Windows7(32bit版/64bit版) Home/Pro版で、
コニカミノルタ DiMAGE Scan Elite 5400 IIを使う方法です。(Update#2)
XPモード、互換性の設定・管理者権限で実行なども不要で、コニミノ純正の
スキャナユーティリティも動作できるようになりました。
追記:Update#2
32bit版と64bit版で、共通の手順でコニミノ純正ユーティリティの動作ができることが検証できました。
追記:'10/11/28現在
有志の方から、複数の動作確認情報をいただきました。
ありがとうございます!
環境:
AMD Phenom II X6,Windows7 Professional(64bit)
Intel Core U2300,Windows7 Home Premium(64bit)
Intel Core2Duo,Windows7 Home Premium(32bit/64bit)
自分はAdministratorで、UACはOFFです。
スキャンを動作確認したソフト:
コニカミノルタ純正 DiMAGE Scan Elite 5400 II付属ソフト
日本語版(Ver.1.0.2),
Picasa3.6日本語版,Photoshop Elements 8.0日本語版、
IrfanView4.27(※制限事項有)
【先に公開した方法でご利用中の方へ】
先に公開した方法で、既にご利用なさっている方には、誠にお手数ですが、
(1)文末のアンインストールの方法を実行し、スキャナの電源を切ってください。(ここでは再起動は必要ありません)
(2)C:\scannerを削除してください。
(3)コニミノ DiMAGE Scan Elite 5400II 専用ドライバソフトをアンインストールし、
PCを再起動してから、お試しください。
事前の準備
(1)Windowsの復元ポイントを作成します。(推奨)
(2)Windows7用インストール情報ファイルを、下記リンクを開いて「名前を付けて保存」を選択して、拡張子を".inf"に変更し、適当なディレクトリに保存します。ここでは、C:\scannerとします。
なお、ファイル名は"kmscan.inf"になります。
-------Windows7用インストール情報ファイル -------
インストール手順(32bit/64bit共通)
※インストール時はAdministrator権限が必要です。
(1)スキャナをUSB接続し、電源ONすると、ドライバの自動インストールに
失敗します。
(2)デバイスマネージャを開いて「ほかのデバイス」-「DiMAGE Scan Elite5400 2」をダブルクリックし、「ドライバーの更新」をクリックします。
(3)「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックします。
(4)次の場所でドライバーソフトウェアを検索します: の場所に、
事前の準備で用意したディレクトリを指定し、「次へ」をクリックします。
(例 C:\scanner)
(5)警告が出ますが、「このドライバーソフトウェアをインストールします」をクリックします。
(6)しばらくすると、ドライバーのインストール完了画面が表示されるので、「閉じる」-「閉じる」-デバイスマネージャの右上「×」の順でクリックしてウィンドウをすべて閉じ、再起動します。
(7)コニミノ ホームページから、DiMAGE Scan Elite 5400II 専用ドライバソフト
(Ver.1.0.2)をダウンロードし、インストールします。
インストール完了後、再起動してください。
以上です。
これで、フィルムスキャンができるようになります。
(例:コニミノ純正Easy Scan Utilityの画面)
また、各種フォトレタッチソフトから、スキャナーからの取り込みも可能です。
(例:Picasaでスキャナからインポート)
32bit版と64bit版Windows7 Home/ProとDiMAGE Scan Elite 5400IIで動作を確認しました。
特に深刻なトラブルは発生しておりませんが、お約束で、
自己責任でお願いいたします。
動作報告・不具合報告などございましたら、コメント欄にお寄せくださると幸いです。
なお、このたびの更新で、次の点を改善しました。
◆コニカミノルタ製のほかのスキャナへの対応
実機環境がないため、動作確認ができませんが、以下の機種で動作できるようにしたつもりです。
有志の方からの動作確認情報:ありがとうございます!
