ビジネスマン必見!PDFファイルを無料で簡単作成【知っ得!虎の巻】
2009年06月16日10時00分
提供:ITライフハック
提供:ITライフハック
画面6 作成するPDFの品質を選択する 写真一覧(6件)
このPDFファイル、見るために必要なAdobe Readerは無料なのでインストールしている人がほとんどだろう。しかし、作成に必要なAcrobatなどのソフトは有料だから、作ったことはないという人も多いのでは?
そんな人は、無料のPDF作成ソフトを利用してみてはいかがだろうか? 使い方も簡単だ。
■知っ得 No.0099 「PrimoPDF Ver.4.1 日本語版」でPDFを作成する
今回紹介する「PrimoPDF」は、WordやExcel、PowerPointといったアプリケーションやWebページなど、印刷可能なファイルを簡単な操作でPDFファイルに変換することができる。作成するPDFの品質も、画面で表示する、印刷するといったように、用途別に選べるので便利だ。
●「PrimoPDF」をインストールする
「PrimoPDF」のサイト(http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html)にアクセスし、[ダウンロードはこちら]をクリックする。ダウンロードページが表示されるので、[ダウンロード]をクリックすると(画面1)、ダウンロードが開始される。
ダウンロードした「FreewarePrimoSetup.ja.exe」をダブルクリックすると、「PrimoPDF」がインストールされる。
画面1 [ダウンロード]をクリックする |
●「PrimoPDF」でPDFファイルを作成する
「PrimoPDF」はあらかじめ起動する必要はない。PDFファイルを作成するには、各ソフトの[印刷]ダイアログボックスで、プリンタの一覧から「PrimoPDF」を選択するだけと簡単だ。
では、実際に「PrimoPDF」を使ってPDFファイルを作成してみよう。
まず、PDFファイルにしたいファイルやWebページを表示し、[印刷]のコマンドを実行する。ここではInternetExplorerで[ファイル]−[印刷]を実行してみた(画面2)。
[印刷]ダイアログボックスが表示されたら、[プリンタの選択]で一覧から「PrimoPDF」を選択し、[印刷]ボタンをクリックする(画面3)。
画面2 [ファイル]−[印刷]を実行 | 画面3 プリンタから「PrimoPDF」を選ぶ |
すると「PrimoPDF」の画面が表示されるので、[ファイルの保存先]の右側のボタンをクリックし、[名前を付けて保存]ダイアログボックスで、保存先とファイル名を指定しよう。「PrimoPDF」の画面に戻ったら、[PDFの作成]ボタンをクリックする(画面4)。これでPDFファイルが作成され、Acrobat Readerに読み込まれて表示される(画面5)。
画面4 [PDFの作成]ボタンをクリックする | 画面5 作成されたPDFが表示される |
●PDFの品質を設定する
「PrimoPDF」では、出力するPDFの品質を5つのオプションから選択することができる。品質を高くすればもちろんファイルサイズは大きくなってしまうので、用途に合わせて適切なものを選ぼう。
たとえば画面に表示するだけなら[スクリーン]でかまわない。解像度を72dpiに下げるため、ファイルサイズは小さくなる。ただし、印刷した場合にはちょっと粗さが目立つかもしれない。印刷することを目的とするのなら、[印刷]を選ぶといい(画面6)。通常のプリンタを使った印刷に適した状態で保存される。
このほか、e-Bookに適した[e-Book]、業務用プリンタできれいに印刷するための[プリプレス]といったオプションが用意されている。また、[カスタム]では、PDFの出力オプションを自由に設定できるようになっている。
画面6 作成するPDFの品質を選択する |
「PrimoPDF」には、文書のプロパティにタイトルや作成者、サブタイトル、キーワードといった情報を追加する機能も用意されている。PDFファイルにパスワードを設定したり、印刷できないようにするといったセキュリティ設定も可能なので、必要に応じて設定するといいだろう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・仮想画面で仕事を効率化!デスクトップを4倍にする術
・マウス操作で簡単!無料の辞書で調べる
・ネットブック&ノートPCのバッテリ長持ち術 5選
・ネットブックに役立つネットサービス 4連発
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2009 livedoor. All rights reserved.
ITトピックス
- 社長にSIMロックの質問が相次ぐ
- イー・モバイル解散により消滅
- 世界最薄スマホ、動画レビュー
- ドコモ"Apple諦めたつもりない"
- 3Dテレビ、眼鏡以外に最大の課題
- 1台4役"東芝の本気が見える"
- 迷惑メール 流出元特定する方法
- 女子大生が卒論コピペ暴露し炎上
- 告知コメントにユーザー激怒
関連ニュース:パソコン裏技
- 誰でも簡単にできる!パソコンの起動や動作を高速化するワザ【'10-11年末年始特集】
ITライフハック 01月02日09時00分(17)
- HDDやSDメモリカードに入れたHD動画を液晶テレビで再生できる安価なメディアプレーヤーが発売GIGAZINE 12月28日20時45分(2)
- アイコンを事業仕分け、ストレスフリーの「デスクトップ整理術」
TREND通信 12月17日10時20分(6)
- マトリックス風「トロン」をリアルタイムで実現するHTML5デモのスゴイところ【@maskin】Tech Wave 12月05日12時00分
- 納品作業を高速化!ファイルの一覧を手早く作る【知っ得!虎の巻】
ITライフハック 12月02日10時00分
ITアクセスランキング
- 関西の女子大生が友人の卒論をコピーして卒論作成「人生て楽だぜィ♪」
ロケットニュース24 24日22時30分 (101)
- 【マメチ】家に迷惑なダイレクトメールが大量に来る! どこから住所が漏れたのか特定する方法
ガジェット通信 23日19時07分 (31)
- 「イー・モバイル株式会社」が消滅へ、イー・アクセスによる吸収合併でブランドは存続GIGAZINE 24日17時34分 (58)
- アップル、Sandy Bridge搭載の新型MacBook Proを発表!
RBB TODAY 25日00時49分 (2)
- NTTドコモのスマートフォン戦略やSIMロック解除などについて……NTTドコモ 山田社長一問一答
RBB TODAY 24日19時15分 (12)
- BDXLにも対応した1台4役!東芝の本気が見える新dynabook Qosmio D711
ITライフハック 24日08時59分 (9)
- 3Dテレビが成功する条件を想像してみる大西 宏のマーケティング・エッセンス 24日13時47分 (16)
- 新規会員登録で500ポイント付与! 突然キャンセル&不正者扱いされネットユーザー激怒
ロケットニュース24 24日02時37分 (14)
- ドコモ「まだアップルの端末を諦めたつもりはない」GIZMODO 24日16時45分 (25)
- ツイッターフォロワー購入 10万人で7万5000円R25.jp 24日11時00分 (22)