くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年02月23日(水)夕刊

17
18
19
20
21
22
23

2月22日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「みんなで生きて帰ろう」励まし合った 救出の奥田さん NZで地震注目テーマ

投資マネー、中東から逃避 中東・北アフリカ激震注目テーマ

邦人23人不明、語学学校の捜索中断…NZ地震 NZで地震注目テーマ

倒壊した建物から23日に救出された奥田建人さん=ニュージーランドのクライストチャーチ病院、五十嵐写す  【クライストチャーチ=五十嵐大介】ニュージーランド・クライストチャーチ付近で起きた地震で、23日朝、倒壊したキングスエデュケーションのあったビルから救出され、・・・>>続き

 【ニューヨーク=西村博之】産油国リビアなどの政情不安が続く中東で投資マネーを逃避させる動きが強まり、22日は湾岸主要国の株価が軒並み2%前後下落した。米連休明けのニューヨーク市場でもダウ工業株30種・・・>>続き

地震で倒壊した家屋(23日、クライストチャーチで)=竹田津敦史撮影  【クライストチャーチ(ニュージーランド)=作田総輝、杉野謙太郎】ニュージーランドで22日昼(日本時間同日朝)に起きた南島の最大都市クライストチャーチ付近を震源・・・>>続き

れんが造りに被害集中 がれきの下から「さよなら」 NZで地震注目テーマ

NZ、邦人不明23人に 地震の死者75人 NZで地震注目テーマ

リビアのデモへの武力行使を非難…国連安保理 中東・北アフリカ激震注目テーマ

クライストチャーチで23日、家屋が倒壊した中心街で規制線を張る警察官=西畑志朗撮影  【クライストチャーチ=五十嵐大介】被災地は、まだら状に被害が広がってい・・・>>続き

 【クライストチャーチ=柳迫勇人】ニュージーランドのクライストチャーチ市で22日に起きた地震で、キー・・・>>続き

 【ニューヨーク=柳沢亨之、カイロ=田尾茂樹】国連安全保障理事会は22日夕(日本時間23日早朝)の緊・・・>>続き

NZ地震、学生ら計23人不明 富山の学生2人救出

1年10カ月ぶり貿易赤字 1月、4714億円 景気の行方注目テーマ

1月の貿易収支、1年10か月ぶり赤字 景気の行方注目テーマ

    クライストチャーチにある語学学校に研修や留学で訪れ、いぜん連絡が取れて・・・>>続き

 財務省が23日発表した1月の貿易統計速報(通関ベース)によると、貿易収支は1年10カ月ぶりに赤字に・・・>>続き

 財務省が23日発表した1月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年02月23日(水)朝刊

17
18
19
20
21
22
23

2月22日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

富山の学生ら11人連絡とれず ニュージーランド地震

都心の国有地、定期借地方式で再開発

NZ・キー首相「死者はさらに増える見通し」

富山県の専門学校生が被災したキングスエデュケーションが入っていたとみられる建物の倒壊現場=22日、ニュージーランド・クライストチャーチ、現地在住の晝間(ひるま)尚子さん提供  ニュージーランド南部のクライストチャーチ付近で22日午後0時51分(日本時間午前8時51分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の地震があった。同国のキー首相は、・・・>>続き

 財務省は政府が保有する都心部の大規模国有地を、定期借地権を設定して民間に貸す方針を決めた。第1弾として東京・大手町の土地を想定している。今年度から独立行政法人が不動産を国庫に返納し始めたことを受け、・・・>>続き

 【バンコク=若山樹一郎】ニュージーランドで22日午後0時51分(日本時間同日午前8時51分)起こった南島の最大都市クライストチャーチ付近を震源とするマグニチュ・・・>>続き

リビア東部、反体制派が掌握 将校・外交官、離反相次ぐ 中東・北アフリカ激震注目テーマ

カダフィ氏、退陣拒否 リビア、デモ弾圧を続行 中東・北アフリカ激震注目テーマ

民主党、小沢氏の党員資格停止を正式に決定 小沢氏処分注目テーマ

 【カイロ=貫洞欣寛】カダフィ政権に対する抗議デモが続くリビアで、同国東部は22日までに反体制派がほ・・・>>続き

 【ドバイ=太田順尚】政府がデモを弾圧し緊迫が増すリビアで22日、最高指導者カダフィ大佐が国営テレビ・・・>>続き

厳しい表情で常任幹事会に臨む菅首相、岡田幹事長ら  民主党は22日夕、国会内で菅首相も出席して常任幹事会を開き、政治資金規・・・>>続き

 

民主、党員資格停止を決定 小沢元代表側は反発 小沢氏処分注目テーマ

カダフィ氏、「私は革命家」と退陣要求拒否 中東・北アフリカ激震注目テーマ

 

 民主党は22日の常任幹事会で、強制起訴された小沢一郎元代表を判決が確定するまで「党員資格停止」とす・・・>>続き

 【カイロ=長谷川由紀】リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ氏は22日夕、国営テレビを通じて演説し、・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 ニュージーランドの地震で、語学研修中だった富山市の外国語専門学校生ら11人が崩れた建物の中で行方不明になるなど、日本人十数人と連絡が取れなくなっています。社会面では倒壊のすさまじさや救出までの緊迫した様子、不明家族の心配する声を、3面では今回の地震の分析を報じています。内戦状態になっているリビアでは、最高指導者カダフィ大佐が退任を拒否。首都周辺での800人死亡説も流れ、事態は混迷の一途です。(市)

日本経済新聞

 リビア情勢の混迷、ニュージーランド地震による邦人被災、民主党の小沢元代表の党員資格停止とニュース山盛りの1面です。それら「共通モノ」と別に「独自モノ」も3本入れました。トップ位置は東京・大手町など都心一等地の国有地を定期借地方式で開発するというニュース。過払い金返還で経営難が続くクレジットカード業界で、最大手の三菱UFJニコスが1000億円の銀行支援を受けるというのも金融界の新たな動きです。(田)

読売新聞

 「じしんおきた」。ニュージーランドの大地震に被災した富山外国語専門学校の女性教員は、日本の家族にメールで一報を伝えました。「息ができない」「動けない」。緊迫したメールに、家族はその都度、「がんばれ」「あきらめるな」と返信しました。「足がはさまれ感覚がない」という息子を、携帯電話で励ます母もいました。がれきの下から交信できた人がいる一方、連絡のつかない人もいます。ただただ無事を祈るのみです。(中)

新聞案内人

2011年02月23日

水木 楊 作家、元日本経済新聞論説主幹 経歴はこちら>>

「証人喚問を」の声に見る危うさ

 立法、司法、行政の三権分立が民主主義というシステムを支える根幹であることは、誰しも疑わないところでしょう。この「三権分立」思想の底に、一種の諦観が横たわっているように、私には思えます。人間というものに対する諦観です。

>>続き

ご購読のお申し込み



読者アンケート

3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り