・DiMAGE Scan Dual II
・DiMAGE Scan Dual III Win7(64),DiMAGE Scan Dual III専用ドライバソフトで動作
・DiMAGE Scan Dual IV Win7(64),Win7Pro(64) 動作
・DiMAGE Scan Elite II Win7Ult(64) 動作
・DiMAGE Scan Elite 5400 Win7Pro(64),Win7(32) 動作
◆32bit版Windows7にも対応
32bit版Windows7でも、コニミノ純正ユーティリティが動作可能になったことを実機確認しました。
◆現時点で判明している問題点
・IrfanViewでは、スキャンは動作するがウィンドウに文字化けが発生する。
予めメニュー構成がわかっていれば問題ないのですが、知らないと訳がわかりません。
・Windows7標準添付の「ペイント」で動作しないΣ(´д`;)
推測ですが、64bit版Windows7では、汎用USBスキャナドライバがusbscan.sysではなく、WSDScan.sysになったためと思われます。このドライバは、5400IIでは動作しません。
64bitネイティブアプリケーションでは、usbscan.sysが動作しないのかもしれません。・゚・(ノД`)
ただ、64bitネイティブアプリが当たり前になるのは、まだ当分先の話になると思います…。
◆トラブルシューティング
ドライバが正常にインストール、動作しているか確認する方法
1.デバイスマネージャを開いて、
「イメージングデバイス」-「DiMAGE Scan Elite5400 2」が存在することを確認してください。
2.「DiMAGE Scan Elite5400 2」をダブルクリックし、プロパティの「ドライバ」タブを
クリック、「ドライバーの詳細」をクリックして、usbscan.sysが存在することを確認してください。
このドライバーの詳細がWSDScan.sysだった場合や、そもそも5400IIが見えない場合は、インストールに失敗しています。(;´Д`)
デバイスマネージャから「DiMAGE Scan Elite5400 2」を削除(「このドライバーのデバイスドライバーソフトウェアも削除する」チェックボックスにレ点をつける)し、スキャナの電源を切ってPCを再起動し、もう一度やり直してください。
再起動が必要なタイミングでは、必ず再起動をお願いします。
◆アンインストールの方法
デバイスマネージャを開いて、「イメージングデバイス」の下の
「DiMAGE Scan Elite5400 2」を削除してください。
(「このドライバーのデバイスドライバーソフトウェアも削除する」チェックボックスにレ点をつけてください)
削除後は、再起動してください。
コメント一覧
-
- 2011年01月24日 17:05
-
Elite5400、Windows7(32bits)環境ですんなりうまくいきました。どうもありがとうございます。
昨年1月にWindows7マシンを買って、XP互換モード等を試しましたが、うまくいきませんでした(たまに動きましたが、不安定でした)。12月にXPマシンが壊れ、仕方なくplustek7600iを購入しましたが、やはりMinoltaの使い心地が懐かしく、昨日貴サイトを見つけた次第です。感激しております。
-
- 2011年01月06日 12:45
- 動作報告ありがとうございます!お役立てください。
-
- 2011年01月04日 21:41
-
Windows7 Home Premium (32bit)でDual IVを利用しています。教えていただいた方法で、やっと、使えるようになりました。ありがとうございました。
-
- 2010年12月30日 22:00
- コメントありがとうございます。
ファイルをコピーしてやってみましたが、状況かわりませんでした。
自分の知識ではどうしようもないのですが、いろいろ暇を見つけてやってみたいと思います。
いろいろとお手数おかけしました。
ありがとうございました。
-
- 2010年12月29日 13:00
- ご面倒をおかけします。
情報ご提供ありがとうございました。スキャナ、およびinfには
問題はなさそうです。
Windows標準添付のファイルが不足しているかもしれません。
以下の手順をお試しください。
ファイルを検索しても存在しない場合は、WindowsのDVD-ROMから
ファイルをコピーしてくる必要があります。
(1)Windows7がインストールされているPCから、以下のファイルを検索し、
C:\scannerにコピーしてください。
・usbscan.sys
・wiafbdrv.dll
なお、このファイルは次の場所にあります。
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository
\sti.inf_amd64_neutral_9d9a7113099a28a2
(2)C:\Windows\Infのsti.infを、C:\scannerにコピーしてください。
これでも動作しない場合は、申し訳ございませんが実機を調査しないと
わからないレベルになってしまいます。
頑張ってみてください。
-
- 2010年12月28日 20:51
- >詳細タブ-プロパティ-ハードウェアIDを選択し、
>何が書いてあるか教えてもらえますか?
