USTをはじめたら、まずはじめに覚えておくべき4つの発言コマンド
新しい配信まとめサイトstriumで更新をしておりますので、そちらをご覧ください。
Ustreamをはじめたら、まずはじめに覚えるべきハマりやすい制限と4つの発言コマンド+ | Strium
.
発言するところで、以下に紹介する/から始まるコマンドを発言するといろいろな機能が実行できます。今回は最小限、これだけは覚えた方が良いというコマンドの紹介です。
覚えたほうがいいコマンドは以下の四つ。
・ニックネーム変更
・発言の制限と解除
・URL貼りつけの制限と解除
・トピック変更の制限と解除
下の3つは配信用のコマンドです。以下は部屋全体に影響を及ぼすため、オペレータ権限が必要です。デフォルトでは制限がかかっています。解除したい方も記事を参考にしてください。
.
ニックネームを変更する
/nick 変更したい名前
例/nick nekoneko
例を発言するとnekonekoという名前に変更できます。ただし誰かに使われているとできません。
また、半角英数字とアンダーバーのみになります。
アカウントを持っている人で複数の配信を見ようとするとブラウザがずっとローディングになる症状がおこると思います。これはサーバ上にすでにある同じ名前で接続しようしているからです。
名前を変えれば複数のブラウザチャットに参加できます。アカウント持っている人に有効ですので、ぜひ利用してください。
.
発言制限をかける
/mode #チャンネル名 +m
ログインして接続しているユーザ、もしくは発言権をもっているユーザのみ発言することができモードです。基本的にUstreamer-数字の人は発言できなくなります。荒らしが来たときにはすぐにかけましょう!
例
/mode #heya +m
発言制限を解除するには以下のコマンドを発言します。
/mode #チャンネル名 -m
つまり、プラスアルファベットで設定。マイナスアルファベットで設定解除です。
URL制限をかける
/mode #チャンネル名+U
http文がフィルタリングされるようになります。
例
/mode #heya +U
URL制限を解除する
/mode #チャンネル名 -U
トピックの変更を制限する
/topic #チャンネル名 +t
オペレータ権限のある人のみトピックの文明を変えられるようになります。文字数の制限がありますが日本語も書けます。゜
例
/topic #heya +t
トピックを誰でも変更可能にする
/topic #チャンネル名 -t