公明党トップ / ニュース / 秘書への監督責任強化 民主の消極姿勢批判

秘書への監督責任強化 民主の消極姿勢批判

公明新聞:2011年2月23日付

記者会見で見解を述べる山口代表記者会見で見解を述べる山口代表=22日 国会内

予算関連、首相進退とは無関係
記者会見で山口代表

公明党の山口那津男代表は22日午前、国会内で記者会見し、「政治とカネ」の問題の再発防止策として公明党が国会に提出した、政治家の秘書に対する監督責任を強化する政治資金規正法改正案について、「(菅直人)首相をはじめ民主党内に積極的な姿勢が見られない。自ら事件を起こしてきた政党だから、もっと前向きで積極的な対応が必要だ」と厳しく指摘した。

さらに、同党の小沢一郎元代表らの「政治とカネ」の問題に関して複数の検察審査会が、政治家本人が知らなかったからという言い逃れを許すべきでないという見解を示していることに触れ、「この点で再発防止策をつくるのが国会の課題」として、「いち早く当事者の国会での説明責任を果たさせ、再発防止策の議論を深めることが重要だ」と力説。

21日の衆院予算委員会での首相答弁などを踏まえ、「言い逃れの余地を残そうとか、責任逃れの道を作ろうという意図が、民主党の中の議論にありありと見られることは極めて残念」と批判した。

また、民主党内で首相の退陣と引き換えに、2011年度予算関連法案成立への協力を野党側に求める意見が出ていることに関し、「首相の退陣を賛成に回る条件とする考え方は持っていない」との認識を表明。その上で、破綻が明白になった民主党マニフェストに基づく予算案には「賛成できない」と改めて述べ、「それを歳入面で裏付ける関連法案にも賛成することはできない。“首相のクビ”とは直接の関係性はない」との考えを示した。

予算関連法案への対応で民主党内に統一地方選の後、公明党の軟化を期待する声が上がっているとの一部報道に関しては、「政権側がどう責任を具体的に果たすかを見極める。統一地方選が終わったからということで態度を変えるわけではない」と述べた。

国民新党の亀井静香代表が野党からも人材を登用した内閣改造を主張したことには、「無節操だと言わざるを得ない」と批判した。

週間人気ランキング
(集計期間:2月18日~2月24日)

  1. 1位
    無責任過ぎる見切り発車(2011年2月22日付)
    財源を先食い、その後の展望なし
  2. 2位

    質問する高木(美)さん=23日 衆院予算委

    子ども手当 自治体は混乱(2011年2月24日付)
    財源あさりで弱者に負担増
    衆院予算委で高木(美)衆院議員
  3. 3位

    全国市長会、全国町村会の要望を受ける山口代表(右側中央)ら=22日 衆院第1議員会館

    交付税法案、賛成の方向(2011年2月23日付)
    市長会、町村会から要望 予算関連で地方に配慮
    山口代表ら
  4. 4位

    記者会見で見解を述べる井上幹事長=18日 国会内

    持続性ない高速新料金(2011年2月19日付)
    「無料化」の破綻を証明
    財源 先食い 展望示されず現場は混乱
    記者会見で 井上幹事長
  5. 5位

    出産一時金 42万円に(2009年10月1日付)
    支給方法改善 妊産婦らの負担軽減

過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。

キーワードで探す

日付で探す

公明新聞のお申し込み

日本の未来、世界の明日が見えてくる
公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。