もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

(#`ω´) 大相撲から八百長をなくす方法を考えよう

1 :待った名無しさん:2011/02/03(木) 20:12:26 0
今度こそ大相撲を立て直さなくちゃ本気でヤバイと思う
ウミはだいぶ出てきたわけだから (#`ω´)=3

2 :待った名無しさん:2011/02/03(木) 20:14:27 0
(#`ω´) 大相撲をなくす方法を考えよう

今度こそ大相撲をなくさなきゃ本気でヤバイと思う
ウミはだいぶ出てきたわけだから (#`ω´)=3

3 :待った名無しさん:2011/02/03(木) 20:14:53 0
そんな野暮なこというなよ
無粋だな、おまえw

4 :( ◆BnPCnEWDJw :2011/02/03(木) 20:17:11 0
問題点1.十両は月収100万なのに幕下以下は給料が出ず生活の保証がない
解決策  幕下は月50-40万、三段目以下は月30-10万の月給制にして
       ある程度の生活を保証(新弟子が集まり易くなる効果も)

問題手2.ガチンコで年6場所はきつく、怪我が絶えない
解決策  公傷制度の復活 もしくは年5場所に場所数を減らす

問題点3. 昔と違って携帯やパソコンなどで連絡を取りやすい
解決策   競輪や競馬のように、場所開催中は形態とPCを取り上げ強制保管する

問題点4. 誘惑に負ける奴が必ず出る
解決策   八百長が発覚したら即解雇等のルールを厳格化

問題点5. そもそも協会幹部からして現役時代に八百長やってたじゃん
解決策   協会理事の半数を外部から招聘し、馴れ合いを防止

5 :待った名無しさん:2011/02/03(木) 20:26:23 0
相撲を止めること。
プロレス団体にでもなっちまえ

6 :待った名無しさん:2011/02/03(木) 20:28:55 0
相撲取りはでぶりすぎて脳まで脂肪なのでそんなこと考えられません。

7 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 00:21:52 0
対戦相手を直前まで知らせない。

8 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 00:33:04 0
>>4
問題点3. 昔と違って携帯やパソコンなどで連絡を取りやすい
解決策   競輪や競馬のように、場所開催中は形態とPCを取り上げ強制保管する
昔は付き人が連絡役になってメールの代わりをやってたから絶対無くならない昔に戻るだけ

9 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:29 O
>>7
強く同意

10 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 01:30:59 O
>>7

たまに虎やライオン

11 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:17:16 O
相撲開催関係者に携帯の所持を禁止するほどにしなければダメだ。
競馬開催関係者、競輪開催関係者、ボートレース開催関係者、オートレース開催関係者は携帯の所持を制限しているのだから、それぐらい厳しくしないと再発を完全に防ぐ事は出来ませんから

12 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:26:25 O
>>10
そりゃ間違いない

13 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:29:20 0
殺処分

14 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:35:34 0
つうかさ、いまの時代、誰が子供をデブにしてまで八百長スポーツ
させようと思う? いくら就職難でもサッカーか野球、それの関係者
にしたいと思うはず。どんだけダイエット信仰が蔓延してるか……そこ
から考えてかないと、八百長以前の力士になろうという子供は激減
するばかり。ただでさえ少子化なのに。そういう根本的なこと、わかって
るのかな?

15 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 02:40:54 0
大相撲を公営ギャンブル化して
相撲法を制定し法律で八百長を禁ずる

16 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:01:44 0
八百長取り組み当てクイズ

17 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:15:42 O
>>14
おまえの脳味噌が貧相であることは分かった。

18 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:18:16 O
そもそも完全ガチなんてできるのかなぁ?

19 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:23:55 O
悪の温床になりやすい日本人力士を廃止する

20 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:26:04 O
>>17
いやいや、健康上も良くないし八百長だし

21 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:26:19 0
黒人力士入れよーぜ
身体能力高そうだし

22 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:28:00 O
>>21
サモア人も強そうだ

23 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:33:19 O
>>22
韓国は?
反日、反韓感情が入り乱れて日本人応援する気になるんじゃない?

24 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:34:26 0
幕下力士への給料はどうだろうか
身長と体重を満たしてればプロになれるし
少なくとも食うのには困らない環境にいるんだから
幕下力士への給料は必要ないと思うが。

25 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 03:49:38 0
「過去には一切ない」とかふざけたことを言ってないで、理事・親方衆で現役時代に八百長に手を染めていたものは
正直に告白・懺悔する。
師匠たちだって昔はやってたのに、何で俺たちが今非難されなきゃならんのだ・・・と内心では思ってる現役力士は多いはず。
まずは、そういうおかしな連鎖を断ち切らなければなくならない。
もちろん、今後発覚したら即除名ってくらいの厳罰も必要だろう。

26 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 05:32:19 0
大相撲を国技と見るのではなくショーとして観よう

27 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 05:48:28 0
相撲しなけりゃいい
誰も困らない

28 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 05:53:22 0
負け越しが確定した時点でその後出場停止
7勝8敗と8勝7敗が大きく違うのに対し
5勝10敗と4勝11敗にほとんど差が無いように1勝の重みが大きく
違うのが大相撲に八百長をはびこらせる最大の問題
負け越しが確定した力士がヤケになって売ったり
もう少しで勝ち越せそうな力士が必死になって買ったり
あとは東と西という大雑把な分け方では無く全員完全個室に

29 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 06:11:19 0
相撲協会は引退後の力士の就職先をきちんと確保してあげればいい。


30 :富士観音:2011/02/04(金) 06:26:45 0
先ずは理事を総入れ替えしないと。
旧二子山勢と大乃国と外部招聘だけにする。

31 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 08:17:26 O
力士がいる限り、なくならない
力士をなくせばいい

32 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 08:19:59 0
相撲そのものをなくせば良い。相撲は時代錯誤。

33 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 08:44:21 0
15日の取組のうち、4番は結果を番付に反映させない。
その4番は、千秋楽終了後、立行司が籤を引いてで決める。
これで、10番勝たなければ、絶対勝ち越しと安心できず、星勘定が難しくなる。
八百長は殆ど意味が無くなって、減ること間違いない。
是非採用して欲しい。
千秋楽の籤引きを見ている、幕内、十両の下位力士の一喜一憂も見てみたい。


34 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 08:46:03 0
取り急ぎ、前と新の監察委員は全員平年寄りに降格して、相撲協会の姿勢を示せ。

35 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 08:49:09 0
自浄能力ないから無理
こんなに不祥事だらけなのに幹部は反省の色ないしな
解散させたほうがいい

36 :内田もこい!:2011/02/04(金) 09:53:22 0
つか、八百長ではなく、もともとショーなんだからさ、、、、。
いいんだよ。申し合わせがあっても。
ただ、公益法人格には相応しくないだけのこと。
公益法人格を返上して、ショービジネスの世界で頑張って下さればよいのです。

37 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 09:55:17 0
八百長を認めたほうが早いんじゃね?

38 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 09:58:05 O
>>28
今日の中入り後の取り組みは10番ですとかになるぞ

39 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:03:50 O
八百長という言葉をなくす

40 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:05:07 0
麻薬使用は政府で管理するという方法がある
(現在のオランダや日本統治時代の台湾など)

八百長がどうしても撲滅出来ないなら、
相撲協会でルールを決めて管理すれば良い

たとえば、
 1) 一場所一力士3番まで
 2) 中盆は協会事務所で行う
 3) 売買された取組・金額の事前公表
 4) 優勝・陥落に直接影響する取組の売買禁止

41 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:12:32 0
負けたら引退

42 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:13:13 0
大相撲が続く限りは付いてくるもんなんじゃないの

43 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:16:03 0
相撲−八百長=0

44 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:41:33 0
>>7
なるほど!高見盛方式だね。
これなら情報が漏れない限り八百長できないね。

45 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:42:41 0
>>1
ない
このスレ終了

46 :    :2011/02/04(金) 10:42:56 0
やばくなったら☆を買うのが相撲界の暗黙の了解だろ?
親方とかみんな周知の事実なのに 何を調査すんの?

47 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:44:39 0
ほんとにガチでやったら試合時間が長引いてその日のうちにおわらないんじゃねーの?


48 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:45:13 O
向こう3か5年の間、星の売り買いについての告発を奨励するというのはどうか。

期間中、密告者には番付優遇や金銭など充分な褒賞を出し、しばらくは密告の応酬や陥れ合戦の恐慌状態にする。

期間が過ぎる頃にはすっかり星の売買は一掃されている筈だ。

49 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 10:46:31 O
以前に開催していた プロアマトーナメントを行えば力士もけつに火がつくんでは。
実際引退した元横綱が優勝してしまう事態が起き、以後開催中止になったらしいが

50 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 11:01:46 0
割りを前日の勝負結果を見てから決めるだけでも随分違う。
それと、一場所で、同じ奴との再戦もあり。
一日休んで、翌日二番もあり。
こうして、後半戦を全部入れ替え戦的な取組にしてしまえば、八百長はできないだろう。
取組の発表が夜中になるが、どうせ切符は前売りが殆どだから、余り関係はない。
場所での取り組みパンフの印刷が間に合わなくても仕方がない。



51 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 11:12:45 O
「ホンワリで俺と当たったらよ〜俺黒先行だったら打ち合わせ無しでも売ってくれな」と場所前から針千本してたら、どうする事もできんぞ 

52 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 11:15:49 0
>>40

名案
かもしれん

53 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 11:33:24 0
>>51 
相手も黒星先行の奴と、取り組ませるのだが。
要は、例えば11日目に、十両の尻で、5勝5敗の奴と、後3枚あって4勝6敗の奴を取り組ませたら、必死で戦うだろうと言うこと。
前の結果を見なで割を組むから、これが、6勝4敗と3勝7敗になったりして、星を譲ったりすることになる。

54 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:26:17 0
八百長を無くすには、幕下の力士にも最低月給を支払うこと

55 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:31:31 0
勝ち越し負け越しの概念をなくし、関脇以下をポイント制にして成績順に
幕内下位・十両上位、十両下位・幕下上位を毎場所完全入替制にする。
横綱大関は従来通りの基準だが、その代わり横綱大関に勝ったらボーナスP。

56 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:35:22 0
ファン投票でどっちが勝つかを事前に決めて
100%お芝居にする。八百長も相撲賭博も出来なくなって
イケメン力士が横綱になりブサ面とデブが序の口付け人ちゃんこばんになる

57 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:38:41 0
八百長臭い場合、物言いを付け何番でも取らせる
取り直しが増え、観客は大喜び
物言いは貴乃花親方に期待

58 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:41:40 0
@15日総当りの場所制の廃止。テニスのツアー制度を参考に
  全ての大相撲はトーナメント制のみにする。
  負けたら終わりのトーナメントなら星の貸し借りは起きにくい。

Aテニスのツアー制度と同じく大会によってランキングポイントを与える。
  もしくは賞金によってランク付けをする。このランク付けに基づいて
  上位から東横綱、西横綱・・・と番付を与える。
  ランク(もしくは賞金)の有効期間は過去1年間。
  1年休場した力士は横綱から一気に幕下に落ちることもあり。

B親方株は、全てライセンス制にする。
  ある程度の実績を持った者に自動的に親方になる権利を与える。

59 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:43:11 0
腐った角界潰せば解消する。何度言い聞かせても改まらないブタ軍団。他に方法は無し。

60 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:46:03 0
とりあえず魁皇を辞めさせろ

61 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:48:05 O
もう興行だけにしとけ


62 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:51:26 O
>>49
違うよ
輪島のあたりでアマが滅茶苦茶強くて勝てなかった
だから禁止した

63 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 12:54:23 0
まずは八百長社会のドン、千代の富士を協会から追放。
全記録抹消、国民栄誉賞剥奪。
すべてはここから。

64 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:32:38 0
協会が台本を作り、公表する。
力士はその通りに演技する。
八百長の余地などない。
格闘技を指向するなんて馬鹿な考えは捨てて、
伝統芸能として営業していけばいい。
能や狂言、歌舞伎、神楽の類だと思えば、
公益法人でも良いんじゃないの。

65 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:33:42 O
そうだよな 二十歳位の大学相撲あたりがアスリートの全盛期だよな。今の三十代の幕内より強いかもな、

66 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:34:44 0
今後の落しどころ・・・・妄想



心が折れた某力士が自殺、放駒は放置して事態の収拾に奔走、世論の顰蹙を買う
これにキレてカミングアウトする親方が出現、過去からずっとあった八百長を暴露
過去、3割以上の取り組みが八百長であったことが調査により発覚

相撲賭博の証拠が暴露される 不動産取引に関わる恐喝容疑で北の湖逮捕
暴力団と関係を持ち婦女暴行、賭博開帳などの容疑で他数名の理事を含む親方ら逮捕

出羽一門は取り潰し 九重、北の湖部屋は解散勧告
タニマチなど支援者の半数が暴力団関係者であり、偽計業務妨害で逮捕される

相撲協会は公益法人資格を自ら返上 理事長に民間人を起用 小泉純一郎が任命される
親方制度の見直しが取り沙汰され年寄株は暴落 破産する部屋も

留保金など清算、国技館は民間に売却する 売上は国庫に返納
給与制を止め、完全懸賞金制導入、懸賞金は観客も参加できる公営ギャンブルとして認可
ロトくじ、やらせサッカーから一部の権益を移行、運営費としての支援金が認められる

ガチ相撲のみも横綱負け越し 横綱降格制度も導入され、番付異動は頻繁になる
土俵での負傷、廃業発生、保険制度が拡充される
労使交渉を現役らが要求、納税が透明化されるよう国税庁から勧告
自民党政権奪還、相撲を国技として認定

国技として復活
フランス、ル・モンド誌の記事で「先進国の最も野蛮な伝統スポーツ」とされる

67 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:35:27 I
幕下以下にもきっちり月給をやるならば昔やってたリストラ策の復活だな。
◯場所以内に三段目に行かなければ廃業 など。
後相撲力士に大金やる位余裕ないだろ協会は。

68 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:40:09 0
国技で神事だから、国家公務員にして規制を厳しくしよう

69 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 13:41:07 0
試合を模した形の型の披露だってことにしちゃえば良いんじゃないの。
試合を模しているから一応勝ち負けはつくが、成績とは無関係。
美しい型を演じた力士が上位に行く。

70 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:31:50 O
公営ギャンブル化する

71 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:41:12 0
>>53
なるほど。

72 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:44:51 0
>>1
無いでしょ

73 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:46:57 0
格差是正は必要じゃないか?
十両と幕下じゃ扱いが違いすぎ
十両から幕下へと陥落となると著しく待遇が悪くなる
だから八百長してでもしがみつきたくなる

74 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:47:33 0
完全になくすのは無理のような気がする
ただ減らす事は出来ると思う

75 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:48:44 0
・十両以上の給料を減らして幕下以下の給料を増やす
・番付は過去数場所の成績を見て適当に上下させるようにする
・場所中は携帯、PC禁止 他の部屋の力士との会話も禁止


76 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:50:36 0
貴乃花を理事長にすれば解決だろ

77 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:53:08 0
プロレスみたいに八百長じゃなくて
相撲協会が演出する格闘技風演劇ストーリーにすればいいんじゃね。

歌舞伎みたいなもんだよ。

78 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:53:48 O
そして九重部屋をまず潰す

79 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 14:53:53 0
公営ギャンブルはいいかもしれん
そのために糞厳しいルールが課せられるだろうけどね

他部屋力士との接触一切禁止
付き人制度の廃止
携帯使用の禁止
場所中はパソコン使用も禁止
場所中完全隔離で監察員が付き徹底的な行動チェック
取り組発表は当日に行う
プロ力士を免許制にしてライセンスの取得を今より難しくする
全力士に30万程度の最低給与制度を導入

こんなところかな

80 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:07:34 0
怪我への恐怖がヤオの一因
なので
ちょんまげやめてヘルメット
肩パットにヒジあて
膝にもプロテクター
ついでにスパイク履く
そんで立会いで思いっきりぶつかる

81 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:08:25 0
アメフトみたいだなー

82 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:09:11 0
強いやつに勝っても弱いやつに勝っても星1つだから
弱いやつらがつるんで星を回そうなんてことになるんじゃ?

横綱に勝ったら星30個、大関なら20個、平幕なら10個、十両なら5個
みたいな感じにして
星が80個以上ないと幕内陥落
大関になるには三場所の星平均が200以上必要
なんてことにすればいいんじゃないかなと。

83 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:23:22 0
同じ格闘技なのに賭博の対象なムエタイってヤオ対策どうなってるんだろ
見習えないかな

84 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:38:01 0
神事で伝統芸能なので長良川の鵜飼みたいに宮内庁の管轄にする。
力士・行司・呼び出し・審判等あわせて30〜40人くらいにする。
力士は世襲制にして48手をきちんと演じられるのが条件。
興業は勝敗より様式美を追求する。つまり歌舞伎みたいな感じ。
丁髷やまわしや行司の装束なんか見てるとスポーツというのは無理があるんじゃね?


85 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:42:00 O
>>83
本場タイではムエタイはほとんど八百長だよ
マフィア絡みだったりレフェリーもグルだったり

86 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:42:27 0
>>83
ムエタイも八百長だぞ

87 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:42:38 0
基本給を地位によりなだらかな上昇カーブに
負け越しは基本給のみ
勝ち越しは勝ち数により賞金を与える
優勝から5位ぐらいまで賞金をバーンっと出す
これでも損益分岐点は発生すると思うが、今よりマシ



88 :ここまで出た提案(1):2011/02/04(金) 15:49:14 0
>4>54>73>75>79>87
 幕下以下にも給料を支給(一定の成績を残さないと解雇等の条件付)・格差是正
 ・基本給を地位によりなだらかな上昇カーブにし負け越しは基本給のみ
>4
 公傷制度の復活
>4>11>75>79
 場所中は携帯やPCを取り上げる
>5>36>37>40>52>56>64>69>77
 相撲廃止・プロレス化・ショーにする・八百長OKにする・
 協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める・型の評価
>7>9>44>79
 対戦相手を直前まで知らせない
>10>12
 たまに虎やライオンと戦わせる
>15
 相撲法を制定し八百長禁止
>19>21>22
 日本人力士を追放・黒人・サモア人・韓国人力士を入れる
>25
 現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
>28
 負け越しが確定した時点でその後出場停止
>29
 引退後の力士の就職先をきちんと確保
>4>30
 理事を総入れ替え 旧二子山勢と大乃国と外部招聘だけにする
>33
 15日の取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
>34
 前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
>39
 八百長という言葉をなくす

89 :ここまで出た提案(2):2011/02/04(金) 15:49:56 0
>41
 負けたら引退
>48
 八百長の内部告発を奨励
>49
 プロアマトーナメント開催
>50>53
 割りを前日の勝負結果を見てから決める・後半戦を全部入れ替え戦的な取組にしてしまう
>55>58
 関脇以下をポイント制にして成績順に番付を毎場所完全入替制
>57
 八百長臭い場合、物言いを付け何番でも取らせる
>58
 総当り制をやめトーナメント制の一発勝負にする
>58
 親方株は、全てライセンス制にする
>60>63
 魁皇を辞めさせろ or 千代の富士を協会から追放 or 九重部屋をまず潰す
>4>68
 厳罰化・国家公務員化して厳しく規制
>70>79
 公営ギャンブル化する
>76
 貴乃花を理事長にする
>80
 怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
>82
 ポイント制にして合計得点で評価 強い相手に勝った場合は高ポイント獲得
>83
 ムエタイを参考にする

90 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:50:29 0
連投スマン、訂正
負け越しは星により基本給から罰金取る
のほうがいいな

91 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:51:44 0
取り組みは当日まで伏せる。

場所中力士は一カ所に集め、一人一部屋、外出&外部との連絡禁止。

92 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 15:56:04 O
普通の幕下は従来通り場所手当だけ
ただ十両から幕下陥落の場合、落ちて1場所目は十両の月給103万の7割を補償するのはどうか
2場所目は6割と3場所目は5割と段々給料が下がって6場所で復帰出来なかったら給料無し
これなら安心して幕下陥落できるはず

ただこれだと十両幕下のエレベーター力士が得しそうだから
連続何場所か関取を勤めた力士だけの措置にした方が良いかな

93 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:12:13 0
幕下は15日のうち7日しか勝負しないから、途中成績をみながら、取り組みを編成できる。
だから、番付の近い、同成績の者から取り組んで行き、八百長は殆どない。
十両以上は毎日取組むがので、千秋楽を除き前々日の結果まで見て、取組を決めてきた。
それと、同じ奴と戦わないから、入れ替え戦にも限界ができてしまう。
取り組みを作るのを、割を組むというが、これは審判部がやっている。
最近八百長に甘いような感じはしていたが、昔は、怪しげな大関は星勘定をする前の中日に当てられたりしていた。
割の組み方で、八百長は殆ど根絶できる。
大関同士の取組みを中日までに済ませてしまえば、互助会も難しくなる、
角番の奴に負けてやると、自分が苦しくなるかも知れないし、角番の奴が確実に助かるとは限らないから、今後貸した星を返してもらえるとは限らないし。
みっともないが、ここまで八百長が明らかになったら、割の組み方を変えるべき。
更に、15番のうち抽選の11番しか、番付査定に反映させないことにすれば八百長のやりようがない。
八百長した奴を捕まえて、解雇しても、次に上がって来た奴が八百長の誘惑にさらされたのでは、何にもならない。

94 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:16:18 0
新たな決まり手を追加する
新規買い
新規売り
売り返済
買い返済
現引き
現渡し
ときどき協会から新規売り規制が発動される

95 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:17:32 O
>>1
× 大相撲から八百長をなくす方法を考えよう
○ 大相撲をなくす方法を考えよう

96 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:18:01 0
>>95
同意

97 :57:2011/02/04(金) 16:18:23 0
八百長→物言い→取り直しは過去に実例がある
今でも無気力相撲(=八百長)の監視+処罰制度がありながら、
理事・親方が真面目に指導していないのが根本原因だ

>57 の物言いに >48 等をプラスして実施すれば万全になる
つまり事前に情報を掴んでおき、八百長が行われた後、
間髪を入れず審判が物言いを付け、場内アナウンスする

『ただ今の取組は事前情報とビデオ分析の結果、八百長と判定します。
 よって、これより取り直しといたします』

なお、八百長力士は双方に一番に付き罰金百万円+場所後降格処分とする
罰金は、相撲ファンへの謝罪としてお年寄りの相撲ファンの升席招待費用に充てる

98 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:19:10 0
もう何もしなくても勝手になくなりそうだが・・・・

99 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:20:06 0
今回の件は警察も問題にしないで見逃して欲しかった。
本当に大相撲が終わってしまう。


100 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:24:19 O
>>91
場所が始まる前に俺の勝ち星が多かったら星を譲よ、とか事前に打ち合わせ出来るし仕切の時、左手で塩を撒いたら負けてあげるよのサインとか

101 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:26:35 0
負・け・て・あ・げ・る・のサイン〜♪

102 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:49:21 0
>>94
禁止技追加

見せ玉は、従来通り禁止

ベテラン力士が好きな踏み上げ後のつり落しも禁止

何人もの力士の間で売り買いを繰り返すループ取引も、
首謀者が分らなくなるので禁止

強い力士が得意な引き落とし後の二段落し三段落しも、
すこぶる危険なので禁止

103 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:50:21 0
>>99
とういうか週刊誌には喧嘩腰の徹底抗戦なのに
なぜ警察だとこうも簡単にシュンとなっちゃうのかが不思議
警察とも戦えばいいのに
「警察のメール復元は嘘」「我々は裁判で徹底的に戦う」って
対週刊誌と同じスタンスで臨んで
裁判がどうなるか見てみたい

104 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 16:52:38 0
>>99
なんとなく、何か他の事件のスケープゴートにされてる感がしてるんだけどね。
この騒動で得してるやつらがさ

105 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 17:08:52 O
小学校でさえ携帯持って来ちゃ駄目と教えてるのに 相撲取りに持たせちゃ…

106 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 18:49:23 0
>>103
八百長の内容や金額、更に口座番号まで書いてあるし
決定的過ぎてもう言い逃れ出来ないだろ。
そもそも携帯の中だけじゃなく、
回線側のメールサーバーにもログが残ってるはずだから
それと照合されたら復元が嘘なんて言い訳は通らないよ。


107 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 18:52:18 0
番付順に毎場所力士に格付け金みたいなのを設定する。
そして毎日の取り組みごとに、対戦する2人の格付け金を合計して、取り組み報奨金を決定。
その取り組みに勝った方は基本的に、取り組み報奨金の7割、負けた方は3割を貰えるようにする。
割合は、いろいろな要素を加味して可変するのも可。
また、反則、とりなおし、まった、などがあった場合は罰則として報奨金が減額される。

というように、純粋に勝って地位を上げて、さらに勝ち続けることが収入につながるようにしたらどうかな?
いずれにしても裏で金が動いてたらどうしようもないけど。

108 :開元一 ◆m/MLctVxrU :2011/02/04(金) 19:36:05 0
世に男なる者は多し。
されど、男ならんとする者は少なし。
況や、男たる者はさらに少なし。
我せめて男ならんと欲っす。


男になりたい
男で生きたい
男で死にたい

この素晴らしきお言葉をマスターすれば八百長はなくなります。

BY 村上和彦



109 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 19:53:17 0
将棋みたいにトーナメントに重きを置くべき

110 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 19:54:03 0
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。
対戦相手は当日直前に発表する。

111 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 19:59:38 O
大相撲自体をなくする

112 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 20:01:21 0
スポーツ的側面と芸能的側面の両生類的な興業団体をめざす!
これなら部分的に八百長もOKだし、なによりも現状に見合うだろ。


113 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:31 0
八百長をなくすのは難しくても、減らす努力はできるでしょ。
とりあえず思いついたのは…

1.公傷制度の復活
(但し番付維持ではなく、5勝10敗(幕下以下は2勝5敗)として扱う)
2.幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
(1.と2.に伴い、枚数も削減する(幕内、十両とも3枚程度ずつ))
3.十両の給与を減額
(幕下力士もピンはねされなければ場所手当15万もらっている)
4.幕内・十両の対戦相手の発表を土俵入り後に行う
(懸賞は取組につけるのではなく、力士に付けることになる))
5.支度部屋への通信機器の持ち込み禁止&土俵入り後の入場禁止
6.八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化
7.年寄襲名の是非を問う(横綱審議委員会のような)外部組織の設立
(八百長力士は年寄になれないようにする)

対戦相手発表が当日になるとしても、春場所の前相撲のような形式に
しない限り、東方に誰が入るかは明荷の移動があるので当日朝には
発表しないといけないかなと。
十両以上の取組表は発表後に配るとか、取組の掲示板は電光式か磁気反転式に
する必要が出たりしますけどね。

114 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 20:11:04 0
対戦相手を当日発表しても
前もって俺だったらコケてね!
とか打ち合わせができるかもしれんから
対戦相手がわからないようにするのはどう?
ガキの使いの24時間鬼ごっこの鬼みたいに
顔まで覆う全身黒タイツでマワシ付けたら
多分、誰だかわからないだろう
ただ、条件があって、特殊なカメラで映すと
黒タイツ越しに力士が見える特殊スケルトン構造のウェアで
テレビでは誰かわかる状態で見れる
国技館では特殊なスケルトンメガネが配布され
みんなそれをかけて観戦すると

115 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 20:11:14 O
十両以上の月給100万?は高いから少し減らして幕下の上位にもサラリーマンとして責任感を与えるべき。
幕下上位は30万くらいで中間層は10万円とか。
見たくても見に行けない地方人も少なくないだろうし毎月各地で試合して入場料で自分達が稼ぐとかしてくれ。


116 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 20:57:03 0
格差をなくしたら、八百長はしないかもしれないが、一生懸命相撲をしなくなるだろが。

117 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:01:24 0
>>66で答えは出てるなw
デブのひとりぐらいは自殺しろ

118 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:14:12 0
昇降格リーグ化

最強リーグ 16人 4人降格
前頭リーグ 30人 4人昇格4人降格
十両リーグ 30人 5人昇格5人降格
幕下リーグ 30人 5人昇格 三段目との入れ替えは柔軟に
三段目以下は現行通り

最強リーグは総当り
前頭〜幕下までは同星を当てていくことでヤオを防ぐ
同星の場合のみ番付で順位を決める
また給料格差も縮小させる

119 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:26:18 0
>>116
じゃあ相撲なんかなくせばいいよw

120 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:28:26 0
貴乃花が給料の年俸制移行とかサポーター制度を言い出した時はマスコミもファンも無視してたけど
今こそ貴乃花を理事長にして大改革を行うべきだ

121 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:31:29 0
土俵辞めて砂場で良いんじゃね?
つか6場所ガチだと怪我するって嘘としか思えないんだけど。

122 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:47:13 0
>> 93

昭和40年代後半には5日目までに大関同士あるいは横綱−大関戦が組まれていた
実績がありますね。

123 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 21:51:58 0
不祥事を起こした部屋の親方は,老体に鞭打って現場復帰
しなければならないようにする。
さらに
八百長やったやつは引退を認めず,ピンクのフリルつきの
まわしをしめさせ,おかっぱ頭にして40歳まで無給で現
役をやらせる。もちろんデレビ放映あり。

124 :名無しの格闘家:2011/02/04(金) 22:11:19 0
個人対個人でやってるものなので
人(力士)に期待するんじゃなくて構造的なとこにメス入れるしかない。

例えば、7勝7敗対勝ち越し(負け越し)決まってる力士の対戦では勝ち越し決まってても7勝7敗の力士に負けたらそこまで勝ってきたのは無しになって7勝8敗扱いになる(元から負け越してる力士は次の場所も負け越し決定になる)。
こうすれば7勝7敗力士問題だけはクリアされる。

125 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 22:19:20 0
勝ち負けとは別にフィギュアみたいな美しさの採点、技の難しさの加点をプラスしたらいいと思う

126 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 22:32:22 O
余計にややこしくなりそう

127 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 22:32:35 0
もし、、もし行われるなら来場所から
実力通りの下克上が始まり外人天国になる

128 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 22:40:21 0
給料を金で上げるからこうなる。
米とかの現物支給にすればいいんだよ。

129 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 22:59:55 0
むしろきちんと下にあげてないからだろ・・・
部屋制度やめちゃえばいいのに

130 :待った名無しさん:2011/02/04(金) 23:01:21 0
「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕

これが5日の出勤停止で済むのが犬HK


131 :ここまで出た提案(3):2011/02/05(土) 02:55:27 0
>88->89 既出
>90
負け越しは星により基本給から罰金
>91>110>113
取り組みは当日まで伏せる・直前に発表
>91>105>113
場所中力士は一カ所に集め、一人一部屋、外出&外部との連絡禁止・携帯を持たせない
>92
幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
>93
星勘定できないよう大関同士の取組みを中日までに済ませるなど、割の組み方で工夫する
>97
八百長→物言い→取り直し
>107
毎日の取り組みごとに、対戦する2人の格付け金を合計して、取り組み報奨金を与える
>108
村上和彦の言葉をマスターする
>109
トーナメントにする
>113
.公傷制度の復活
>113
幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
>113>115>118
十両の給与を減額・幕下にも給料を与える・給与格差縮小
>113>97
八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化、罰金100万円と降格処分など
>113
年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
>114
対戦相手がわからないように顔まで覆う全身黒タイツでマワシを付ける

132 :ここまで出た提案(4):2011/02/05(土) 02:56:13 0
>118
昇降格リーグ化
>120
貴乃花を理事長にして大改革を行うべき
>123
不祥事を起こした部屋の親方は現場復帰、八百長力士は,ピンクのフリルつきまわし・おかっぱ頭で40歳まで無給で現役
>124
千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
>125
勝ち負けとは別に芸術点・技術点などを加点
>128
給料を米とかの現物支給にする
>129
部屋制度をやめる

133 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 03:05:13 0
>>120
今になってみると同意。
相撲界はタニマチ制度とかいろんなしがらみがあると思うが、そのしがらみも
八百長などの不正行為を産む土壌になってると思う。
悪いやつらが相撲を食い物にしてるんだと思うよ。

てか、野球賭博発覚から八百長発覚に至る一連の騒動は、
改革を標榜する貴乃花派にたいする、守旧派からの攻撃じゃなかったかと。
オレは貴乃花がそのうち殺されはしないかと心配だ。

134 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 03:05:43 0
横綱だろうが幕下だろうが給料無し
勝数で売上分配にすればいい

135 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 05:55:00 0
ボクシングみたいに上位数人しか大金が稼げないようにすればいい。
ボクシングは日本チャンピオンでも食えないんだな。
過酷だね。


136 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 06:11:31 O
十両で全勝優勝とか聞いたことないし テレビにも映らないからある意味ばれない環境でらあつた どうせ八尾なら相撲くじ導入を

137 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 06:12:56 O
>>136
にわか乙
北の富士、バルト

138 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 07:10:36 O
>>136
にわかの奴のレス見てるとなんかこっちが恥ずかしくなるわ

139 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 07:17:36 0
春場所が中止になるみたいだ (´;ω;`) 悲しい

140 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 07:38:44 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1296843642/220


141 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 10:21:37 0
大阪のじいちゃんが相撲好きで、
呆ける前はよく春場所を一緒に見に行ってたよ。
いまじゃ八百長騒動を理解できないくらいに痴呆が進んじゃったけどね。



142 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 10:51:13 0
相撲協会は昔の方が真剣にヤオ追放を考えていたのじゃないかな。前半(初日)
から大関同士の取り組みを採り入れ互助システムを作動しないようにしたり、
ヤオ大関同士の相撲を無気力相撲認定して大関から陥落するようにしたりした
のに。

143 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 11:15:21 0
横綱・大関があわせて8人くらいになると、早い段階から大関以上同士の対戦をさせないと割が組めなくなってくる。
土日ということもあって7日目あたりから組まれますね。

144 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 11:20:10 0
取組編成を工夫することで、星の貸し借りといった互助会的な八百長は減らせると思うけど、
勝ち目の薄い横綱・大関などに「星を売る」といった類の八百長には効果が薄いんですよね。

場所中に携帯没収や隔離したとしても、場所前に「対戦したときは…」と話を付けておけば八百長できてしまいますしね。

八百長発覚時の厳罰化(解雇だけでなく、罰金を科すなど)でないと難しいかと。

145 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:09:45 0
ノアと対抗戦をする。

146 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:23:44 O
枠作って自動入替と入れ替え戦を導入。サッカーみたいにする。
負け越しても本来なら落ちることのない力士も適用。

147 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:29:23 O
幕下やそれ以外のランクでも
給料を支給するようにする。

148 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:33:42 0
今までのように番付の位置で取り組みを決めるのではなく、相星のもの同士だけで対戦を
組むのはどうか?
もちろん、幕内は幕内、三段目は三段目同士での対戦を主とするが星を調整する意味は
薄らぐのでは?

149 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 12:43:44 0
場所中は力士を完全に個別に隔離し、
1.力士同士の会話(付け人は除く)、コミュニケーションを禁止。
2.支度部屋、風呂、トイレ、は完全個室化。
3.理事長自身が抜き打ちで相撲場内、付近をチェック。
4.直前まで対戦相手を知らせない。相手の成績すら分らないように
ネット、新聞も読ませない。

150 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 13:28:49 0
既出だが、千秋楽で七勝七敗力士は七勝七敗力士と対戦させる。
この場合に限り同一カードが出てもよしとする。
七勝七敗力士が奇数の場合、番付の低いやつが十両の昇進がかかってる力士と対戦。
これで七勝七敗問題は解決する。

給与体系を変更し、基本給+勝利給とする。

元十両の幕下優遇も一案だが不公平感がある。
幕下にも勝利給を導入でどうだろうか。
幕下の報酬の原資は十両以上の減額で。

151 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 13:37:46 0

相撲廃止



そうすれば八百長は完全になくなる。

152 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 13:59:11 0
相撲協会がこれで存続できる言い訳があるのか?

 ★新弟子殺人リンチ
   事件を隠蔽する為に遺体を家族に無断で火葬しようとしていた  
 ○麻薬所持
 ○傷害事件
 ○器物損壊事件
 ○野球賭博
 ○相撲賭博 
 ○巨額脱税
 ○八百長行為の蔓延
   横綱、大関にさえ八百長疑惑
   天覧相撲で八百長の取り組みを見せていた可能性あり 

 ★八百長を告発した大鳴戸親方、後援会副会長の不審死
   親方と後援会副会長が八百長を告発。
   会見直前2人が同じ日、同じ病院(愛知県の藤田保健衛生大学病院)
   同じ病名(原因不明の肺炎)で数時間違いで死亡した。

153 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 15:49:42 0
昨日、若狭勝弁護士がテレビで言ったことは、物凄い効果があると思う

弁護士曰く『警察に @偽計業務妨害罪 A詐欺罪 で八百長の捜査を依頼すれば国民が納得するだろう』

協会は14名に任意で携帯や通帳のの提出を求めると言っているが、任意では無理がある
警察なら携帯、銀行口座などを強制捜査できるので、ほぼ完全に実態が判明するだろう

警察に頼めば、もしかすると逮捕者が出るだろうし、
裁判で横綱・大関経験者に有罪判決ということすらあり得る
その上「相撲協会は自浄能力が無い」と一部から批判されるだろうが、
効果は迅速で最大だ

154 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 15:59:33 0
全部八百長でよいからさっさと再開しろ。
ただし公益法人剥奪。
株式会社新日本大相撲。

155 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 16:03:59 P
公益法人剥奪で、今までどおりの相撲をやればいい。

八百長かどうかなんておれら素人はメールが発覚するまで分からんかったがな。
八百長をそれらしく見せるのもプロの仕事だ。ただそれで税制優遇はダメポ

156 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 16:19:03 0
業界人片っ端からウソ発見器にでもかけろ
ボロボロ出てくるから

アンケとかアホかw温すぎて他にまだいるって言ってるのと一緒
ゴキブリは1匹いたら100匹いるってね

157 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 16:41:01 0
現在の番付制度(それに基づく給与体系)は勝ち越しで地位維持か昇進、負け越しで降格など単純で粗雑すぎる。

ネット将棋やネット碁、テニスなどのスポーツで導入されているレイティング制で番付を決定する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E3.83.AC.E3.82.A4.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.82.B0

同じ8勝7敗でも対戦相手によって獲得ポイント数が異なるので、少しでも☆を伸ばしてランキングを上げることにモチヴェーションができるので、確実にランキングが
下がることになる八百はやらなくなる。

158 :@中日ドラゴンズ宇宙一@:2011/02/05(土) 16:45:23 0
対戦相手を当日発表にするの
30分前に

パリーグの予告先発と同じ意味で あかん

159 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 16:55:16 0
当日発表する奴も八百長絡みの人間ってオチ

160 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 16:59:51 0
>>8
今は、東西の支度部屋の行き来が禁止されているので、効果はあると思う。

161 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:19:51 0
>>76
貴乃花相撲競技監察委員会委員長(2010年2月4日〜8月19日)

相撲競技監察委員会
"本場所相撲における故意による無気力相撲を防止し、監察、懲罰することを目的とする機関"

八百長を蔓延させた最大の責任者の貴乃花を理事長にしてはいけない。

相撲競技監察委員会の権限を向上させ、職務内容を充実させる必要があると思う。

相撲競技監察委員会委員長は、兼任ではなく専任にすべきだと思う。


162 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:22:45 0
全員何らかの八百長で生き延びてきたんだから無理
正直者で周囲からタコられて早期引退したような力士だけが本物
というわけで救いようありません
腐ったみかんがみかん箱すべてを腐らせた状態
廃棄しかありません

163 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:26:50 0
政治家の秘書が秘書がと同じ、
関取の付き人が付き人がを防ぐため、
付き人が中盆だった場合は、関取も解雇するなど、
関取の付き人の管理責任を明確にする。

164 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:26:50 O
土俵に上がらなきゃ相手が分からないようにしても、11勝の琴欧州と7勝の日馬があたったら 目と目で通じ合っちゃうねy

165 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:47:21 0
相撲競技監察委員会
"本場所相撲における故意による無気力相撲を防止し、監察、懲罰することを目的とする機関"

相撲競技監察委員会は、今、具体的に何をしているのかわからない。

貴乃花は、霧島にどんな引継をしたのだろうか?

