2008-09-14 00:38:51
窮屈
テーマ:ブログ
意味もなく長いんで興味ない人は読まないでください。
最近思うんだけど人はいろんなものを持ちすぎてると思った。
作れば作る程身動きとれなくなっていくとも気付かずにさ。
たった一駅でも席に座りたい程疲れててエスカレーターでさえ歩き出す程みんな急いでいて歩くスピードの早さではもう追いつけない
何かに追われている様に繋がっていないと不安で圏外なんて耐えられなくて過剰な情報は脳を腫らすし喋らない無機質な画面と向き合い過ぎて視力は落ちるし大事なものすら見えなくなってくってか大事なものだけ見落としてって増える排気ガスで動物は泣いて減らない汚水に川と海は死ぬ。
なんか悲しいしこれからが怖い。
メールとか情報ってそういう為にあるんじゃないと思うし
作り過ぎたし、執着し過ぎてる。
ってケータイ依存症に近いうちが言ってても説得力ないんだけどね。。
確か中学のときにテレビでアフリカの子供たちのことについてやっててアフリカの子供たちに好きな動物を書いて下さいって紙を渡したら黒い点つまりは虫とか鳥を書いた子しかいなくてうちらから見てアフリカっていったらライオンやら象やら麒麟やらそういう動物大国ってイメージだろうけどその子たちは同じアフリカにいながら生息地に住んでないし貧困でテレビもラジオもましてやワンセグだなんてあるわけもないしそういう動物を見たこと無くて姿や形すら知らなかったんだって。
日本にいて遠い地球の裏も見れるのは当たり前じゃないんだって悉く痛感。
前からずっと思ってきたけどまだなんにも発明されてなくてテレビとか電話とか電車とか飛行機とか無い時代に生まれたかった。
つまり大昔ね。
そしたら家族とか大切な人と離れることもなかっただろうし。
遠距離っていう言葉だってなかっただろうし。
こんな事考えてる暇あったらPR文仕上げろよってゆうねそうしますわ長文失礼致しました。
(・_・)
最近思うんだけど人はいろんなものを持ちすぎてると思った。
作れば作る程身動きとれなくなっていくとも気付かずにさ。
たった一駅でも席に座りたい程疲れててエスカレーターでさえ歩き出す程みんな急いでいて歩くスピードの早さではもう追いつけない
何かに追われている様に繋がっていないと不安で圏外なんて耐えられなくて過剰な情報は脳を腫らすし喋らない無機質な画面と向き合い過ぎて視力は落ちるし大事なものすら見えなくなってくってか大事なものだけ見落としてって増える排気ガスで動物は泣いて減らない汚水に川と海は死ぬ。
なんか悲しいしこれからが怖い。
メールとか情報ってそういう為にあるんじゃないと思うし
作り過ぎたし、執着し過ぎてる。
ってケータイ依存症に近いうちが言ってても説得力ないんだけどね。。
確か中学のときにテレビでアフリカの子供たちのことについてやっててアフリカの子供たちに好きな動物を書いて下さいって紙を渡したら黒い点つまりは虫とか鳥を書いた子しかいなくてうちらから見てアフリカっていったらライオンやら象やら麒麟やらそういう動物大国ってイメージだろうけどその子たちは同じアフリカにいながら生息地に住んでないし貧困でテレビもラジオもましてやワンセグだなんてあるわけもないしそういう動物を見たこと無くて姿や形すら知らなかったんだって。
日本にいて遠い地球の裏も見れるのは当たり前じゃないんだって悉く痛感。
前からずっと思ってきたけどまだなんにも発明されてなくてテレビとか電話とか電車とか飛行機とか無い時代に生まれたかった。
つまり大昔ね。
そしたら家族とか大切な人と離れることもなかっただろうし。
遠距離っていう言葉だってなかっただろうし。
こんな事考えてる暇あったらPR文仕上げろよってゆうねそうしますわ長文失礼致しました。
(・_・)
同じテーマの最新記事
- カラー 02月19日
- 田町なう 02月19日
- お料理 02月19日
- 最新の記事一覧 >>