ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

おそようございます、雑カテ441日目(1年と76日目)になります。

oreno_nisemonoさん

おそようございます、雑カテ441日目(1年と76日目)になります。

2011年2月17日 木曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。

----------------------------------------------------

今日の主な記念日です。

●天使の囁きの日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定しました。
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。
1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっています。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しています。

●中部国際空港開港記念日
2005(平成17)年のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港しました。



----------------------------------------------------

2月17日の主な出来事です。

1845年 米捕鯨船「マンハッタン号」が日本人漂民22人を乗せて安房・上総に来航
1873年 東京~長崎の電信線が開通
1906年 島村抱月・坪内逍遙らが中心となり文藝協会を結成
1933年 アメリカで週刊誌『ニュース・ウィーク』が創刊、『ニューズウィーク』の前身
1933年 国際連盟の「対日満洲撤退勧告案」を拒否し、中国に侵攻を閣議決定
1946年 インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行、旧円紙幣の通用を停止
1967年 佐藤榮作が62代内閣総理大臣に就任し、第2次佐藤榮作内閣が発足
1977年 沖縄県の久米島でみぞれを観測、沖縄県の唯一の降雪の記録
1978年 北海道幌加内町母子里で日本の最低気温記録・氷点下41.2℃を記録
1980年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい4号」を打上げ
1998年 長野オリンピック・ジャンプ団体戦で日本が、大逆転で金メダルを獲得
2002年 横浜ドリームランドが閉園
2005年 中部国際空港(セントレア)が開港

----------------------------------------------------

-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

youko_927さん

おそようございます(^O^)v

ホットケーキはいかが?


ヨーコ☆

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/2/17 13:32:14

tppyotppyoさん

オレニセさん、こんにちは。ジャンプの
決勝のときすごく雪がふっていたのを
覚えています。テレビで見ていたなぁ。
年月がたつのって早いですねぇ。
(#^.^#)
今日も良い一日をお過ごし下さい。

an_nekopanchさん

o(''*o)おそよございます。。。物知りさんですね。。。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/2/17 13:11:20

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

01時14分現在

3340
人が回答!!

1時間以内に6,378件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く