USB\VID_0686&PID_400D&REV_0001
USB\VID_0686&PID_400D
と記載されております。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
-
- 2010年12月28日 12:57
- ご面倒ですが、
インストール手順(32bit/64bit共通)の(2)の画面で、
詳細タブ-プロパティ-ハードウェアIDを選択し、
何が書いてあるか教えてもらえますか?
よろしくお願いいたします。
-
- 2010年12月27日 21:56
- コメントありがとうございます。
拡張子の件ですが、まちがいなく.infとなっております。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
-
- 2010年12月27日 12:48
- > ドライバを更新するとき、C\scannerディレクトリを指定しても、
ドライバ用ソフトが見つからない、というエラーになります。
インストール情報ファイルは、拡張子を*.infにされていますか?
Web掲載の都合上、サイトには*.txtで置いてありますので、
c:\scannerディレクトリのファイルが*.infになっているか、
今一度ご確認ください。
-
- 2010年12月26日 21:18
- Win7 home 64bitとDiMAGE Scan Dual III ユーザーです。
ドライバを更新するとき、C\scannerディレクトリを指定しても、ドライバ用ソフトが見つからない、というエラーになります。
USBポートを変えてみてもだめでした。
なにかよい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
-
- 2010年12月23日 12:41
- 動作報告ありがとうございます。
USBポートを変えて無事動作したとのこと、よかったです。
定評のあるViewScanも動作しなかったとなると、動かなかったUSBポートが気になりますね。
-
- 2010年12月22日 14:37
- 再度。
さきほどコメントしたkazebyu2です。
動きました。
USBポートを変えました。
というより、プリンタ(複合)と2たつつないでいたのをプリンタ側のケーブルでDscanをつなぎました。動いたのです。ドライバーは貴infファイル側からです。
じつは以前もこういった状態で貴ファイルなしで動いたような記憶がよみがえりました。
もう怖くてほかのことや確認はできません。
とりあえずこのままで使います。
ちなみにVueScanも動きました。
どうもお騒がせしました。
すみません。
-
- 2010年12月22日 14:04
- はじめまして
Elite5400をCi5でためしました。
スキャナのセットアップで止まります。いかんともしがたく残念です。放置しておくと「予期せぬエラー・・・他のDscanソフトが起動している可能性が・・・」となります。
実は、win7Prem_home64新購入時に何とか使いたいとVueScanとか、DimageScanとかインスト、アンインスト・・いろいろ試していたらDimageScanが突然動き出した経験がありますが、ある事情でwin7を再インストしたためなんで動いたのか再現できていません。(win7で動いたのが実に不思議です)。
このたび貴blogを発見し「これだ!」とためしましたが前述のとおりセットアップの途中でストップです。
何か手はありませんか?教えてください。
ちなみにVueScanでも認識されない状態です。試行錯誤、悪戦苦闘です。
-
- 2010年11月28日 11:52
- 貴重なElite IIでの動作確認情報ありがとうございます。
1394ではお役に立てず申し訳ありませんでした。お役立てください。
-
- 2010年11月27日 18:59
- こんにちは
コメントありがとうございます
Elite2には1394も有り、USBのポートが不足したため、使ってました
結論から言うと、USBに変更し、難なく動作しました
INFファイルも途中までやってみたのですが、肝心の1394ボードがイマイチ相性が悪いらしく、あきらめました
私の環境は以下のとおりです
Win7 Ultimate 64bit
Dimage Scan Elite II
お世話になりました。とても助かりました
-
- 2010年11月24日 12:21