166 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:50:09 0
旭南海の八百長が確定したら、
当時相撲競技監察委員会副委員長の旭國も解雇すべき。

167 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:21 0
清瀬海の八百長が確定したら、
当時から相撲競技監察委員会委員の木瀬親方も解雇すべき。

168 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:15:21 O
かつて雷電は張り手と閂と鯖折りを禁じ手にしていたらしいが
だれもそれを八百長とはいわない。
それに習ってみんな得意技を禁じ手にしてみる。
琴奨菊はがぶり禁じ手、稀勢は突き押し禁じ手。
魁皇は小手投げ禁じ手、白鵬は廻し取るのを禁止。

169 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:16:36 0
しかし相撲バッシング、凄まじいね
格闘技なんだから八百長自体あるのが自然でしょ
程度の問題で
八百長が一切ない格闘技、あれば教えて欲しいわ

伝統文化をどうしても壊したいんだろね
相撲潰したら、次は皇室かな

相撲叩きの1_でいいから、
違法ギャンブル パチンコ を叩いて欲しいわ



170 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:29:01 0
何勝したら勝ち越しに当たるかを曖昧にする。
7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかは
場所後に審判部長が公開の場でくじ引きで決める。
こうすれば8勝6敗が簡単に負けたり、7勝7敗が異常に勝つことは
無くなる。

171 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:51:35 0


169 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:16:36 0
しかし相撲バッシング、凄まじいね
格闘技なんだから八百長自体あるのが自然でしょ
程度の問題で
八百長が一切ない格闘技、あれば教えて欲しいわ

伝統文化をどうしても壊したいんだろね
相撲潰したら、次は皇室かな

相撲叩きの1_でいいから、
違法ギャンブル パチンコ を叩いて欲しいわ


こんなことを書いている人もいるが、
だからといってノアにすべての格闘技ふぁんが集まっているわけでもない
ヤオ明らかなプロレスも滅びては無い

ファン心理の底まで考えると、八百長が一概にファン離れを起こすのでもなく、
ヤオにも良いヤオ、悪いヤオがあるのではないか?

172 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 18:54:22 0
てか、八百長を禁止にしたら相撲が成立しなくなるぞ!

173 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:00:19 0
雷電が陣幕ごときに負けるのはヤオ

174 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:02:11 O
今のヤオチョーだろ!
とか言っていいことにする。

175 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:07:19 0
国民栄誉賞も八百長だったのか?

176 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:14:26 O
客も、どんなにヤオ臭い取組だろうとワーワーアホみたいに歓声を送って拍手というのも良くない。
どう見てもヤオな取組にはブーイングと罵声が必要だろ。魁皇とか。

177 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:39:54 0
>15
>136

相撲くじ導入、意外と効果あるかもしれない。
相撲や野球は八百長しても八百長自体は犯罪ではないが、
サッカーだと八百長は犯罪なので、「八百長→即刑事事件」ですから。

178 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:43:07 0
誰か「取組編成ソフト」開発してくれんかな〜。

力士名と所属部屋と星取りを入力すると、その日の取組
がすぐ決まるようなの。
協会に5000万で売りつけても、今なら買うでしょ。

179 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:44:13 0
まずは十両と幕下上位との給与格差を是正しなければ

180 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:49:21 0
菅首相も消費税増税でなく野球・相撲賭博公認化を
昨年の参議院選挙で言っていたら
その選挙で勝てていたのかも

「そもそも相撲を国技に祭り上げたのは歴代自民党政権と財界」(スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏)

181 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 19:55:41 0
大相撲をなくせば八百長もなくなると思います!(名案)

182 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 20:35:26 0
>88>89>131>132 既出

>134
給料制を廃止して勝数で売上分配
>135
ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
>144
八百長発覚時の厳罰化(解雇だけでなく、罰金を科すなど)
>145
ノアと対抗戦をする
>146
枠作ってサッカーのように(十両と幕下の間で)自動入替と入れ替え戦を導入
>147>179
幕下以下にも給料を支給・十両と幕下上位との給与格差を是正
>148>150
星の貸し借りを防ぐため、相星のもの同士だけで割りを組む・千秋楽で七勝七敗力士は七勝七敗力士と対戦
>149
支度部屋等も個室化し力士間の会話を禁止
>149>158
情報を遮断し、直前まで対戦相手を知らせない(30分前)
>150
給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
>153
警察に @偽計業務妨害罪 A詐欺罪 で八百長の捜査を依頼
>154>155
八百長OK ただし公益法人剥奪
>156
ウソ発見器にかける
>157
レイティング制で番付を決定

183 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 20:36:06 0
>161
相撲競技監察委員会の権限を向上させ、職務内容を充実させる
>163
付き人が中盆だった場合は、関取も解雇するなど、関取の付き人の管理責任を明確にする
>166>167
旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき
>168
力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする
>170
7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
>174
(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする
>176
どう見てもヤオな取組にはブーイングと罵声が必要
>177
公営ギャンブル化し相撲くじ導入
>178
取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める

184 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 21:31:24 0
相手に八敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにしたらどうか

185 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 21:41:12 0
八百長判定員として、板井を再雇用する。

186 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 21:59:35 0
少なくとも本場所の無い普段から内偵とかしている監察機関を作ったほうが良い。
板井さんがトップでもいいし。外部出身の理事長直属組織として常設。
十両以上の力士を内密に調査係をさせたり、幕下以下で付け人クラスの力士はほぼ全員を所属させるとか。

187 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:02:04 O
砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦。

188 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:06:51 0
>1-187までの提案のまとめ (1)

 ◆力士の待遇に関するもの◆
   ・幕下以下にも給料を支給・十両と幕下以下の給与格差是正
   ・幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
   ・給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
   ・給料を米とかの現物支給にする
   ・給料制を廃止して勝数で売上分配
   ・ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
   ・負け越しは基本給から罰金
   ・取り組み報奨金を与える
   ・引退後の力士の就職先をきちんと確保

 ◆取組や番付、勝敗の決定方法に関するもの◆
   ・対戦相手を直前まで知らせない(直前に発表)
   ・星勘定できないよう大関戦を前半に行う、相星同士で組ませるなど、割の組み方で工夫
   ・取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
   ・十両と幕下間の入れ替え戦の導入
   ・幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
   ・昇降格リーグ化
   ・ポイント制・トーナメント制・レイティング制・芸術点・技術点などを加点して番付を決定
   ・千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
   ・7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
   ・相手に八敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
   ・八百長と判定した場合取り直し
   ・負け越しが確定した時点でその後出場停止
   ・負けたら引退
   ・覆面などで対戦相手がわからないようにする
   ・砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦
   ・取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める


189 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:08:08 0
>1-187までの提案のまとめ (2)

 ◆取組や番付以外の制度やルールの改善に関するもの◆
   ・場所中は携帯やPCを取り上げる・一人一部屋・外出&外部との連絡禁止
   ・相撲法を制定し八百長禁止
   ・八百長の内部告発を奨励
   ・八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化
   ・警察に八百長の捜査を依頼
   ・ウソ発見器にかける
   ・公傷制度の復活
   ・プロアマトーナメント開催
   ・怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
   ・ムエタイを参考にする
   ・関取の付き人の管理責任を明確化
   ・力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする

 ◆組織の改善に関するもの◆
   ・日本人力士を追放
   ・理事を総入れ替え
   ・親方株をライセンス制にする
   ・国家公務員化して厳しく規制
   ・貴乃花を理事長にする
   ・年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
   ・部屋制度をやめる
   ・相撲競技監察委員会の権限を向上
   ・八百長判定員として、板井を再雇用
   ・八百長の内偵を行う監察機関を設置


190 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:08:57 0
>1-187までの提案のまとめ (3)

 ◆大相撲のあり方に関するもの◆
   ・ショーにする・八百長OKにする・協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める
   ・公営ギャンブル化・相撲くじ導入
   ・八百長という言葉をなくす
   ・公益法人格を剥奪
   ・(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする・ヤオな取組にはブーイングと罵声が必要

 ◆倫理や処罰に関するもの◆
   ・現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
   ・前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
   ・魁皇、千代の富士を追放、九重部屋を潰す
   ・旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき

 ◆その他◆
   ・村上和彦の言葉をマスターする

 ◆ネタ◆
   ・たまに虎やライオンと戦わせる
   ・ノアと対抗戦をする

191 :>184-187で出た提案:2011/02/05(土) 22:13:32 0
>184
相手に八敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
>185
八百長判定員として、板井を再雇用
>186
外部出身の理事長直属組織として普段から八百長の内偵を行う監察機関を設置
>187
砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦

192 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 22:37:57 0
即刻、最低なすべきこと。
取組は、直前の勝負結果を見てから、星の価値が同じような者が合うように決める。
審判部に外部委員を置き、八百長が防げるような取組になっているかチェックさせる。
取組の発表が夜中になるが、ホームページに翌朝までに掲載する。
どうせ客は前売り券を買って行くだろうが。

193 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 23:08:46 0
むしろ最重要なのは相撲ファンの意識改革。
互助会や千秋楽の七敗力士の勝敗、不自然な負け方など見逃さない。
人情に流されることなく、ひいきの力士であっても公正な取り組みにこだわる。
どんなタイプの八百長であっても、故意の敗退行為を絶対に許さないこと。
今の相撲ファンにこれが出来ていると思えないのは、「八百長など昔からあった」などの八百長容認発言が見られることからも明らかだろう。


194 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 23:15:46 0
競技を名乗るのをやめて、ショーにすれば
本日の取り組みじゃなくて 本日の演目だよ

195 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 23:18:02 0
八百長なんか無くなるわけないじゃん。
最初からショーなんだから。興行って言っているんだし。
そんな、80代以上の高齢者じゃないんだから、無理なこと
要求しないで、これからプロレスと同じようにショーとして
どうやって活動していくのか、検討した方がいいよ。
俺は、小学生の時から八百長相撲楽しく見てきたから、
全然気にしないけど。

196 :待った名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:41 0
>>193
ファンが容認しているなら八百長あってもいいよね?
客が認めてるとしたらなにも問題はない。

197 :193:2011/02/05(土) 23:29:35 0
>>195

自分も子供のころから相撲見てるので、それが正しいように思う。
貴乃花の初優勝も嬉しかったし。あの憎たらしいぐらい強いと言われた北の湖が
わざと負けたような気はしてたが、それもあの時の空気を読めるなら当然そうなった。

ただ時代が変わって、そういう事を認めなくない人が多くなってきた。
相撲人気の凋落の原因はそのへんにあるので、このスレッドの趣旨に沿えば、
八百長ありでよいという意見は心の中にしまっておいて無くす方法を考えてみるんだな。

198 :待った名無しさん :2011/02/05(土) 23:36:06 0
7-7の勝率が8割とか言ってるけどさ、これ八百長じゃないだろ
片八百というか、温情相撲って奴だよな
これを容認しておいて、星取引がどうこう言ってもそれはどうかと思うがね

199 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:11:37 0
一年に六場所+巡業で力士も大変だろうから

一場所分減らして力士に休暇を与えるというのは?

注射を排除する為に、力士にゆとりを注入してみれば

200 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:24:11 O
(#`ω´)← かわいい

201 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:53 0
普段からブヒブヒ馴れ合ってるのが諸悪の根源
取り組みは日韓戦、日中戦のみに




202 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:37:20 0
ガチンコを15日連続して行うことは無理なのでは。
15日7番制に変更が良いかと思う。

203 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:39:48 0
・横綱・大関の昇進条件緩和
白鵬・貴乃花・千代の富士クラスがいる時代に大関で連覇などまず無理のはず。
大関で他より少し強い者を「準ずる成績」で横綱に推挙、関脇に連続で在位している者を大関にドンドン上げる。
・取組編成の工夫
勝ち越し・負け越した大関とまだ勝ち越し・負け越していない大関を対戦させない。
終盤、幕尻近くの未勝ち越し・平幕中堅の負け越しは、十両と入れ替え戦。
7−7は、7−7同士か優勝・三賞・三役昇進・十両陥落のかかっている力士と対戦。
幕尻近くの7−7は、十両と入れ替え戦。
関連して、三賞選考委員会を14日目終了時点で開く、それを受けて千秋楽の取組を決める。
翌日の幕内・十両の取組編成を、打ち出し後に行う。
・番付編成の工夫
昇進に相当する力士が多い場合、関脇小結の3人目4人目をどんどんつくる。
関脇7−8でも三役昇進に相当する力士が多い場合、平幕に落とす。
横綱対戦力士でも十両に落ちる場合もあるとする。
勝ち越し点分の枚数は必ず上げ、負け越し点分の枚数は必ず下げる。
十両から昇進、幕内から陥落の場合も含めて勝ち星が多い方が上で統一。
十両からいきなり前頭筆頭、幕内からいきなり十両尻もありうるとする。
幕下5枚目以内4勝、8枚目以内5勝、12枚目以内6勝は十両に昇進。
東十両筆頭7−8でも状況によっては幕下に落ちることもありうるとする。
・その他
元大関が十両以下に落ちて取ってもいいとする。
本場所での怪我で長期休場の場合、幕内は張出幕下15枚目、十両は張出幕下60枚目から復帰とする。
マネージャー、ちゃんこ長、教習所教官などの役職をつくるかわりに関取未経験で30歳以上の三段目以下・入門5年で最高序二段・入門10年で最高三段目を強制引退させる。

204 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:44:46 O
春夏秋冬の四場所制か

205 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 00:48:14 0
今まで大昔のシステムのまま近代スポーツ的な要素を無視しすぎていたんだな
>>157がいうようなレイティング制にして8−7と7−8の間にある意味不明な番付編成上の格差をなくし
給料も勝ち星の数≒金額というシステムにすれば
勝ち越しにこだわってヤオする意味が薄くなるな

206 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 01:41:08 0
場所減らすと入場料上げるよな?なら力士も減らそう。

207 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 03:00:21 P
番付編成において、8勝7敗と7勝8敗の差が大きすぎる現状を変える。
8-7なら前場所の地位より一枚上昇、7-8なら一枚下降、9-6なら3枚上昇などとして計算し、
並んだ順番に機械的に番付を作る。
(例えば東10枚目で8-7と東8枚目で7-8の力士がいた場合、次の場所の番付は「東9枚目相当」が二人いることになるが、
そういう場合については「前場所の勝ち数の多い方を優先」等の規定を作る)
この評価方法だと、その場所の周りの成績によって、十両筆頭で7勝8敗でも幕内昇進する力士もいれば、幕尻で8勝7敗でも十両落ちするケースもあり得る。
が、8勝目を挙げることの価値のみがやたらに大きい今のやり方が改善されて、八百長の余地が減る。


208 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 06:37:00 0
収入は完全賞金制
番付はレーティングシステム

209 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 07:11:33 O
残留優先から上げ優先に変えるべき。
極端な話、十両七枚目まで全員7-8、八枚目から全員8-7でも
幕下で上がれる星をあげた人間が四人出れば
六枚目七枚目を容赦なく幕下に落とすべき。

210 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 07:28:40 0
【優秀力士表彰規定】第一条の東西制を採用し、
東西の支度部屋を完全に隔離する。

211 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 07:52:25 0
大関の2場所負け越さなければ陥落しないという特権を剥奪する。
大関昇進は関脇で直前場所で10勝以上、大関で10勝以下なら大関陥落。
10勝で上げるなら10勝以下なら落ちるのは当然だ。
これで大関互助会は消滅だ。
大関同志の八百長を放置して何が八百長撲滅だ。
まず大関同志の八百長から撲滅しろ。
買い王を何とかしろ、いつまでやり放題にさせておくつもりだ。

212 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 07:56:45 0
「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言う
クイズ番組にする

213 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 07:58:10 0
>>207 >>209 >>211

レイティングシステムを採用すれば、
勝ちと負けの価値は完全にイーヴンになるから、
それで全部解決するよ

214 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 08:16:15 0
八百長やった力士は部屋ごと取り潰しにすれば、八百長は根絶する。

215 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 08:55:36 0
相撲競技監察委員会の委員長及び副委員長を
兼任ではなく、専任にして、
相撲競技監察委員会を充実させる。

216 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 09:04:37 0
場所入りして支度部屋に隔離してから取り組みを発表すればいい。
もちろん支度部屋に携帯電話持ち込みと東西への人の移動原則禁止。
これで大体解決する。

まあ大関、関脇クラスだと発表なくても対戦相手大体わかるけどね。

217 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 09:26:55 0
>>216
東西どちらの支度部屋にはいるかどうやって知るの?

218 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:39 0
>>217
取り組みはもう決まっていて発表しないだけ。
だから「あなたは東、あなたは西」と振り分ければいい。

219 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:46 0
なくす方法は無いでしょ
それも含めての伝統なんだろうからね

220 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:05 0
給料は最低生活金+勝ち星歩合制
最低生活金は十両以上一律30万円。勝ち星一つに対して30万円の支給
番付ごとの差異は給料以外でつけて、番付はあくまで名誉だけのものとする

221 :山口百恵:2011/02/06(日) 10:09:23 0
とりあえず理事はガチ力士にすべきだ。
現役時代に八百長散々やった奴が撲滅と言っても無理。
あと疑惑の取り組み(とくに魁皇がらみ)は親方衆、審議委員会総出で
土俵囲んで監視。怪しい一番なら後で徹底的に審議。

222 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:18:58 0
タイガーマスクは八百長で稼いだ金で施設に寄付
してほめられる。
相撲は八百長があるからって福祉相撲中止。


223 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:22:11 O
買い王を晒すことだ

224 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:24:15 0
>>222
和歌山県田辺市の社会福祉法人ふたば福祉会は、昨年3月に車両を寄付された。
事務局の野長瀬祐樹さんは「『福祉相撲』という大きなロゴが入っているので、
野球賭博問題が起きた時は『乗るのが恥ずかしいね』と冗談で言っていた。
http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY201102030509.html

寄付した社会福祉法人の関係者から大相撲は恥ずかしいって馬鹿にされているぞw

225 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:25:10 0
>>219
伝統なんていろいろ変えてきた。

検査役も明治時代に導入。
屋根の柱もなくなった。
取り直し制度も昭和に導入。
ビデオ判定。
同門異部屋対決導入。
部屋別巡業廃止。

226 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:27:15 0
>>224
だから中止になったんだろ。ボケ

世間ってダブルスタンダードだね
ということ。

227 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:28:41 0
>>226
ちゃうちゃう。福祉相撲が中止になったのは、お客さんが集まらなくて赤字興行になるから

228 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:32:10 O
八百長が行いにくい上に益がないというシステムを構築するのが大切だが、その先にまずは意識改革をしなきゃいけない。
意識を変えさせるにはまず>>48、次に制度改革。

229 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:35:34 0
九重部屋を潰すのが一番手っ取り早い
意識改革

230 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:39:04 0
>>227
なにをいいたいんだ?
中止には変わらないし、客が来ないのは>>224も大きな原因だろう。

231 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:40:05 0
国別対抗にして下さい。ねんニ場所監督貴乃花にするとか

232 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:45:11 0
八百長か。個人的には時々八百長があるから面白いと思ってるんだけどね。
現役力士が認めたのが初めてなのかな?勝負の世界だから表向きは嘘を突き通すのがプロじゃない?
プロレス見て怒る人はいないでしょ。あれは分かってて見るから。でもたまに勝敗の約束を
忘れて選手がブチ切れて本気になっても誰も止められない危険性が常にあるんだ。
そのハラハラ感を観客が楽しむ部分もある。
で、相撲はどうなのだろうか。おれが思うには、
業務として相撲をやってる人達に百パーセントガチンコ勝負なんてありえない。
ライバルであり、ある意味仲間でもある力士同士で収入の少ない生活に追い込んだり、
怪我させて苦しい状態にさせたり引退に追い込むようなことまでは出来ない。
それでもほとんど全部の取り組みは真剣勝負なんだから。
長きに渡り観客を楽しませる意味で八百長がそんなに悪いこととは思えない。
ただ絶対に公式発表しちゃいけないことを表に漏らしたことだけがまずいと思う。

233 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:47:13 O
全員横綱にすれば八百長はなくなる

234 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:47:22 0
>>232
プロレスも八百長告発本が世に出てから衰退したのを忘れたのかw

235 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:49:14 0
プロレスはあのルールじゃ真剣勝負はできんだろう
と格闘技の玄人からも思われていたので八百長に寛容だった。
ところが、もっと過激な総合格闘技でも真剣勝負ができることがわかってからは凋落。

236 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:50:06 0
>>234
衰退の原因は>>235

237 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:51:33 0
>>235
総合格闘技って真剣勝負やっているってネタじゃないの?

238 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:52:16 0
>>237
一般のプロスポーツ並みにはやってる

239 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:38 0
>>238
カルト信者が別のカルトにのめり込んでいるだけのような気がするわw

240 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:48 0
>>237

大事なのはやってるかどうかじゃなくてできるかどうかじゃね?

241 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:58 0
野球やモータースポーツなど、他のプロスポーツの八百長を徹底的に指摘する。
そうすれば相対的に相撲の八百長が減る。

242 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:54:10 O
>>232
プロレスは筋書きのある演劇。
相撲の八百長はガチ競技に不正を持ち込んだ物だから比較しちゃいけない。

ただ、いわゆる無気力相撲や情に流されて本気を出せなかった相撲と、金銭のやり取りのシステムが出来上がっている中で星の売り買いを行うのはまた別に考えた方が良いかもな。
前者は本質的に無くす事は出来ない。
後者が相撲における狭義の八百長で、これには擁護の余地はないし、撲滅すべき物。

243 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:55:43 0
>>239
なんでも陰謀的に考えてしまう>>237が真のカルト信者

244 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:56:04 0
>>242
無気力相撲や情に流されて本気を出せなかった相撲=半八百長
金銭のやり取りのシステムが出来上がっている中で星の売り買いを行う=八百長

どっちもいっしょやねんw

245 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:58:26 0
>>239
君みたいなカルト信者ならそんな妄想も日常茶飯事だろう

246 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:59:08 0
>>245
大相撲ファンはカルト信者なのけ?

247 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:59:27 O
>>244
人間のやる事だから本気を出せない時があるのは当たり前。
一方、金銭のやり取りで星の売り買いを行うのは次元が違う。

この意味が解らないなら仕方がない。

248 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:01:01 0
>>246
なんで?

249 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:02:09 0
もう1場所とか2場所とか中止してどうなる問題じゃないな
1年くらい中止してその間制度をガラッと変えたほうがいい
ガチで年6場所が無理なら場所数減らすとか、大関互助、十両互助がなくなる
取り組み編成とか怪我防止に繋がる土俵の改良とかもうやるべきことは腐るほどある。
八百長なんてほとんどが関わってるんだから、この際シロだけを残して残りを幕下から
大量に上げる。期間があるんだからそいつらを鍛えてレベルアップをはかる
その他に地方に懺悔の意味で巡業。もうそれくらいやらないと駄目だわ

250 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:02:18 0
>>247
人間云々以前に、本気出さないとプロじゃねーだろw
やる気がないのなら休場しろよww

251 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:03:46 0
都知事発言が八百長寛容論かのようにメディアで取り上げられてるな。
あれは「相撲なんて八百長なんだから、そんなだまされても平気なバカだけ見てりゃいいんだよ」
という意味なのに。

252 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:05:18 O
株式会社日本相撲協会になってショースポーツ化すればいい。朝青龍乱入とかこれまでの相撲じゃ考えられなかった筋書きが作れる。NHKの中継に代わって、東スポの一面というメディアもある。

253 :251:2011/02/06(日) 11:08:39 0
都知事はほとんど八百長試合の沢村などをゆうした連盟に対抗した
真剣勝負の連盟のキックボクシングコミッショナーもつとめたこともある
真剣勝負志向。

254 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:09:36 O
>>250
そんな話はしていない。
筋道立てて話が出来ないなら一人前にレスなどつけるんじゃない。

255 :待った名無しさん :2011/02/06(日) 11:10:58 0
大体この問題を深く突っ込むと、協会幹部とか親方連中にも火の粉が伸びてくるだろ。
八百が今だけ行われてたなんて訳が無いんだからなぁ・・・
俺らの時代だけ厳しく追及されて、じゃあアンタらの時代はどうだったんだよとなるわ。
自浄なんて無理に決まってる。

256 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:11:39 0
>>254
やる気がないのなら休めっていうのがどこがいかんとね?

257 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:11:43 O
年に一回、世界各地の相撲に似た競技の重量級王者を集めて横綱とトーナメント方式で闘うスペシャルマッチを開催する。

258 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:12:31 0
>>255
だから、理事長は外部出身者にセナあかん。

259 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:16:57 0
>>257
相撲ルールじゃ相撲ばかり勝ってしまう。
それよりも外人をオープンにして、毎場所、日本で世界大会が見られる豪華感をうる。
日本で人気は落ちるかも知れんが、世界に生中継映像を売る。

260 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:24 0
これは6年前の球界再編騒動の比じゃないわ
それ以上の改革が必要

261 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:19:34 0
都知事は純血主義のナチだから当然八百長など認めない。
メディアの捻じ曲げもいいかげんにせいっ!

262 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:20:56 O
土俵の周りに有刺鉄線を張り巡らし、場外の地面を地雷で埋めつくす。

263 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:26:35 O
白鵬に火や毒霧を吹かせる。
「国技」なんて相撲界自らが投げ捨てて「楽しく過激な相撲」を目指せばいい。

264 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:27:37 0
大麻で捕まった、外国人力士に八百長問題で雑誌の取材攻勢だろうな。
うまくあのときは暴露阻止だったのに。

265 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:36:26 0
大相撲自体がなくなれば、当然に八百長もなくなる。
大相撲がなくなっても、競技としてはアマ相撲が存続するから問題ない。
学生相撲出身者を今の実業団に集結させた上で、クラブに再編成してプロ化する。
まぁ、サッカーのように各地に相撲のクラブチームが結成されるイメージ。
それで、団体戦と個人戦がリーグ戦とトーナメント戦で行われるとすると、最低
でも4種類の試合が展開されるから、そこに相撲くじを入れ込む。

266 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:37:15 0
ガチンコ相撲ファンの間で、「ガチンコ力士後援協会」を作る
この協会には、ガチンコを誓約する力士がいつでも入会でき後援を受けられる

協会は後援会員から年一口5千円ぐらいの後援費を広く集め、
ガチンコ誓約力士に後援費を支給する
この後援費支給で、志ある力士は八百長に頼らず経済的に自立でき、
真剣な稽古と勝負に専念出来るようになる

267 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:38:28 0
全部ガチンコにしたら、怪我人続出。場所途中の休場が多くなり
相撲人生を縮めすぐに引退ってことになりそう

268 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:49:08 O
>>267
だったら、八百ありで「過激な相撲」をやる以外、客は納得しないぞ。
優勝決定戦とかは有刺鉄線電流地雷爆破相撲とかやるべきだ。

269 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:54:31 0
結局は、徒弟・部屋制度の廃止だろうね

270 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:57:51 0
◇大相撲・八百長疑惑

 八百長問題を受けて、日本相撲協会の「ガバナンス(統治)の整備に関する独立委員会」が1月にまとめた公益財団法人認定を目指す協会改革の最終答申を再検討する意向であることが5日、明らかになった。
中島隆信委員が「近々話し合うことになる」と明かしたもので、17日予定の協会への答申を延期する可能性もある。

 特に八百長の引き金となったとみられている月給約100万円の十両と月給ゼロの幕下以下との“格差”の問題は重要論点。
現在の答申にも、十両力士が幕下に降格した場合に一定額の給料を支払うという“待遇激変緩和措置”が提案されており、
中島委員は「その部分をさらに修正する可能性はある」と説明した。






271 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:58:35 0
>>267
真剣勝負力士って、特に怪我多かったっけ?

真剣勝負力士勢力が内部告発しないのも不思議だ。
日本人って社会より仲間を大事にするんだね。
セクト主義だ。

272 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:59:17 0
取り組み改変と番付編成改変は金もかけずすぐできるだろ。

273 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 11:59:18 0
こんなことしたらダラダラ幕下で力士生活を
続ける奴らが出てくるんじゃないか?

274 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:11:43 O

春場所中止決まったな
あ〜あ!

275 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:13:14 0
てかよ、日本の伝統なんだから、伝統的なやり方で白黒つけろよ

276 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:20:02 O
もう相撲のプロは廃止にしてしまえ!アマチュア化して神道の儀式的な余興にしろ

277 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:20:15 O
八百長が蔓延してる大相撲の世界にガチンコ勝負を期待してた馬鹿が大勢いた。
ってだけの話だろ?

それにつけてもワールドカップやWBCの素晴らしさよ。
やはり国際対抗試合だな。

278 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:22:31 0
制度を難解化すると年寄りが見なくなるよ。

279 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:24:26 0
>>277
いやちがう

蔓延してるのはわかってるが証拠がないからなかなかたたけなかっただけ

280 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:32:14 0
>>276
賛成。プロで生活がかかってるから八百長しなくちゃならない力士も出てくる。
アマチュアならそんなことしなくていいし。

281 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:32:49 0
>>276
アマダと宗教と結びつくのは難しい

282 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:34:18 0
国際対抗っていっても、どうかな。
今のアマ世界選手権なんかに出てくる各国選手は巨漢ばっかりで、相撲を単純な
体力勝負としか捉えていない。
といって、体重別に特化しちゃうのも、味気ないし。


283 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:38:14 0
[ごっちゃんです体質]から変えるべき

284 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:40:32 O
頃試合させる

285 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:42:05 0
不可能だな。だから相撲なんか永久廃止でいいよ。

286 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:43:13 P
既出だけど、全員に基本給はあげて、あとは勝ち星あげたら+の出来高制はいいかも
番付にあぐらをかかなくする方法を取り入れないと

287 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:44:38 O
小学4年生の私が予言してあげよう。
正直に答えた、3人だけがトカゲのしっぽ切りでクビになって、嘘をつきつづけた奴等は処分なしだよきっと。
しょせん、正直者がバカを見る世の中なんだよ。
(´・ω・`)

288 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 12:53:43 0
だから、大相撲なくなっても相撲はなくなんないよ

289 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 13:05:57 0
地方巡業の取り組みは明らかに真剣勝負に見えない。

ほんわりの八百長といわれる取り組みはなかなかわかりにくい。

ということはもっと真剣勝負風にできるのに地方巡業ではその点でもサボっているということか?

290 :山口百太郎:2011/02/06(日) 13:19:48 0
取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオを
うまく混ぜて抵抗をなくす

291 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 13:27:56 O
デブい男同士のぶつかり合いを見て一体ナニが楽しいんだ?
しかも最強の格闘技ってワケでも無し。
オマケに八百長とキテる。

八百万の神様にもトックに見捨てられてるよ。
これを神事とか伝統芸能とか語るは笑止千万。

再起を図るにはK-1とかでチャンピオンになる事。

まー早々に敗退するだろーがなw

292 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 13:28:47 0
団体戦にすればいい。
番付で折角東西に分かれてるのだから、東対西で15日やって勝ち星数多い方が給金アゲ。
共同責任あるから相互監視システムが機能して八百長がやりにくくなる。

デメリットは東横綱と東大関の対戦がないあたり。

293 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 14:46:47 0
>276

国技としての相撲を継続させるのであれば、財団法人の日本相撲連盟が公益財団法人に移行し、
日本相撲協会から返納した両国国技館を委譲すれば解決しますね。

ただ、八百長をなくす・減らすといった本スレの趣旨とずれますが。

294 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 15:21:10 O
もう、白鵬vsマイク・タイソンとかのドリームカードやらなきゃだめでしょ。

295 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 16:10:00 0
アマチュアだけなら外人がどんどん入ってきても文句ない。
生活がかかってなければ八百長する必要もなくなる。
SUMOとして世界のスポーツにすればいいんだ。
日本の祭事としてなら日本人限定じゃないとおかしい。
日本人横綱がいなくなった辺りから、もうプロの大相撲は終わりに向かったと見ていいな。

296 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 16:11:01 0
十両と幕下の格差をなくす場合、十両や幕内の給料が今の半分程度になって
幕下は300〜400万円の年収みたいな感じになると思うけど
そうなると今みたいに幕下以下は奴隷みたいな慣習も大幅に修正する必要があるな
それだけ年収があって相撲部屋で集団生活もないだろうし


297 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 16:12:10 0
15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する。
十両の尻で、八百長で8勝7敗、勝ち越しで十両に残った、と思っていたら、籤の結果5勝6敗。
十両陥落、というようなことがあるから、八百長は激減する。
十両の尻だったら、10勝しないと安心できない。
後に二枚あっても9勝しておかないと、幕下に落ちるかもしれない。
これが最高の案と思うが、是非、協会は採用した上で、春場所を開催してほしい。

298 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 16:13:49 0
生活がかかっていなければ、誰も努力しないし、痛い思いをして真剣に相撲を取らなくなる。


299 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:37:47 0
3月場所中止決定
5月場所開催も危ういとか言ってるし
(´;ω;`)

300 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 17:50:24 0
もう立て直しは無理かな?

301 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:00:31 0
月給制を廃止して

勝利給制にすればええんとちゃうか?

302 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:02:21 0
>>301
余計八百長が増える

303 ::待った名無しさan:2011/02/06(日) 18:10:05 0
八百長も無いと、スターが出てこないよ。

304 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:15:25 O
雲竜型の横綱は、品行方正、いつも笑顔を絶やさず周りに気を使い
それでいて相撲も正当派で強いベビーフェイスな横綱。
不知火型の横綱は、豪放磊落、品格なんてクソ食らえ、二日酔いで土俵に上がることなんてザラ。
でも相撲は常に豪快それで強い。たまに雨の日に子犬を世話していたりするヒールな横綱。
とかみたいな感じで・・・、あ、朝青龍と白鵬じゃねえか。型は逆だけど。

305 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:20:08 0
>>302
んじゃ、まず力士全員を土俵の周囲に座らせる

次に、ビンゴのキカイ使って対戦を直前に決める

でもって、勝った力士にとっ払いする。

306 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:25:04 0
子供にサンタクロースは居るって説明するのとちょうど同じで
大相撲に八百長などないっていってあげることが
老人ファンに対するやさしさじゃないのか?
だから本当は八百があっても別にどうでもいい

307 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:29:39 0
>>94
ワロタw

逆日歩とか品貸料も発生するんだろうね

308 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 18:35:27 0
年一回アマを含めたオープントーナメントを開催し最高権威の大会に位置づけ
参加者は全世界から招待する
ボノとかの参加も可

309 : :2011/02/06(日) 18:56:14 0
・給料は力士個人ではなく部屋に払う。
・部屋は諸経費をさっぴいて、力士に小遣いや退職金を出す。
・力士のアルバイト容認。

このくらいで、かなり変わるんじゃないかな。

ついでに、相撲部屋の東京一極集中が良くない
Jリーグみたいに、日本全国に相撲部屋を作った方が面白い
そうすれば、部屋対抗の団体戦とかも盛り上がるぞw
相撲って、競技自体はレスリングやボクシングより楽しめる。
見せ方次第で、良い娯楽になり得ると思うんだが。もったいないよ

310 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:17 O
場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて
「星取表(勝敗表)」も配付すれば良いのに。

星を売買、貸し借りするのは問題だが予め勝敗の行方を公表し
その通り展開させる。
相撲は武道ではなく伝統芸能ですからw

311 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 19:21:30 0
>>309
そういや、戦前までは大阪と東京に分かれて相撲とってたんだっけ。
部屋も大阪にもあったんだよね。

312 :>191-311までの提案(1):2011/02/06(日) 19:35:45 0
>192
取組は直前の勝負結果を見てから相星同士になるよう決める・審判部に外部委員を置き、取組編成をチェック
>193
八百長を絶対許さないように相撲ファンの意識改革を行う
>199
 年6場所から1場所減らして年5場所開催にする
>202
15番連続ガチンコは大変なので15日7番制に変更
>203
横綱・大関の昇進条件緩和・取組編成の工夫・番付編成の工夫・
元大関が十両以下に落ちて取ってもいいとする・三段目以下でベテランの力士は強制引退
>204
春夏秋冬の四場所制
>205>208>213
レイティング制
>205
給料も勝ち星の数≒金額というシステムにする
>206
場所数を減らし入場料を上げ力士の数を減らす
>207
番付編成において、8勝7敗と7勝8敗の差が大きすぎる現状を変える
>208
収入は完全賞金制
>209
番付編成を残留優先から上げ優先に変える
>210
【優秀力士表彰規定】第一条の東西制を採用し、東西の支度部屋を完全に隔離する
>211
大関の2場所負け越さなければ陥落しないという特権を剥奪、大関で10勝以下なら大関陥落にし
大関の互助会を消滅させる
>212
「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言うクイズ番組にする

313 :>191-311までの提案(2):2011/02/06(日) 19:37:03 0
>214
八百長やった力士は部屋ごと取り潰し
>215
相撲競技監察委員会の正副委員長を専任にして、委員会を充実させる
>216
携帯禁止、東西の人の移動も禁止して、場所入りして支度部屋に隔離してから取り組みを発表
>220
給料は最低生活金+勝ち星歩合制、最低生活金は十両以上一律30万円。勝ち星一つに対して30万円
>221
協会理事は現役時代に八百長をやってないものにする
>>223
買い王を晒すこと
>228
意識改革のため八百長の告発奨励
>229
九重部屋を潰し意識改革
>231
取組を国別対抗にして、年2場所で監督を貴乃花にする
>233
全員横綱にする
>249
1年くらい中止してその間制度をガラッと変える・大関互助、十両互助がなくなる取り組み編成にする
・怪我防止に繋がる土俵の改良・この際シロだけを残して残りを幕下から大量に上げる
>252
株式会社日本相撲協会になってショースポーツ化
>257>259
年に一回、世界各地の相撲に似た競技の重量級王者を集めて横綱とトーナメント方式で闘うスペシャルマッチを開催
>258
理事長は外部出身者にする
>262>263
土俵の周りに有刺鉄線を張り巡らし、場外の地面を地雷で埋めつくす・白鵬に火や毒霧を吹かせる

314 :>191-311までの提案(3):2011/02/06(日) 19:38:28 0
>265
大相撲をなくし学生相撲出身者を今の実業団に集結させた上で、クラブに再編成してプロ化する
>266
ガチンコ相撲ファンの間で、「ガチンコ力士後援協会」を作りガチンコ誓約力士に後援費を支給する
>268
優勝決定戦とかは有刺鉄線電流地雷爆破相撲とかやるべき
>269
優勝決定戦とかは有刺鉄線電流地雷爆破相撲とかやるべき
>272
取り組み改変と番付編成改変
>276>280
相撲のプロは廃止にしてアマチュア化して神道の儀式的な余興にする
>283
[ごっちゃんです体質]から変えるべき
>284
頃試合させる
>286
全員に基本給はあげて、あとは勝ち星あげたら+の出来高制
>290
取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオをうまく混ぜて抵抗をなくす
>292
東対西で団体戦を15日やって勝ち星数多い方が給金アゲ
>294
白鵬vsマイク・タイソンとかのドリームカード
>295
SUMOとして世界のスポーツにする
>296
十両と幕下の格差をなくし、幕下以下は奴隷みたいな慣習も大幅に修正する
>297
15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する
>301
月給制を廃止して勝利給制にする

315 :>191-311までの提案(4):2011/02/06(日) 19:39:24 0
>305
力士全員を土俵の周囲に座らせ、ビンゴのキカイ使って対戦を直前に決め、勝った力士にとっ払いする
>306
大相撲に八百長などないっていってあげることが老人ファンに対するやさしさ
>308
年一回アマを含めたオープントーナメント(最高権威の大会)を開催、参加者は全世界から招待
>309
給料は部屋に払い、部屋は諸経費を引き、力士に小遣いや退職金を出す・力士のアルバイト容認
>310
場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて「星取表(勝敗表)」も配付

316 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 21:34:25 0
相撲が無くなってほしいと思う。
相撲を続けてもいいことはないはず


317 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 21:59:17 0
勝負審判の他に一般ファンから抽選で選ばれた人間でヤオ判定委員会をつくる
過半数で取り直し
気軽にヤオ認定できるように当該力士の罪は問わない
ヤオ委員会のメンバーは毎日交代
下手糞なヤオは減ると思う

318 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:45 0
他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める

319 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 22:59:22 O
結局10年後何も変わってないと見た
そんな国だよニッポン

320 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 23:39:19 0
2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催

321 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 23:44:37 0
国内の人材が集まらず安易に外国人力士に頼り始めたのがそもそも終わりの始まり。
そこにきて八百長発覚で大相撲終了のお知らせ。
このまま強引に続けても外国人力士の寡占化と統制の乱れが続き最悪の形で破綻する。
そうなる前にケジメつけて解散。
日本人力士の有志で新団体を設立し、神事やボランティア興業を中心に再出発する。

322 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 23:48:46 0
>>320
白鵬を中心に実力派力士が集まり世界巡業まで見据えた新団体設立もありだろう。
こちらは神事や伝統文化とは切り離しストロングスタイルで。
いずれにしても今相撲協会を仕切ってる老害は要らんね。

323 :待った名無しさん:2011/02/06(日) 23:54:42 0
白鵬はガチ力士に連勝記録を止められてたよな

白鵬の付き人が、取り組み相手の付き人と色々やりとりしてたよな

相撲界が麻薬・弟子の拷問致死・賭博でやばい時に作られた横綱
それがシックスナイン白鵬だろ?

