産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

遺留品色供述「秘密の暴露」 舞鶴高1殺害公判 検察側証人が主張

 京都府舞鶴市で平成20年5月、府立高校1年の小杉美穂さん=当時(15)=が殺害された事件で、殺人と強制わいせつ致死罪に問われた無職、中勝美被告(62)の第5回公判が23日、京都地裁(笹野明義裁判長)で開かれ、検察側証人として色彩工学専門の立命館大の篠田博之教授が出廷した。

 検察側は、小杉さんの遺留品のピンク色のポーチをめぐり、中被告が検事に「(第三者が)ベージュ色のポーチを捨てるのを見た」と供述したことについて「犯人しか知り得ず秘密の暴露にあたる」と主張している。公判で篠田教授は「暗闇ではピンク色はベージュ色に見える」と証言。「中被告は暗闇の中で実際に見て、素直に答えていると考えられる」と述べた。

 中被告は20年5月7日未明、小杉さんに乱暴しようとして頭や顔を鈍器で殴り殺害したとして起訴されたが、無罪を主張している。

前の記事:財政難...運営費重く 大阪 中学校給食補助制度  »

後の記事:放火の男 逆転有罪 大阪高裁 3人死亡火災「自白に信用性」  »

ホーム

フォトニュース

京都の春を彩る「都をどり」の衣装合わせ JR西日本社長の佐々木隆之さん 合図とともに試験問題に取り組む受験生ら=天王寺高校
春の風物詩、金魚の初競り 新たに確認された国内最古とみられる壁画片(岩口利一撮影) ちらしを配って駐輪時の電動自転車のバッテリーの取り外しを呼びかける生野署員
「第17回統一地方選挙事前運動取締本部」を設置 特大サイズの鏡餅を持ち上げる時間を競う「餅上げ力奉納」 yamada03.jpg