- > ドライバを更新するとき、\scannerディレクトリを指定しても、ドライバ用ソフトが見つからない、というエラーになります
>
> ちなみにUSBではなくIEEE1394接続にしてますがこれが関係しているのでしょうか
> であればなんとかIEEE対応にする方法はないでしょうか
この方法は、Windows標準のUSBドライバを、コニミノのUSB接続の各スキャナに認識させることでインストールを実現しているため、残念ながらUSB接続でないと動作できません。
IEEE1394はUSBから変換されていらっしゃるのでしょうか。.infファイルを解析して、1394接続時のスキャナのDeviceIDとベンダIDを編集し、1394スキャナドライバを指定できれば、理論上スキャナの認識はできるかもしれません。
ただし仮にそこまで動いたとしても、コニミノのスキャナユーティリティは動作しないと思われます。(TWAIN I/Fのみインストールして、外部APLから動作させる)
申し訳ございませんが非常に特殊な事例のため上記と.infファイル、IEEE1394ドライバの知識を理解されて、人柱覚悟でやってみるしかないと思います。
頑張ってください。
-
- 2010年11月23日 16:40
- はじめまして
dimage Elite Ⅱユーザです
やっと見つけた情報で助かりました。
しかし、やってみたのですが、うまくいきません
ドライバを更新するとき、\scannerディレクトリを指定しても、ドライバ用ソフトが見つからない、というエラーになります
ちなみにUSBではなくIEEE1394接続にしてますがこれが関係しているのでしょうか
であればなんとかIEEE対応にする方法はないでしょうか
よろしくお願いします
-
- 2010年10月10日 12:53
- DiMAGE Scan Dual IIIの貴重な動作確認情報ありがとうございます。
専用ユーティリティは機種固有のものでないとダメなんですね。
過去のシリーズはすべて上位互換で動くのかと思っておりましたが
違うということですね。
ご報告ありがとうございました。
-
- 2010年10月09日 09:14
- win7(64)でDiMAGE Scan Dual IIIが動作しました。
DiMAGE Scan Elite 5400II 専用ドライバソフト
(Ver.1.0.2)では動作せず、
DiMAGE Scan Dual III専用ドライバソフト
(Ver.1.0.0)での動作になりますが、
標準スキャンユーティリティを使う上では
特に不具合は感じておりません。
-
- 2010年09月20日 20:25
- ご丁寧な動作報告ありがとうございます。
貴重な思い出のライブラリの整理、大変と存じますが頑張ってください。
-
- 2010年09月20日 18:04
-
Dimage Scan Elite5400 を Windows7Pro(64bit)で動作確認しました。現在のところ標準スキャンユーティリティで快適にスキャン出来ており、現在までのところ不具合には遭遇しておりません。
2000本以上あるポジフィルムのデジタルライブラリ化への道半ばですが、サブマシン(XP)以外での道はないものとあきらめておりましたが、大変助かりました。
本席をお借りして厚く御礼申し上げます。
-
- 2010年09月03日 01:48
- わざわざの動作報告ありがとうございます。
お役立てください。
-
- 2010年09月01日 21:46
-
Dimage Scan Elite5400 を Windows7(64bit)proで動作させることができました。今のところ不具合等は生じていません。
一時はサブマシンのXPで動かすしかないとあきらめていたので大変助かりました。
どうもありがとうございました。
-
- 2010年08月12日 22:36
- 貴重な動作確認情報ありがとうございます。フィルムもまだまだ活用できますね。
-
- 2010年08月11日 02:28
-
Windows7用インストール情報ファイルを使わせて頂きました。
Dimage scan dual Ⅳで、Windows7のXPモードで動いていたのですが、PCトラブルでHDD交換後に設定したところ、スキャナーをXPモードで認識しなくなり、悪戦苦闘していました。
Windows7 Professional(64bit)で動作するようになり、大変助かっております。
誠にありがとうございます。
喜んでいただけて何よりです。お役立てください。
皆様よりいただいた暖かいコメントがこちらも励みになっております。