324 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:00:16 O
公営ギャンブルみたいにする。場所中は隔離

325 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:04:25 0
最近テレビでいい事を言ってる
藤田憲子さんを理事長、龍虎を副理事長にして、
顧問に杉山、中澤両相撲ジャーナリストを向かえ、
新体制で望む

326 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:11:59 0
番付編成のあり方を直せば八百長は激減するよ。
勝ち越しとか負け越しに意味を持たせすぎ。
1年程度かそれ以上の勝率順で番付を決める。対戦する両力士の
1勝の重みを同じにすればいいんだよ。

327 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:44:58 0
スイスドロー方式で相星どうしが優先的に当たるようにする

328 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 00:50:50 O
別に金かかってないのに、なんで八百長がダメなんだ?

329 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 02:42:58 0
昇降格リーグ化するといいのかも
http://bloglive.blog16.fc2.com/

330 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 03:10:05 0
負けたらその場でまわしを脱ぐルールにし、
恥ずかしくてわざと負けることがないようにする。

331 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 04:10:36 0
八百長防止には3つのレベルがあると思う

・厳罰化
・監視体制の強化
・八百長する動機(インセンティブ)をなくすシステム上の変更

八百長のインセンティブを減らすシステム変更に限って考えてみた
以下、すでにみんな書いてることになるとは思うが・・・

・年間4場所に減らして、公傷制度も何らかの形で復活
・幕内リーグ、十両リーグ、幕下リーグの上位・下位何人かは、毎場所強制入れ替え
・報酬は固定給をなくすか番付に関わらず一律にして、勝利数に応じた歩合制に
 固定給における極端な報酬の不連続性を解消
・取組ごとの懸賞金はなし
・横綱や大関は、あくまで肩書きであって報酬とは無関係にする
 強制入れ替えにより、大関陥落条件とは無関係に幕内リーグから陥落する
 特に横綱は、将棋の永世名人や囲碁の○世本因坊のような名誉称号の位置づけに
 (永世名人や○世本因坊になっても、その後の報酬が約束されるわけではない)
・各リーグでは、前場所での成績に応じたランキングを番付にそのまま反映
 (「横綱」は名誉称号なのでランキングが下がっても別に問題ない)
・取組は、スイス式トーナメントを用いる
 まずランキング1位と最下位、2位と下から2番目、と言う風に組み合わせる
 2日目は、同じ成績(1勝0敗、0勝1敗)同士で集めて、それぞれの中でランキング最上位と最下位、上から2番目と下から2番目、と組み合わせていく
 3日目以降も同様にし、なるべく同じ成績でまだ当たっていない同士でランキング上位-下位と組み合わせていく

332 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 04:14:45 0
給料・番付・懸賞金・力士の所属部屋・体重性別その他を場所ごとに
アトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす

333 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 04:30:07 0
>>1
八百長をなくす方法?簡単だ。やめてしまえばいい。

ところでお前らは、よくケツ丸出しのデブが絡み合う姿を、手をたたきながら見てられるな?まるで
ゲイビデオじゃねーか。

334 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 07:22:06 O
>ゲイビデオ
つーかデブ専だろ?
更に需要は薄い。

もっと筋肉質で引き締まったカラダ付きなら好き者もいるだろーが。

335 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 07:47:00 0
給料が問題になっていますが、月給をゼロにしてその分を全部場所手当に回せば解決します。
持ち給金1円につき、2万円くらい払えるのではないでしょうか?
そうすれば、勝ち越し1点の価値が大きくなるので、地位よりも勝ち星優先になります。
公傷制度も、それで復活すれば問題ないでしょう。
只、会長が大関を陥落しても取り続け、幕下になってもるとり続ける恐れがあります。
今、会長の持ち給金は大関分100円差引いても、200円以上あるでしょうから、1場所勤めれば400万円になる訳です。

336 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:03:39 0
力士の半分に動物を採用すればいいんじゃね。
十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる。
金をやろうが、女を抱かせようが、殺すぞと脅そうが
常にガチ

337 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:07:11 0
魁皇の持ち給金を調べたら、初場所の前で441円だそうです。
ですから幕下におちても1場所700万くらい貰えることになります。
それと、今渡している場所手当1円につき4000円を忘れていました。
でも、幕下の場所手当の上がる分を忘れていたので、2万円程度は変わらないと重います。
白鵬が930円ですから、1場所1,860万円、これで、年間1億を超え優勝賞金と懸賞金が加わります。
更に、あと20回も優勝すれば、2000円にいくでしょうから、場所ごとに4千万円。
まあ、横綱が客を呼んでいるのですから、これで良いのではないでしょうか?
十両に上がっても、場所ごとに80万円。勝ち越さないと給料が上がりませんから、頑張るでしょう。
幕下でも古くなって、10年もすれば20円くらいの持ち給金はあるかも知れません。
それと、今の持ち給金は増えるだけですから、負け越し1点につき25銭引くとか、金星を配給したら5円減らすとかも考えるべきです。
三役が横綱にかつと金星になりませんが、準金星として5円くらいつけたらどうでしょうか?
銀星にも3円つけて、配給したら1円50銭減らすというのどうでしょうか。

338 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:11:35 0
相撲やめればいいじゃん

どうせ強いのは外人だけになるんだろ?

それより、野球、サッカーなどに力入れようぜい

339 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:11:55 0
週末3日間のトーナメント制で十分。
2週間もガチでやったら体が持たん。

340 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:16:08 0
要は完全歩合制ってことね。それと番付を廃し
直前まで誰と対戦するか分からないようにすれば
ヤオは可及的に防げる、相撲賭博系のヤオを除けばね

341 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:20:02 O
私が予言してあげる♪
正直に答えた、3人だけがトカゲのしっぽ切りよろしくクビになって、
嘘をつきつづけた奴等と親方たちはロクロク携帯も捜査せずに処分なしだよきっと。
賭博もあったろーに、警察は何にもしなーい。
しょせん、正直者がバカを見る世の中なのさ。
(´・ω・`)

342 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:20:32 O
それより八百長した大相撲をなくす方法考えろ

343 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:21:21 0
野球、サッカーも強いのは外人ばかり。
あるいは、日本人だが、外国系とか。

344 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:23:13 0
>>341
未来が見えてるみたいだ

345 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:42:51 0
相撲が全部真剣勝負だったら日本力士いなくなっちゃうよ
すなわち相撲がなくなることを意味する

346 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:43:53 0
魁皇が真剣勝負で勝てるとでも思ってるのかねえ

347 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 08:46:38 O
大相撲は公益法人格ではなく宗教法人もしくは宮内庁管轄が妥当。
八百長や賭博、新弟子への暴力等は触れてはならない所。

まー安易に相撲界の内情に立ち入るな、、、って事だ。

348 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:14:59 0
このスレのみなさんで
親方や理事が八百長を知らなかったや現役時代やったことがないなんて
思ってる人はいないでしょ

言わばプロレスと同じ次元のスポーツと認識すべきでは

349 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:16:07 0
15,16くらいで入門して一緒に生活してんだから親方の管理責任は重大だろ。
八百長力士を出した部屋の親方は即解雇、部屋は取り潰しってことにすれば八百長はなくなるだろ。

350 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:21:07 0
八百長有る無しや良し悪しを論じるより
八百長も含めたショー的要素を取り入れないと相撲は生き残れないってことに
気付かんのかねえ偉い先生方は

351 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:21:20 0
>>310
いっそ決まり手や展開も最初から印刷したものを配ればいい。
ついでにネットやマスコミでも公表。
今日の結びの一番は、関脇Aががつんと当たって巧く上手をとるが、
中略
強引な投げで体制が崩れたところを横綱Bが逆襲で押しだし。
とか、そんな感じで。
つまりは演劇相撲。

352 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:28:13 0
八百長認めれば力士の成り手不足や日本人が弱いのも全て解決

353 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:37:11 0
芸能人スポーツ大会と考えれば良い訳か

354 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 10:41:54 O
ロボット相撲にしる

355 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:10:00 O
>>256
それで?
直前までの議題の何を受けて言っているのか?
無気力相撲と八百長のメカニズムについて語っているのに、やる気ないなら休めという稚拙な放言が何になる?

自分が何を話してるのかも考えず食い下がる事だけ考えてるからそうなる。

356 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 11:31:53 0
だいぶ前には、大相撲の給与体系は、
実力主義と年功序列主義がうまく合わさった、
素晴らしい体系だ、とも言われてきたが、
そろそろ見直しの時期が来たと思う。

月給と持ち給金がわからない人は、給与に関して書かないほうが良い。


357 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:08:29 0
対戦相手を事前に知らせないのは方法のひとつだと思うけど
横綱大関は、順番はともかく、あたる相手がだいたい決まっているから
大関互助会はなくならないきがする

358 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 12:18:39 0
番付も実は弊害のほうがでかいのかもな。
時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらえばいい

359 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 13:18:29 i
大相撲を公営ギャンブルにする。

360 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 14:33:31 0
月給ゼロ。全部場所手当。これにデメリットは無いと思うが。
勿論、養成金も場所手当リンク。そうすれば、休場すればゼロなので、脱走した奴の名前が番付にいつまでも残っていることはなくなる。
負け越しを減給にすれば、稼ぎの少ない将来性のない相撲取りも減る。
問題は、会長が序の口まで取りはしないか、ということ。後、友綱の定年まで6年かな。

361 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:03:17 0
4時になったら 幕内 全員で くじ引き

同じ番号を引いた人 同士が対戦

362 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:21:33 0
関取昇進決定と同時に、
関取版相撲教習所に入所させる。(サラリーマンの主任研修や係長研修みたいなもの)

363 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:22:49 0
衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける

364 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:25:00 0
携帯ではあぶない
足に括り付けロックするタイプでないと
土俵にあがる時に、外してやればいい

365 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:25:22 0
グループで仲良しになること禁止

例えば キセ とちお山 ごうえいどう

巡業中も私語禁止

366 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:33:07 0
>>331

概ねは賛成だが

> 報酬は固定給をなくすか番付に関わらず一律にして、勝利数に応じた歩合制に
 固定給における極端な報酬の不連続性を解消

これだとランキングを上げることへのモチヴェーションが働かず、
負けが先行して優勝に関係のない力士(常に半分以上いる)は残りの対戦が
少しでも勝つ確立の高い対戦になるようにだけしか考えなくなる。

加えてランキングが一般ファンの重要な関心であることも考えて欲しい。

レイティング・システムによるランキング決定=給与連動は
スイス式トーナメントと相性が良いので、この二つを採用するのが良い。




367 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:37:11 O
「今回は相撲界で初めて、下っぱの数名の力士だけが八百長行為をしてしまいましたが今後はいっさい八百長はありません」と言ったところで誰が信じるものか

368 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:39:51 0
>>367

そのとおり。だが、ここは大相撲から八百長を無くす策というのがテーマだから。

369 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:46:44 O
大相撲そのものを無くせば解決

370 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:50:48 0
>>369

そういう考えもよい。だが、ここは大相撲から八百長を無くす策というのがテーマだから。


371 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:51:44 0
八百長といわずに「故意による無気力相撲」と言い換えれば八百長は無くなる

372 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 15:58:51 O
>>361
賛成だな。不正がないように抽選も中継した方がいいね。

373 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:03:23 0
>>372

「くじ運悪いなー、今日も横綱戦かよー」
ということが起きるが。



374 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:06:07 0
>>372 >>361

場所に入る前に「買い」「売り」の約束をしていたり
金銭授受があった場合にはまったく無力だろ

375 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:06:18 O
白鵬が言うように相撲が潰れたら日本が終わるとまでは思わないけど、
日本人が伝統をアッサリ捨て去る民族と思われるのはシャクに触るなあ
ある意味相撲の見方にヤオかそうじゃないかという視点が出来て興味は高まってる気もするが

376 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:08:47 0
協会が潰れる=相撲が潰れる、ではなかろう

377 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:10:02 0
>>375 >>376

>(#`ω´) 大相撲から八百長をなくす方法を考えよう

378 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:13:46 0
八百長を無気力相撲と言い換えるのは
既に今までやっていたことだから意味がない。
とすれば残されているのは大相撲をデブの裸踊りと言い換えることだ!

379 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:20:34 0
審判と観客が、勝負直後に「無気力」か「真剣」か判定・投票する
裁判員裁判にたとえると、審判は裁判官、観客が裁判員だ
「無気力」は故意・非故意の両方を含む(当然八百長も含まれる)

「無気力」の投票が50%以上のとき、無条件で取り直しとする
取り直しは「無気力」の判定が出る限り、何番でも続ける

要点は「無気力」の故意・非故意を区別しないことで、
協会にとっても大変受け入れやすい案だろう

ただし、「無気力」の判定は八百長の可能性も示唆し、
力士にとって大変不名誉なので、
取組全体の質の向上に大いに役立つだろう

このようなシステムを整備するだけで、
八百長をやろうと意図は、完璧に打ち砕けるはずだ

380 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:21:50 O
逆に株式会社でやったとしたら八百長だらけになると思うよ。膿出し切って文部科学省の下でやったほうが言いと思う。膿出し切れないと思うけどね。

381 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:22:37 0
小相撲にすればいい
ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻すんだ!

382 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:22:55 0
観客が何度も無気力判定して、よれよれになるまで闘う買い王とか

383 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:26:15 O
あんな巨体でガチンコやったら大怪我しちゃうだろ
土台無理だよ

384 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:27:07 O
>>374
八百長が行われやすいのは星勘定が微妙になった場所の終盤だろ。
場所前から話をしてるケースはそんなにないと思うよ。
少なくとも当日取組直前のクジによって八百長は非常にやりにくくなるはずだ。

385 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:30:55 0
>>384

くじ運で負け越したり勝ち越したりじゃたまらんのでは?
すでに終わったのと同じ対戦が組まれるのはOKなのか?

386 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:32:57 0
>>380

こういうスレもある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1297036744/l50

387 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:34:34 O
>>385
そういう問題は出てくるけど、八百長できない環境にする方を優先するべきだと思うぜ。

388 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:35:54 0
くじ運しだいで勝ち越しや負け越しが決まるとなると、
くじの不正も生まれる可能性あるな

389 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:40:38 0
>>387

何の問題も無いと思われたシステムでも運用してみると問題点が出てくるケースが多い。
最初から問題点があるとわかっているシステムを採用するのはおろかなこと。
予想される問題点をつぶして最善のものを導入すべきだね


390 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:40:44 0
「携帯壊した」「機種変えた」 力士ら、八百長調査に非協力的 

大相撲の力士らの携帯電話に、八百長相撲への関与が疑われるメールの記録があった問題で、
力士らが日本相撲協会の調査に協力せず、携帯電話の提出も「壊した」などと応じていないことが、
分かった。7日、協会の放駒理事長から報告を受けた文部科学省が明らかにした。

一連の八百長問題は、警視庁が押収した力士ら2人の携帯電話メール記録が、文科省に提供されて表面化。
これまでに計14人が関与した疑惑が明らかになっており、協会の特別調査委員会は、
事情聴取や2人以外の携帯電話提出を要求するなどして調査を続けている。

協会の報告を受けた文科省によると、力士らは調査に協力的な姿勢を見せない上、
中には当時使っていた携帯電話提出にも応じず、
「壊してしまっている」「機種を変更してしまった」と弁解した者もいた。

こうした姿勢が、調査が遅れる原因となっているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000560-san-soci

391 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:45:35 O
>>390
壊した端末でもデータは眠ってるし、
キャリアに協力を仰げばいいだけ

392 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:45:53 O
>>389
人の提案を馬鹿にするんならあんたが具体的に提案しろよ

393 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:49:46 0
>>392

馬鹿にはしていない。欠点を指摘しただけ。
すでに提案しているよ。レイティングシステム+スイス式トーナメント。
部屋制度解体。契約金制度導入。土俵の再拡大など。

まとめ見て。

394 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 16:52:32 O
>>393
スマン、ここはIDが出ないからわからんかったw
読んでみるよ

395 :てって:2011/02/07(月) 16:57:56 0
スポーツライター玉木正之氏のみが正論。八百長でなく出来山。人情による
すばらしいもので、相撲を知らないバカが批判してるだけ。何も悪くない
のに騒ぐのが悪いとのこと。メディアも何もわかってないやつのコメント
やシカゴ大学の統計まで拾ってでたらめ報道をしてるとのこと。
彼の出演番組とブログから要点をまとめるとこのようなことです。
玉木氏に日本のスポーツをすべて統括してもらったら一番の国益でしょう。

396 :待った名無しさん :2011/02/07(月) 16:57:58 0
上にある取り組み編成の当日発表とか、給与の勝利数完全出来高制みたいのは
入れたら効果はあるだろうね。
とは言っても後者は番付の意味がほとんど無くなるっちゃ無くなるんだが・・・

しかしルールで持って八百を抑制しなきゃいけないなんて、
本当情けない話ではある・・・

397 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:00:25 0
出来山や互助会は一向に構わないけど、もし相撲賭博が関わっているなら
やはり徹底的に調べるべきじゃないの

398 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:04:41 O
もう根底から覆して本格的にスポーツ化するしかないだろうよ

399 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:05:24 0
>>394
頼む。

スイス式とレイティングは下を見たら早い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%B9%E5%BC%8F#.E3.82.B9.E3.82.A4.E3.82.B9.E5.BC.8F.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.8A.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.88

要は、今のシステムだと勝ち越しと負け越しの違いが他の勝敗結果に比べて大きすぎる。
提案している方法だと、8勝7敗か7勝8敗の差も、9勝6敗と8勝7敗の差も等しくなる。

また対戦相手の強弱によって同じ勝ち星でも価値が異なる。客観的な正確さをもってランキングが自動的に決まる。


400 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:06:20 O
>>391 刑事事件の犯人でもないのに出来る訳ないだろバーチャルな話すんな

401 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:08:14 0
竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう

402 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:10:24 O
スポーツとして柔道みたいにするか
エンタメとしてプロレスみたいにするか

403 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:13:39 0
>>399
↓こういうのかな
http://uzura24.web.fc2.com/

おもしろいとは思うけど大相撲に採用されるかな?

404 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:16:02 O
対戦相手は当日くじ引きにより抽選する

405 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:16:13 0
>>1
無理です。株式会社になって下さい。


406 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:16:59 i
>>401
おお、ガチンコっぽい八百長に見えるな!

407 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:55 0
>>403

これは知らなかった。ありがとう!!

大相撲に採用されるかどうかは考えてない。そんなこと考えては2ちゃんで遊べないから。

でも仮に2ちゃんのディスカで大相撲が何か改革してくれるとしても、あまり難しいのは無理だと思う。
そういう意味では当日の中入り前にくじをひくのが現実的ではあるかな。
しかし、どうせ採用されないなら理想論を語ってもいいだろ?


408 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:33:53 0
>>407
番付編成揉めたりするからレーティングおもしろいと思う。
スイス式も公平さが増していいんじゃないかな。

409 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:40:36 0
>395
TVで観たけど、まさに正論。
TVじゃ言えないだろうけど、関取=男芸者 ってのも理解しないとね。

いろんなものをひっくるめて、「いまの取り組み?」をにんまりして観るのが大人の観戦。

410 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:41:18 0
>>408

他にも面白い案が300あたりまでに出てる。
この際、相撲茶屋も部屋制度も親方株もいっぺんに魁傑して欲しい。
大胆なことして欲しいな。

411 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:53:52 O
基本的に神事だからな相撲は。

いいんだよそんなガチじゃなくても。

金絡ませちゃうのはまずいけどね。

412 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 17:59:11 0
>>411

それも一理もニ理もあるのは承知しているが
ここは八百長を無くす方法を考えるスレなんで

413 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 18:12:30 0
春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせ
ヤオかどうかチェックさせる。

414 :待った名無しさん :2011/02/07(月) 18:39:29 0
>>397
いや、スポーツ賭博自体は恐らくプロ野球でもサッカーでも高校野球でさえ行われてると思うが・・・
組織的に表沙汰になってるとかそういうのは別の話としても・・・

415 :>312-414までの提案(1):2011/02/07(月) 18:43:37 0
>317
勝負審判と一般ファンから抽選で選ばれた人間でヤオ判定委員会を作り、過半数の賛成でで勝負取り直し
>318
他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める
>320>322
2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催
>321
日本人力士の有志で新団体を設立し、神事やボランティア興業を中心に再出発
>324>359
公営ギャンブル化・場所中は力士を隔離
>325
藤田憲子を理事長、龍虎を副理事長、顧問に杉山、中澤を向かえ、新体制で望む
>326
1勝の重みが同じになるよう、番付編成のあり方を直す
>327
スイスドロー方式で相星どうしが優先的に当たるようにする
>329>331
昇降格リーグ化(入れ替え戦)する
>330
負けたらその場でまわしを脱ぐルールにする
>331
年間4場所に減らして、公傷制度も復活・報酬を勝利数に応じた歩合制にする・
三役を名誉職にする・番付はランキング制にする取組は、スイス式トーナメントにする
>332
給料・番付・懸賞金・力士の所属部屋・体重性別その他を場所ごとにアトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす
>335>340>360
月給をゼロにしてその分を全部場所手当に回す(完全歩合制)
>336
力士の半分に動物を採用し、十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる
>339
週末3日間のトーナメント制にする

416 :>312-414までの提案(2):2011/02/07(月) 18:44:53 0
>340
番付を廃し直前まで誰と対戦するか分からないようにする
>347
大相撲は公益法人格ではなく宗教法人もしくは宮内庁管轄にする
>349
八百長力士を出した部屋の親方は即解雇、部屋は取り潰し
>350
八百長も含めたショー的要素を取り入れる
>351>353
筋書きありの演劇相撲にする・芸能人スポーツ大会のようにする
>352
八百長を認める
>354
ロボット相撲にする
>358
時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう
>361>372>404
4時になったら幕内全員でくじ引きし、同じ番号を引いた人同士が対戦(不正防止のため抽選もTV中継)
>362
関取昇進決定と同時に、関取版相撲教習所に入所させ、研修を受けさせる
>363>364
衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける・足に括り付けロックする携帯を義務化
>365
グループで仲良しになることを禁止・私語禁止
>366>408
レイティング・システムとスイス式トーナメントとを組み合わせる
>371
八百長といわずに「故意による無気力相撲」と言い換える
>379
審判と観客が「無気力」か「真剣」か判定・投票、「無気力」の投票が50%以上の時、無条件で取り直し
>381
名称を小相撲にし、ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻す

417 :>312-414までの提案(3):2011/02/07(月) 18:45:34 0
>391
携帯の調査についてキャリアに協力を仰ぐ
>398
スポーツ化する
>401
竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう
>405
株式会社化
>413
春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせヤオかどうかチェックさせる

418 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:02:53 0
アマチュアでいいだろ
柔道みたく階級制にして真に強さを競う
プロで残すなら公益法人は絶対に取り上げるべき
あとは好きにしろ

419 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:35:00 0
>1-414までの提案のまとめ(1)

 ◆力士の待遇に関するもの◆
   ・幕下以下にも給料を支給・十両と幕下以下の給与格差是正・幕下以下の待遇改善
   ・幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
   ・給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
   ・給料を米とかの現物支給にする
   ・給料制を廃止して勝数で売上分配・完全賞金制・月給制を廃止して勝利給制(完全歩合制)
   ・ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
   ・負け越しは基本給から罰金
   ・取り組み報奨金を与える
   ・「ガチンコ力士後援協会」を作りガチンコ誓約力士に後援費を支給
   ・給料は部屋に払い、部屋が小遣いや退職金を出す・力士のアルバイト容認
   ・引退後の力士の就職先をきちんと確保
   ・横綱・大関の昇進条件緩和
   ・三段目以下でベテランの力士は強制引退

420 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:35:53 0
>1-414までの提案のまとめ(2)
 ◆取組や番付、勝敗の決定方法に関するもの◆
   ・対戦相手を直前まで知らせない(直前に発表)
   ・星勘定できないよう大関戦を前半に行う、相星同士で組ませるなど、割の組み方で工夫
   ・取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
   ・15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する
   ・4時になったら幕内全員でくじ引きし、同じ番号を引いた人同士が対戦(不正防止のため抽選もTV中継)
   ・砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦
   ・取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める
   ・ビンゴの機械を使って対戦を直前に決める
   ・番付編成を残留優先から上げ優先に変える
   ・十両と幕下間の入れ替え戦の導入
   ・幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
   ・昇降格リーグ化
   ・取組や番付をポイント制・(スイス式)トーナメント制・レイティング制・ランキング制にする
   ・芸術点・技術点などを加点して番付を決定
   ・番付を廃し直前まで誰と対戦するか分からないようにする
   ・千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
   ・7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
   ・相手に八敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
   ・大関の角番をなくし10勝以下なら大関陥落
   ・八百長と判定した場合取り直し・(審判と観客で)八百長判定委員会を作り、過半数の賛成で勝負取り直し
   ・負け越しが確定した時点でその後出場停止
   ・負けたら引退
   ・負けたらその場でまわしを脱ぐルールにする
   ・覆面などで対戦相手がわからないようにする
   ・取組を国別対抗にして、年2場所で監督を貴乃花にする
   ・全員横綱にする
   ・三役を名誉職にする
   ・東対西で団体戦
   ・場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて「星取表(勝敗表)」も配付
   ・給料・番付・懸賞金その他を場所ごとにアトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす

421 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:37:13 0
>1-414までの提案のまとめ(3)

 ◆取組や番付以外の制度やルールの改善に関するもの◆
   ・年6場所から1(2)場所減らして年5(4)場所開催にする・春夏秋冬の4場所制
   ・15日15番から15日7番制に変更
   ・週末3日間のトーナメント制にする
   ・場所中は携帯やPCを取り上げる・一人一部屋・外出&外部との連絡禁止・東西の支度部屋を完全隔離
   ・衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける・足に括り付けロックする携帯を義務化
   ・グループで仲良しになることを禁止・私語禁止
   ・相撲法を制定し八百長禁止
   ・八百長の内部告発を奨励
   ・八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化・八百長やった力士は部屋ごと取り潰し
   ・警察に八百長の捜査を依頼
   ・ウソ発見器にかける
   ・携帯の調査についてキャリアに協力を仰ぐ
   ・公傷制度の復活
   ・プロアマトーナメント開催
   ・怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
   ・ムエタイを参考にする
   ・関取の付き人の管理責任を明確化
   ・力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする
   ・怪我防止に繋がる土俵の改良

422 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:38:12 0
>1-414までの提案のまとめ(4)

 ◆組織の改善に関するもの◆

   ・理事を総入れ替え
   ・協会理事は現役時代に八百長をやってないものにする
   ・理事長は外部出身者にする・協会理事の半数を外部から招聘
   ・貴乃花を理事長にする
   ・藤田憲子を理事長、龍虎を副理事長、顧問に杉山、中澤を迎え、新体制で望む
   ・年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
   ・相撲競技監察委員会の権限を向上
   ・八百長の内偵を行う監察機関を設置
   ・八百長判定員として、板井を再雇用
   ・春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせ八百長かどうかチェックさせる
   ・審判部に外部委員を置き、取組編成をチェック
   ・相撲競技監察委員会の正副委員長を専任にして、委員会を充実
   ・徒弟・部屋制度をやめる
   ・関取昇進決定と同時に、関取版相撲教習所に入所させ、研修を受けさせる
   ・親方株をライセンス制にする
   ・国家公務員化して厳しく規制
   ・日本人力士を追放
   ・ガチンコ力士だけを残して残りを幕下から大量に上げる

423 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:39:24 0
>1-414までの提案のまとめ(5)

 ◆大相撲のあり方に関するもの◆
   ・ショーにする・八百長OKにする・協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める
   ・筋書きありの演劇相撲にする・芸能人スポーツ大会のようにする
   ・公営ギャンブル化・相撲くじ導入
   ・公益法人格を剥奪・株式会社化・大相撲をなくしクラブに再編成してプロ化する
   ・大相撲を宗教法人もしくは宮内庁管轄にする
   ・大相撲はアマチュア化して神道の儀式的な余興にする・神事やボランティア興業を中心の新団体を設立
   ・2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催
   ・SUMOとして世界のスポーツにする・スポーツ化する
   ・年に一回、世界の重量級王者を集めてオープントーナメント・スペシャルマッチを開催
   ・八百長という言葉をなくす
   ・名称を小相撲にし、ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻す
   ・(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする・ヤオな取組にはブーイングと罵声が必要
   ・八百長を絶対許さないように相撲ファンの意識改革
   ・「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言うクイズ番組にする
   ・取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオをうまく混ぜて抵抗をなくす
   ・ごっちゃん体質を変える
   ・ロボット相撲にする

 ◆倫理や処罰に関するもの◆
   ・現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
   ・前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
   ・魁皇、千代の富士を追放、九重部屋を潰す
   ・旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき
   ・買い王を晒す

424 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:40:14 0
>1-414までの提案のまとめ(6)

 ◆その他◆
   ・村上和彦の言葉をマスターする
   ・他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める
   ・時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう
   ・竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう

 ◆ネタ◆
   ・たまに虎やライオンと戦わせる
   ・ノアと対抗戦をする
   ・頃試合させる
   ・力士の半分に動物を採用し、十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる

425 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:56:31 0
アイデアを一般募集するとかないかねぇ。

426 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 19:57:57 0
シカゴ大の教授を呼んできたらいい

427 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:08:21 O
中止にしたのは八百長事件について口裏合わせに時間使いたいからだろ?
みんながやってないと言えば済む話だしw
春場所やったら、今まで強かった力士が負けまくったりの可能性もあるから中止なんだろ。
一部力士のみだったら中止なんかしなくて良い訳だし。
中止選んだ時点で尚更フアン?フワン?は離れるだろねw


428 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:13:11 0
八百長していない力士は責任を負わなくてよいのか?
自分には責任がないと言わんばかりの被害者気取りは、相撲界の一員としていかがなものか?


429 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:15:36 O
実は唯一の解決策は

見つからないように上手くやるようにする。

これだけだと思う。

430 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:24:07 0
力士の待遇について総合した試案。

幕内+十両(プロ)とノンプロ(幕下以下、他の格闘技プロを含む一般人も自由参加可能)
) に分けて(スイス方式組み合わせによって)対戦を行い、優勝を決める。

プロの給与は勝敗結果によって変動するレイティング制によるランキングで決定。
これとは別に、勝利給、優勝と準優勝などには賞金を与える。
ノンプロにも成績に応じて賞金、奨励金を発給する。

部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育、育成、マネジメントを行う。
各エージェントはノンプロの優秀な力士に対して契約金、年俸を提示して所属させる。場合によっては引退後の待遇についても契約してよい。
競技能力に加えてルックスなど人気に関係する点も考慮される。
契約には、競技成績による収入からのエージェントの取り分、育成に関する待遇保証、契約期間を定める。


「これ以外に相撲人気を回復するための試案」
土俵を再度拡大して、勝敗に対するファクターが体重よりも身体能力に比重が大きくなるようにする。
これによって、現在のように「豚」呼ばわりされる力士が少なくなり、スタイルの良い力士の活躍の可能性が高くなるだけでなく、巨漢外人有利の状況にも変化が生じる。



431 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:28:18 0
>・時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう
イイねー覆面かぶった奴に負けたら即引退とか、八百長は無くなるな。


432 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:39:58 P
将棋の順位戦のシステムを導入するのはどうだろう?
下位の者から順に降級点をつける。
順位一枚が来場所の生死を分けるので
一勝の価値が上がる(簡単には負けられない)。

あと、対戦相手が直前でないと分からないというのはどうだろうか?

433 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 20:52:33 i
ただ結局そこまでしてガチンコ大相撲観たいの?

434 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:01:20 0
相撲はスポーツじゃないから、今のように見世物のままでいいよ。

435 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:04:53 0
ガチンコじゃないなら見る価値が無いと思ってる。
全く盛り上がれない。

436 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:05:31 0
>>432

既出だよ

437 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:10:07 0
メールなんて足つくツールを使っちゃだめじゃん。
プロレスなんかはその辺徹底されてたらしいじゃん。

438 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:13:48 0
ガチンコではない大相撲を見たいというわけではないが
ガチンコでやっている人達が可哀そうなだけ。
その人達は真面目に相撲に取り組んで、10両に昇進したり幕下に落ちたりしている
八百長でいいのなら、真面目にやっている人が馬鹿みたいになってしまう。

八百長にしても、理事の体質だと思うよ。その組織を正そうと思ったら
まず上の体質をかえない限り無理。
理事長の発言にしても、過去にはなかったと言ってるけど
これだけ大きな騒ぎになって不祥事が続いているのだから再発防止するのなら
過去も含めてもう1度洗ってみますって意気込みが大切でしょ。
あの発言では、また似たような不祥事が起きると思う。
組織をあげて八百長等を無くそうと深く思ってないように感じる。

上にいる人ほど自分の事や組織の事で嘘をつきやすい。
理事が嘘をついていると言っているわけではないので誤解のないように。







439 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:16:49 0
給料をみな半額にする。
そうすると星の売買金額も半額になり、八百長で動く金も半額になる。

440 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:17:35 0
全ての膿を出して再出発というよりは
できる限りバレないようにして協会への被害を小さくしている行動を
しているように感じる。
今、国民が求めているのはそういう行動ではなく
調べて過去に八百長があったとしたならば、あったで仕方がない。
分かる限りの事を調べて、それを認めた上で前に進まないと。
隠して隠してだと、嘘の上塗りになってしまうし、そういう体質が改善されない。



441 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:24:13 0
>>440 調べなくても、八百長が日常茶飯事行われている事は
  みんな知ってる
  膿をすべて出すと言うのは、これまでガチンコでやってきた
  と言う建前をすべてひっくり返すこと
  すなわち認めることはできない

442 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 21:47:44 0
みんな、八百長がそんなに簡単なことだと思うか?
打ち合わせどおりに相手が動くとは限らないし、相当な実力者じゃないと無理だべ。
土俵上で緊張してるし。ヘタクソな見え見えしか出来ない力士は八百長もできない。
勝負に勝つには狡さも必要になってくる。
まあ、いいや。それやこれやは置いといて。
メールやり取りした八百長の取り組みの映像って表に出てるの?

443 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:08:43 O
>>440

全ての膿を出し切ったら「相撲」文化そのものが消滅する気がする。
不名誉な部分(八百長)も丸ごと継承して伝統芸能して存続させるか
悪しき部分は全て切り捨て格闘スポーツとして残して行くか、、、

444 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:10:17 0
>>433
今年は初場所の初日が天覧相撲だっただろう?
あの日はすごい土俵が白熱して、良い勝負が連発だったと思うんだ。
どの立会いも当たりが鋭くてね。オレは久しぶりに相撲が面白いと思った。

それはなぜそうなったかというと、全部ガチンコ勝負だったからだと思うんだ。
天皇皇后両陛下が親しくご覧になる、直接見ておられる中で、
八百長が出来るような力士なんぞ、恐れ多くて一人もいないってことなんじゃないのか。

だとすれば、八百長を減らし、ガチンコ相撲を多くしていけば、必ず相撲は面白くなり、
遠ざかっていたファンは国技館や九州や名古屋の場所に戻ってきて、
千代の富士・若貴時代のように15日全部が満員御礼になるんじゃないのかとオレは妄想するんだ。
(まあその時代も八百長はあったわけだが、スターが大勢いたから)

それに八百長で上位陣が地位にしがみつくってことは、若手が十両や幕内に上がってこられないってことで
土俵がマンネリで陳腐で腑抜けたようになってる原因でもあるわけだ。

445 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:16:27 0
>>436
既出でもちゃんと提案を整理するから大丈夫。

446 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:20:39 0
>>442
> メールやり取りした八百長の取り組みの映像って表に出てるの?

NHKが清瀬海か誰かの取組映像をニュースの中で検証してた。
たぶん、疑惑のある取組は全部ライブラリの中からピックアップして
検証中なんじゃないかな。NHKは映像みんな持ってるもんね。

447 :待った名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:41 0
例えば貴乃花だったら八百長かどうかは見破れるだろう。

ただ、貴乃花は理事でもあり内部の人間だから無理だ。
内部の人間は色々言えない事もあるだろうしな。

ヤオを見破れるスキルのある人物(元力士と言う事になると思うが)を
監視委員として送り込むしかない。
勿論、相撲協会から雇用関係があっては駄目だ、丸めこまれるからな。
あくまでも雇用するのは文部科学相だ。

448 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 00:46:43 0
>>447
>例えば貴乃花だったら八百長かどうかは見破れるだろう。


貴乃花相撲競技監察委員会委員長(2010年2月4日〜8月19日)

相撲競技監察委員会
"本場所相撲における故意による無気力相撲を防止し、監察、懲罰することを目的とする機関


449 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 00:56:23 0
>>444
それは逆の意味で八百長だろ?
立会いの当たりが激しい?
真剣に勝つなら変化したり、相手を欺く方法を考える。
結果として反則にならない範囲で卑怯な取り組みが増えるだろうな。
適当にぶつかってなあなあ、八百長や馴れ合いがいい部分もあるんだよ。

総合格闘技だって、プロレスほど長く人気続かなかっただろ?
やっぱりエンターテイメント性や技の美学というのは必要なんだよ。

450 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 01:17:10 0
貴花田−三杉里戦は八百なんだろうなって思ってた

451 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 02:50:01 0
インリン様みたいな相撲界の女神を探す

452 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 02:59:37 0
他人のだけど転載

64 :待った名無しさん :2011/02/08(火) 00:38:15 0
>>61
何度も書いてるけど、
伝統相撲とスポーツ相撲を分け、
それぞれに2〜4場所を割り振る。

伝統相撲は、より怪我のリスクが少ない、収入的にも均一なものに。
スポーツ相撲は、オープンでガチに一攫千金。
今の力士は伝統相撲所属で、スポーツ相撲へはシード権。
伝統を守れない外国人力士はスポーツ相撲での賞金獲得に専念できる。

こういう方向性がいいんじゃね。

453 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 03:36:36 0
そんな白黒はっきりさせて面白くなるか?

454 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 03:58:06 0
統計だしてたアメリカの学者が、相撲に注目が集まったときはヤオが減るとデータを出して、
監視は有効な手段と言ってるじゃない。
監視する外部組織を作れば解決するんじゃないのか?

455 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 04:09:41 O
ヤケクソでプロレスと全面対抗戦しちゃう

456 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 04:17:59 0
>>455
片や瞬発力、片や持久力のスポーツで
似てるようで全く異なる。
それよりも、どちらも筋書き作って対戦するだろ。
だから、やる意味がない。

457 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 04:51:22 0
八百長無くすだけなら、厳罰化と密告奨励で効果はありそうだけどな

今の部屋制度や給金制度を根本から見直さなきゃ、何にもならんだろ
つーか、仕切直しの好機なんじゃね?
せっかくの機会だから、一から面白い興業相撲を作り出して欲しいわ
今の番付相撲は、あんまり面白くない


458 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 05:18:14 O
ひと昔前に比べ今はその殆どがガチンコ取組みだろう。

親方衆にしたら「何で今頃になって八百長が問題になるんだ?」って感じだろうな。
何せ今の親方連中の顔ぶれ見たら当時こそ八百長の最盛期だったからな。

先代貴乃花親方の頃から「無気力相撲(=八百長)は止めてガチンコで行こう」と言う
機運が高まっていた、、、

八百長をヤらないから外国人力士が番付上位に居座っている。
あー残念w

459 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 06:33:04 0
取り組みはその場で発表まで非公開、あるいは直前抽選。
呼ばれてすぐ立ち会うようにすれば八百長不可能だろ。

460 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 06:40:21 0
将棋ではA級順位戦の過去30年間で負けたら降級の一番で
「負けたら降級」側の12勝21敗らしい
こいつを蹴落としてやる!!って気持ちで戦ってるのかなw

461 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 06:47:36 0
将棋は米長理論ってのがあって
自分にとって消化試合で相手にとっての大一番こそ全力で叩き潰すって考えが広まってるからな
そういう一番は勝てば物凄いツキを呼びこんでくれるっていう…まぁこれはこれでオカルトなんだが

462 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:02:48 0
完全力士独居させる。

463 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:07:10 0
もう、有志だけで、相撲協会から飛び出して、新相撲協会を立ち上げろよ。
日本プロレスから、新日本プロレスが出来たみたいに。
とすると、全相撲協会という、対立団体が、さらに出来たりしてw

464 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:11:35 O
将棋は少なくともタイトル戦はガチだろ
羽生永世七冠が何度も阻止されてるし

465 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:19:26 0
給料制をやめて、1つの取り組みにつき賞金を出すようにすればいい。

総合成績がいい者にも賞金を出すようにする。




466 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:27:09 0
八百長密告制度。

八百長を密告した者には、賞金を出す。

467 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:28:19 O
将棋板へ行ってみろ。
将棋のタイトル戦は対局者が対局室から離れ自室に籠る事が多く
携帯電話やパソコンで仲間から助言を受けてるんじゃないか?
との疑惑を持たれている。
昔に比べ最近は序盤(定跡)で間違える事も余り無くなっている。
オカシイんだよ、不正の匂いがプンプン。

ガチなのは対局場を外れる事が先ず無いNHK杯戦(早指し将棋)だけとも言われている。

468 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:37:13 0
囲碁、将棋の助言はあまりあてにならない。

助言者の方が圧倒的に強いならともかく、タイトル戦の場合は、

助言者の方が弱い。これでは、頭が混乱するだけで、助言にならない場合

も多い。

469 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:42:33 O
>>465
それでも八尾は起こるよ



470 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:53:22 O
毎日皇室の人に来ていただく。

471 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 07:56:15 O
>>468
囲碁界のコトは知らないけど
将棋の場合日本将棋連盟で棋譜のデータベース化がされていて全棋譜が入っている。
プロ棋士のみ自由に閲覧可能なシステム。
これを見れば戦形別に検索も出来るし勝敗がドーなったかも分かるようになっている。

つまり、これを利用しながら指せば序盤で早々作戦負け⇒敗戦
も免れるってワケさ。

472 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 08:32:09 0
相撲記者クラブを解体しろ
相撲界とずぶずぶのこいつらがナアナアで済ましてきたつけが出てきたんだ


473 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 08:35:40 0
こうすればいいだけ


ドーピング

a)ドーピング指定薬物ならびに禁止されている方法

●1回目の違反:2年間の競技出場停止

●2回目の違反:競技からの生涯追放

b)病気の治療目的にエフェドリン,フェニルプロパノールアミン,プソイド

エフェドリン,カフェイン,キニーネなどを服用し,陽性になった場合

●1回目の違反:最長3ケ月間の競技出場停止

●2回目の違反:2年間の競技出場停止

●3回目の違反:競技からの生涯追放


http://www.jtu.or.jp/kyougikisoku/dope1.html

474 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 08:37:28 O
車の使用を禁止してるんだから、携帯の使用も禁止すればいい



475 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 08:43:34 O
八百長するな!ってケガするまで引っ叩く。
相撲取りにはこれしかないでしょ、

476 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 09:49:44 0
いいからもうインディーズ団体からやり直せ
本場所なくして地方の体育館で巡業公演
もちろんアングルも遺恨もあり
それでも客はわかって見ているので
だれも文句は言わない

477 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:12:36 0
この場合はどうなる?
この1戦の勝ち負けで横綱決定となる場合同じ部屋の対決だとしたら
人情相撲にならないか?部屋から横綱1人と2人では 部屋のカクが
違ってくるからね 昔あったね兄弟対決が・・・・
八百長は防げるが 人情だけは心の問題だからね

478 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:15:24 0
やはり、監察委員をファンから選ぶようにすべきだ。
毎場所希望者を募り、先ず試験を行う。
八百長の取組と八百長でない取組をビデオで見せて、判定させ、多く当てた者から5名を委員に任命。
委員への報酬は出さなくても良いが、升席最前列で毎日相撲が見られた上、食事も出てお土産も付く。
勿論サラリーマンは毎日来れないので、正解率の上位から希望日(15日全部も可)に従って埋めていく。
委員は1桝3人で6人。各桝で合議の上、2桝から×が出たら八百長で負けた方は、処罰。
1桝だけの場合は取り直し。
1人だけ×で取り直しにすると、贔屓の力士が負けたら×を出す奴が出る。


479 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:17:13 0
同じ部屋の1戦は人情相撲になるね
まして 横綱かかった1戦だったら 部屋から1人の横綱と2人の
横綱が出るのでは 部屋のカクが
八百長と人情は全くべつもの?

480 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:17:21 0
あ、間違えた。委員5名は取り消し。毎日6名が本当。

481 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:24:44 0
八百長発覚で過去の名勝負を疑ってしまって
ごめんなさい

482 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 10:25:48 0
取組前にマイクパフォーマンス&郷土で応援する家族や後援会の方々の映像をライブで流す
これで八百長したら腐ってるぞ

483 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 11:05:09 0
テレビ投票を行い、ヤオ認定できる俺のような目の肥えた人間を一日10万円で雇い
ヤオかどうかいちいち判定してもらう。

判定された人間は首になる。

484 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 11:08:12 0
むかしは庶民の娯楽と言ったら野球か相撲ぐらいしかなかったけど
平成のこの世は娯楽だって多様化して娯楽としての相撲の価値も
むかしより低下してんだから角界ももっと危機感を持った方がいいんだよ。
いちど公益法人の認可を外して一般法人としてやり直したほうがいいよ

485 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 11:38:00 O
こんなもん簡単。
全力士を前に天皇陛下に「八百長やめてね。私も心から願ってるよ」と言ってもらえばいい。
八百長力士も天皇陛下に言われたら八百長続けれないだろ。
解決!

486 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 11:42:12 0
昭和天皇のひいきが千代の富士だったわけだが

487 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 15:18:55 0
取り組み後に自白剤を注射して嘘発見器にかける

488 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 17:58:41 0
>>472
全面的に同意だ
腐りきった記者クラブメディアは根こそぎ破滅させるのみ

489 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:03:56 0
もう一回ゼロから(横綱も幕下から)何場所かガチでやって番付け決めろ!
■給料の変更(月給)の提案です■
横綱:月給2000万円=年収2億4000万円
大関:月給150万円= 年収1800万円
三役:月給100万円= 年収1200万円
平幕:月給80万円= 年収960万円
十両:月給40万円= 年収480万円
幕下:月給10万から20万=年収120万から240万
横綱を極端に多めにし、やりがいと勝負心を植えつける。
幕下にも希望を・・・
★現在の横綱と大関の給料の差が無いのも問題!やりがいが無い。
■現在■
横綱:月給282万円= 年収3384万円
大関:月給234万7千円=年収2816万4千円

490 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:19:08 0
韓国の八百長
http://www.youtube.com/watch?v=DkNm_8ws2sQ

491 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:29:44 O
>>489
それはオカシイよ。

逆に序二段〜横綱まで一律に月給20万円。
飲食代は協会持ち。
にしろよ。

待遇に差を無くし低年収なら真に「相撲をヤりたい!」ってヤツしか入ってこない。

才能のある者はこの世界には入らず弱体化して逝くが取り敢えず八百長疑惑からは
解放される。

492 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 18:58:47 0
>>491
勝利給もなしでか?
才能ある奴は柔道とかラグビーとか総合格闘技に行っちゃうんじゃないの?

493 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 19:19:05 0
審判員制度の導入
選挙権のある全国民から任意に選ばれる
拒否はできない

494 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 19:32:40 0
次回場所以降チクられたらクビ、
チクったら1億もらえるにしたら?


495 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 19:38:05 0
処分に関しては
クロ=解雇以上
グレー=1〜数場所出場停止
だろうな
携帯未提出者は出場停止を長くする

496 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 20:45:32 0
固定給月5万にして、
勝利給を対戦相手の番付に比例させる。
どう?

497 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:02:08 0
相撲をなくせば良い


いらない

498 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:04:17 O
相撲を無くせば八百長無くなるじゃん
プロレスと違って相撲ファンってジジババだらけのスポーツだよねw


499 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 21:27:40 0
>>448
だから
スキル的には見破れても内部の人間だから色々あって意味が無いと言っているんだが、わからん?

500 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:00:12 0
十両を100枚にして、かわりに序二段を14枚にする。

501 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:14:05 0
この期におよんで携帯提出拒否?
どこまで往生際の悪い奴らだ!
やましいことがなければ、さっさと提出すればいいんだよ!!

502 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:19:01 0
× 相撲を無くす
○ 大相撲を無くす

503 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:21:24 O
TBSラジオは八百長ネタか
楽しいか聞いてみるか


504 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 22:34:17 O
http://imepita.jp/20110208/531270

http://imepita.jp/20110208/530690

http://imepita.jp/20110208/544030

http://imepita.jp/20110208/542760

http://imepita.jp/20110208/531920

http://imepita.jp/20110208/543300

http://imepita.jp/20110208/542160


八百長、暴行事件の部屋ほど豪華なたたずまい

505 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 23:47:42 0
今日の読売の夕刊に、
KDDIはメールを保存しているが、
ソフトバンクは、メールを保存していないという記事があった。
ドコモの記載はなかった。

ソフトバンクの携帯の使用禁止は急務。

506 :待った名無しさん:2011/02/08(火) 23:59:25 0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034130305

507 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:07:19 0
大相撲から八百長をなくすよりも
八百長があっても楽しめる大相撲を
考えたほうが現実的な気がする。

508 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 00:21:35 0
携帯提出しない力士相次ぐ。ああこれはもうダメかもしれんね・・・
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297178424/l50


509 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 01:11:27 0
人情相撲だかなんだか知らないが、事前に双方が示し合わせて
やるんじゃなくて、あうんの呼吸で片方が自主的にやるような
出来相撲は今後も根絶は無理なんじゃないかな。
>>508
当座は携帯電話のチェックも有効だろうけど、
今後普通用と八百談合専用の二種類の携帯電話持たれたら、
摘発は難しいだろう。オリンピックのドーピング問題みたいに
いたちごっこになりそうだ。

14人以外に八百長に関与した力士は見つからなかったのかね。
下位力士ばっかで上位力士がいないのは不自然な感じがする。
司法取引みたいに、他に関与した力士の情報を提供するか
今後摘発に協力すれば、これまでの事は公にしないで
目をつぶるなんてことは、日本の文化的伝統にはなじまないか。

もう一歩進んで、これまで八百長に関与してきた力士や周辺の人間を
わざとキープしといて、密かに数場所かけておとり捜査みたいなことを
やった上で摘発を繰り返せば、かなりの圧力にはなるだろうけど、
角界の雰囲気は思いっ切り暗くなるな。

510 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 01:16:06 0
14人以外に八百長に関与した力士
→14人以外に八百長に関与した疑いのある力士・元力士
に訂正。

511 :>418-510までの提案(1):2011/02/09(水) 02:07:29 0
>418
柔道のようにアマチュアで体重別の階級制にする・プロで残すなら公益法人は絶対に取り上げるべき
>425
八百長防止のアイデアを一般募集する
>426
シカゴ大の教授を呼んでくる
>429
見つからないように上手く八百長する
>430
幕内+十両(プロ)とノンプロ(幕下以下、含む一般人に分け(スイス方式組み合わせで)対戦・
プロの給与はレイティング制によるランキングで決定し、ノンプロ含む全員に勝利給を支給・
部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育、育成、マネジメントを行う・
土俵を再度拡大して、勝敗に対するファクターが体重よりも身体能力に比重が大きくなるようにする
>431
時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらい、覆面かぶった奴に負けたら即引退
>432
将棋の順位戦のシステムを導入(下位の者から順に降級点をつける)
>434>449
今のように見世物のままでいい・適当にぶつかってなあなあ、八百長や馴れ合いがいい部分もある
>438
不祥事が続いているのだから、過去も含めてもう1度洗ってみますって意気込みが大切
>439
給料をみな半額にする(八百長で動く金も半額になる)
>447
八百長を見破れるスキルのある人物を文科省所属の監視委員として送り込む
>451
インリン様みたいな相撲界の女神を探す
>452
伝統相撲(均等収入)とスポーツ相撲(一攫千金)を分け、それぞれに2〜4場所を割り振る
>454
相撲に注目が集まったときは八百長が減るので、八百長を監視する外部組織を作る

512 :>418-510までの提案(2):2011/02/09(水) 02:08:30 0
>455
ヤケクソでプロレスと全面対抗戦
>457>466>494
厳罰化と密告奨励・八百長密告制度(賞金あり)・次回場所以降チクられたらクビ(チクったら1億もらえる)
>432>459
対戦相手が直前でないと分からない・取組はその場で発表まで非公開、あるいは直前抽選
>462
完全力士独居させる
>463
有志だけで相撲協会から飛び出して新相撲協会を立ち上げる
>465
給料制をやめて賞金制にする(総合成績がいい者にも賞金を出す)
>470
毎日皇室の人に来ていただく
>472>488
相撲記者クラブを解体
>473
スポーツのドーピング禁止規則を参考にする
>474
携帯使用禁止
>475
八百長するな!ってケガするまで引っ叩く
>476
インディーズ団体からやり直し、本場所なくして地方の体育館で巡業公演
>478>493
監察委員を試験でファンから6人選び、八百長を監視させる・全国民から任意に選ぶ審判員制度の導入
>482
取組前にマイクパフォーマンス&郷土で応援する家族や後援会の方々の映像をライブで流す
>483
テレビ投票を行い、八百長認定できる人を1日10万円で雇い八百長かどうか判定してもらう
・八百長判定されたらクビ

513 :>418-510までの提案(3):2011/02/09(水) 02:09:45 0
>484
公益法人の認可を外して一般法人としてやり直す
>485
全力士を前に天皇陛下に「八百長やめてね。私も心から願ってるよ」と言ってもらう
>487
取組後に自白剤を注射して嘘発見器にかける
>489
給料体系の変更(横綱月給2千万円、平幕80万円、十両40万円、幕下10〜20万円など)
>491
序二段〜横綱まで一律に月給20万円、飲食代は協会持ち
>495
八百長の処分は、クロ=解雇以上、グレー=1〜数場所出場停止、携帯未提出者は長期出場停止にする
>496
固定給月5万にして、勝利給を対戦相手の番付に比例させる
>500
十両を100枚にして、かわりに序二段を14枚にする
>507
八百長があっても楽しめる大相撲を考えたほうが現実的
>509
八百長力士や周辺の人間を使い密かに数場所かけておとり捜査をやって摘発を繰り返す

514 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 02:18:39 0
改革世論沸騰に微笑む官僚←ファイナルアンサーでOK?

協会というウマーな団体が親方だけで運営されているの目をつけた文科省の官僚あたりが改革を盾に、
外部の人材受け入れを条件に公益財団認めることを思いつき餌に活用。つまり世間が怒るほど正義の
味方を演じながら省の天下り団体とすべく円滑に調教を行なえるだろう。警察も利益が一致、協力。
協会の公益法人解散、株式会社化など妄想に等しい。まぁ最終的に警察OBや文部科学省OBなんかが
新しい外部の血が必要とか監視とか言って多数役員や職員に入り込む形でハッピーエンド。相撲も
ようやく平穏になることでしょう。と予想


515 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 04:03:26 0
>509
八百長力士や周辺の人間を使い密かに数場所かけておとり捜査をやって摘発を繰り返す

適任者が見つからなくて実際にやれなくとも、そういう情報を流すだけでも、
たしなむ力士を疑心暗鬼にさせる抑止効果があるかな。
それと抜き打ちの持ち物検査。
昔風の付き人を行き来させての交渉が復活するかもね。
口伝えなら物的証拠は残らないから。
個人競技で、なおかつトーナメント方式じゃない
15回の対戦で成績が決まる、という点で
元々操作が入りやすい面があるんだろう。

割りを変えろとか、そういう専門的な話はまったくわからないんで語らないが
実際にヤオが行われていたことが証明されたことより
どうやら星の貸し借りと、星を金で売買する八百長とは別物と考えている
関係者が少なからずいるということの方がびっくり。

516 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 04:08:59 0
→少なからずいるらしい

517 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 04:18:25 O
>>515
相撲オタ的には片八百と巡業での八百長試合はOKらすい


518 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 04:32:49 O
一回教会が解散して管理を経験者以外にまかせればいくらか八百長は減るかも

519 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 04:40:16 0
巡業の八百は別にいいだろ
けど本場所の八百のいい練習になってきたんだろうな

520 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 05:08:13 O
付き人制度をなくす。

給料制度の見直し。



521 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 05:37:41 0
ヤオを持ちかけられた証拠(録音やメール)を持っていくと数百万円の賞金。第三者でも可。
バレた方は即解雇、退職金無し。

これならほとんど無くなるだろ。

522 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 06:03:56 0
全取り組み終了後にガチ勝負はどれだ?、という賭けを観客にやらせる公営ギャンブルに鞍替えする

523 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 06:24:23 0
偏向報道、捏造があたりまえのテレビマスゴミに
相撲界も、八百長、八百長言われる筋合いはないわな。
フィギュアもサッカーも、国家ぐるみで八百長堂々とやってんじゃん。
それは指摘しないのかよバーーカって感じ。

524 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 06:26:00 0
7勝7敗の時点で負け越しとみなす

525 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 06:29:12 0
巡業のは八百長ではない。

本当の無気力相撲。勝敗は、地位にも収入にもまったく影響しない。

526 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 06:31:10 0
巡業、花相撲の廃止

527 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:15:36 0
相撲協会は全力士と下記の契約を交わす

『八百長を行った場合、力士は協会が支給済みの全額を返還し、
 さらに損害賠償としてそれと同額を協会に支払う』

八百長は主に経済的利益のために行うわけだから、
上記の契約があれば、経済的リスクが大きすぎて、
八百長をやる気が無くなるだろう

528 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:16:27 O
真面目にやっている多くの力士達が可哀相とかw 真面目にやってることをどうやって証明するのかw 真面目に八百長に取り組んでるw

529 :527:2011/02/09(水) 07:17:29 0
ここには当然、新弟子採用費、力士要請費、本場所手当、等々、
すべての費用を含みます

530 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:25:05 O
出稽古(他の部屋の力士との交流=八百長の温床)、本場所(八百長の舞台)も廃止。

大相撲で残すべき文化があるとすれば
初っ切り、相撲甚句、弓取り式、横綱の土俵入り位。
後は全面廃止でイイよ。

531 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:25:35 0
春夏秋冬の4場所にして、四季が分かりやすいようにする。
取り組み数を減らす。

532 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:27:17 0
九州場所を潰す
あんながら空きじゃ力士のやる気も萎える
九州人はドケチが多い
大阪を年2場所にして盛り上げる
大阪人=ケチのイメージがあるがぜんぜん違う
お祭り大好きな大阪人は使うときは使う

533 :お遊戯:2011/02/09(水) 07:33:40 0
大相撲何とか委員会
力士全員にアンケートだ聞き取り調査だとは笑わしてくれますね
私、八百長やりましたと自己申告する訳ネエだろが―
相撲界は崩壊するね

534 :待った名無しさん :2011/02/09(水) 07:41:04 0
相撲ってプロとは言っても、かなり特殊な形態でのプロ興行団体だからなぁ・・・
これが野球とかサッカーのように完全に数字結果で管理されるようになったら
少しはマシになるんじゃないの?

勝ち星数が純粋に年収に反映されるようにしたら良いんでは?
横綱や大関、三役等の最低限の特典や手当て等は考えて良いとは思うけど、
平幕や十両は勝ち=給与で良いよ
そうすりゃ星を譲るなんて事は無いでしょ

535 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:45:01 0
部屋制度廃止。プロゴルファーのように企業との個人契約にする。
固定給をやめる。役の全廃。ランキング制にする。

536 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:48:09 0
>>534
幕内、1勝10万に変更したとして、千秋楽7勝7敗と8勝6敗の対決。
7勝7敗の力士が番付を守るために8勝6敗の力士に20万円で八百長を持ちかける。
今と変わらない気がする。

537 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:50:16 0
協会が500億円も溜め込んでるらしいな。
相撲部屋に対して、1人10万円でも給料出してやれよ。

給料の分配が幕下は0とか異常だろ。健全じゃねえ

538 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:55:14 O
これだけ八百長が得意なヤツらが揃っているんだからヤラセ相撲で良いだろう。
「アイツは勝ちップリが豪快」「あの力士は投げられップリが良い」などの評価で
番付を上げてやる。
下手なヤツや魅力のない力士は番付順位をドンドン落として行くシステム。

539 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 07:59:02 0
部屋制度を廃止して、個人事業主制にすればいんじゃね?
全員事業主として個人で確定申告な。

540 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 08:02:53 0
個人としての相撲に関する活動、広告等に対する報酬を自由に決められる。
地元の学校へのコーチ料とか直接交渉できるようにする。

541 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 08:39:01 O
中卒拾い上げの徒弟制度なんだから縛りはいくらキツくてもいい
古い制度に新しいものをうまく組み込んでいかないと相撲の伝統の意味がなくなる
いくら趣味嗜好品の枝葉が広がろうとも管理する側は全てに通じて判断できなきゃ上に立つ資格はない
儂をこの丸から押し出したら10円やるぞってのと今日の稽古で1番でも勝ったら新しいゲーム貸してやるぞってのは同義
雪駄や羽織袴と同じように現代のものにも身分制をちゃんと敷くべき
携帯もパソコンもゲームも全部な

542 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 08:58:40 0
●八百長疑惑力士を強制捜査する方法●
名前: 待った名無しさん
E-mail:
内容:
任意の取り調べでは限界があると言われているが、相撲協会が八百長疑惑力士に対して
損害賠償請求すればすぐにできます

やらないってことは結局本気で調べる気がないんですなw




543 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 09:07:47 0
携帯を出さないで証拠隠しに必死になってる現状を見てるとすもうは八百長で成り立ってるのがよく分かる

544 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 09:19:41 0
まず八百長相撲の総本山九重部屋を潰すことから始めよう

545 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 09:24:48 0
>>1
うみが大分出てきた?
まだほんの一部でしょ
協会の人間すら調べられてないのに勘違いしちゃいけないよ
春場所中止したからといって本気で解明しようとしてると誤解しちゃいけないよ

546 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 10:07:39 0
>>430 にプラスして

勝利給は勝利数に応じて累進で倍増させる。

一勝目=1 として
二勝目=2
三勝目=4
四勝目=8

十五勝=16384

八勝七敗=255千円
全勝=優勝賞金=32769千円

たった一勝でも実入りが全然違うようになる。


547 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 10:29:40 0
相撲協会はこれまで散々八百長疑惑があった時に「証拠がない」ことを利用して
全面否定し続けてきた。
ところが、その証拠が一つでも出たら、今度はすべての取組が疑われても
それに反論する「証拠がない」わけだ

548 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 12:19:31 0
出稽古廃止しちゃったら小部屋の力士が不利になる。

本場所と、本場所以外の慈善相撲や海外興行の取り組み
(巡業も同様だろ)とは、迫力にはっきりした違いがあったと思うが
これは出世に影響する対戦と、そうじゃない対戦との違いということで
やむをえないでしょ。
本場所は勝つことが最優先。
それ以外のところでは怪我をしない、させないことが最優先。
相撲は怪我の多いスポーツのようだからね。
出世に影響しないところで怪我して肝心の本場所を休むようになったんじゃ
力士もファンもたまらない。
そういうのはヤオとは言わないし無気力相撲でもない。
いたわり相撲だろ(?)

549 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 12:26:35 0
力士の携帯だけが壊れるとう超常現象が、最近続出しているらしい

550 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 12:28:48 0
「やってないなら見てください!って自分から提出する筈じゃないですか!
 携帯を拒否した時点でやってる証拠じゃないですか!」

今、テレ朝 スクランブルで藤田憲子さんが激白してました。

そのとおりだと思います。

協会は携帯提出を拒否した時点でクロとの判断を下すべきです。



551 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 12:53:16 O
壊したり拒否した力士を公表せよ
取組は当日発表せよ
9勝以下は負け越しとせよ
行司と審判員が無気力相撲と判断した取組は即取り直しにせよ

552 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 12:57:41 O
>>550
しゃしゃり出てくんなよババアw
息子の邪魔して何が楽しいんだか

553 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 13:03:30 0
幕下に落ちると給料はでないし、人間扱いされないらしいなw
十両と幕下とではえらい違うらしいから、そういう体制も改めないと
ダメだな。八百長に関わった力士を処分するだけじゃまた起きるぞ

554 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:29:00 0
三役以下も無給にする。どうだっ!

555 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:30:07 0
幕下力士も女将さんからはがみを結構貰ってるので経済的には困ってないんだけどね。


556 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:31:28 0
>>554
そして三役以上は億万長者に!!

557 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:36:25 0
角界から八百長を無くす方法はない 断言できる

@力尽きて脱力するのか、故意に脱力するのかは本人にしか解らない

A人間的にだらしない奴が八百長をする。
そしてデブはだらしなくて自制心がないからデブになった

B星の回しっこ・買取でハチナナを維持すれば月収100万上の世界

相撲は勝負の世界ではなく、土俵には戦いもない
デブの見世物って事を認めればいいんだよ
そして不当に公益法人を与えずに一般法人化すれば問題はなくなる

国技だ、文化だ、神事だ、不退転だ、って嘘つくからダメなんだよ
見世物小屋の相撲レスリングなんだからさ

558 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:38:47 0
現役指導者である親方が審判を行っている時点で救いようがない

559 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 15:39:56 0
レイティングシステムにすると
B星の回しっこ・買取でハチナナを維持すれば月収100万上の世界
これは無くなるが・

560 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:03:41 0
とりあえず花相撲と八百長を明確に分けよう
花相撲以外での手抜きは完全に撲滅

561 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:03:59 0
レイティングシステムって、
同部屋力士対戦禁止とか親族力士対戦禁止とか休場とかに対応できるの?

562 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:22 0
>>561
特定の力士と絶対当たらなくても
レーティングシステムの場合問題ない

休場に関しては
ネット麻雀や将棋でも途中落ちした場合
通常の負けよりレートが下がる仕組みだったから
幕内力士の休場の場合は
幕尻相当のレートの相手に負けたとして計算すればいいと思う


563 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:26:07 0
>>561

レイティングシステムは勝敗結果をランキングに反映させる仕組み。
特定の対戦を意図的に除外したり、対戦相手が偶然に左右されても、レイティングのシステムには支障はでない。

同部屋対戦や親族対戦を避けて組み合わせを組むにあたってはスイス式トーナメントの運用によって行える。


564 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:32:45 0
大切なことは、八百長に対して何の取り組みもしない相撲協会の組織を変えることだ。
八百長が週刊誌などで記事になれば、対策を立てればいいのだ。記事を書いた
人間を訴えるのでは、話にならない。

565 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:37:31 O
広義の八百長、つまり無気力相撲は人間のやる事である以上無くせない。

しかし狭義の八百長である星の貸し借り、買い取りはそうではない。

566 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:43:46 0
八百長に関しては下記でかなり減る
・入れ替え戦を多くする。幕下上位10人の取り組み計70番の半分は十両と取らせる。(幕内−十両も同様)
・上げ優先の番付編成。十両下位は勝ち越しても幕下陥落の可能性有り。(幕内−十両も同様)
・支度部屋の監視強化。支度部屋東西出入り禁止。
・場所中携帯所持禁止
・上記違反の厳罰化
・発覚、疑惑に対する厳罰化
・給与はそのままでよい。
・準年寄制度の復活(引退を引き伸ばす必要がなくなる)

ほか八百長以外でも
・部屋数減
・力士数減(足切り)
・年寄株管理
・上3つのバーターとしては協会からの部屋維持費増額

567 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 16:46:20 0
相撲をなくす方法を考えよう
正直いらね

568 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 17:15:06 0
>>566

ちょっと込入ってて複雑すぎるから、ヤオが減るとも無くなるとも言えないようだ。


569 :待った名無しさん :2011/02/09(水) 17:21:50 0
魁皇みたいな人気力士がいるから、露骨な救済も見逃されるわな
それを公然と擁護しておいて、ヤオは罰するも何も・・・

570 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 17:28:05 0
八百長に関すること以外は完全非公開を保障して、
携帯電話を提出した力士のみ、夏場所の出場を認める。

571 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 17:30:54 0


る  八
し  百
か 長
   出
   来  た
   な  だ
   き  の
   ゃ  デ
     ブ
     な
     り

572 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:00:43 0
>>568
素人?
ちっとも複雑じゃないが

573 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:06:31 0
勝負以外に、審判団が技術点とか敢闘点とかつけて昇進やら給料とかに反映させたらいいんじゃね?
力抜いたような力士に勝ったところでぜんぜん給料があがらないならヤオる意味がねーだろ
もちろんうまく八百長するばいいわけだが、プロの目は簡単にごまかせないと信じたい


574 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:10:56 0
>>572



・入れ替え戦を多くする。幕下上位10人の取り組み計70番の半分は十両と取らせる。(幕内−十両も同様)
・上げ優先の番付編成。十両下位は勝ち越しても幕下陥落の可能性有り。(幕内−十両も同様)
・支度部屋の監視強化。支度部屋東西出入り禁止。
・場所中携帯所持禁止
・上記違反の厳罰化
・発覚、疑惑に対する厳罰化
・給与はそのままでよい。
・準年寄制度の復活(引退を引き伸ばす必要がなくなる)


これと言った決め手にならないからずらずら書き込んでるが、
決定的に有効な策がひとつあればそれですむ。
こんなにいらないということ。


575 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:40:30 0
それにしても何とか委員会とか、横綱審議委員会とか、昔から馬鹿ばっかり
だな。何の役にも立たない。
>>562-563のような提案をできる人が権限持てばいいんだよ。
自演じゃないよ。俺は>>326だから。

576 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:46:26 0
八百長すると刑事罰にすればいいじゃん
騎手とかみたいにさ

577 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:46:28 0
>>562
十両は、レーティングシステムを採用しないってこと?

578 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:53:56 0
そして 文科省( ゚Д゚)ウマー
庶民涙目w

579 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:55:20 O
先ず金剛さんを参謀から外さなければ・・・(笑)

580 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 18:56:49 0
>>577

どうしてそんな誤解が?
レイティングシステムは十両にももちろん使う。



581 :580:2011/02/09(水) 18:59:33 0
ごめん、562さんの考えはわからない。
自分は563.
あと546と430もです。

582 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:03:24 0
八百長無くす方法あったわ

@競技ではなく演技である事を認める

A賃金格差を無くする
 横綱で月給30万円〜序の口で東京都の最低賃金とする

B力士と付き人は完全に監禁して他者との接触を規制する

Cそもそも相撲をぶっつぶす

583 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:14:22 0
>>574
決定的に有効な策 がないから
ヤオをしずらくする方法・ルール
しなくて良い方法・ルール
しかも実現可能でかつ根本を大きく変えない方法・ルール
を複数導入するしか無い。

情実相撲まで完全になくなるとは思っていない。

また、いくつも出ている非現実的プランは大相撲が大相撲でなくなる。

584 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:17:20 0
うーん、こうして見ると、スレタイに問題があったか。
「大相撲をすべて真剣勝負にする方法を考えよう」の方がよかったか?

585 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:19:50 0
まずは情報収集だが、
大相撲 OB からヒアリングするのが最も確実で簡単な方法だ

たとえば、最近テレビによく出てくる若ノ鵬
旅費と十分な手当を条件に日本に呼べば、
大喜びで来日し、どんどん実名を挙げて話してくれるだろう
若ノ鵬にかぎらず相撲協会が頭を下げて呼べば、証言してくれる OB は無数にいる

複数のOB から聞いた話を、その他の状況証拠も合わせて現役力士にぶつければいい

こんな簡単なこともやらず、
「全関取に聞き取りしましたが、八百長に関与したのは数人でした」
で済まそうとする現行の理事の方針は到底許せるものではない

公益財団法人である限り、大相撲は理事・親方・力士の所有物でなく、国民全体の財産であり、
運営委託されている理事・親方に不都合があれば、行政手続きによりいつでも放逐できることを、
相撲関係者は肝に命ずるべきだ

586 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:24:09 0
下の二提案、一見すると良いように見えますが、
ヤオその他の故意負けの根本原因である、一勝の価値の不均衡が
解消されていないから実際は無効です。

>入れ替え戦を多くする。幕下上位10人の取り組み計70番の半分は十両と取らせる。(幕内−十両も同様)
>・上げ優先の番付編成。十両下位は勝ち越しても幕下陥落の可能性有り。(幕内−十両も同様)


昇格と降格の人数が従来の二倍とか三倍になるのと
勝ち越し(8勝目)の意義が無くなるのは確かだが
その代わりに新しい閾値が9勝とか10勝になるだけ
下手をすれば八百長の番数が増えるかもしれない。

587 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:32:31 0
みんないろいろおもしろい意見を書いているが、

・直前まで対戦相手を教えない。
・力士を隔離

とかは、ムリがあると思う。
客が話題の対決を事前に知れなくなる。
ボクシングでもサッカーでも野球でも、対戦相手が公表されてないってありえないでしょ。
客は何を目当てに観戦するかどうか決めるのさ?

有効なのは、

・八百長の告発の奨励(ヤオを持ちかけられ、それを報告したら、ヤオで得る利益以上の懸賞金を
与えられると言う設定にすればいい。そうしたらリスクが高すぎて、ヤオ持ちかけ自体ができなくなる)

・外部の八百長撲滅委員会の設立(無気力と思われる相撲は審議委員会にかける。故意かどうかは
関係なく、委員会に無気力と認定されたら、警告1にして、警告が3たまったら追放。形骸化を防ぐために、
一場所につき最低一取り組みは、審議委員会にかける。審議委員会への提訴はファンも行える)

の二つだと思う。これだけでだいぶ変わる。明らかに無気力だと思われるのに、放置されてるのが問題。

588 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:38:03 0
ホント駄目だと思うのは今日の理事会の決定事項が力士に給料を払うことと
新十両を認めるとか早見表を作るとかそんなことだもん、そんなこと通達で
済むじゃないか そうじゃなくてまず一番に取り組むことは調査委に携帯を
提出させることを親方に命令させることだろ、この時期になって壊れたとか
機種変とかふざけたことを言わせたら駄目だ

589 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:39:47 0
> ・八百長の告発の奨励(ヤオを持ちかけられ、それを報告したら、ヤオで得る利益以上の懸賞金を
与えられると言う設定にすればいい。そうしたらリスクが高すぎて、ヤオ持ちかけ自体ができなくなる)

これはダメですよ。
誣告というような謀略じみた事が行われる可能性があります。
告発があっても証明が難しいケースなども考えられます。


レイティング+スイス式トーナメント+勝利給の累乗加算。
考えてみてください。

590 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:45:55 0
完全独立の外部の監視システムを導入する

しかしガチだと怪我多くなるよな
公傷制度をあらためて再検討したほうがいいな

591 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:51:12 0

>1 さん

 このスレのまとめを20部ぐらい印刷し、
 テレビ報道陣を引き連れて両国国技館に乗り込み、
 調査委員会の面々の前に叩きつけたらどうか?

592 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 19:55:34 0
しかし本気でガチで闘志むき出しで幕内の奴らが相撲とったら面白くなるよなー
今でも幕内や十両より幕下以下のほうが相撲は面白いって言う人もいるし

真摯にやっていけば10年後は今以上に人気でるかもね

とりあえず反社会団体の資金源になるような事はこれを契機に止めて欲しい

593 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:01:58 0
天下り団体の資金源になりますww


594 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:02:46 0
>>589
今でも幕内上位以外は、ほとんどスイス式じゃないですか?厳密に言うと違うんでしょうか?
スイス式だと例えば千秋楽に横綱対前頭5枚目みたいな取組になる可能性があるけどそれもありですか?

あと勝利給の累乗加算ですが、千秋楽全勝がかかった力士と10勝4敗の力士が戦った場合。
全勝すれば3000万円、14勝なら1500万円、11勝なら300万、10勝なら150万貰えるすると
500万円で全勝させてくれと、八百長を持ちかけたりする可能性があるので、あまり変わらない気がします。

595 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:07:31 0
ぶっちゃけ八百長はなくならんだろうけど、
嘘か真か千代の富士のガチは一場所せいぜい3〜5番なんて言われないくらいの八百抑止力の制度は欲しいな


596 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:09:52 0
>>589
>誣告というような謀略じみた事が行われる可能性があります。
>告発があっても証明が難しいケースなども考えられます。

もちろん、明確な証拠が必要だよ。
ヤオを持ちかけられたメールとか、録音テープとか。

ただ口頭だけの告発も有効だけど、それだけではあくまで参考意見で、明確な証拠がないかぎり、
懸賞金は出さないようにしたらいい。

もしかしたら、録音されてるかもという疑心暗鬼が、ヤオ抑制になるんだよ。
口頭だけでも告発されたら、ヤオを持ちかけた力士には威嚇になる。

597 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:10:59 0
>>586
閾値があがるということは、互助会が成立するためには八百長に参加する人数を増やす必要がある
ところが強制入れ替えによって流動性が高まり固定された力士が減るので、互助会を多くの人数で維持するのは難しくなる
したがって、八百長の成立する余地は減るでしょう(ゼロになるとは言わないが)

十両リーグについては、>>329の案が一番八百長のインセンティブを減らし、また八百長をしにくくすると思う
 具体的には15人ずつで十両1部リーグ、十両2部リーグを作って、各リーグ上位2名下位2名は強制入れ替え、
 残りのほとんどを千秋楽に一発入れ替え戦へ(幕内⇔十両1部⇔十両2部⇔幕下)
幕内リーグについては、「横綱」「大関」と言った肩書き・番付を報酬と完全に切り離す
各場所の勝ち数(あるいはレーティングで補正してもよい)に純粋比例する報酬+優勝賞金(準優勝、3位4位あたりまで賞金を出してもよい)
スイス式トーナメントにすれば、優勝を争う者同士が最終日(もしくはその前日)にあたるので、八百長が成立しにくくなる

598 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:12:10 0
>>586
ふとつひとつの案だけなら当然穴や裏ができる
だ か ら
複数の対策を取らざる負えない

また
誰もが計算上9勝10勝できるはずがない。
十両が幕下に全勝、ならそうなるが、そしたらそれは実力差とも言える。

とにかく
思い切った今回の処分、今後の対応、ついでに協会改革をこの際やって、
早く復活してもらいたいんだ!!

599 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:14:56 0
>>594
>千秋楽に横綱対前頭5枚目
前頭5枚目が横綱との優勝争いに絡んでるなら、当然その取組が千秋楽にきたほうが面白いでしょ
横綱が優勝争いに絡めず成績不振でそうなるのなら、それはしょうがない

勝利給累乗可算は必要かどうかわからんが、
>千秋楽全勝がかかった力士と10勝4敗の力士が戦った場合
>八百長を持ちかけたりする可能性がある
まさに、これを防ぐためのスイス式トーナメントなんですね

600 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:15:15 0
>>594

> 今でも幕内上位以外は、ほとんどスイス式じゃないですか?厳密に言うと違うんでしょうか?

幕内上位以外は実質的にスイス式に近い取り組みになっているように思います。
ただし前頭上位や小結などは負けが込んでいても上位力士との対戦を一定数こなさせられているようです。
しかし、これはレイティングシステム上は大して問題ありません。

> 勝利給の累乗加算

これはご指摘のとおりです。
ただし、力士の給与は本場所の勝利給とレイティング(ランキング)による月給と二本立てで
一勝を譲ることによるレイティングの減少はゆくゆくも昇進にかかわってくること、
発覚した場合の懲罰の恐れと合わせて、十分な抑止力になると考えています。

601 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:15:50 0
レイティング化はアイデアとしてはおもしろいけど、客に対してわかりにくくなるんじゃないの?

トーナメント制を増やすのは分かりやすくていいけど。
トーナメント枠に、アマ力士枠を設けるのもおもしろいね。
外の血を入れたほうが、仲間内のヤオは行われにくい。プロアマ交流を行えば、しょうもない閉鎖性も打破できる。

602 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:16:45 0
証拠持参の密告には150〜500万くらいの賞金を設定すべきだし
これは今回絶対にやるべきだ。

しかし八百長認めてる力士に給料出すことに決めたとかキチガイとしか思えないんだが。

603 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:17:01 0
>>601
複数リーグ制楽しいかも

604 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:18:12 0
内部告発はいい面だけではないが、
組織の健全性を保つためにとても有効な手段だと思う
告発者にも名誉毀損など大きなリスクがあるので、
デメリットはあまり心配する必要はない

今、若ノ鵬が自由な立場でいろいろ発言しているが、
あのような発言が内部にいる時に出来るなら、
八百長などあっという間になくなる

605 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:18:47 0
>>594

付け加えると、千秋楽で全勝優勝のかかった力士は横綱であろうと
前頭であろうと対戦相手は次に優勝の可能性のある力士(やはり14戦無敗か13章1敗)となります。
あえて優勝を譲ることはしないでしょう。


606 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:19:12 0
完全には理解はしてないが、
スイス式とかレーティングとかは、個人的にはとても面白いと思う。

しかし協会が採用するとは思えない。

現行制度のなかでヤオを減らす、無くす方法を議論したほうが良さそうな気がする。

607 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:19:38 0
>>599
今のような幕内力士が42人しかいない状態で15日間戦うと優勝争いしている力士同士が千秋楽に当たることはまずないと思います。
早い段階で当てられて千秋楽は10勝程度の力士と白鵬が対戦することになるんじゃないでしょうか?

608 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:20:10 0
もうさ
体重重い人の勝ちでいいじゃん


609 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:20:11 0
ヤオを飲むよりも、ヤオを拒否するほうが特になる構造を作る。
これは大事だよ。

ヤオをやるメリットがなくなれば、ヤオはなくなる。
ヤオが蔓延するのは、ヤオをやるメリットが大きいから。

ヤオ告発の奨励は、確かに冤罪や謀略も生むかもしれないが、それ以上にヤオ抑止の効果が大きい。

610 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:21:41 0
>>601

それ(一般の相撲ファンにわかりにくい)は最大の欠点です。
ただし、レイティングによるランクに、上位から順に、
横綱とか大関とか関脇という名前をつけるようにして
少しずつなじんでもらえるのではないかと思います。


611 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:22:21 0
>>607
いやいや、スイス式トーナメントは確実に「優勝争いしている力士同士が千秋楽に当たる」システムだから
スイス式トーナメントでググって調べてみて
(このスレにもいくつか説明が書いてあるから、それでもいいけど)

もちろん途中から1人だけ大きく差を開いて独走してる場合は、千秋楽で優勝争いにはならないけどね

612 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:25:09 I
大相撲八百長問題を携帯電話データ復元、データ復元阻止方法を絡め天才的視点で切り込む!
ブログ見てやってくださいませ。
http://ane109z.at.webry.info/201102/article_2.html


613 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:26:01 0
>>601

それから 430 も提案しています。


614 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:27:05 0
あ、>>599>>611だけど、>>594の後半が言いたいことを誤解していたかも

つまり、途中から1人が独走した場合に(これはスイス式トーナメントでも発生しうる事態)、
かつ勝利給累乗加算方式ならば、八百長の強力なインセンティブが発生するということか
それは確かにありうるな

勝利給累乗可算はやめたほうがいいね、一勝の価値を非対称に歪ませるケースが発生するから
単純に、勝利数比例報酬+優勝賞金(準優勝賞金、3位4位賞金ぐらいまで)でいいんじゃなかろうか

615 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:40:12 0
うーん、よくよく考えれば、完全スイス式トーナメントにしても優勝争いしてる同士が千秋楽で当たるとは限らんな
早い段階で当たっていたらその後は除外されるからね
そうすると、やはり一勝の価値に非対称性が生じる余地が残るか

ま、上位陣が固定的に終盤であたる今のシステムよりは互助会が成立しにくいとは思うが

616 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:57:05 0
チームとか馬じゃないから意図的に自分の意思でレーティング操作できてしまうがそれもヤオなのか?
それはヤオではなく作戦呼ぶようにするのか?

617 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:59:21 0
>>615

今の相撲見ている人には違和感があると思いますが、
一度負けた力士も勝ちあがってきた場合には再戦させるのは良くないですか?

優勝候補同士の対戦が多くなって、優勝争いの興味は増すと思いますが。



618 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 20:59:47 0
枚数の単純計算で送り人になった力士は10円加増
若手ならトータル200万円くらいの価値になるし協会の懐も分割だからそんな痛まない

619 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:01:36 0
レーティングに関係なく たとえば「俺はあいつ得意だからあいつと当たるようにレーティングここは下げ時だな そろそろ少し負けとくか」
とかは作戦でOK?


620 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:08:32 0
レーティングの再計算は大会終了ごとです。
それによって新しいランキング=番付が決まり、給与が改訂されることになります。
レーティングを意図的に下げるのは常に大損です。


621 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:11:25 0
>>617
別の案を考えてみた
24人ずつで幕内東リーグと幕内西リーグに分割して、13日間は各リーグ内でスイス式トーナメント
東西上位各2名ずつは、14日目と千秋楽に勝ち抜きトーナメント(負けた同士は千秋楽に3位決定戦)
これだと、千秋楽に確実に優勝争いになるから興行的にもいいかも

東西リーグへの振り分けは、前の場所でのランキングを用いる
幕内に留まり続ける実力があるものも、対戦可能性のある相手が毎場所変化するので互助会を組みにくい

問題は、13日目=東西各リーグでの最終日に、やっぱり>>615で考えたような勝利価値の非対称性が生じる余地が残ること

622 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:13:23 0
レーティング・報酬連動システムは、一勝の価値に新たな非対称性を持ち込む要素になるので、あまり賛成できない
レーティングシステム自体はいい考えだと思うが

623 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:15:09 0
今より複雑な勝敗システムにしちゃうとお年寄りがついてこれないよ
下手すればさらに相撲離れを加速させてしまう
とりあえず勝敗システムは現状のままのほうが良いと思う


624 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:26:37 0
>>620
上位食う金星がいままで懸賞金とかもあってレーティング番付半端に上より
下で一発 三役食ったりしたほう儲かるだろ

625 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:30:52 0
>>623
621さんのようなニリーグ制や、複数回対戦は別にして
レイティングシステム方式+スイス式トーナメントを採用しても
見かけ上は今までと変わらないようにできます。

報酬やランクの上げ下げは純粋に内部での数値処理になり、
それ自体はファンが煩わされることは全くありません。
もちろんヲタと呼ばれたいようなフリークは勉強すると思いますが。

626 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:33:39 0
>>620
624あー星で給金細分化されれば微妙か スマン




627 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:54:07 O
!ninja

628 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:57:23 0
入間川、九重、北の海、春日野を解雇の上
年寄名跡目録から抹消くらいすれば
さすがの師匠連も弟子をまじめに指導して八百長も大幅減

629 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 21:59:49 0
NHK始まるぞ

630 :待った名無しさん:2011/02/09(水) 22:02:10 0
場所中の携帯の使用は禁止。
デーモン木暮閣下他、若い相撲ファンで委員会を作り
改革をさせる。


631 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 00:44:05 0
SAGE

632 :>515-630までの提案(1):2011/02/10(木) 01:03:36 0
>515
おとり捜査・抜き打ちの持ち物検査
>518
一回協会が解散して管理を経験者以外に任せる
>520
付き人制度をなくす・給料制度の見直し
>521
八百長の証拠を持っていくと数百万円の賞金。第三者でも可。バレた方は即解雇、退職金無し
>522
全取組終了後にガチ勝負はどれだ?、という賭けを観客にやらせる公営ギャンブルに鞍替え
>524
7勝7敗の時点で負け越しとみなす
>526
巡業、花相撲の廃止
>527
相撲協会は全力士と下記の契約を交わす
『八百長を行った力士は協会が支給済みの全額を返還し、さらに損害賠償として同額を協会に支払う』
>530
出稽古(八百長の温床)と本場所(八百長の舞台)の廃止
>531
春夏秋冬の4場所にする・取り組み数を減らす
>532
九州場所を潰す
>534
勝ち星数が純粋に年収に反映されるようにする
>535
部屋制度廃止・相撲協会と力士の個人契約にする・固定給をやめる・役の全廃・ランキング制にする
>537
相撲部屋に対して力士1人10万円の給料を出す(幕下の給料が0とか異常)
>538
「勝ちップリが豪快」「投げられップリが良い」などの評価で番付を決める(やらせ相撲)

633 :>515-630までの提案(2):2011/02/10(木) 01:04:30 0
>539
部屋制度を廃止して、協会員全員を個人事業主制にする
>540
(力士が)相撲に関する活動、広告等に対する報酬、地元の学校へのコーチ料等を自由に交渉し決められる
>541
雪駄や羽織袴と同じように現代のもの(携帯もパソコンもゲームも全部)にも身分制をちゃんと敷く
>542
相撲協会が八百長疑惑力士に対して損害賠償請求し、八百長疑惑力士を強制捜査する
>544
八百長相撲の総本山九重部屋を潰す
>546
勝利給は勝利数に応じて累進(2のn乗)で倍増させる(8勝7敗=255千円、全勝=32769千円)
>550
協会は力士が携帯提出を拒否した時点でクロとの判断を下すべき
>551
携帯を壊したり提出拒否した力士を公表・取組は当日発表・9勝以下は負け越し・
行司と審判員が無気力相撲と判断した取組は即取り直し
>553
十両と幕下の待遇格差を改善する
>554
三役以下も無給にする
>556
三役以上は億万長者にする
>557
相撲協会を一般法人化
>560
花相撲と八百長を明確に分ける
>564
八百長に対して何の取り組みもしない相撲協会の組織を変える
>566
入れ替え戦を多くする・上げ優先の番付編成・支度部屋の監視強化と東西の行き来禁止・
場所中携帯所持禁止・厳罰化・準年寄制度の復活

634 :>515-630までの提案(3):2011/02/10(木) 01:06:16 0
>570
携帯電話を提出した力士のみ、夏場所の出場を認める
>573
勝負以外に、審判団が技術点や敢闘点をつけて昇進や給料に反映
>576
八百長すると刑事罰
>579
金剛さんを参謀から外す
>582
競技ではなく演技である事を認める・賃金格差を無くす・力士と付き人は完全に監禁
>585
大相撲OBから過去の八百長の情報についてヒアリングする
>587>602>604>609
八百長の告発の奨励・外部の八百長撲滅委員会の設立・証拠持参の密告には150〜500万くらいの密告奨励金を設定
>588
協会が調査委を通じ、力士に携帯を提出させることを親方に命令する
>590
完全独立の外部の監視システムを導入・公傷制度を再検討
>591
このスレのまとめを調査委員会に提出する
>601>603
トーナメント制を増やしアマ力士枠を設ける(プロアマ交流で閉鎖性打破)・複数リーグ制
>608
体重重い人の勝ちでいい
>609
八百長を拒否するほうが得になる構造を作る
>618
枚数の単純計算で送り人になった力士は10円加増
>628
入間川、九重、北の海、春日野を解雇の上年寄名跡目録から抹消
>630
場所中の携帯の使用は禁止・デーモン木暮閣下他、若い相撲ファンで委員会を作り改革させる

635 :sage:2011/02/10(木) 01:11:36 0
>>614

累乗加算勝利給は両者にかかっている勝利給を合算して勝者が独占する懸賞金とするのはどうか?

両者が既に多数の勝ち星を持っている場合や優勝争いのトップの場合は巨額になる。
一方で未勝利同士の対戦ではきわめて僅少になる。
レイティング給との比率をうまく調整する。
勝利へのインセンティヴは最大。ヤオによる利益の比ではなくなる。




636 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 01:55:28 0
八百長かどうかは北の富士、舞の海、小暮、貴ノ浪、やく、内館、石原、北野ほかの第3審判委員で決定する

637 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 02:00:38 0
>>635
それは非常に面白いかもしれん
スイス式トーナメントにした上で、各取組の勝者が得る勝利給=前日までの両者の勝ち星数の合計×係数
みたいにすれば、全ての取組に対してとにかく勝つ・勝ち続けることのインセンティブが非常に大きくなるな
(初日の「持ち勝ち星数」をどうするかとか、係数をコンスタントにするか変動させるかとかは置いておいて)
次にあたる対戦相手との相性を操作するために、今負けておくというのは割に合わない
なにしろ、今負ける=今の取組での勝利給がなくなるだけではなくて、次の取組の勝利給も減ることになる
(次回の自分の持ち勝ち星数が減るだけではなく、持ち勝ち星数の低い相手とやることになる)

この場合、優勝賞金は相対的に額を減らすべきだね
優勝賞金のほうが大きすぎると、それを使って勝利給分を補填して八百長させることが可能になるから

638 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 02:01:17 0
最低限、携帯メールみたいな物的証拠がないと犯人でてこないでしょ。藪の中ですよ。とにかく八百長や無気力相撲に対する厳密に審査し罰則を作る事は必要なんじゃない?なくなるかどうかは別としても。

639 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 02:23:48 0
理事長対比
対応
魁傑>北の湖>三重ノ海
現役時代
北の湖>三重ノ海>魁傑
学歴
魁傑>三重ノ海>北の湖
鮮度
三重ノ海>北の湖>魁傑
俺度
北の湖>魁傑>三重ノ海


640 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 05:15:20 O
今さら相撲界から八百長取り去った所で後の祭り。
横綱(朝青龍)の品格、弟子虐め、大麻、野球賭博、八百長、、、
たった数年の間にこんなに不祥事が露見したんだ完全に終わってる。

公益法人から外されるのもホボ確実。
協会は向こう一年くらい休業させるみたいだが、、、まだまだ甘いな。
再開後、地方巡業は元より本場所の開催も難しいだろう。

報道されるのも最初の内だけで、もうプロレスの一団体の扱いしかマスコミもしない。
ファン(客)にも見捨てられ閑古鳥。

641 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 10:39:08 0
相撲部屋を独立採算制の法人とし、16部屋に統廃合する。
16部屋全て、ホームタウンを設定。
力士の給与は部屋から支払う。最低賃金を設ける。
本場所は、年間16場所、各部屋のホームタウンで、水曜〜日曜の計5日間開催とする。
部屋別対抗団体戦形式で対戦する。部屋別ランキングに従い、4部屋×4グループでグループリーグ戦を最初の3日間行い、残り2日間で順位決定トーナメント戦を行う。
各部屋で雇用できる力士は最大40人、選手登録できる力士は最大24人。
1日に出場する力士は選手登録した力士のうち16人とし、出場順と合わせて当日朝に届け出る。
表彰制度は、天皇杯は団体優勝部屋へ授与するものとする。
個人賞は、現行の3賞を各最大2名ずつまで。+出場20場所以内の新人賞1人のみ。
個人賞は該当者なしの場合あり。
詳細の順位決定方法とかは、別途定める。

642 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 10:57:55 0
47 待った名無しさん New! 2011/02/08(火) 23:45:20 0
【改革案Iss.a】
・十両以上の対戦相手は当日土俵入り30分前に告知。

・支度部屋入りの際は、携帯電話や通信機器等は全て預かりとする。
・付き人は、東西の支度部屋どちらかにしか入れない。
・対戦相手と、事前の情報交換があった場合は、内容の如何に拘らず、罰則とする。

・対戦方法は、最初の10日間、完全な無作為抽出の総当たり戦とし、11日目以降は、同勝ち星数グループ内での勝ち抜き戦方式で、当日無作為に対戦相手を決定。
・優勝決定戦のルールは現行のまま。

・今度の夏場所に限り、十両以上は全員一度十両付出し格の番付とし、場所後に最上位関脇までの番付表を作成する。
・今後、横綱の地位は廃止し、大関を最上位とする。

・力士の収入は、序二段以上から月々の基本給を保証し、幕内の力士の収入は今より減らし、全力士の総収入額は、現行の約80%程度になるように調整。

・懸賞金制度は、1本10万円とし、2万円が力士の手取り、5万円が協会の収入、3万円は慈善事業への寄付とする。

・相撲協会の公益法人格は当然取り消し。
・国技館は文科省の所有とし、相撲協会は、他団体と同等の使用料を支払うものとする。

643 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 11:35:21 0
国技館も払い下げて完全民営化でだめなのか
まぁ役人にも旨味残してやれということか・・・

644 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 11:50:58 0
あまりにも 臭いと
あっけなく終わった場合 解説者も皮肉を言う
あそこで
無気力を取り直しで スグに もう1番やらせるの!!!!!!!!!

645 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 12:30:52 0
>>591
そうだね。
でも何も1さんに限定することはないと思う。
TVも委員会もレベル低すぎて話にならない。みんな自分の立場でやれること
をやれば面白いかな。新聞投書とか。
TVなんかでも視聴者の意見募集とかやってるし。
俺は採用されなかったけど(W

646 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 14:25:19 0
取り組みの順番っていつも最後は基本的に横綱同士だよね
最後をそうする必要あるの?
最後に弱い人と横綱とかにしたり7勝7敗の人と優勝争いしてる人が対戦したっていいんじゃないの

647 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 14:47:54 0
現行の優勝争いの他に、チーム戦の要素を持ち込む。
といっても今さら東西戦は現実的でないから、部屋別対抗戦を創始する。

前頭から序の口までの力士を対象。
所属力士の勝ち越し点(勝ち数−負け数)が最も多い部屋が優勝。結果は番付に反映させる。
例えば、優勝部屋の力士には全員勝ち越し点をプラス1。逆に最下位の部屋はマイナス1とするなど。
(優勝部屋の力士は、たとえ一点負け越しても五分の扱いになり、翌場所の降下を免れられる。
勝ち越した力士は本来の成績以上に出世できる。
反対に最下位部屋の力士は、一点勝ち越していても翌場所は同じ地位に留める。



これにより、勝ち越した力士も必ずしも安穏としていられなくなる。
千秋楽まで一勝を求めての戦いが行われる。
部屋の成績のおかげで陥落を逃れたり、援護射撃で思わぬ昇進が叶ったりする例も出て来る。
人数の多い部屋ほど優勝の可能性があるが、同時に最下位になる可能性も高くなる。
力士数20人以下の部屋同志は連合してこの対抗戦に加わっても良い。

こうすることで、部屋の結束と、よその部屋への対抗意識が高まる。
見る方も、チーム戦として部屋の優勝争いを楽しめる。下位力士の勝敗にも注目が行くようになる。
部屋ごとにファンがつき、サポーター制度のようなものが出来ていくかもしれない。

とにかく、勝ち越せば地位が上がり、負け越せば下がる、この単純すぎるシステムを変えてみたい。

648 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 14:49:36 0
2人で行う格闘技でヤオを無くす事は不可能です。


649 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 14:54:37 O
塩じゃなくてコンペイ糖撒きなさい

あと力水はファンタにしろ

650 ::::2011/02/10(木) 15:08:39 0
八百長をなくすうんぬんより、ここで相撲のあり方をはっきりさせるべきではないか?
ガチンコ勝負のスポーツとして考えるなら、朝ちゃんなど横綱の品格など言わないこと

国技としてなら、外国人力士を廃止、奉納相撲、温情取り組みOK!
力士は、知性、学力、品格を重視。
太ってコロコロとして、にこやかな周りが笑顔になる人柄以外は入門できない。
力士は、国家公務員とする。


651 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:16:25 O
八百長なんてする訳ないだろ。
あれは劇の打ち合わせなんだよ!

652 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:30:22 0
横綱張れるだけの実力はまだ備わっていなかった。
大の国や北尾がだらしなかったから簡単には横綱にはなれなくなってしまった。


653 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:36:28 0
力士同士馴れ合ってる限り絶対無くならない
他部屋力士との会話、通信の禁止
出稽古禁止
巡業廃止
支度部屋は個室

現実的には無理なもんばっか



654 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:39:59 0
部屋制度を廃止して、アマチュアからプロに昇格できるような制度希望

・プロ
  横綱=一人 年1番のみ 月給200万円
Aクラス=18人(大関)<優勝:横綱挑戦、降格:4人> 月給180万円
Bクラス=22人(関脇)<昇格:4人、降格:10人> 月給100万円
Cクラス=36人(小結)<昇格10人、降格10人>*1グループ18人で2グループ 月給60万円
Dクラス=54人(幕下)<昇格10人、破門20人>*1グループ18人で3グループ 月給30万円

場所はA〜Dクラスに分けて行う。国技館は年2回使用され、横綱とAクラスのみ踏み入れられる
     それ以外のクラスは国技館の場所(地方巡業)に出場し、1年間の成績で昇格を決める。
*プロからアマへ降格した場合の退職金はプロとしての年数とクラス履歴によって支払われる。

・アマ
D2クラス=72人<入門20人、降格40人>*1グループ18人で4グループ
(大学生及び社会人が参加するリーグ)

*アマからプロへの昇格条件は職を持っている者は退職すること。無職は特に条件なし
プロになった場合、Dクラスで月給30万円、雇用・厚生年金、交通・食事手当有り。年二回賞与支給

655 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:41:44 0
↑訂正
×支度部屋は個室
○支度部屋は個室にして本人以外入室禁止

656 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 15:49:35 O
>>649
ここにきてファンタろうの出番か!

657 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 17:25:13 0
あれだな、階級制の導入。
あと、スキージャンプのような、BMI制限。

658 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 17:25:25 O
もう日本相撲協会は解散でイイだろう。

そして十年後くらいに
「やはり大相撲は復活させた方が良いのでは、、、」
との世論があれば再結成させる。

但し、現在の関係者は一切参加させない。
その頃のアマチュア横綱を中心に再構築して行く。
一からの出直しだな。

659 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 17:28:02 0
大相撲終了で良いのでは!

660 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:22:38 O
格闘技みたいに階級別にして1dayトーナメントにすればよい。



661 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:33:24 0
>>635

一勝の非対称性を修正する名案だと思います。
ただし、これまで例に挙げてきた2の累乗を基礎にした計算方法だと、
最大で5億数千万(14戦無配同士の楽日決戦)対1(初日の取り組み)
という巨大な差がつくので、基礎にする係数は 637さんの指摘どおり
固定にしても変動にしても調整する必要がありますね。



662 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:47:47 0
>>654

640にも部屋制度廃止+アマからプロへの昇級を含んだ案を提示しています。
一度、読んでみてください。

概略:
大会=場所を、幕内+十両(プロ)とノンプロ(幕下以下、含む一般人)に分ける。
それぞれで(スイス方式組み合わせで)トーナメント戦を行い優勝、準優勝、3位など決定。

プロの給与はレイティング制によるランキング給と勝利給。
ノンプロは優勝賞金と順位給。

部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育
育成、マネジメントを行ない。
力士の退職後も見据えた待遇と金銭条件(獲得給金の配分、
メディアへの出演料の配分、年金など)契約。
有望力士には契約金も支払う。

人気浮揚策。
土俵を再度拡大して、勝敗に対するファクターが体重より
身体能力に比重が大きくなるようにすることによって
相撲のスタイルをよりスポーツ的外観に変える。
(これには含みがあって、エージェントが弱くても人気の高い力士を
雇用する可能性を与えます)

お薦めのポイントは、基本的には従来の相撲と見かけ上さほど変化がないこと。
ニリーグ制その他の制度改革に比べての話ですが。




663 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 18:49:21 0
だいたい、携帯を使う時点でバカだよな

今までどうりの中盆(八百長を依頼する人物)で
やってたらわからないんだよな

八百長のどこが悪いんだよ
ガチンコなら怪我人が出て話にならない

相撲の元祖であるプロレスなんか
紀元前のギリシャからある
完成されたエンターティメントだろ

八百長のどこが悪いんだよと
カミングアウトしたらいいんだよ




664 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 19:07:53 0
大体自主的に興行して、税制優遇どころか
法人所得税たんまり国家にもたらしてる団体が
八百長して何がいかんの?

665 :待った名無しさん:2011/02/10(木) 22:34:36 0
無気力相撲は八百長とイコールだみたいな事言ってたけど
別だと思う
無気力相撲は他のスポーツなら暗黙の了解で片付けられるよ

666 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 00:17:04 0
>>665
無気力相撲=人情相撲?

無気力相撲=給金後の私的弛緩?

昨年の名古屋場所〜秋場所の白鵬は
協会の目玉コンテンツだったから対戦相手は
おのずと空気読んで手を弛めてただろう。
あれは「無気力」なのか?

デジタルな閾値で示せない語意を指標にして相撲改革など唱えられないし
「他のスポーツなら暗黙の了解」なるどんぶり勘定まで湧出する始末。

667 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 00:26:44 0
八百長認めても給与が出るような組織じゃあ、
根絶なんて永遠に無理。
白黒ついて処分が決まるまでは支給保留とか、
その程度のことも出来ないの。
一度完全に解体するしかないんじゃないの。

668 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 00:32:36 0
>>665
見てる側からは同じ。

669 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 01:27:41 0
イチローがパイレーツの桑田に無気力三振で花待たせてやるとか
ま、その程度の人情は許容できる
賭のネタにしたり金銭で売買となると次元が違う

670 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 03:04:37 0
解体して投げ銭収入の野相撲からやり直せ

671 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 03:07:41 0
八百長をありにする

八百長をする場合には、事前に発表をする。
相撲実況も「次の一番は八百長です」と説明しながらも
迫真の演技で八百長実況をする。

ただし、ヤオ受けした力士には八百長破りをしてもよいことにする。
ちょっとスリリングなところを残す。

672 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 03:52:34 0
>>665-666>>668
定義にもよると思うんだが。
やっぱ人情相撲は落語になってるって言うぐらいなんだから共感はするんじゃね?
金で番付を買い取るような八百長は共感されないけどさ。
いろんな単語が出てきてるけど、正確な定義ってあるのかな?

無気力相撲(故意による・故意でない)
人情相撲
片八百長
八百長

673 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 04:01:13 0
若貴決戦の時はちょっとした美談になった。
貴乃花の兄を思う気持ちが伝わってきた。


674 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 04:42:21 O
催眠術で試合は常にガチンコで(笑)

675 :待った名無しさん :2011/02/11(金) 08:21:38 0
>>663
まぁ力士ってのは基本的にバカだから
一人バカがいるとこういう不祥事は全部バレる
他の連中はあのバカどものせいで・・・と思ってるんだろうな〜

大体携帯だのメールだの、記録の残るもん使ってる段階でアホ
もしやるんなら場所終わるごとにデータ完全抹消するくらいの細心さを払えば良いものを・・
それに隠語の一つも使ってないお粗末さ、こんなもん小学生だってもう少しは頭使って
考えるわっつーの

676 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 08:53:36 0
テレ朝のインタビューでデーモン小暮が3つ提言してる
取組は当日にくじ引きで決める
怪我を治しやすいように場所の数を5〜4に減らす
公傷制度の復活

やくみつるは、親方衆が自己批判して範をたれる
そのあとシステムを治す所があれば治す

玉木正之は、ガチンコにこだわらず相撲協会は宗教法人にして神事にしてしまえ

677 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 12:53:16 i

         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

678 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 13:40:35 O
まともにガチンコ勝負で行ったら怪我人続出で、、、
なんてヤワな事を容認してるから稽古もダラダラ。
チカラ一杯のブツカリ稽古もしない(故障防止)、、、の悪循環⇒八百長体質へ。

もう大相撲は終わらせるしかないな。

679 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 13:42:42 0
>>661

自レスです。
ベースは1.1とすると、初日の勝利給は(0+0+1)×1.1=1.1
千秋楽の14戦無敗の対戦の勝利給は (14+14+1)X1.1=15.863…

約14.2倍となります。
このぐらいの差であれば問題無く、同時に一勝へのインセンティヴとしても十分だと思います。

680 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 16:39:52 0
若の鵬証言がガチなら買う方は重要な取組に限らず
初日からでも星を買いに来るから、取組を直前決定にしても効果薄そう
場所前に交渉を済ませるようになりそう

681 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 17:51:53 0
>>680

八百長が成立すのは、一勝の価値の不均衡、つまり片方の力士にとっては重要な勝敗(勝ち越し、大関や横綱昇進、優勝、連勝中など)が対戦相手の力士にとってはあまり重要でない(すでに勝ち越しが決まっている。優勝争いに絡んでいない。など)から起きるのです。
一勝の価値の不均衡をできるだけ是正することで八百長が成り立ちにくいシステムに変えればよいのです。
それがレイティング制、スイス式トーナメント制などです。

682 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 18:00:20 0
取組は当日に編成し、出番30分前に公表する。その後は力士は支度部屋
に篭らなければならない。付け人も退散する。

番付の昇降基準を曖昧にする。必ずしも「8勝=上がる、守る」
「7勝=下がる、角番になる」にならないようにする。この基準は
場所後に審判部がクジで決める。

683 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 18:03:19 0
>>682

>番付の昇降基準を曖昧にする。必ずしも「8勝=上がる、守る」
「7勝=下がる、角番になる」にならないようにする。こ

レイティングシステムによるランキング制度にすればそうなります。

684 :>631-683までの提案(1):2011/02/11(金) 18:44:36 0
>636
八百長かどうかは北の富士、舞の海、小暮、貴ノ浪、やく、内館、石原、北野ほかの第3審判委員で決定
>638
八百長や無気力相撲に対して厳密に審査し罰則を作る
>641
相撲部屋を独立採算制の法人とし16部屋に統廃合、部屋毎にホームタウンを設定、部屋別対抗団体戦を行う
>642
十両以上の対戦相手は30分前に告知・携帯電話等は全て預かり・付き人は東西行き来禁止・
事前の情報交換があった場合は罰則・今夏場所に限り十両以上は十両付出し格の番付とし、場所後に関脇までの番付表を作成
対戦方法は10日間無作為抽出の総当たり戦、11日目以降は相星グループ内での勝ち抜き戦で、当日無作為に対戦相手を決定・
横綱の地位は廃止し、大関を最上位とする・
力士の収入は序二段以上から基本給保証、幕内力士の収入は今より減らし、全力士の総収入額は現行の約80%になるよう調整・
懸賞金制度は、1本10万円、2万円が力士の手取り、5万円が協会の収入、3万円は慈善事業への寄付とする・
相撲協会の公益法人格は取り消し・国技館は文科省の所有とし、相撲協会使用料を支払う
>643
国技館も払い下げて完全民営化
>644
あっけなく終わった場合、無気力取り直しですぐにもう1番やらせる
>645
新聞に投書
>646
千秋楽の結びに弱い人と横綱、7勝7敗の人と優勝争いしてる人等が対戦
>647
現行の優勝争いの他に部屋別対抗戦を行い、その結果を番付に反映させる
>649
塩じゃなくてコンペイ糖を撒き、力水はファンタにする
>650
力士は国家公務員とし、知性学力品格を重視力し周りが笑顔になる人柄以外は入門できない
>653
他部屋力士との会話、通信の禁止・出稽古禁止・巡業廃止・支度部屋は個室
>654
部屋制度を廃止して、アマからプロに昇格できるような制度・場所はプロA〜Dクラス、アマD2クラスに分けて行う

685 :>631-683までの提案(2):2011/02/11(金) 18:49:03 0
>657
階級制の導入と、スキージャンプのようなBMI制限
>658
日本相撲協会は解散、十年後くらいに復活させた方が良いとの世論があればアマチュア横綱を中心に再結成
>660
格闘技みたいに階級別にして1dayトーナメントにする
>663>664
八百長のどこが悪い?
>667>670
相撲協会を一度完全に解体・解体して投げ銭収入の野相撲からやり直す
>671
八百長をありにして、八百長をする場合には、事前に発表をする(八百長実況)
>674
催眠術で試合は常にガチンコにする
>682
取組は当日に編成し、出番30分前に公表、力士は支度部屋に隔離し付け人も退散・
番付の昇降基準を曖昧にし、場所後に審判部がクジで決める

686 :>1-683までの提案のまとめ(1):2011/02/11(金) 18:56:37 0
 ◆力士の待遇に関するもの◆
   ・幕下以下にも給料を支給・十両と幕下以下の給与格差是正・幕下以下の待遇改善
   ・幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
   ・給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
   ・給料を米とかの現物支給にする
   ・給料制を廃止して勝数で売上分配・完全賞金制・月給制を廃止して勝利給制(完全歩合制)
   ・ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
   ・負け越しは基本給から罰金
   ・取組報奨金を与える
   ・「ガチンコ力士後援協会」を作りガチンコ誓約力士に後援費を支給
   ・給料は部屋に払い、部屋が小遣いや退職金を出す・力士のアルバイト容認
   ・給料をみな半額にする(八百長で動く金も半額になる)
   ・三役以下も無給にする・三役以上は億万長者にする
   ・(力士が)相撲に関する活動、広告等に対する報酬、地元の学校へのコーチ料等を自由に交渉し決められる
   ・引退後の力士の就職先をきちんと確保
   ・横綱・大関の昇進条件緩和
   ・三段目以下でベテランの力士は強制引退
   ・十両を100枚にして、かわりに序二段を14枚にする
   ・雪駄や羽織袴と同じように現代のもの(携帯もパソコンもゲームも全部)にも身分制をちゃんと敷く
   ・枚数の単純計算で送り人になった力士は10円加増

687 :>1-683までの提案のまとめ(2):2011/02/11(金) 18:58:42 0
 ◆取組や番付の決定方法に関するもの◆
   ・対戦相手を直前まで知らせない(直前に発表)
   ・星勘定できないよう大関戦を前半に行う、相星同士で組ませるなど、割の組み方で工夫
   ・取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
   ・15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する
   ・4時になったら幕内全員でくじ引きし、同じ番号を引いた人同士が対戦(不正防止のため抽選もTV中継)
   ・砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦
   ・取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める
   ・ビンゴの機械を使って対戦を直前に決める
   ・番付編成を残留優先から上げ優先に変える
   ・十両と幕下間の入れ替え戦の導入
   ・幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
   ・昇降格リーグ化
   ・取組や番付をポイント制・(スイス式)トーナメント制・レイティング制・ランキング制にする
   ・将棋の順位戦のシステムを導入(下位の者から順に降級点をつける)  
   ・芸術点・技術点などを加点して番付を決定
   ・「勝ちップリが豪快」「投げられップリが良い」などの評価で番付を決める
   ・大関の角番をなくし10勝以下なら大関陥落
   ・番付を廃し直前まで誰と対戦するか分からないようにする
   ・覆面などで対戦相手がわからないようにする
   ・番付の昇降基準を曖昧にし、場所後に審判部がクジで決める
   ・取組を国別対抗にして、年2場所で監督を貴乃花にする
   ・全員横綱にする・三役を名誉職にする・役の全廃
   ・東対西で団体戦
   ・優勝争いの他に部屋別対抗戦を行い、その結果を番付に反映させる

688 :>1-683までの提案のまとめ(3):2011/02/11(金) 19:00:58 0
 ◆勝敗の決定方法等に関するもの◆
   ・千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
   ・7勝7敗の時点で負け越しとみなす・9勝以下は負け越し
   ・7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
   ・相手に8敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
   ・八百長と判定した場合取り直し
   ・(審判と観客で)八百長判定委員会を作り、過半数の賛成で勝負取り直し
   ・負け越しが確定した時点でその後出場停止
   ・負けたら引退
   ・負けたらその場でまわしを脱ぐルールにする
   ・場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて「星取表(勝敗表)」も配付
   ・給料・番付・懸賞金その他を場所ごとにアトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす
   ・体重重い人の勝ちでいい

 ◆場所制度やルールの改善に関するもの◆
   ・年6場所から1(2)場所減らして年5(4)場所開催にする・春夏秋冬の4場所制
   ・15日15番から15日7番制に変更・取り組み数を減らす
   ・週末3日間のトーナメント制にする
   ・九州場所を潰す
   ・公傷制度の復活
   ・プロアマトーナメント開催
   ・トーナメント制を増やしアマ力士枠を設ける(プロアマ交流で閉鎖性打破)・複数リーグ制 
   ・階級制の導入と、スキージャンプのようなBMI制限・格闘技みたいに階級別にして1dayトーナメントにする
   ・怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
   ・ムエタイを参考にする
   ・力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする
   ・怪我防止に繋がる土俵の改良・勝敗に対して身体能力の比重が大きくなるように土俵を再度拡大
   ・巡業、花相撲の廃止・出稽古禁止

689 :>1-683までの提案のまとめ(4):2011/02/11(金) 19:03:08 0
 ◆八百長の防止措置や摘発方法に関するもの◆
   ・場所中は携帯やPCを取り上げる・一人一部屋・外出&外部との連絡禁止・東西の支度部屋を完全隔離
   ・衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける・足に括り付けロックする携帯を義務化
   ・グループで仲良しになることを禁止・私語禁止
   ・完全力士独居させる・支度部屋は個室
   ・相撲法を制定し八百長禁止
   ・八百長の内部告発を奨励・八百長密告制度(報奨金あり)
   ・八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化・八百長やった力士は部屋ごと取り潰し・八百長すると刑事罰
   ・八百長の処罰に関しスポーツのドーピング禁止規則を参考にする
   ・協会が力士と次の契約を結ぶ『八百長を行った力士は給与全額を返還し損害賠償として同額を協会に支払う』
   ・協会は力士が携帯提出を拒否した時点でクロとの判断を下すべき・携帯を壊したり提出拒否した力士を公表
   ・携帯電話を提出した力士のみ、夏場所の出場を認める
   ・八百長するな!ってケガするまで引っ叩く
   ・相撲協会が八百長疑惑力士に対して損害賠償請求し、八百長疑惑力士を強制捜査する
   ・大相撲OBから過去の八百長の情報についてヒアリングする
   ・協会が調査委を通じ、力士に携帯を提出させることを親方に命令する
   ・警察に八百長の捜査を依頼
   ・ウソ発見器にかける・自白剤を注射して嘘発見器
   ・八百長力士や周辺の人間を使いおとり捜査・抜き打ちの持ち物検査
   ・携帯の調査についてキャリアに協力を仰ぐ
   ・関取の付き人の管理責任を明確化・付き人制度をなくす
   ・出稽古(八百長の温床)と本場所(八百長の舞台)の廃止
   ・全力士を前に天皇陛下に「八百長やめてね。私も心から願ってるよ」と言ってもらう
   ・毎日皇室の人に来ていただく
   ・取組前にマイクパフォーマンス&郷土で応援する家族や後援会の方々の映像をライブで流す

690 :仕分け人:2011/02/11(金) 19:05:40 0
力士の給料は税金から支払われてるんだって!!

691 :>1-683までの提案のまとめ(5):2011/02/11(金) 19:09:36 0
 ◆組織の改善に関するもの◆
   ・理事を総入れ替え・協会理事は現役時代に八百長をやってないものにする
   ・理事長は外部出身者にする・協会理事の半数を外部から招聘
   ・貴乃花を理事長にする・藤田憲子を理事長、龍虎を副理事長、顧問に杉山、中澤を迎え、新体制で望む
   ・デーモン木暮閣下他、若い相撲ファンで委員会を作り大相撲を改革・シカゴ大の教授を呼んでくる
   ・一回協会が解散して管理を経験者以外に任せる
   ・年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
   ・相撲競技監察委員会の権限を向上
   ・八百長の内偵を行う監察機関を設置・相撲に注目が集まった時は八百長が減るので、監視する外部組織を作る
   ・監察委員を試験でファンから6人選び、八百長を監視させる・全国民から任意に選ぶ審判員制度の導入
   ・八百長かどうかは北の富士、舞の海、小暮、貴ノ浪、やく、内館、石原、北野ほかの第3審判委員で決定
   ・八百長判定員として、板井を再雇用
   ・春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせ八百長かどうかチェックさせる
   ・八百長を見破れるスキルのある人物を文科省所属の監視委員にする・八百長認定できる人を1日10万円で雇う
   ・審判部に外部委員を置き、取組編成をチェック
   ・相撲競技監察委員会の正副委員長を専任にして、委員会を充実
   ・徒弟、部屋制度をやめる・相撲協会と力士の個人契約にする(協会員全員を個人事業主制にする)
   ・部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育、育成、マネジメントを行う
   ・相撲部屋を独立採算制の法人とし16部屋に統廃合、部屋毎にホームタウンを設定、部屋別対抗団体戦を行う
   ・関取昇進決定と同時に、関取版相撲教習所に入所させ、研修を受けさせる
   ・親方株をライセンス制にする
   ・準年寄制度の復活
   ・国家公務員化して厳しく規制
   ・日本人力士を追放
   ・ガチンコ力士だけを残して残りを幕下から大量に上げる
   ・相撲記者クラブを解体

692 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 19:10:25 0
>>688

>・相手に8敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする

全勝力士が7敗力士に買った場合はマイナス一敗?

693 :>1-683までの提案のまとめ(6):2011/02/11(金) 19:11:52 0
 ◆大相撲のあり方に関するもの◆
   ・ショーにする・八百長OKにする・協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める・上手く八百長する
   ・筋書きありの演劇相撲にする・芸能人スポーツ大会のようにする・事前に八百長を発表する
   ・公営ギャンブル化・相撲くじ導入
   ・公益法人格を剥奪・株式会社化
   ・大相撲をなくしクラブに再編成してプロ化する・新相撲協会を立ち上げる・インディーズ団体からやり直す
   ・大相撲を宗教法人もしくは宮内庁管轄にする
   ・大相撲はアマチュア化して神道の儀式的な余興にする・神事やボランティア興業を中心の新団体を設立
   ・2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催
   ・伝統相撲(均等収入)とスポーツ相撲(一攫千金)を分け、それぞれに2〜4場所を割り振る
   ・SUMOとして世界のスポーツにする・スポーツ化する・柔道のようにアマチュアで体重別の階級制にする
   ・年に一回、世界の重量級王者を集めてオープントーナメント・スペシャルマッチを開催
   ・八百長という言葉をなくす
   ・名称を小相撲にし、ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻す
   ・(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする・ヤオな取組にはブーイングと罵声が必要
   ・八百長を絶対許さないように相撲ファンの意識改革
   ・「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言うクイズ番組or公営ギャンブルにする
   ・取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオをうまく混ぜて抵抗をなくす
   ・ごっちゃん体質を変える
   ・ロボット相撲にする
   ・花相撲と八百長を明確に分ける
   ・力士は国家公務員とし人柄重視で採用する
   ・催眠術で試合は常にガチンコにする

694 :>1-683までの提案のまとめ(7):2011/02/11(金) 19:14:55 0
 ◆倫理や処罰に関するもの◆
   ・現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
   ・不祥事が続いているのだから、過去も含めてもう1度洗ってみますって意気込みが大切
   ・前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
   ・魁皇、千代の富士を追放、九重部屋を潰す
   ・旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき
   ・買い王を晒す
   ・入間川、九重、北の海、春日野を解雇の上年寄名跡目録から抹消

 ◆その他◆
   ・村上和彦の言葉をマスターする
   ・他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める
   ・時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう・覆面力士に負けたら引退
   ・竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう
   ・インリン様みたいな相撲界の女神を探す
   ・金剛さんを参謀から外す
   ・このスレのまとめを調査委員会に提出する・(対策案を)新聞に投書

 ◆ネタ◆
   ・たまに虎やライオンと戦わせる
   ・ノアと対抗戦をする・ヤケクソでプロレスと全面対抗戦
   ・頃試合させる
   ・力士の半分に動物を採用し、十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる
   ・塩じゃなくてコンペイ糖を撒き、力水はファンタにする

695 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 19:34:20 0
すげえ。ボディーでKOだって

やっぱガチンコのボクシングは面白いねー

696 :待った名無しさん:2011/02/11(金) 20:55:35 0
ハチナナ調整のためのヤオはレーティングで潰せそうだけど
優勝するために横綱が9割勝てる力士からはした金で星を買うという
板井・大鳴門告発での千代の富士みたいなヤオはどうすればいいんだか

697 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 00:20:06 O
対人戦を廃止し,牛と相撲を取らせる

698 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 00:29:47 0
フジの知りたがりで玉木が珍しく説得力のある話をした。
相撲は、スポーツ・興行・神事のバランスが必要だと。
理論武装としては良かったので協会の人は参考にすればいい。

699 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 00:33:05 0
東西戦にする。
・番付が東の力士は西の力士のみと対戦する。
・幕内取り組み15日間の全白星で競い合い、勝ち越した側の力士は全員給金アゲ。
・番付の上下は今まで通り個人の白星で決める。
(つまり団体で勝ち越して給金は上がっても個人では負け越して番付が下がるのもいる)

デメリット
東横綱対東大関などの好取組みがなくなる。
横綱は前頭10枚目くらいまであたるので、面白くない対戦が増える。
上位は比較的地位を守りやすく、下位はあがりにくい。

700 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 00:35:53 0
おおずもうをなくせばやおちょうがなくなるとおもいます

701 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 00:57:05 0
>>696
八百長がばれたら即追放という厳しいルールを突きつけて
一罰百戒で臨んだら、みんなビビッて星の安売りはしなくなるかも。
5万10万のはした金で地位も退職金も将来の就職も失うなら吊り合わないから。
みんなリスクを減らすために八百長やってるわけじゃん?

702 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:05:44 0
相撲は見応えがあることが一番大切なので、ヤオなしで相撲を
取らせることはそれほど重要な問題とは思えないが‥

相撲の面白さは勝敗ではなく、駆け引き。駆け引きの面白味を
削ぐ八百長は止めさせる必要があるだろうけどネ

703 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:09:01 O
力士の人権を無視してもあくまで八百長を無くそうとすれば、

@携帯電話没収
A出稽古および他部屋力士との接触禁止。
B東西支度部屋の往来禁止

ぐらいを徹底させなきゃダメだろう。
しかしこんな人権無視な措置をとれるわけはない。せいぜいBまでだろうか。

704 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:09:08 0
でもこんな意外性のない相撲も久しぶり。
本当につまらない。
千代の富士末期と似てる。

705 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:32:21 0
>>702
八百長相撲は見応えがないんだけど。

706 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:46:26 0
ヤオに対するペナルティーを明文化すること。
罰金+過去にさかのぼって給料・給金の返還
+解雇。これで相当の威嚇効果があるだろう。


707 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 01:52:20 0
協会に対し、ヤオをした力士を詐欺罪又は業務妨害で
告発することを義務づける。これも効果があると
思う。


708 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 02:24:15 0
>>705
その通りだろう。だが、勝負の結果だけを重視し八百長撲滅を第一目的
にしても見応えのある相撲は多分、増えない

相撲は勝負がつくまでのやりとりに面白さがあり、勝負を決する
ことが最大の目的とは思えない。単に勝ち負けだけを決めたいなら
相撲以外のもっと公正な決め方を選べばよい。八百長の撲滅だけを
意識し過ぎて強い規則で縛るより、星数に注目し過ぎる相撲の見方
を改め、八百長かショッキリに見える相撲を取る相撲取りの評価が
下がる、相撲の「質」を評価する方法があればといいと思っている

709 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 02:24:37 0
力士全員にICレコーダーの携帯及び八百長勧誘の録音を義務付ける

710 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 04:30:07 0
取組前に興奮剤打つ!!

711 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 04:30:52 0
取組前に精力剤飲む!!

712 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 13:03:45 0
>>707
自身はヤオしてなくても、ヤオを知りつつ黙認した場合は、処分するみたいな共同責任制度は必要だと思う。

ヤオ密告の奨励と言うよりも、報告しなければ処分する報告義務を課す。

713 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 15:30:57 O
野球賭博での容疑の時の警察取調室、、、

警察「20とか30とか貸しが有るとか無いか、、、オマエ野球賭博やってるだろ!」
春日錦「野球賭博ナンて一切やって無いっすよ!」

警察「じゃーメールにある20や30とはなんだ?掛け金の事じゃーないのか!」
春日錦「違いますよ!」
警察「言い逃れようとしても無駄だ20万円、30万円の賭博の掛け金の事だろ!」
春日錦「だから違うって!それは八百長相撲の時の話で野球賭博とは一切、、、あっ!」

、、、てやり取りの末バレちゃったんだろ?
痛すぎる。

714 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:06:58 0
力士の耳にスティッカムに繋がっているWEBカメラを付ける
取り外したら教会追放

715 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:15:33 0
八百長が蔓延してる背景には関取と若い衆との格差が原因の一つと考えられる。そこで、次の改定はいかがだろうか?
・協会が関取自身に支払っている給与の制度を廃止し、協会から親方に大相撲への貢献度により報酬を支払い、親方から各力士に給料を支払う。
・付け人が付くのは大関以上とする。大関を目指すために切磋琢磨する力士が増える効果が望まれる。

716 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:29:47 0
角界の給与形態や関取以下の待遇に不満なら、角界へ進まなければいいんですよ。
角界は恵まれています。
関取ではなくても、衣食住付きである程度の手当てが付く。

お笑い芸人さんなんて、もっと悲惨ですよ。
売れるまでは、前説一回出演数百円とかザラ。芸能界十年でも若手と言われる。
衣食住なんて保証もされていない。給料はほとんど歩合制ですよ。
今日の仕事でお金入らないと携帯が止まってマネージャーと連絡が取れなくなるなんて話も。
漫画家さんも、時間をかけて原稿を書いて出版社に持って行っても、編集担当が認めなければボツ。
いくら経費と時間が掛かってもお金は入らないんです。衣食住も保証されていません。

ボクサーもそう。もっと過酷な条件で一生懸命頑張っている人たちはいっぱいいます。
そういう人たちは給与、待遇なんて二の次です。

角界の関取以外の力士への待遇の問題ではありません。
無給が嫌ならサラリーマンでもやればいいんです。
自分で選んだのなら待遇に不満言うのはおかしいですよ。

717 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:40:05 0
いくら組織を立て直しても八百長は個人がやるものだからなくしようがない
厳罰と密告制度しかない
密告してそれが事実なら密告者には八百長に応じるよりはるかに得をする金額を与える
そして八百長を持ちかけた者は永久追放

718 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:45:11 0
ミッコクシタラ カワイガリサレルアルヨ

719 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 16:52:39 0
密告なんて旧ソ連みたいでイヤだ。
密告社会は必ず崩壊する。

720 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 17:04:21 0
力士を国会証人喚問にかける。

721 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 18:10:49 0
>>718
密告は基本的にもちかけられた対戦相手がするんだから問題ないだろ。
同じ部屋の力士を密告するんじゃなくって、別の部屋の戦う力士を密告するんだから。

仲間内と言うよりも、対戦相手同士で馴れ合ってるのが問題なんだよ。

いずれにせよ、ヤオするよりも報告したほうが儲かる制度にするのは大事だよ。
星ひとつの相場が10万ていどなら、通報の報奨金は30万はいるな。

722 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 18:37:00 0
しかし板井や若ノ鵬の話が事実ならヤオ経験のある力士のほうが多いわけで
そんな状態で密告がどのくらい機能するんだろうか

723 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 18:43:34 0
>>721
一門の稽古とか出稽古とか巡業あるから部屋だけのやつと稽古するとは限らん

724 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 18:44:05 0
一場所の開催日を偶数日にすればいい(16日とか)。

で八勝八敗は勝ち越しとみなす。

725 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 19:19:00 0
>>724
いい案だ。
初日を土曜にすることで集客も見込める。

726 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 19:29:19 0
>>724
いわれてみたら奇数日にする必要もないわなw

偶数試合数で、五分五分の成績があってもいいことはいいよな。

727 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 20:00:57 0
千秋楽勝ち越しをかけた力士の星

従来7勝7敗

それが16日制だと 7勝8敗になるだけで

なにか変わるのか???

728 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 20:12:57 0
密告という名前が問題なら告発にでも替えたらいい

729 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:06:49 0
怪我が多いのが、一番の問題点だと思う。
怪我が怖いから、ぶつかり稽古をしない。
ぶつかり稽古をしないから、
受け身を覚えられず、怪我が増える。
ぶつかり稽古をしないから、簡単にこける。
ぶつかり稽古をしないから、弱くなる。
弱くなったから、八百長をする。
稽古もせずにたまにガチンコで取るから、怪我をする。
怪我を防ぐためにトレーナーを雇うと、トレーナーが野球賭博の仲介役。
トレーナーがいないから、怪我をする。
ぶつかり稽古が、マスコミによりいじめの温床のような悪いイメージがでて、減っている。
ぶつかり稽古が減っているから、簡単にこける力士が増え、受け身を覚えられず怪我が増える。

いじめじゃない、怪我の少ないぶつかり稽古を増やすことが、肝要である。

四股、すり足などの準備運動をたっぷりしてからぶつかり稽古をしたら、怪我が少ない。
四股、すり足などの準備運動をたっぷりしてから稽古をする白鵬は、怪我が少ない。

協会員に、野球賭博に一切関係のないトレーナーを置く。
各部屋に、協会員のトレーナーが必須要件とする。
ぶつかり稽古に、トレーナーを立ち合わせる。
親方がトレーナーを兼務しても構わない(特に部屋付き親方)、この場合は手当をつける。
胸を出した親方や力士に、手当を支給する。

協会として、四股、すり足、股割り、鉄砲、ぶつかり稽古などの伝統的な稽古を十分に活用した(怪我予防のための)トレーニング方法を見出す。

730 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:07:25 0
力士は全員目をつぶし舌を抜き
鼓膜をやぶって他者とのコミュニケーションを一切不可能にする。
これなら八百長は絶対にできない。

731 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:14:52 0
昔、海外巡業をテレビ特番で放送してるのを見たが
あからさまな八百長相撲、いやエンターテイメントな演出で驚いたこと有るな
地方巡業は観たことないけど普段はこんな感じなんだろうな思った

732 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:15:57 0
じゃあこうしよう。
八百長を”告発”したものには、1件につき1千万円を報奨金として与える。
告発者は力士でも呼び出しでも行司でも良いし親方でも良い。ただし物的証拠が必要。
報奨金の原資は協会の内部留保を当てる。

これで全員が疑心暗鬼になって(ry

733 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:54:29 O
出稽古はやめるべきだな。
八百長の温床。

同門同士の優勝決定戦、、、、
昔は同じ星なら決定戦はしないで番付上位の方が優勝。
これで良い。

734 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 21:54:41 0
新たな疑惑認められず=関取衆の1回目聴取終了−八百長問題
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2011021200302
 日本相撲協会の八百長問題を調べる特別調査委員会(座長・伊藤滋早稲田大特命教授)は12日、
十両以上の力士(関取)ら78人を対象とした1回目の聞き取り調査を終了し、メールに名前が出る
などした14人以外からは八百長に関与したと判断すべき事実は出なかったことを発表した。
 相撲協会は調査委の報告を受けて14日に臨時理事会を開催する。八百長への関与を認めている
竹縄親方(元幕内春日錦)、十両千代白鵬、三段目恵那司と、関与が認定されている十両清瀬海の
処分を検討するが、処分決定に至らない可能性もある。
放駒理事長(元大関魁傑)は「処分した方がいいかは調査委の考えもあるし、報告を受けてから」
と述べた。 
 調査委は14人の調査と並行し、2009年九州場所以降に関取経験のある78人を対象とした
弁護士の面談による聴取を8日から開始。12日に8人を聴取して1回目を終えた。78人の再調査の
必要性や、対象を幕下以下の力士や行司、呼び出しにも広げるかどうかなど、今後の調査方針を14日
の協会臨時理事会前に開く会合で討議する。
 調査委は既に提出された携帯電話のデータ解析の準備も進めているが、八百長問題の全容解明には
かなりの時間を要する情勢となっている。(2011/02/12-20:31)
--------------------------------------------------------------------------------

まさかこのままうやむやになるとか、

735 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 22:10:56 0
>>734

うやむやも何も証拠が無いんだから調査委員会だってどうにもならん。
携帯使ってたのも春日錦だけだろ。

魁皇とか幕内力士は伝統の支度部屋での付け人パシリ方法だからな。

証拠が無いとすれば、調査委員会の面談に対して「八百長ですか?知りませんね」って言うのも何の問題も無く言えちゃうわけ。

736 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 22:19:19 0
このままうやむやにしたいが為に
内部だけの事情調査で生贄を選定していると思えるが

ほとぼり冷めれば国技が蘇ったとか言って
また庇護の下に胡坐をかこうと

そうはイカも金玉にぎる

737 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 23:33:42 O
清瀬海と春日錦の八百長の一番は全く注目されていないから
当人達の罪の意識が低かった
観客が全力士を公平に応援し真剣に相撲を見るだけでも
八百長は抑制されると思う

738 :待った名無しさん:2011/02/12(土) 23:49:19 0
十両取組って客席ガラガラのわりに給料が幕内とそんなに差ないのは変だな
野球で一軍と二軍の給料にあまり差が無いようなもん

739 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 00:00:46 0
親方からなんとかしないと駄目だわな。
貴乃花や旧藤島部屋の力士が完全ガチだったのは藤島親方が厳しく八百長を禁止してたからだ。

740 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 00:10:27 0
>>737
そうかも知れないけど、こういうのもあるらしい。
これの最後の一番、千代の富士vs板井の取組を見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=LjD9S0-AeKg

いろんな情報を踏まえてこれを見れば、何だコリャ八百長じゃないかと、
派手に突っ張って大立ち回りしてるが、
張り手が一発も千代の富士の顔に入ってないのはなぜなんだと。

しかし、当時の客は大喜びしてるんだ。目の肥えた客は見破ってたのかも知れないが。
そしてガチンコでグーパンチ食らって沈んだ大乃国には、オレも含めて冷たい視線を送っていたんだ。
この構図は今でもあまり変わってないように思う。
魁皇が土俵に上がれば大勢が手拍子、名前書いたプラカードを上げて応援してる。
大関のブンザイではたき込みで勝ったって大喜びする奴が大勢いる。

八百長に関しては、客やマスコミだって一種の共犯じゃないかと思う。

741 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 00:47:56 0
十両以上を対象にした八百長告発の教育マニュアルが必要だな
八百長を持ちかけられたときはあえて断らず、何度か受けて録音やメールなどの物証を確保しないといけないとか


742 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 00:55:28 O
土俵の周りに槍でも仕込めば良い

743 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 01:01:58 0
例の二子山さんの八百長を怒ってるあの声を力士や親方の携帯の着メロにすりゃいいんだよ。



744 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 01:06:10 0
国技館を売り払え
デブ禁止にせよ
テレビに映すな

相撲をただのアマチュアスポーツにせよ


745 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 02:33:30 0
通知 今後ヤオメールは暗号文にて行うこと 以上

746 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 04:27:12 O
メールでの八百長に関する話は禁止。お金のやり取りは現金のみ。口座は解約。

747 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 04:54:58 0
今後ヤオ仲介は部屋ごとに外部の代理人を立て、外部にて代理人同士で折衝させること
直接仲介折衝してはならない

748 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 04:57:48 0
仲介手数料は統一してほしいとの意見があり鋭意検討中である

749 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 05:04:26 0
外部代理人のネーミングは会内公募 ふるってご応募ください 
○○○アドバイザー ○○○の部分

750 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 05:09:28 0
エイトハンドレッドロング アドバイザーは長いので却下されました

751 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 09:18:55 0
神事とスポーツと興業の三位一体とか寝ぼけたことを言っているから、
批判される。
はっきりと、興業ですって言い切ってしまえば問題ない。
見る人が勝ち負けを楽しむのは勝手ですが、
力士は別に勝つためにやってるわけじゃありません。
いやなら見るな。
と開き直るのも一つの手ではある。
まあそう言いきったら公益法人は無理だろうけど。
スポーツとしての相撲はアマだけで良いし、
それでも相撲協会、大相撲が消滅して問題ない。


752 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:41:56 0
現役力士を対象に、基礎体力試験を年に二度開催。
科目は新弟子検査の項目+10km走。
10km走の合格タイムは60分以内。
年間一度以上、試験に合格できない場合は、力士の
資格を剥奪。
現役復帰するには、新弟子検査=>前相撲からやり直し。
つまり、10km60分以内に走れる、均整の取れた体格の
力士じゃないと、事実上現役を続行できなくなるので、
力士の大型化抑制とともに、怪我の防止にもつながる。
また、八百長では10km60分以内に完走できないので、
みなガチで走ることを覚え、心身ともに鍛えられた力士
のみが、角界に残ることが出来る。

753 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:47:59 0
>>751
神事とか相撲協会はいっていないがなw

754 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:49:43 0
相撲協会としては怒りの世論に恭順姿勢を示しつつも
八百認定処分は最小限にして(本気でやったら相撲そのものが崩壊するし、証拠があるのは一部だけだから)
後はほとぼりが冷めるのを待つやり方しかないな
大抵の不祥事なんていつも有耶無耶になってきた歴史があるから

755 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:51:46 0
>>752
んな事したら高校生横綱のほうが強くなっちゃうよ

756 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:56:51 0
今テレビで、二宮が公営ギャンブル化を言っていたが、やっぱりこれが究極の浄化方法だよな。
胴元をヤクザから国に移す。

俺は、ギャンブル化は賛成。
この不況だからこそ、究極の娯楽であるギャンブル産業をもっと伸ばすべきだ。
他競技もどんどんギャンブル化を薦めればいい。
不透明なパチンコやパチスロを繁栄させるよりも、そっちのほうがいい。
いろんな競技で公営クジを増やすべきだ。

ギャンブルかと言うと、すぐ反社会的だとか、子供に見せられない、相撲のイメージが悪化する
とか言う奴も出てくるけど、公営ギャンブルなんだからそんなの偏見だろ。

まあ、耳に赤ペン挟んだ妙なオヤジ客が増えるかも知れんが。

757 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:58:56 0
公営ギャンブルにするってのはいい考えだ。

758 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 10:59:13 0
>>752
あんまり複雑にしてもあれだから、単純に競技としてみたら、体重制限は必要だと思う。

当日計量で130キロ以下でいい。130キロオーバーは不健康だし、肥大化だし、怪我も増える。
200キロ前後の体重なんて、もうアスリートの身体じゃない。完全に身体障害じゃないか。

759 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 11:04:32 0
>>758
そこで階級別制の導入と、BMI制限の導入を提案。

760 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 11:19:51 0
うん、競技化を考えるなら階級性もありだと思う。

今まで無差別でダラダラやれたのも半分プロレスだったのもあるんだろうし。
完全ガチ競技なら、体重差を考えないのはおかしい。

とりあえず複雑に分けてもあれだから、まず、無差別と100キロ以下から分けていったほうがいいと思う。
相撲の壁って、筋量を増やしきれない、デブれないと言う壁も多いから、100キロ以下の階級があるのなら、参加する
競技者も増えると思う。

普通にレスリング選手や柔道家も気軽に挑戦できる。

階級が分かれたら、ギャンブルの賭け方もいろいろ多様化できそうだし。
将来的には3階級はほしいね。
無差別(でも、130キロ以下)、100キロ以下、85キロ以下ぐらい。

761 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 12:11:53 0
八百長がダメなのは解るんだが八百長の定義ってなんだろう?
互いが事前に勝敗の申し合わせを済ませ試合するって事だとおもうんだけど
例えば勝ち越しの決まっている力士本人だけの気持ちで負けてやるってのも八百長なのかな?
金銭による星の売買や貸借なんかは論外なのだが
対戦相手には知る由も無い武士の情けみたいな感じでもガチでは無いですよね

762 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 12:21:08 0
>>761
無気力相撲=八百長とカイケツ理事長が認定したのでそれも八百長です。

763 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 12:40:49 0
>>756
国営にしたら役人に食い物にされるだけw

764 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 12:43:48 0
>>756
公営くじw
宝くじ協会見たら絶対やらせたくないね

765 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 13:42:24 0
すでに本スレや他のスレでも重複する点があろうかと思いますが、私なりの改革案をまとめてみます。

・本場所中は、全力士の携帯電話を没収する。
・幕内と十両の取組は、取り組み当日に発表する。(正午くらいか?)
・3ヶ月に一度開催とし、年4場所制にする(東京、大阪、名古屋、福岡)
・給与体系の見直し
  @同じ前頭でも、三役以上との対戦が多く組まれる筆頭〜4枚目と、5枚目〜10枚目、
  11枚目以下とで、給与額に差をつける。同様に、十両も筆頭〜7枚目と、8枚目以下
  とで、給与額に差をつける。

  A幕下以下は、給与として幕下は10万円、三段目は8万円、序二段は6万円、序の口
   は4万円を支給する。
 
 ・年寄株をすべて協会預かりとし、株を取得するためのライセンス制度を導入し、講習会
  を受講し、ライセンス試験に合格した者に年寄株を与える。

 ・30歳までに十両に昇進できなかった場合、27歳までに幕下に昇進できなかった場合、
  25歳までに三段目に昇進できなかった場合、24歳までに序二段に一度も昇進できな
  かった場合は、自動的に引退とするという、年齢制限を設ける。

 ・力士数が10名に満たなくなった部屋は、半年間の猶予を与えた上で、他の部屋へ移籍
  するものとする。

 ぱっと思いついたものを挙げてみました。

766 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 13:55:35 0
ヤクザ 売り上げの9割が配当
宝くじ協会 売り上げの4割ちょいが配当

767 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 16:12:26 O
興行主と管理者が同じじゃ
閉ざされた世界で八百長の温床に見える

部屋は独立採算制にして巡業などの移動も別行動にする

公平であるはずの行司やOBの審判員が
プレイヤーと同じ部屋に所属して同じ釜のメシを食う
というのがそもそもいかがわしい

768 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 16:50:42 0
テニスと同じにすればいい
番付はレーティングで決めて
大きい賞金から微妙な賞金まで幅のあるトーナメント大会で戦う

769 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 18:08:54 0
場所数を減らすのは興行的に問題があるから公傷制度を復活させて
もっと休めるようにしたらいい

770 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 18:38:28 0
 まずは八百長審査会に板井氏等、八百長を告発した人を入れるくらいはしなきゃね

771 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 19:03:47 O
今後はもうパリでとか海外巡業はされる事もないだろう。

如何せん警察やマスコミが騒ぎ過ぎた。

昔から伝統的にやって来た事に今さら目くじら立てるなんて、、、
コレでも健全化に向かって大幅に八百長相撲が減って来たと言うのに。
タイミングが悪すぎるよ、残念だ。

772 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 19:18:39 O
海外巡業はまだ需要あるたろ

競技としてよりチョン髷肥満男がケツ出してダンスするゲテモノショーとして

773 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 19:21:25 O
親方連中でも八百長やってなかったのは貴乃花くらいで
過去をほじくりだせば相撲瞬殺

現実的には今度八百長やったら力士首+所属部屋は次開催に出場禁止
八百長2回発覚で部屋取り潰し
でいいんでない




774 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 19:35:12 0
相撲協会も力士も八百長を無くす気がない以上、どんな妙案があっても無駄じゃないか?
いったん組織を解体する必要があると思う。

775 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 19:38:33 0
部屋別総当り制なのに、他部屋の力士同士が交流できるところに問題がある。

そこで考えたのは東西制を復活。
巡業でも東方、西方は二手に分かれる。
巡業の観客も力士の半分は見れるから興行的にも何とかやっていけるだろう。

東方、西方は互いの交流を絶ち、別々の団体として切磋琢磨し、
年6回の本場所でのみ顔を合わせて東西対抗戦を行い、勝ち数を競う。
個人競技に団体戦の考えを持ち込めば、
八百長は自軍への裏切りとなるので、やりずらくなるだろう。

個人優勝制度は今までどおり継続し、最優秀成績が複数いたら、
同じ方屋同士でも決定戦を行うようにすればファンの興味もつなげる。

東西制では好取組が減るという欠点もあるが、
ものは考えようで、同じ一門や終盤戦の横綱・大関同士の
八百長くさいマンネリ取組を見せられるより、
今までは当たることのなかった下位の力士との新鮮なカードも見れる。
千代の富士×若花田など、もし東西制であったなら実現したであろう取組も多々ある。

また、横綱大関の上位陣にとっては対戦相手の負担が減る
(下位との対戦が多くなる)ので、
勝率が高くなり地位を守るための八百長も減るだろう。

昔のように、個人優勝には天皇賜杯を、団体優勝には優勝旗を授与する。

776 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:03:40 0
まず、できることからやるとなると十両vs幕下、十両vs幕内の
対戦を意識的に多く作る。
特に千秋楽十両以上の取り組みはは14日目終了後に決める。
幕下15枚目までの力士は14日目までに7番相撲はすべて取り終える。
そして勝ち越した力士は勝ち得相撲(8番目)を
十両で勝ち越していない力士と取らせる。
また十両上位で負け越していない力士は幕内下位で勝ち越していない
力士と積極的に当て十両同士は原則相星が両者に優勝が掛かる取り組み
以外は組まない。
それと大関同士の対戦はすべて12日目までに終了させる。
最終盤に人情相撲をとらせないようにする為にね。


777 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:05:39 O
地デジでの双方向を利用して
視聴者が物言いをつけられるようにする



778 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 21:26:04 0
地方巡業は興行師が仕切る興行だよね、観客も暗黙の了解として観てる
本場所前に怪我なんてあったら一大事だから力士も本気で取り組みなんてしない
露骨に臭い演出で適当に盛り上げる相撲を取ってる
これはこれで昔ながらのあり方なんだけど、本場所での八百長の温床になってると思う
もし八百長を完全に排除したいなら地方巡業のあり方も見直さないとだな

779 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 22:10:34 0
相撲が八百長が発生しやすい仕組みなのは、次の2点が根源的原因
・取り組み数とルールの問題でガチの勝負のリスクが高すぎる(怪我その他)
・取り組みの片方だけが勝敗で大きく損得する試合が多すぎる。
 (片方は負けられないのに、相手は負けても構わない試合)

これを是正するにはこうすればいい。
・試合数を減らす。(一場所で、4から6番勝負くらい)
・リーグ戦形式にする。
 (横綱、大関はそれだけで総当りのリーグ戦、関脇・小結の同様にこの2つの番付のみのリーグ戦、
  って感じでゾーニングして、Jリーグの如く、それぞれのリーグの最下位と最上位の入れ替え戦にする)

これなら、ガチ勝負のリスクが減る上に、
八百長なんかやってたら自分が下のリーグに落ちる可能性が高すぎるから、
原理的に八百長が発生しにくい。

ただ、相撲部屋制度は廃止しないと原理的に実現困難だろうな。
数人のリーグ戦じゃ、同部屋対決が避けられない。

780 :待った名無しさん:2011/02/13(日) 22:38:27 0
相撲部屋制度は簡単にはなくならないと思うけど、部屋つき親方の資格テストみたいなのを毎年実施してそのテストに落ちたら資格剥奪する。テストの内容は筆記と実技と面接。面接官には外部の人をいれる。ワシや相撲ファンとか。

781 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 00:32:35 0
>>780
テストをすればよくなるってどこまでお子様なんだよw

782 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 01:00:14 0
プロ野球だって八百長はあるから、なくならないとは思うけど、
金が絡む八百長は無くすべきだね。

プロ野球の場合、あるベテラン選手の引退試合とかじゃ、
もう順位の決まった消化試合の時期に行われるから、相手
チームの捕手が気を利かして、そのバッターが立った時に、
打ち易い球筋とか聞いて、それ投げてもらって、打つなんて
ケースもある。明らかに八百長なんだけど、これは許されても
良いケースだよね。
相撲でもそういうのなら、無くす必要は無いと思うが。

783 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 01:13:55 0
>>782
そんなのプロ野球でも許されるわけがない

784 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 04:26:17 0
>>779
判官びいきの国民性が納得しなくないか番狂わせや金星なくなったら

785 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 05:47:00 0
>>782
相撲の場合、引退のかかった相撲で勝っちゃうと引退しないんだよ

786 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 08:07:34 O
八百長なんて昔からあったしなにも今更!相撲に限らず他プロスポーツの興行にボウリョクダンはつきもの!純粋に見すぎの国民がばかです!

787 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 08:10:53 O
>>779
怪我と番数は関係ないだろ
フニス…

788 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 12:46:34 O
伝説的な谷風も雷電もソノ強さの秘密は八百長ですから。
圧倒的な資金力(人気力士)で星を買い漁るのも「強さ」の一つ。

札束のチカラで相手を叩き伏せるのも実力の内。
相撲の世界では有り。
コネや政治力で出世するのも当然有りだ。

日本では歌舞伎の世界でも政治屋でも言える事。

789 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 17:43:52 0
まずは、力士の給料や待遇の仕組みを変えなきゃだめだと思う。
今回の問題も給料百万以上の十両力士が、ほとんど給料のない幕下に、
落ちたくないからやったというひとが多い。
一生懸命がんばっっても、幕下以下だとほとんど給料ないのはひどい。


790 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 17:46:00 0
全員MIDをやればいいと思う
→ ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/u/g/mugi22/2009815100018.jpg


791 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 17:50:53 0
はじめからインチキありきでみるしかないと思うね

792 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 17:52:38 0
中卒の純粋な集団が八百長なんてする訳がない

793 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 17:55:45 0
こんなインチキデブどもを高い観戦料払って見に行くバカが後を絶たない

794 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 18:12:39 0
>>790
相撲は平手で

795 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 18:34:53 O
八百長力士は素っ裸で逆さ吊りにして三日間国技館の前にさらしモノにするといいよ。

796 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 18:39:59 0
>>792
主な高学歴力士
横綱 大錦卯一郎 早稲田大学政治経済学部卒業
大関 琴欧洲 ブルガリア国立スポーツ大学休学中
大関 出島 中央大学卒業
大関 雅山 明治大学中退
関脇 笠置山 早稲田大学専門部政治経済科卒業
関脇 朝赤龍 モンゴル国立大学言語文化学部卒業
関脇 山錦 関西大学専門部中退
関脇 土佐ノ海 同志社大学商学部卒業
関脇 栃乃和歌 明治大学卒業
関脇 玉春日 中央大学卒業
小結 豊國範 中央大学卒業
小結 豪風 中央大学卒業
小結 栃乃花 明治大学卒業
小結 岩木山 青森大学大学院環境科学研究科環境教育学専攻休学中
幕内 四海波好一郎 北海道教育大学中退
幕内 藤ノ川祐兒 筑波大学大学院修了
幕内 大碇剛 同志社大学卒業
幕内 若孜 中央大学卒業
幕内 玉力道 明治大学卒業
幕内 武雄山 明治大学卒業
十両 武哲山 筑波大学大学院体育研究科修了
十両 魁道 中央大学卒業
十両 栃葉山 明治大学中退
三段目 舛名大 名古屋大学工学部化学・生物工学科卒業
三段目 一ノ矢 琉球大学理学部物理学科卒業
三段目 弓の里 高知大学農学部中退

797 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 19:47:27 0
>>795
ヤオがばれた力士はマワシを外させて3分間テレビに
晒す罰にすれば、ヤオ絶滅に至るだろう

798 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 21:06:47 0
>>795>>797
そんなことしたら、ワザと八百長する力士が出てくるぞ

799 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 21:11:54 0
レイティングシステムはかなり根本的に八百長を駆逐してくれそうなので妙案だと思うんだけど、
そうなると「横綱」の地位の扱いはどうなってしまうんだろうな。

横綱から陥落がアリってことになるだろうし、
体面を保ちつつケガを治すための休場ができなくなる。


個人的に元横綱が幕尻で取ってるのとか観たくないんだよな…。

800 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 21:34:01 0
ランキングでの順位と横綱は扱いを別にすればいいよ
(給与などは活躍をそのまま反映するシステムにして横綱は完全に名誉称号にする)
大関までは順位の反映でいいかな

そうなると大関がセカセカ入れ替わるから今までのファンは変な気分にはなるだろうな

801 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 21:57:04 O
>>798
アンタな〜相撲取りがオチンチンなんて晒してみろ、笑い者だぞ。
ダビデ像のような端正な裸像とは違うからな。

カラダだけなら食ってりゃーデカくなるが一物は成長しようがない。
しかも出っぱったお腹に遮られ本人には見えない位置に
小っこいのが肉に埋まるように付いている(ほぼクリトリス状態)。

正常位なんて体位は先ず無理でお相撲さん御用達体位「松葉崩し」となるのは之が為。

802 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 22:01:51 0
>>799-800
横綱名誉称号化は上の方でも出てたけど、いいシステム改善案だと思う
将棋の永世名人、囲碁の二十五世本因坊みたいな位置づけで
3連続幕内リーグ優勝とか、通算10回幕内リーグ優勝の人への名誉称号でいい
もちろん、それによる経済的見返りは発生しない

803 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 22:41:27 0
俺は基本的に全部ランキングだけで決めてしまえばいいと思うな。
それが一番すっきりする。まあ、昔からのイメージとかもあるから横綱
だけ別にするぐらいなら妥協もするが。

ただ、横綱の権威としてその地位を不動にすることも大事かもしれんが、
その地位を可変にして、例えば「10場所連続で横綱の地位を守った」という
ようなことから、自然と権威や威厳というものが出てくるというのもよいの
ではないかと。見る側の馴れの問題もあるだろうし。

804 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 23:21:32 O
試合後に 嘘発見器を義務化

805 :待った名無しさん:2011/02/14(月) 23:26:47 O
マスコミは携帯電話のメール履歴の消し方を掲載してたからマスコミも八百長支持だから無理(笑)協会も全力士の携帯をまだ回収してないからね 誤魔化すき満々(笑)

806 :>684-805までの提案(1):2011/02/15(火) 07:39:13 0
>697
対人戦を廃止し,牛と相撲を取らせる
>699
東西戦にする
>701
八百長がばれたら即追放
>703
携帯電話没収・出稽古および他部屋力士との接触禁止・東西支度部屋の往来禁止
>706
八百長に対するペナルティーを明文化すること(罰金+過去にさかのぼって給料・給金の返還+解雇)
>707
協会に対し、八百長をした力士を詐欺罪又は業務妨害で告発することを義務づける
>709
力士全員にICレコーダーの携帯及び八百長勧誘の録音を義務付ける
>710>711
取組前に興奮剤を打つ・取組前に精力剤飲む
>712
自分はしなくても、他人の八百長を黙認した場合は処分する共同責任制度(報告義務)
>714
力士の耳にスティッカムに繋がっているWEBカメラを付ける(取り外したら協会追放)
>715
現行の給与制を廃止し、協会から親方に貢献度に応じて報酬を支払い、親方から各力士に給料を支払う・
付け人が付くのは大関以上とする
>717>721
厳罰(八百長を持ちかけた者は永久追放)と密告制度(密告者には十分な報酬)
>720
力士を国会証人喚問にかける
>724>725
1場所の開催日を偶数日にして(16日等)8勝8敗は勝ち越しとみなす
>729
怪我防止のため協会で野球賭博に一切関係のないトレーナーを雇って、各部屋にトレーナーを必ず置く・
その他怪我防止のための各種対策を実施する

807 :>684-805までの提案(2):2011/02/15(火) 07:40:30 0
>730
力士をコミュニケーションが一切不可能な状態にする
>732
八百長を”告発”したものには、1件につき1千万円を報奨金として与える
>733
八百長の温床なので出稽古はやめる・同門同士の優勝決定戦はやらない(番付上位の方が優勝)
>737
観客が全力士を公平に応援し真剣に相撲を見るだけでも八百長は抑制される
>739
親方からなんとかしないと駄目
>741
十両以上を対象にした八百長告発の教育マニュアルを作る
>742
土俵の周りに槍を仕込む
>743
故二子山元理事長の八百長を怒ってるあの声を力士や親方の携帯の着メロにする
>744
相撲をただのアマチュアスポーツにする
>751
大相撲は興業ですと言い切ってしまえば問題ない
>752
現役力士を対象に基礎体力試験を年に二度開催し、年間一度以上試験に合格できない場合は力士の資格を剥奪
>756>757
公営ギャンブル化
>758
当日計量で130キロ以下の体重制限をかける
>759>760
(体重別)階級制の導入と、BMI制限の導入

808 :>684-805までの提案(3):2011/02/15(火) 07:41:44 0
>765
本場所中は全力士の携帯電話を没収・取組は当日(正午?)に発表・年4場所制にする(東京大阪名古屋福岡)・
給与体系の見直し・年寄株をライセンス制にする・幕下以下の力士に(24-30歳の)年齢制限を設ける・
力士数が10名に満たなくなった部屋は、半年間の猶予を与えた上で他の部屋に統合
>767
部屋は独立採算制にして巡業などの移動も別行動にする
>768
番付はレーティングで決めて賞金額に幅のあるトーナメント大会で戦う
>769
もっと休めるように公傷制度を復活させる
>770
八百長審査会に板井氏等八百長を告発した人を入れる
>773
今度八百長やったら力士首+所属部屋は次開催に出場禁止、八百長2回発覚で部屋取り潰し
>774
いったん組織を解体する必要がある
>775
東西制を復活(東方、西方は互いの交流を絶ち、年6回の本場所でのみ顔を合わせて東西対抗戦を行う)
>776
十両vs幕下、十両vs幕内の対戦を意識的に多く作り、最終盤に人情相撲をとらせないように工夫する
>777
デジでの双方向を利用して視聴者が物言いをつけられるようにする
>778
地方巡業のあり方を見直す
>779
取組数を1場所で4〜6番ぐらいに減らす・リーグ戦形式にする
>780
部屋付き親方の資格テスト(筆記と実技と面接)を毎年実施してテストに落ちたら資格剥奪する
>789
力士の給料や待遇の仕組みを変える
>790
全員MIDをやればいい

809 :>684-805までの提案(4):2011/02/15(火) 07:42:59 0
>791
はじめからインチキありきでみるしかない
>795>797
八百長力士は素っ裸で逆さ吊りにして三日間国技館の前にさらしモノにする・
八百長がばれた力士はマワシを外させて3分間テレビに晒す罰にする
>799>780>802
レイティングシステムにおいてランキングでの順位と横綱は扱いを別にする(横綱は名誉称号)
>803
(番付、待遇など)全部ランキングだけで決めてしまえばいい
>804
取組後に力士を嘘発見器にかけることを義務化

810 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 08:16:33 0
古代より起源のある相撲は色々な要素で民衆に受け入れられてきましたよね
今問題になっている事等も昔から一部で存在継続していたのでしょう
長い継承の歴史の中で時代に合わせて創意工夫してきた相撲協会も悪しき慣習に
どうしたものかと頭の痛い事でしょうね全てを完全に洗い流すと何人が残るのでしょうか
貴乃花親方独りが数人を束ねて一からの出直しですか?


811 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 08:35:34 0
本気なら一度全て解散して新たに相撲協会設立したらどうだ?
今のまま継続しての改革など何をしても無駄に思えるのだが

812 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 08:41:40 O
大相撲は解散して廃業とする。
新しく女相撲を立ち上げる。

813 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 08:47:24 0
一からの出直しなんて無理
改革とは名ばかりで同じことを繰り返すのは必至
悪しき伝統や腐りきった協会に国民は辟易
出直すなら解体してゼロから

814 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 16:24:04 O
これまで八百長問題そっちのけで横綱の品格ばかりチカラ入れて来たからなー
何アノやく(漫画家)とか内舘(元横審)とか、、、特定の横綱を叩いてコノ顛末かよ。

彼らに取って大相撲とは「八百長はOKでも勝ってガッツポーズを取る横綱はダメ!」
ってコトなんだろうなー

815 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 18:47:54 0
レイティングシステム導入したら、優勝制度の扱いも変わるのかな。

計算方法とかよくわからないんだけど、14勝1敗の横綱と15戦全勝の幕尻がいたら、
対戦相手の番付からして、前者の方がその場所で稼いだポイント高くなったりしないんだろうか。

816 :待った名無しさん :2011/02/15(火) 20:39:43 0
>>808
携帯取り上げた所で、談合が多少やりにくくなるだけで情報伝達手段は無数にあるから・・・
メールが出来るPC、タブレット、電話、それらが無きゃ紙や人を介したやり方でも出来る。
これを全部完全に排除なんて出来ないだろう・・・
それこそ場所中は力士全員を昔の剣闘士みたいにそれぞれ独房みたいな個室にでも隔離して、
自分の成績以外は知らせない、判らないようにするとか。

それくらいやらなきゃ無理じゃないかね。

817 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:06 0
>>814
>彼らに取って大相撲とは「八百長はOKでも勝ってガッツポーズを取る横綱はダメ!」

両方ともダメでしょうよ。見苦しい。

818 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 22:51:59 0
たかが見世物小屋の興行のくせに、品位だのガッツポーズが見苦しいだのバカじゃねーの

819 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 23:19:18 O
「八百長をヤりたい放題でもイイけれどカメラの前では人格者でいて下さい」
⇒ハリボテ横綱を生産

するシステムだろ?横綱審議委員会。

やくが属していた何たら委員会も八百長や賭博、イジメ、大麻、、、
がバレなければ良いの表面上だけをチェックするだけの機関だろ?

ボンクラなこいつらは一体ナニしてたんだ?

820 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 23:40:47 0
>>814>>819
確かに奴らはいない方がいい。
無能というのは奴らのためにあるような言葉。
2ch代表が相撲改革した方がよっぽどいい。

821 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 23:46:51 0
>>815
俺は提案者じゃないけど、優勝制度の扱いは変わらないと思う。
それに、その成績なら幕尻の方がポイントは上がるはず。
自分よりポイントが下の者に勝ったって、大してポイントは上が
らないよ。

822 :待った名無しさん:2011/02/15(火) 23:57:02 0
星の売買につながりやすい条件は、その星がどの位の価値があるのかが
予めわかっていて、しかも対戦両者から見てその価値が異なること。
だったら、負けたら確実に懐に響くことは分かっていても、どのぐらいの
価値になるのかは事前に分からないようにする仕組みをつくれば良い。

まず現在の給与体系をいじって、基本給を極力下げ、各取り組み毎に
勝者:敗者 8:2くらいで分けるように歩合給を出す(いわば賞金)
場所の賞金総額を、例えば1億円+入場料収入の10%、とかに設定
しておいて、取り組み毎に算出するポイントによって分配する。
分配は場所後に行い、対戦した時点でいくらになるかは、正確には
わからないようにしておく。

取り組みポイントは係数の掛け合わせによって決める。
係数種は、両者番付、当日までの当場所勝率。
さらに千秋楽に近づくにしたがって、係数を高くしてもいいかも。
基本的に好取り組みはポイントが高くなる感じ。

どうだろうか。



823 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 02:15:47 0
ヤオそのものを認めてしまうタマキンの意見ももっともだと思うのだがどうよ?

http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm

824 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 03:59:59 0
ヒゲメガネはキチガイ丸出し
こういう寄生虫をまず徹底的に排除しないといけない

825 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 05:23:59 O
逆な事を言えば相撲に勝って思わずガッツポーズを取るような一番はガチンコ相撲。

あの小泉首相が「よく頑張った、感動した!」と言わしめた優勝決定戦の大一番も
膝に故障を抱え苦戦の末勝利した横綱貴乃花も誰にはばかる事もなくガッツポーズ取っていた、、、

826 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 06:07:33 0
取組を当日に決めてもその場所であたる相手はだいたい決まってるんだし
八百長仲間としては準備はできるから意味ないと思う。

827 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 08:29:41 O
貴乃花だけはガチ

828 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 09:43:13 0
時津風部屋力士とヤオ力士全員女性ホルモンの注射受ける

829 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 10:17:16 O
今日のひるオビで相撲オタのデーモン閣下が改革案を語るらしい

相撲は世界最強とかいってるキチだからネタ投入が期待できるな


830 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 12:09:25 O
NHKの放送権料1場所につき四億五千万!!

これ利権がらみじゃないのか?


831 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 12:16:51 O
たいしたコメントもなく数分で終わった

TBSは八百長報道やる気なしっと



832 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 18:50:52 O
TBSはNHKの後がまを狙っている
あの時間帯で8%視聴率取れれば御の字

833 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 22:44:33 0
今週の週間ベースボールである野球解説者が
相撲も幕下力士のトレードを活発に出来る様にした方がいいといっていた。
流動的でない組織は不正しやすいんだと。

834 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 22:57:07 0
日大出身力士を減らす

835 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 22:59:05 0
本気の時は白手袋を相手に投げつける

そしてなとりがそっと片付ける



836 :待った名無しさん:2011/02/16(水) 23:49:28 O
負けた方の力士が頃され、その肉が観客に振る舞われるルールにする

837 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 00:05:48 0
八百長を良しとしない体制・力士、八百長がないことを保証する管理、八百長を嫌悪する客。

利権が美味しすぎて、現体制のままで生まれることはまずあり得ない。
外部からの圧力で法人格剥奪、組織解体が最低限必要。
ただ、その後結局同じになる可能性もあるが…。

838 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 07:01:49 O
何にせよメタボでデブな事がが有利に働く競技だ。
こんな不健康な体型がまかり通る前提がオカシイ。
力士は強くなるために過剰に飲食している。
こいつら全員糖尿病とか慢性疾患抱えてるだろ?
医学面からみても現代的ではないね。

こんな常軌を逸した相撲界だ、そりゃー八百長なんか平気でやるだろう。

胴囲85cm未満じゃないと土俵に上がれないようにしろよ!

839 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 10:33:39 0
八百長とは直接関係しないけど、
やっぱり体重制限は必要じゃないかな。
少なくとも200キロ越えるようなのは駄目だな。
なにかペナルティを与えるべきだな。
オーバー重量に応じて1〜8程度の不戦敗とか。
あと、横綱は引退時に与える名誉称号とすべきでは。
現役力士は大関が最高。
前場所優勝力士が東大関、西大関以下は成績順。
前場所の地位は一切考慮しない。

840 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 10:54:09 0
体重は130キロまでに制限
相手に圧力負けしない為に体重増やすんだから上限設けてしまえば相撲技も多彩になる
昔と比べて稽古量が減ってると言われるけど、太り過ぎて稽古ができないだけ

841 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 10:59:19 0
八百長が無いと
人気力士も生まれづらいんじゃ無いかな?

842 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 11:42:31 0
勝敗を、フィギュアスケートのペアのように
演技芸能としての採点制にする。

観客を沸かせる迫真の相撲には高得点。

843 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 12:23:35 0
(1)関取と幕下以下の極端な待遇差をなくして、全力士に月給制を導入する
ベースは、番付と金額が比例する形でよい
ただし、必要最小限の手取りだけにして、残りは賞金・懸賞金も含めて原則強制貯金(相撲に集中させる)
→ 引退時に退職金を加えて返還(セカンドキャリア支援にも)

(2)公傷制度は復活させるが、代わりに
・病院は各部屋の裁量ではなく、指定の複数の医師に診断させる(診断にも信頼度と緊張度を持たせる)
・大関の角番脱出基準は10勝にする(8〜9勝は降格はしないが角番継続とする)

(3)今後、八百長が発覚した力士は問答無用で除名処分。退職金はもちろん、(1)で貯金されている分も没収

(4)八百長が発覚した力士の部屋の親方も処分
・親方自身が関与していたら除名&部屋取り潰し
・親方が関与していない場合でも、3段階以上の降格と部屋持ち→部屋付親方への降格を最低ラインとする

(5)携帯電話は協会管理 → 定期的に取り替えて解析する
(6)協会及び各部屋・関取経験者には監査導入を義務化し、タニマチなどからの金の流れも透明化させる
(7)協会理事は、外部出身者を2/3以上にする

844 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 12:32:08 O
>>843
他のスポーツ選手はそんなに守られてないですよ。

サッカー選手なんかでも明日はニートだし。

特にプロ格闘技なんか、チャンピオンにでもならないと食っていけないのが普通だし。

給料制なのがプロ意識を奪ってる元凶なんじゃないのかな?



845 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 12:48:54 0
>>844
国技(正確には違うけど)として、日本の伝統文化を継承しようと言うなら、やむを得ないコストだと思う
相撲自体をなくしてもいいということなら、それでも構わないがw

プロ野球なら、2軍でもある程度の年俸が保障されている
野球もサッカーもゴルフも、ごくごく一部だが、トップクラスなら桁違いの報酬

それに、競技人口がまるで異なるサッカーとの比較は酷
相撲の魅力を高めてこなかったことは自動自得ではあるが、部屋制度なんて特殊なんだから、将来に対する安心感もある程度はないと
力士のなり手はますますいなくなる

格闘技系が軒並み低調なのは、時代の流れとしかいいようがない

846 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 14:17:09 0
反社会団体であるヤクザの懐を潤和してきたような奴らならもういらんな
相撲賭博の件もぜひともきっちりやってもらいたい

本当は芸能界とかにもメスいれてほしいところだが

847 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 20:55:55 i
部屋ごとの勝敗で報酬を配分する

848 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 21:06:38 0
白鵬の羽振りのいい付け人が、いよいよ目をつけられたな
63連勝は地に落ちるか

849 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 21:25:26 O
部屋制度、タニマチ制度を無くす。ゴルファー同様に個人事業主にする

850 :待った名無しさん:2011/02/17(木) 22:13:41 0
重複してるかもしれないけど、ヤオ撲滅案

ヤオが起きる理由を考える。
@ 幕下への陥落など、番づけが落ちることを、予防する。
A ガチ相撲による、けがの予防


@Aが主な理由と仮定する。
関取衆の取り組み は興行数は維持し、取り組み数を減らす。
11番程度で番付けにおいて、同格を5番 格上3番 格下3番を基本とする。
格上、格下との対戦は入れ替え戦的な意味合いが強いものとする。
星の価値に差を設ける。
格下に負けた場合は●● 格上に負けた場合は●
格下に勝った場合は○  格上に買った場合は○○

格付けは3〜5枚程度をひとくくりにする。 


現在、横綱1名 大関 4名だが、この最上格の番付は6名を上限とする。
決定戦などを導入し、陥落のシステムを確立。
十両の給与を落としてでも、大関以上の収入を増やすべきだ!
最上格の対戦は最終盤に持ってくる。なるべく相互の協力関係が派生しにくくするために、
本割での対戦機会を減らし、「星のやり取り」の意味を小さくし、大関同士の対戦は、本
割では2番とし相手はくじ引きで決定する。

横綱は、終盤勝ち星が多い大関2名対戦とする。

突っ込まれたらたくさん穴があるけど、昇降新システムで、星のやり取りの意味をなくそう!

給与は、十両以上でいいと思います。
じゃなきゃ、定年制の導入!!  


851 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 07:28:50 0
相撲から八百長はなくすな
で、神事なり、国技なりどうぞ好きなように任意団体でやってくさい

852 :(暴)日本八百長相撲協会 八百長揉み消し委員会座長 伊藤 滋:2011/02/18(金) 07:47:59 O
>>851

神事には 八百長を奉納します

神への冒涜 < 八百長で荒稼ぎ



853 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 07:48:51 0
とりあえず偽計業務妨害で八百長力士を告訴して警察に強制捜査してもらう。
ヤメ検弁護士の話。まあやらないだろうが。
協会に自浄能力はないと思う。


854 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 07:54:04 O
>>852
日本の神(八百万)の中には当然八百長の神様もいるだろう。

855 :(暴)日本八百長相撲協会 八百長揉み消し委員会座長 伊藤 滋:2011/02/18(金) 08:04:23 O
>>854
ワラタw

>>853
脱税や詐欺(対 観戦料金、中継料収入、対 補助金)でもイケるよ

てか 指定暴力団認定するか、破防法の方が適切かもw


856 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 08:34:02 O
講談社との八百長裁判で嘘をついて奪いとったお金は全額返す義務があるのに返さないのはおかしい


857 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 10:28:00 0
>>843
(3)今後、八百長が発覚した力士は問答無用で除名処分。退職金はもちろん、(1)で貯金されている分も没収
(4)八百長が発覚した力士の部屋の親方も処分
・親方自身が関与していたら除名&部屋取り潰し
・親方が関与していない場合でも、3段階以上の降格と部屋持ち→部屋付親方への降格を最低ラインとする

これらの処分ももちろん必要だけど現役の力士と親方には誓約書を書かせるべきだよね。(新弟子は入門時に)
今後八百長には一切かかわりません。万一かかわったらいかなる処分にも服しますってね。
あと八百長を見聞きしたら相撲協会に通報を義務づける事。

858 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 10:31:47 0
>>852
このたび発覚したような金銭のやりとりがあるのは論外だけど、
あらかじめ勝敗が決まってるのは問題ないんじゃないの。
勝負自体を奉納するのではなく、一種の神楽みたいなものとして。
ただし神事に対する自発的寄付は受けても良いけど、
見物料をとっちゃ駄目。

859 :(暴)日本八百長相撲協会 八百長揉み消し委員会座長 伊藤 滋:2011/02/18(金) 10:43:56 O
>>858

しょっきり相撲というのが 別個にあるわけだから、勝敗をあらかじめ取り決めてしまったら、もう完全にアウト

あらかじめ勝敗を決めていない、というのが相撲が競技である言える為の最低限のルールなんだよね


860 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 10:49:35 0
>>843
(5)ヤオをやってしまった場合、一番先に自白した者だけは(一回限り)無罪放免。
二番以降に自白したか、捜査の結果クロだと発覚した者は除名。


861 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 10:50:51 0
流血を起こすような壮絶なプロレスが一種の格闘ショーっていわれてるんだから
相撲も格闘ショーと考えることも出来るだろ。

862 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 12:54:34 O
>>858
地方の神社には「一人相撲」の神事がある。

見えない神と角力が対戦しその年の豊作を占うと言うもの。

誰の目にもインチキ(やらせ)相撲としか映らない

相撲とは昔からこの様な位置付けじゃーないのか?

863 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 16:21:11 0
それならそれでもいいけど、
問題は、「そのような位置づけ」のものに対して、税制上の優遇措置を適用したり、
あたかもスポーツの一種であるかのようにして公共放送で放送する必要があるのか、
ということだね

864 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 18:23:25 0
>>862
それもうちょっと、深くついてくれないか?
あれはみんなあんまりにも下らんと思っているが誰も、やめようと
発言しないから、連綿と続いている
関係者さえも、じじいが勝手にコロコロ転ぶのを鼻白んで見ているさ
もうやめよう

865 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 18:45:47 0
大相撲問題より糞役人の天下り確保の為の
公務員による情報リークの方が犯罪だろう
八百長?→確かに不快だが法律違反じゃ無いだろう?
物の貸し借り=犯罪?
糞役人の手口犯罪そのものだろう
何故追求しない?????

866 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 19:19:18 0
団体名を新日本相撲プロレス協会にすればOK

867 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 19:24:46 O
>>865 中妨の発想だな。世の中 矛盾は沢山あるよ。証拠残した奴に文句言えよ

868 :858:2011/02/18(金) 19:34:27 0
>>859
うんおっしゃるとおり。そもそもが競技だと思ってないし、競技で有る必要もないと思ってる。
近代スポーツとか、格闘とか競技の概念を導入したのが根源的に間違っていると思う。
大相撲は芸能団体として再編すべきだだ思う。
>>863
まったくもっておっしゃるとおりで、そんな必要は皆無。
もっと金を使うべき所はいくらでもある。
基本的に文化に国費を出すのは基本的に間違ってると思う。
国費の補助がなければ維持できないような物は死んだ文化であり、
消え去っても何ら問題ない。

869 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 19:42:11 O
八百長報道をタブー化させて報道させない
朝鮮進駐軍みたいに

870 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 19:59:21 0
いっそのこと、とんまつりの一人相撲みたいにエアー相撲にしちゃえ
神軍対人間みたいなアングルで時々妖怪とかも乱入させてさ


871 :待った名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:13 0
これね
ttp://www.youtube.com/watch?v=LfHBUM0mnG4

872 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 04:25:40 0
>>25
これは正しいな。
八百長やってた親方連中が潔く名乗り出て、自らが犯した罪を明らかにし、
同時に弟子の監督不行届を詫び、「責任は私たちにある。弟子は許してやってくれ」
と言って廃業。


873 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 06:39:04 0
もう相撲協会だけではとうてい収拾できないから、
太平洋戦争の終戦時と同じように、天皇陛下のお言葉を頂いたらどうか

「八百長をやっていた力士がいることを知り、大変悲しく胸が痛みます。
 この後は、すべての八百長力士が潔く相撲界を去ることを希望します」

874 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 06:53:56 0
再生するにはウミを出し切らなければ…

とオレも思っていたが

出し切ったら誰もいなくなってしまうと

最近思うようになった

875 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 07:21:18 0
別に親方・力士・協会だけのせいやないやろ。
ファンの間にも、八百長を人情相撲と呼び、それを美談とする空気さえあった。
親方・兄弟子らによる不条理なリンチに対しても、人間修行の一つとして長らくそれを讃えてきた。
様々な問題があることは知りながら、協会・マスコミ・ファンがグルになって
それらを美化してきた結果、現在のような著しい道徳意識の低下を招いた。

送り手側だけでなく、同時に受け手側であるファンの意識も変えていかな、
何をやっても小手先の弥縫策に終わる。

876 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 07:27:02 0
年6場所をガチでやるなんて無理があるから4場所とか5場所に減らすべき・・・

ほんと、関係ない奴はいい加減な事言うよな。
それだけ売上が減るって事は力士の給料にだって反映するわけで、体資本で
痛い思いしなきゃならん仕事を安い給料でやろう!なんて奴、よほどの相撲好きな
奴でも無きゃ無理だろ。

877 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 07:35:31 0
朝稽古しかやらんのだから昼間はバイトすれば?

878 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 08:16:18 0
昼はゆっくり昼寝するでごんすよ

879 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 08:58:43 0
付き人制度を廃止するのが一番手っ取り早いと思う、携帯じゃもうやらないだろうし
廃止が無理なら日替わりで付き人をかえるとか、まさか本人同士で八百長打合せはしないだろ

880 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 10:51:18 0
白鵬、おまえもか!

881 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 17:47:24 O
そんなコトしたら親方全員廃業⇒大相撲文化の崩壊
になるよ。

えっ、『貴乃花だけはガチでヤッてた』だって?
甘いな本人は八百長に係わってなくても
先代貴乃花や初代若乃花が言わなくても勝ち星を勝ってくれていた。

まー本人は兎も角周りでやっているヤツがたくさんいた事は知ってるだろう。

黙認(=八百長容認)⇒秘密主義⇒隠蔽工作へ

882 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 19:16:51 O
相撲協会も問題だが、八百長を告発しなかった相撲記者クラブは
全員目が節穴のマヌケ集団か、八百長黙認の共犯者

883 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 19:38:55 0
>>882
それはどう考えても共犯者
相撲ジャーナリストとか名乗ってほしくないw
ま、本当のことを言えば記者クラブから追い出されるんだろうが、記者も含めて大相撲村という村社会の一員だな

あと、これまでの不祥事のいつにもまして龍虎や憲子を見るが、彼らも最後のかきいれ時だと思ってるのかもな
不祥事がなければTVに出てこない面々なんだから
今回の八百長問題で角界が浄化されても、反対に大相撲がなくなっても彼らの出番はなくなるw

でも、適当にお茶を濁した処分で、また不祥事が出てくるだろうから、また登場することになると思うが

884 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 19:55:55.99 O
>>882
共犯者です。記者クラブとは権力の御用マスゴミ。

885 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 21:23:45.89 0
>>876
> それだけ売上が減るって事は力士の給料にだって反映するわけで、体資本で
> 痛い思いしなきゃならん仕事を安い給料でやろう!なんて奴、よほどの相撲好きな


収入が減らないようにすればいい。
たとえば九州場所を廃止して、代わりに福岡巡業を常設する。
これなら相撲茶屋や弁当屋の売り上げも減らさずにすむので抵抗は少ないだろう。
それから巡業会場は市内のもっとアクセスの良いところに移す。

886 :>806-885までの提案(1):2011/02/19(土) 21:37:52.60 0
>811>813
一度全て解散して新たに相撲協会設立
>812
大相撲は解散して廃業し、新しく女相撲を立ち上げる
>816
場所中は力士全員を独房みたいな個室に隔離して、自分の成績以外は知らせないようにする
>822
給与体系を歩合給(賞金)中心にして、取り組み毎に算出するポイントによって分配し、
対戦した時点では星の価値が分からないように工夫して、星の売買(八百長)を防止する
>828
時津風部屋力士と八百長力士全員が女性ホルモンの注射受ける
>833
相撲も幕下力士のトレードを活発に出来る様にした方がいい(組織を流動化させて不正防止)
>834
日大出身力士を減らす
>835
本気の時は白手袋を相手に投げつける(なとりがそっと片付ける)
>836
負けた方の力士が頃され、その肉が観客に振る舞われるルールにする
>837
外部からの圧力で相撲協会の法人格剥奪、組織解体が最低限必要
>838
胴囲85cm未満じゃないと土俵に上がれないようにする
>839
やっぱり体重制限は必要(200キロ越えは駄目・不戦敗等のペナルティを与える)・横綱は引退時に与える名誉称号とする
>840
体重は130キロまでに制限
>842
勝敗を、フィギュアスケートのペアのように演技芸能としての採点制にする

887 :>806-885までの提案(2):2011/02/19(土) 21:39:04.87 0
>843
極端な待遇差をなくして、全力士に月給+勝利給(賞金)を導入・公傷制度復活・大関の角番脱出基準は10勝にする・
八百長が発覚した力士は問答無用で除名処分(積立金も没収)・八百長が発覚した力士の部屋の親方も処分・
携帯電話は協会管理・協会及び各部屋・関取経験者には監査導入を義務化し、タニマチなどからの金の流れも透明化させる・
協会理事は、外部出身者を2/3以上にする
>847
部屋ごとの勝敗で報酬を配分する
>849
部屋制度、タニマチ制度を無くす・ゴルファー同様に個人事業主にする
>850
興行(場所)数は維持し取組数を11番に減らし、同格5番格上3番格下3番を基本として、格上格下との入れ替え戦を行う・
横綱大関の最上格の番付は6名を上限として陥落システムを作り、互助会が星のやり取りを出来ないようにする・
十両の給与を落として大関以上の収入を増やす・定年制の導入
>851
神事なり国技なり好きなように任意団体でやる
>853>855
偽計業務妨害・脱税や詐欺で八百長力士を告訴して警察に強制捜査してもらう
>857
現役の力士と親方に「八百長には一切関わりません。万一関わったらいかなる処分にも服します」と誓約書を書かせる・
八百長を見聞きしたら相撲協会に通報を義務づけ
>860
八百長を一番先に自白した者は(一回限り)無罪放免、それ以外の告白者やクロだった力士は除名
>866
団体名を新日本相撲プロレス協会にすればOK
>868
大相撲は芸能団体として再編すべき
>869
八百長報道をタブー化させて報道させない
>870
一人相撲みたいなエアー相撲にする
>872
八百長やってた親方連中が潔く罪を認め、「責任は私たちにある。弟子は許してやってくれ」と言って廃業する

888 :>806-885までの提案(3):2011/02/19(土) 21:39:46.05 0
>873
天皇陛下に次のお言葉をいただく「すべての八百長力士が潔く相撲界を去ることを希望します」
>875
送り手側だけでなく、同時に受け手側であるファンの意識も変える
>877
朝稽古しかやらんのだから昼間はバイトする
>879
付き人制度を廃止する・廃止が無理なら日替わりで付き人をかえる
>885
本場所を削減する代わりに常設の巡業を開催して、収入が減らないようにする

889 :>1-888までの提案のまとめ(1):2011/02/19(土) 22:15:05.83 0
 ◆力士の待遇に関するもの◆
   ・幕下以下にも給料を支給・十両と幕下以下の給与格差是正・幕下以下の待遇改善
   ・幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
   ・給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
   ・給料を米とかの現物支給にする
   ・給料制を廃止して勝数で売上分配・完全賞金制・月給制を廃止して勝利給制(完全歩合制)
   ・ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
   ・負け越しは基本給から罰金
   ・取組報奨金を与える
   ・「ガチンコ力士後援協会」を作りガチンコ誓約力士に後援費を支給
   ・給与体系を歩合給(賞金)中心にして、取り組み毎に算出するポイントによって分配し、
    対戦した時点では星の価値が分からないように工夫して、星の売買(八百長)を防止する
   ・給料は部屋に払い、部屋が小遣いや退職金を出す・力士のアルバイト容認
   ・給料をみな半額にする(八百長で動く金も半額になる)
   ・三役以下も無給にする・三役以上は億万長者にする
   ・(力士が)相撲に関する活動、広告等に対する報酬、地元の学校へのコーチ料等を自由に交渉し決められる
   ・引退後の力士の就職先をきちんと確保
   ・横綱・大関の昇進条件緩和
   ・定年制の導入・三段目以下でベテランの力士は強制引退(幕下以下の力士に(24-30歳の)年齢制限を設ける)
   ・十両を100枚にして、かわりに序二段を14枚にする
   ・雪駄や羽織袴と同じように現代のもの(携帯もパソコンもゲームも全部)にも身分制をちゃんと敷く
   ・枚数の単純計算で送り人になった力士は10円加増

890 :>1-888までの提案のまとめ(2):2011/02/19(土) 22:15:55.68 0
 ◆取組や番付の決定方法に関するもの◆
   ・対戦相手を直前まで知らせない(直前に発表)
   ・星勘定できないよう大関戦を前半に行う、相星同士で組ませるなど、割の組み方で工夫
   ・取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
   ・15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する
   ・4時になったら幕内全員でくじ引きし、同じ番号を引いた人同士が対戦(不正防止のため抽選もTV中継)
   ・砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦
   ・取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める
   ・ビンゴの機械を使って対戦を直前に決める
   ・番付編成を残留優先から上げ優先に変える
   ・十両と幕下間の入れ替え戦の導入
   ・幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
   ・昇降格リーグ化
   ・取組や番付をポイント制・(スイス式)トーナメント制・レイティング制・ランキング制にする
   ・将棋の順位戦のシステムを導入(下位の者から順に降級点をつける)  
   ・芸術点・技術点などを加点して番付を決定・勝敗をフィギアスケートと同じ採点制にする
   ・「勝ちップリが豪快」「投げられップリが良い」などの評価で番付を決める
   ・大関の角番をなくし10勝以下なら大関陥落
   ・番付を廃し直前まで誰と対戦するか分からないようにする
   ・覆面などで対戦相手がわからないようにする
   ・番付の昇降基準を曖昧にし、場所後に審判部がクジで決める
   ・取組を国別対抗にして、年2場所で監督を貴乃花にする
   ・全員横綱にする・三役を名誉職にする・役の全廃
   ・東対西で団体戦(東西戦)
   ・東西制を復活(東方、西方は互いの交流を絶ち、年6回の本場所でのみ顔を合わせて東西対抗戦を行う)
   ・優勝争いの他に部屋別対抗戦を行い、その結果を番付に反映させる

891 :>1-888までの提案のまとめ(3):2011/02/19(土) 22:16:56.43 0
 ◆勝敗の決定方法等に関するもの◆
   ・千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
   ・7勝7敗の時点で負け越しとみなす・9勝以下は負け越し
   ・1場所の開催日を偶数日にして(16日等)8勝8敗は勝ち越しとみなす
   ・7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
   ・相手に8敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
   ・八百長と判定した場合取り直し
   ・(審判と観客で)八百長判定委員会を作り、過半数の賛成で勝負取り直し
   ・負け越しが確定した時点でその後出場停止
   ・負けたら引退
   ・負けたらその場でまわしを脱ぐルールにする
   ・場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて「星取表(勝敗表)」も配付
   ・給料・番付・懸賞金その他を場所ごとにアトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす
   ・体重重い人の勝ちでいい
   ・同門同士の優勝決定戦はやらない(番付上位の方が優勝)

892 :>1-888までの提案のまとめ(4):2011/02/19(土) 22:17:50.54 0
 ◆場所制度やルールの改善に関するもの◆
   ・年6場所から1(2)場所減らして年5(4)場所開催にする・春夏秋冬の4場所制
   ・本場所を削減する代わりに常設の巡業を開催して、収入が減らないようにする
   ・15日15番から15日7番制に変更・取り組み数を減らす・興行(場所)数は維持し取組数を11番に減らす
   ・週末3日間のトーナメント制にする
   ・九州場所を潰す
   ・公傷制度の復活
   ・プロアマトーナメント開催
   ・トーナメント制を増やしアマ力士枠を設ける(プロアマ交流で閉鎖性打破)・複数リーグ制 
   ・階級制の導入と、スキージャンプのようなBMI制限・格闘技みたいに階級別にして1dayトーナメントにする
   ・当日計量で130キロ以下の体重制限をかける・200キロ以下に体重制限する
   ・胴囲85cm未満じゃないと土俵に上がれないようにする
   ・怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
   ・ムエタイを参考にする
   ・力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする
   ・怪我防止に繋がる土俵の改良・勝敗に対して身体能力の比重が大きくなるように土俵を再度拡大
   ・巡業、花相撲の廃止・出稽古禁止
   ・怪我防止のため協会で野球賭博に一切関係のないトレーナーを雇って、各部屋にトレーナーを必ず置く・
   ・他怪我防止のための各種対策を実施する
   ・現役力士を対象に基礎体力試験を年に二度開催し、年間一度以上試験に合格できない場合は力士の資格を剥奪

893 :>1-888までの提案のまとめ(5):2011/02/19(土) 22:21:05.45 0
 ◆八百長の防止措置や摘発方法に関するもの(1)◆
   ・場所中は携帯やPCを取り上げる・一人一部屋・外出&外部との連絡禁止・東西の支度部屋を完全隔離
   ・衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける・足に括り付けロックする携帯を義務化
   ・力士全員にICレコーダーの携帯及び八百長勧誘の録音を義務付ける
   ・力士の耳にスティッカムに繋がっているWEBカメラを付ける(取り外したら協会追放)
   ・グループで仲良しになることを禁止・私語禁止・完全力士独居させる・支度部屋は個室
   ・相撲法を制定し八百長禁止・力士を国会証人喚問にかける
   ・八百長の内部告発を奨励・八百長密告制度(報奨金あり)・八百長を自白したものは一回限りで無罪にする
   ・八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化・八百長やった力士は部屋ごと取り潰し・八百長すると刑事罰
   ・八百長の処罰に関しスポーツのドーピング禁止規則を参考にする
   ・協会が力士と次の契約を結ぶ『八百長を行った力士は給与全額を返還し損害賠償として同額を協会に支払う』
   ・現役の力士と親方に「八百長には一切関わりません。関わったらいかなる処分にも服します」と誓約書を書かせる
   ・協会は力士が携帯提出を拒否した時点でクロとの判断を下すべき・携帯を壊したり提出拒否した力士を公表
   ・携帯電話を提出した力士のみ、夏場所の出場を認める
   ・八百長するな!ってケガするまで引っ叩く
   ・自分はしなくても、他人の八百長を黙認した場合は処分する共同責任制度(報告義務)
   ・相撲協会が八百長疑惑力士に対して損害賠償請求し、八百長疑惑力士を強制捜査する
   ・協会に対し、八百長をした力士を詐欺罪又は業務妨害で告発することを義務づける
   ・大相撲OBから過去の八百長の情報についてヒアリングする

894 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 22:22:31.26 0
◆八百長の防止措置や摘発方法に関するもの(2)◆
   ・協会が調査委を通じ、力士に携帯を提出させることを親方に命令する
   ・十両以上を対象にした八百長告発の教育マニュアルを作る 
   ・警察に八百長の捜査を依頼
   ・ウソ発見器にかける・自白剤を注射して嘘発見器・取組後に力士を嘘発見器にかけることを義務化
   ・八百長力士や周辺の人間を使いおとり捜査・抜き打ちの持ち物検査
   ・携帯の調査についてキャリアに協力を仰ぐ
   ・関取の付き人の管理責任を明確化・付き人制度をなくす・付き人が付くのは大関以上とする
   ・出稽古(八百長の温床)と本場所(八百長の舞台)の廃止
   ・全力士を前に天皇陛下に「八百長やめてね。私も心から願ってるよ」と言ってもらう
   ・毎日皇室の人に来ていただく
   ・取組前にマイクパフォーマンス&郷土で応援する家族や後援会の方々の映像をライブで流す
   ・故二子山元理事長の八百長を怒ってるあの声を力士や親方の携帯の着メロにする
   ・地デジでの双方向を利用して視聴者が物言いをつけられるようにする

895 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 22:26:05.16 0
非現実的な改革試案

まず現在の相撲部屋の数を減らして、サッカーのクラブチームのような存在にする。
部屋の土俵の数を増やして、アマ、特に高校生以下に解放し、相撲クラブを作って
大相撲力士が子供たちの指導にも携わる。
アマチュア相撲連盟や中体連、高体連などとの交流を増やし、学校の相撲部に
力士を派遣したり土俵を寄付したりする。全校規模の少年相撲大会を主催する。

・・・これくらいのことをしないと公益とはいえない。

896 :>1-888までの提案のまとめ(7):2011/02/19(土) 22:27:45.82 0
 ◆組織の改善に関するもの(1)◆
   ・理事を総入れ替え・協会理事は現役時代に八百長をやってないものにする
   ・理事長は外部出身者にする・協会理事の半数を外部から招聘・協会理事は、外部出身者を2/3以上にする
   ・貴乃花を理事長にする・藤田憲子を理事長、龍虎を副理事長、顧問に杉山、中澤を迎え、新体制で望む
   ・デーモン木暮閣下他、若い相撲ファンで委員会を作り大相撲を改革・シカゴ大の教授を呼んでくる
   ・一回協会が解散して管理を経験者以外に任せる
   ・年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
   ・相撲競技監察委員会の権限を向上
   ・八百長の内偵を行う監察機関を設置・相撲に注目が集まった時は八百長が減るので、監視する外部組織を作る
   ・監察委員を試験でファンから6人選び、八百長を監視させる・全国民から任意に選ぶ審判員制度の導入
   ・八百長かどうかは北の富士、舞の海、小暮、貴ノ浪、やく、内館、石原、北野ほかの第3審判委員で決定
   ・八百長判定員として、板井を再雇用
   ・春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせ八百長かどうかチェックさせる
   ・八百長を見破れるスキルのある人物を文科省所属の監視委員にする・八百長認定できる人を1日10万円で雇う
   ・審判部に外部委員を置き、取組編成をチェック
   ・相撲競技監察委員会の正副委員長を専任にして、委員会を充実
   ・徒弟、部屋制度をやめる・相撲協会と力士の個人契約にする(協会員を個人事業主制にする)・タニマチ制度を無くす
   ・部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育、育成、マネジメントを行う
   ・幕下力士のトレードを活発に出来る様にする(組織を流動化させて不正防止)
   ・相撲部屋を独立採算制の法人とし16部屋に統廃合、部屋毎にホームタウンを設定、部屋別対抗団体戦を行う
   ・力士数が10名に満たなくなった部屋は、半年間の猶予を与えた上で他の部屋に統合
   ・関取昇進決定と同時に、関取版相撲教習所に入所させ、研修を受けさせる
   ・親方株をライセンス制にする
   ・部屋付き親方の資格テスト(筆記と実技と面接)を毎年実施
   ・準年寄制度の復活

897 :>1-888までの提案のまとめ(8):2011/02/19(土) 22:28:32.46 0
 ◆組織の改善に関するもの(2)◆
   ・国家公務員化して厳しく規制
   ・日本人力士を追放
   ・ガチンコ力士だけを残して残りを幕下から大量に上げる
   ・相撲記者クラブを解体

 ◆大相撲のあり方に関するもの◆
   ・ショーにする・八百長OKにする・協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める・上手く八百長する
   ・筋書きありの演劇相撲にする・芸能人スポーツ大会のようにする・事前に八百長を発表する
   ・公営ギャンブル化・相撲くじ導入
   ・公益法人格を剥奪・株式会社化
   ・大相撲をなくしクラブに再編成してプロ化する・新相撲協会を立ち上げる・インディーズ団体からやり直す
   ・大相撲を宗教法人もしくは宮内庁管轄にする
   ・大相撲はアマチュア化して神道の儀式的な余興にする・神事やボランティア興業を中心の新団体を設立
   ・2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催
   ・伝統相撲(均等収入)とスポーツ相撲(一攫千金)を分け、それぞれに2〜4場所を割り振る
   ・SUMOとして世界のスポーツにする・スポーツ化する・柔道のようにアマチュアで体重別の階級制にする
   ・年に一回、世界の重量級王者を集めてオープントーナメント・スペシャルマッチを開催
   ・八百長という言葉をなくす
   ・名称を小相撲にし、ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻す
   ・(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする・ヤオな取組にはブーイングと罵声が必要
   ・八百長を絶対許さないように相撲ファンの意識改革
   ・観客が全力士を公平に応援し真剣に相撲を見るだけでも八百長は抑制される
   ・「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言うクイズ番組or公営ギャンブルにする
   ・取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオをうまく混ぜて抵抗をなくす
   ・ごっちゃん体質を変える
   ・ロボット相撲にする
   ・花相撲と八百長を明確に分ける
   ・力士は国家公務員とし人柄重視で採用する
   ・催眠術で試合は常にガチンコにする

898 :>1-888までの提案のまとめ(9):2011/02/19(土) 22:29:32.70 0
 ◆倫理や処罰に関するもの◆
   ・現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
   ・不祥事が続いているのだから、過去も含めてもう1度洗ってみますって意気込みが大切
   ・前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
   ・魁皇、千代の富士を追放、九重部屋を潰す
   ・旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき
   ・買い王を晒す
   ・入間川、九重、北の海、春日野を解雇の上年寄名跡目録から抹消
   ・八百長やってた親方連中が潔く罪を認め、「責任は私たちにある。弟子は許してやってくれ」と言って廃業する

 ◆その他◆
   ・村上和彦の言葉をマスターする
   ・他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める
   ・時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう・覆面力士に負けたら引退
   ・竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう
   ・インリン様みたいな相撲界の女神を探す
   ・金剛さんを参謀から外す
   ・このスレのまとめを調査委員会に提出する・(対策案を)新聞に投書
   ・取組前に興奮剤を打つ・取組前に精力剤飲む
   ・全員MIDをやればいい
   ・大相撲は解散し新しく女相撲を立ち上げる
   ・時津風部屋力士と八百長力士全員が女性ホルモンの注射受ける
   ・日大出身力士を減らす
   ・八百長報道をタブー化させて報道させない
   ・天皇陛下に次のお言葉をいただく「すべての八百長力士が潔く相撲界を去ることを希望します」
   ・朝稽古しかやらんのだから昼間はバイトする

899 :>1-888までの提案のまとめ(10):2011/02/19(土) 22:30:15.77 0
 ◆ネタ◆
   ・たまに虎やライオンと戦わせる・対人戦を廃止し牛と相撲を取らせる
   ・ノアと対抗戦をする・ヤケクソでプロレスと全面対抗戦
   ・頃試合させる
   ・力士の半分に動物を採用し、十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる
   ・塩じゃなくてコンペイ糖を撒き、力水はファンタにする
   ・力士をコミュニケーションが一切不可能な状態にする
   ・土俵の周りに槍を仕込む
   ・本気(ガチンコ)の時は白手袋を相手に投げつける(なとりがそっと片付ける)
   ・負けた方の力士が頃され、その肉が観客に振る舞われるルールにする
   ・団体名を新日本相撲プロレス協会にすればOK
   ・一人相撲みたいなエアー相撲にする

900 :待った名無しさん:2011/02/19(土) 22:36:48.27 0
(#`ω´)∩
1ですが、すごいたくさん提案が集まって、かなり現実的ないいアイデアが出ているので、
相撲協会にこの提案のまとめとスレのURLをメールしてみようかと思うんだけどどうでしょう。
でもご意見箱みたいなのがないとダメかな。

901 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 02:01:18.91 0
相撲協会に送っても、無視される以前に内容が理解できないんじゃないかな

902 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 02:06:48.49 0
板井さん、連絡して下さい

http://www.youtube.com/watch?v=ZSDHdL95prQ&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=KKsna6wHdCY&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=GOsTfluzBAo&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=sWxog_5tidA&feature=youtube_gdata_player

903 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 02:09:15.45 O
A●Bメンバーを
行司にする

904 :待った名無しさん :2011/02/20(日) 06:36:31.17 0
大体さぁ、八百長は悪いとかTVのコメンテーターやら外部の人間は言うけどさぁ・・・
じゃあ普段一緒にいる同僚がここで負けたら生活出来なくなるよって状況にいる時に
容赦無く叩き落せるのか?
プロ選手としてじゃなくて、人間として・・・
相手が故障持ちだったり、家族や子供持ってるしても?
直接星を争うような厳しい競争世界にいない人間ならそりゃ好き勝手に言えるだろうさ。
自分がその立場になった時に出来るのかよ?と俺は思ったりもする訳よ。

だから訴えられたりした力士は開き直ってさ、八百ではないが人情はありますと。
人間だから仕方の無い部分もあると思いますと。
そういう言い分をすれば裁判とかでも悪人にされるのか?出来るのか?
個人的にはその辺りが疑問。

905 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 06:53:32.36 0
八百が常態、蔓延してたってのが悪質


906 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 07:05:41.84 0
>>1 大相撲から八百長をなくすと 何も残らないじゃないか

907 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 07:10:49.82 0
>>904
その詭弁はよく聞きますね。
やさしさ、人情相撲なのだということですが、言ってておかしいとは思いませんか。
上位にある古い人が力量や規定の成績に達しないのに居座り続けるということは、
その分、幕下の力量のある若い力士が排除され、芽を出す機会を奪ってるということです。

人情相撲は今の社会や労働組合と同じ構造を持った不正義です。
企業と労組が談合し、今いる労働者の雇用を守るやさしい・人情)代わりに、新卒者の採用枠を減らす(冷酷・不公正)。
現在の老人を年金制度で保証する代わりに(やさしい・人情)、若年層に対しては過度の保険料を徴収し、
彼らが退職した頃には、掛け金以下の年金しかもらえない(冷酷・不公正)。
建設業界に見られるように、談合社会内部でのやさしさはあくまでその集団に属するメンバー同士のやさしさでしかなく、
集団から外れた同業者・競争者に対しては極めて冷酷で不公正な制度です。
また、同業者の社会のさらに外部にいるファンや住民にとっては
当然得られるべき対価以下のサービスしかもらえないという裏切り行為です。


908 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 07:18:15.82 O
もうこれしかないな
八百長した力士は懲役

909 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 07:54:33.94 O
>>900
是非送るべき。もしくはプリントアウト→郵送でも。

910 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 09:10:06.13 0
とりあえず
国技廃止
民営化
中国かよ

911 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 09:35:17.05 0
部屋制度をやめ、悪い兄弟子から八百長の影響を断ち切れ。
力士は各自宅から本場所のあるときだけ通え。
本場所だけ来れば、他に兼業で働いていようが稽古さぼろうがOK。
稽古場は協会公認の旧相撲部屋を開放させ、やる気のある奴だけが
稽古に来ればいい。
力士の報酬は地位と勝ち星、賞に見合う分だけ出せばいい。

912 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 10:53:57.00 0
>>900
賛成だけど、いいアイデアに絞ってくださいね。

913 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 11:36:29.67 0
>>900
レーティングシステムを言ってた人、最近見なくなったけど、このスレでは
あれが、最良だと思う。

スイス式トーナメントも面白いが、場所中の取り組み編成を抜本的に変更する
のは、少し冒険と思う。

一度にそこまでしなくても、要は対戦する両者の間の1勝の価値にできるだけ
差をつけないシステム、まずはそこを最優先にするべきと思う。
レーティングシステムによる番付編成の改革は、反映されるのが場所
後の話だから、見る側の違和感も少ない。

914 :326:2011/02/20(日) 12:28:55.91 0
>>900
レーティングシステムと似た考え方で実効勝率という方法を提案したい。
番付編成を実効勝率順に並べれば、八百長は激減するはず。
これは気象庁が使っている実効湿度という考え方を基にして考えたんだけど。
つまり、実効勝率
=前場所の実効勝率×0.8(または0.9など)+その場所の勝率×0.2(または0.1など)
気象庁の場合は、係数を0.7と0.3にしている。

この方法だと、過去の成績の積み重ねにはなるが、最近の場所になるほど
数値に与える影響は大きくなる。たとえば、実効勝率5割の力士が12勝3敗の
成績をあげれば、実効勝率は5割6分になる(係数:0.8と0.2の場合)。

レーティングシステムがに比べると、ポイントが対戦相手により左右されない
という点はあるが、イメージをつかみやすい、というかわかりやすい。

915 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 13:22:03.81 0
俺はむしろちょっと違う?視点から。
早い話、番付を見れば15日間で誰と誰が対戦するのか、おおよそ見当がついてしまうことが問題の1つだと思う。
前頭下位で快進撃を続けていると、終盤で大関とあてるとかの例外があるけど、やってる本人たちは、その場所の対戦相手をほぼ特定できるはず。
番付で言えば、その場所の番付で何勝何敗だったら、来場所の自分の番付がどうなるかを簡単に予想できてしまうのも問題。
だから、星の調整が考えるようになってしまう。

それよりは、今までの慣例なら考えられない割を、1場所4・5番くらい恒常的に用意する(幕下以下なら2番程度)
で、その取り組みで下位力士が勝てば、ボーナスポイント的な扱いを次場所の番付編成に反映させる。

同じ9勝6敗でも、上位に全敗なら2枚昇格、上位1人破っていれば4枚、2人なら6枚…とか、より下克上の色合いを強くする。
負け越してても、上位力士に勝ってれば、降格幅を少なくしてもいい。
そうすれば、下位力士がより上を食ってやろうと言う気になる…かも…と思うw
上位陣は番付変動が限定的なので、関脇以下の力士には横綱・大関戦にボーナスポイントを適用する。

誰から勝っても1勝は1勝だけど、番付編成の価値基準はそれとは別にして、よりダイナミックに変動させる。
同時に、対戦相手を予想しづらくすることで、星の貸し借りが蔓延ることを防ぐ。

できれば、それに加えて相撲内容も番付編成に多少盛り込むべきだと思う。ま、かなり複雑になるけど。
同じ9勝6敗でも、こいつは変化による勝利があるから価値が下がるなとか、速攻で負けているのは印象が悪いとか。
とにかく、その場所の終盤になったら、来場所の自分の立場がほぼ分かってしまうような現状を変える。

916 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 13:26:24.87 0
上位から16人ずつのリーグにして順位をつけて、下位8人は下部リーグと入れ替え、リーグ間で
給料に大きく差をつける、でいんじゃね。対戦相手がわかってても今までよりは必死にやるだろ。

917 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 13:41:41.54 0
>>916
もちろん、その方が分かりやすいんだが、突然の休場に対応するのが難しい所がある。
毎日不戦敗ってことで割り切れればそれでもいいんだが、2人・3人と同一リーグから出ると締まりがなくなるw
団体競技だったら、けが人が出てもリザーブを出せばいいから、穴が開くことはないが…
横綱・大関の昇格基準や大関の降格基準は、リーグ戦方式でも柔軟に変更できるとは思うけどね。

918 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 14:05:32.75 0
>>916
それもいいと思う。囲碁、将棋のやり方に近いね。ただ入れ替えの8人は
ちと多いな。3〜4人やね。
それと、ひとつ順位が違う毎に給料に差をつける。今みたいに、平幕なら同
じ給料、大関なら同じ給料、そんな事にするから助け合うんだよな。

919 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 14:24:07.19 0
あとは公傷制度は復活させた方がいいし、怪我に対する手当を厚くすることだろうな。
基本、怪我による医療費は全額見てやるとか、後遺障害への保障とか。

920 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 15:16:35.82 0
(#`ω´) / 相撲協会にメールじゃ送れなかったのでタイトルとURLだけ送ってみた
http://sumo.goo.ne.jp/toko/index.html


このたびの八百長騒動は大変残念な出来事で、楽しみにしていた3月場所も中止になり、悲しんでいます。
それでどうしたら八百長を無くすことができるのか、ファン有志で考えるスレッド(掲示板)を作り、みんなで
議論しています。URLをお送りしますので、よかったら読んで参考にして欲しいです。
(一部に不謹慎な提案等ありますがご容赦ください。大部分は真剣な提案です)
事件の一日も早い解決と大相撲の再起を願っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(#`ω´) 大相撲から八百長をなくす方法を考えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1296731546/

921 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 15:20:13.86 0
(#`ω´) / あと、このスレどうしよう。1000行ったら終わりにする?
それとも継続スレ立てたほうがいいのかな

922 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 16:13:51.85 0
もう採点競技にしろよ
八百長みたいな勝ち方したら、ばれようとばれまいと全く点数がつかないなら
必死にやるしかないだろ

923 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 18:33:25.74 0
>>921
個人的には新スレ希望。
これ以上新アイデア出ないかもしれないけど、各案をより詰めていけるかもしれないし、

それになにより、自分も及ばずながら、相撲改革に参加していると思っていたい。


また、相撲が観たいなあ…。

924 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 18:56:09.08 O
公益法人の認可を取り消せば八百長は無くなる

本当に相撲という競技をガチで観たければ実業団や学生相撲を見ればいい
その相撲内容にガチの定義がある

925 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 19:00:25.23 O
公益法人の認可を取り消せば八百長は無くなる事になる
スポーツ化したことが間違い
銭ゲバの非常識組織角界を糾弾すべき、厚遇ボケで社会をなめている
本当に相撲という競技をガチで観たければ実業団や学生相撲も見て欲しい
プロ興行との違いを観たり知るのもなかなかいいよ

926 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 19:17:26.51 O
冗談だろ?

公益法人から外されたら八百長が無くなるんじゃーなくて八百長相撲がOKになるだけ。
公益法人のまま八百長問題を今後延々と調べられるのも嫌だろう。
ここには至っては日本相撲協会はネチネチ内部事にまで干渉され興行も打てない状態だし
「イチイチうるせーなー、もうイイから公益法人(手枷、足枷)を外せよ!」と
理事長以下親方衆も思ってるハズ。

だから公益法人外さず文科省の管轄下に置き続けるの。

927 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 20:43:14.82 0
>>926
前半部分は同意だが、公益法人を外されて困るのは協会の方だろうな
外されれば、国技館はもちろん貯め込んでいる協会資産を返上しなければならない
大相撲に立て続けに不祥事が表面化するのは、それが狙い(協会資産を国庫に入れたい)との説もある
もちろん、自業自得でもあるんだが

928 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 20:46:46.98 0
○ 本割の番数減らす。     ⇒ みんなの固定の給与を減らす。(給与体制の変更)
○ 本割の大関横綱対決、大関戦を減らす。⇒ 大関の新陳代謝を促す。決定戦を増やす。
○ 上位陣と、関脇〜前頭ひとけたで、当日のくじ引き実施で、誰と当たるか分からなくする。
○ 白星一つの、価値を上げる。1〜3勝だと、十両へ 4〜6 勝だと前頭の下位。などのように番付の下降を 大きくする。
○ 大関は、相手がほとんど下位なわけだから、前3場所での30勝をノルマとし、到達しない場合は、番付が落ちる。

力士間の、コミュニケーション制限は必要だよね。
同部屋対決、は以前からあってない。一門同士の対決は今は解禁されてるけど、ある程度は制限してほしい。

付き人の行動制限も必要。

監視を行う、団体については、どの程度有効か、不明。

八百長にかかわっていた力士は、自発的な、協会離脱を希望します。

929 :待った名無しさん:2011/02/20(日) 23:35:15.53 0
>>920
ご苦労様でした。感謝。
>>923
同意。もう少し名案を詰めたいなあ。

930 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 06:45:18.60 O
公益法人が外される前に 協会は 貯蓄を退職金を名目に八百長の口止め料として 力士達に、ばらまきそう

931 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 07:03:21.82 O
いや公益法人外されれば外部からの調査は無くなり
一部の元力士が「実は、、、」とマスコミに公表したところで。
相撲協会は無視すれば終わり。

公益法人として八百長相撲は由々しき問題だが私的団体ならプロレスと同じで
他所からトヤカク言われる筋合いはない。
あれは「勝負ではなく格闘ショーです」で良いんだから。

な公益法人外すとマズイだろ?
色んな検閲が入り改善して行きコレでも昔に比べれば大幅に健全化された方だよ。

昔は殆どならず者のヤクザ組織だったんだから。
拳銃の不法所持、野球賭博、薬物使用、暴力(イジメ)、八百長、、、

932 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 08:39:59.39 0
もう大相撲は相当規模縮小しそうだなあ

これからは細々と伝統芸能的に続けていけばいいよ

933 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 08:43:04.69 O
はっけよーい やおったー やおったー

934 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 08:47:03.26 O
とにもかくにも八百長まみれの某理事を永久追放してからだな

非国民栄誉賞も剥奪



935 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 14:50:39.07 O
新たに八百長疑惑が21名でたんだから

こりゃリアルに夏場所も消えたな



936 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 17:49:39.68 0
幕内で八百長やってるのどれくらいだと思う?
8割ぐらい?

さすがにこれだけいると全員解雇は出来んな。
それに理事のほとんども現役のときやってるだろ

937 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 18:16:51.19 0
>>936
こうなると協会も毎度毎度のトカゲの尻尾切り方針を変えざるを得ないだろうな。

(バレた)八百長力士が多過ぎて全員クビにすると大相撲の伝統は断絶してしまう。

結局、八百長が悪質な人間を見せしめにクビにして他は処罰しつつ残留させ、
一方でシステム自体を抜本的に改革して、八百長が物理的に不可能かつ何のインセンティブもない
──ということを世論に納得させる、という方法しかないんじゃないか。

938 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 19:06:15.41 0
大相撲を一度解散して
全国大会(年齢制限無し)を開催する。
勿論、シードとか元力士とか関係無し。
上位30位くらいまでがプロになれる権利が貰える。
大会を重ねてメンバーがそろったら
新大相撲設立。

要は、一度潰さないと駄目ってこと!

939 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 19:31:21.44 0
大相撲から八百長を無くすより前に
公務員の天下り確保の為の違法行為を無くせ!

940 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 19:48:05.25 0
大関 魁皇って何で8勝7敗ばかりなの?
こんだけ8勝7敗繰り返して7勝8敗が1回もないとか・・八百長確定じゃん

平成19年1月  8勝7敗
平成19年3月  8勝7敗
平成19年5月 10勝5敗
平成19年7月  8勝5敗2休
平成19年9月  1勝5敗9休
平成19年11月 9勝6敗

平成20年1月  8勝7敗
平成20年3月  8勝7敗
平成20年5月  8勝7敗
平成20年7月  9勝6敗
平成20年9月  9勝6敗
平成20年11月 1勝3敗11休

平成21年1月  8勝7敗
平成21年3月  8勝7敗
平成21年5月  8勝7敗
平成21年7月  8勝7敗
平成21年9月  8勝7敗
平成21年11月 8勝7敗

平成22年1月  9勝6敗
平成22年3月  8勝7敗
平成22年5月  9勝6敗
平成22年7月  6勝5敗4休
平成22年9月  8勝7敗
平成22年11月 11勝4敗

941 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 20:58:43.15 0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/sumo/492665/slideshow/395656/

八百長メンバーを若の鵬がさらしてしまいました。
証拠がない。から、グレーってことでって、言うわけにはいかないよね。


マジで悲しい。 知らなくていいことを知ってしまったって感じ。

942 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 22:22:27.57 0
頭の悪いロシア人なんか雇うからこうなっちゃったんだよ

943 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 22:36:00.82 0
八百長で稼いだ金は
収入として申告していないだろうから
まずは脱税で吊るし上げなきゃな

944 :待った名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:17.85 0
買い王は八百長やってると日本中が気付いて
見て見ぬふりしてたんだから
いまさら名前出されてもなあ

945 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 01:05:04.51 0
江戸時代は大名のお抱え力士とかで藩の名誉、殿様の面子のため相撲を取った。
これに習って、部屋は出身都道府県別に47部屋、あるいは力士が少ない県は昔の選抜のように
北信越で1部屋とか、山陰で1部屋とか適当にくくる。

本場所は郷土代表の団体対抗戦として戦い、さらに4年に1度は日本代表を
結成し、ワールドシリーズに出場、モンゴルとかロシアとかブルガリア代表と
世界一の栄冠、国連事務総長杯とかローマ法王杯とか、まあそんなのを
争うことにする。

946 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 01:08:36.34 0
オリンピック競技化を目指した方が早いな。で、野球やバスケのようにプロの参加も認める。


947 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 02:33:31.74 0
毎場所ほとんどおなじメンツと当たるのが問題ならトーナメントだろ! …と思うんだけど
トーナメントだと今の興行形態より儲からなさそうなのが問題かな
なじみのある一線級だけじゃ一日で終われちゃうから15日やる今と比べて超アッサリだし
幕下やアマも含めた大規模なオープントーナメントじゃ序盤に視聴者の関心が取れない

948 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 05:12:56.43 O
魁皇オワタ

名前挙がった力士が「八百長やってるのは俺だけじゃない!アイツもコイツも、、、」と
次々に八百長力士を公表すれば良いのに。
死なば諸とも芋づる式に、、、

大相撲、完全に崩壊したな。

949 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 08:49:03.47 0
幕内力士は、ほうましょうとロボのみで
やるしかないな

950 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 09:13:14.93 0
>>940の無知っぷりは芸スポ豚レベルだなw

951 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:06.41 O
昨日の番組で、北野たけしや北野大が「八百長やって何がわるいニカ?!」って発言してたよ。

952 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 11:41:31.35 O
大丈夫
相撲はマジで潰れそうだから、八百長もなくなるよW

もう1人くらい力士が八百長チクったら年内開催は無理だろね


953 :>889-951までの提案(1):2011/02/22(火) 12:14:11.40 0
>895
相撲部屋の数を減らして、サッカーのようにクラブチーム化・アマチュアにてこ入れ
>903
A●Bメンバーを行司にする
>908
八百長した力士は懲役
>910
国技廃止、民営化
>911
部屋制度をやめ、悪い兄弟子の影響を断ち切り、力士は各自宅から本場所に通う
>913
レーティングシステム
>914
レーティングシステムと似た考え方で実効勝率(実効降雨や実効湿度と同じ計算)で番付を決める
>915
今までの慣例なら考えられない割を、1場所4・5番くらい恒常的に用意し、下位力士が勝ったらボーナスポイント
>916>918
上位から16人ずつのリーグにして下位8(又は3〜4)人は下部リーグと入れ替え、リーグ間で給料に大差をつける
>919
公傷制度は復活、怪我に対する手当(医療費は全額協会負担・後遺障害への保障)を厚くする
>922
相撲を採点競技にする
>924>925
公益法人の認可を取り消す
>926
公益法人外さず文科省の管轄下に置き続ける
>928
本割の番数と大関横綱対決、大関戦を減らす・上位陣の取組は当日くじ引きで決める・
番付決定での白星の価値を重くし、大関には3場所30勝のノルマを課す・力士間のコミュニケーション制限・
付き人の行動制限・監視を行う・八百長にかかわっていた力士は、自発的な協会離脱を希望
>934
八百長まみれの某理事を永久追放

954 :>889-951までの提案(1):2011/02/22(火) 12:14:57.18 0
>937
八百長が悪質な人間を見せしめにクビにして他は処罰しつつ残留させ、一方でシステム自体を抜本的に改革
(八百長力士が多過ぎて全員クビにすると大相撲の伝統は断絶してしまう)
>938
大相撲を一度解散して全国大会(年齢制限無し)を開催し、勝ったメンバーで新大相撲設立
>945
部屋は出身都道府県別に47部屋(又は地区別)作り、本場所は団体対抗戦として戦い、4年に1度ワールドシリーズを実施
>946
オリンピック競技化を目指す

955 :>1-951までの提案のまとめ(1):2011/02/22(火) 12:15:47.56 0
 ◆力士の待遇に関するもの◆
   ・幕下以下にも給料を支給・十両と幕下以下の給与格差是正・幕下以下の待遇改善
   ・幕下陥落の場合、十両の何割かの給料を保証
   ・給与体系を変更し、基本給+勝利給とする
   ・給料を米とかの現物支給にする
   ・給料制を廃止して勝数で売上分配・完全賞金制・月給制を廃止して勝利給制(完全歩合制)
   ・ボクシングのように上位数人のみに多額の賞金
   ・負け越しは基本給から罰金
   ・取組報奨金を与える
   ・「ガチンコ力士後援協会」を作りガチンコ誓約力士に後援費を支給
   ・給与体系を歩合給(賞金)中心にして、取り組み毎に算出するポイントによって分配し、
    対戦した時点では星の価値が分からないように工夫して、星の売買(八百長)を防止する
   ・給料は部屋に払い、部屋が小遣いや退職金を出す・力士のアルバイト容認
   ・給料をみな半額にする(八百長で動く金も半額になる)
   ・三役以下も無給にする・三役以上は億万長者にする
   ・(力士が)相撲に関する活動、広告等に対する報酬、地元の学校へのコーチ料等を自由に交渉し決められる
   ・引退後の力士の就職先をきちんと確保
   ・横綱・大関の昇進条件緩和
   ・定年制の導入・三段目以下でベテランの力士は強制引退(幕下以下の力士に(24-30歳の)年齢制限を設ける)
   ・十両を100枚にして、かわりに序二段を14枚にする
   ・雪駄や羽織袴と同じように現代のもの(携帯もパソコンもゲームも全部)にも身分制をちゃんと敷く
   ・枚数の単純計算で送り人になった力士は10円加増

956 :>1-951までの提案のまとめ(2):2011/02/22(火) 12:16:29.06 0
 ◆取組や番付の決定方法に関するもの◆
   ・対戦相手を直前まで知らせない(直前に発表)
   ・星勘定できないよう大関戦を前半に行う、相星同士で組ませるなど、割の組み方で工夫
   ・取組のうち4番は結果を番付に反映させずくじ引きにし星勘定できなくする
   ・15番のうち4番を籤で外し、残りの11番の結果で番付を査定する
   ・4時になったら幕内全員でくじ引きし、同じ番号を引いた人同士が対戦(不正防止のため抽選もTV中継)
   ・砂かぶりに入るだけ入れて、その場で呼び出された者が対戦
   ・取組編成ソフトを開発し自動で取組を決める
   ・ビンゴの機械を使って対戦を直前に決める
   ・番付編成を残留優先から上げ優先に変える
   ・十両と幕下間の入れ替え戦の導入
   ・幕内−十両、十両−幕下の対戦を増加させる
   ・昇降格リーグ化
   ・取組や番付をポイント制・(スイス式)トーナメント制・レイティング制・ランキング制・
    実効勝率によるランキング制にする
   ・将棋の順位戦のシステムを導入(下位の者から順に降級点をつける)  
   ・今までの慣例なら考えられない割を、1場所4〜5番くらい用意し、下位力士が勝ったらボーナスポイント
   ・芸術点・技術点などを加点して番付を決定・勝敗をフィギアスケートと同じ採点制にする
   ・「勝ちップリが豪快」「投げられップリが良い」などの評価で番付を決める
   ・大関の角番をなくし10勝以下なら大関陥落・3場所30勝のノルマを設け、達成できなければ陥落
   ・番付を廃し直前まで誰と対戦するか分からないようにする
   ・覆面などで対戦相手がわからないようにする
   ・番付の昇降基準を曖昧にし、場所後に審判部がクジで決める
   ・取組を国別対抗にして、年2場所で監督を貴乃花にする
   ・全員横綱にする・三役を名誉職にする・役の全廃
   ・東対西で団体戦(東西戦)
   ・東西制を復活(東方、西方は互いの交流を絶ち、年6回の本場所でのみ顔を合わせて東西対抗戦を行う)
   ・優勝争いの他に部屋別対抗戦を行い、その結果を番付に反映させる

957 :>1-951までの提案のまとめ(3):2011/02/22(火) 12:17:54.37 0
 ◆勝敗の決定方法等に関するもの◆
   ・千秋楽で負けたら7勝8敗扱いにして7勝7敗力士問題をクリア
   ・7勝7敗の時点で負け越しとみなす・9勝以下は負け越し
   ・1場所の開催日を偶数日にして(16日等)8勝8敗は勝ち越しとみなす
   ・7〜9勝のどれかを勝ち越し相当にするとして、どの勝ち星にするかはくじ引きで決める
   ・相手に8敗目をつけた力士は自分の負け数がひとつ減るという扱いにする
   ・八百長と判定した場合取り直し
   ・(審判と観客で)八百長判定委員会を作り、過半数の賛成で勝負取り直し
   ・負け越しが確定した時点でその後出場停止
   ・負けたら引退
   ・負けたらその場でまわしを脱ぐルールにする
   ・場所前に「番付表」と「取組表(対戦表)」と併せて「星取表(勝敗表)」も配付
   ・給料・番付・懸賞金その他を場所ごとにアトランダムに変動させ勝敗の重要性をなくす
   ・体重重い人の勝ちでいい
   ・同門同士の優勝決定戦はやらない(番付上位の方が優勝)

958 :>1-951までの提案のまとめ(4):2011/02/22(火) 12:18:35.48 0
 ◆場所制度やルールの改善に関するもの◆
   ・年6場所から1(2)場所減らして年5(4)場所開催にする・春夏秋冬の4場所制
   ・本場所を削減する代わりに常設の巡業を開催して、収入が減らないようにする
   ・15日15番から15日7番制に変更・取り組み数を減らす・興行(場所)数は維持し取組数を11番に減らす
   ・週末3日間のトーナメント制にする
   ・九州場所を潰す
   ・公傷制度の復活・怪我に対する手当(治療費負担や後遺障害の補償)を厚くする
   ・プロアマトーナメント開催
   ・トーナメント制を増やしアマ力士枠を設ける(プロアマ交流で閉鎖性打破)・複数リーグ制 
   ・階級制の導入と、スキージャンプのようなBMI制限・格闘技みたいに階級別にして1dayトーナメントにする
   ・当日計量で130キロ以下の体重制限をかける・200キロ以下に体重制限する
   ・胴囲85cm未満じゃないと土俵に上がれないようにする
   ・怪我防止のため防具(プロテクター)を導入
   ・ムエタイを参考にする
   ・力士ごとにそれぞれの得意技を禁じ手にする
   ・怪我防止に繋がる土俵の改良・勝敗に対して身体能力の比重が大きくなるように土俵を再度拡大
   ・巡業、花相撲の廃止・出稽古禁止
   ・怪我防止のため協会で野球賭博に一切関係のないトレーナーを雇って、各部屋にトレーナーを必ず置く・
   ・他怪我防止のための各種対策を実施する
   ・現役力士を対象に基礎体力試験を年に二度開催し、年間一度以上試験に合格できない場合は力士の資格を剥奪

959 :>1-951までの提案のまとめ(5):2011/02/22(火) 12:19:23.83 0
 ◆八百長の防止措置や摘発方法に関するもの(1)◆
   ・場所中は携帯やPCを取り上げる・一人一部屋・外出&外部との連絡禁止・東西の支度部屋を完全隔離
   ・衛星利用測位システム(GPS)の携帯を義務づける・足に括り付けロックする携帯を義務化
   ・力士全員にICレコーダーの携帯及び八百長勧誘の録音を義務付ける
   ・力士の耳にスティッカムに繋がっているWEBカメラを付ける(取り外したら協会追放)
   ・グループで仲良しになることを禁止・私語禁止・完全力士独居させる・支度部屋は個室
   ・相撲法を制定し八百長禁止・力士を国会証人喚問にかける
   ・八百長の内部告発を奨励・八百長密告制度(報奨金あり)・八百長を自白したものは一回限りで無罪にする
   ・八百長行為に対する処分の明文化・厳罰化・八百長やった力士は部屋ごと取り潰し・八百長すると刑事罰
   ・八百長の処罰に関しスポーツのドーピング禁止規則を参考にする
   ・協会が力士と次の契約を結ぶ『八百長を行った力士は給与全額を返還し損害賠償として同額を協会に支払う』
   ・現役の力士と親方に「八百長には一切関わりません。関わったらいかなる処分にも服します」と誓約書を書かせる
   ・協会は力士が携帯提出を拒否した時点でクロとの判断を下すべき・携帯を壊したり提出拒否した力士を公表
   ・携帯電話を提出した力士のみ、夏場所の出場を認める
   ・八百長するな!ってケガするまで引っ叩く
   ・自分はしなくても、他人の八百長を黙認した場合は処分する共同責任制度(報告義務)
   ・相撲協会が八百長疑惑力士に対して損害賠償請求し、八百長疑惑力士を強制捜査する
   ・協会に対し、八百長をした力士を詐欺罪又は業務妨害で告発することを義務づける
   ・大相撲OBから過去の八百長の情報についてヒアリングする

960 :>1-951までの提案のまとめ(6):2011/02/22(火) 12:20:28.13 0
 ◆八百長の防止措置や摘発方法に関するもの(2)◆
   ・協会が調査委を通じ、力士に携帯を提出させることを親方に命令する
   ・十両以上を対象にした八百長告発の教育マニュアルを作る 
   ・警察に八百長の捜査を依頼
   ・ウソ発見器にかける・自白剤を注射して嘘発見器・取組後に力士を嘘発見器にかけることを義務化
   ・八百長力士や周辺の人間を使いおとり捜査・抜き打ちの持ち物検査
   ・携帯の調査についてキャリアに協力を仰ぐ
   ・関取の付き人の管理責任を明確化・付き人制度をなくす・付き人が付くのは大関以上とする
   ・出稽古(八百長の温床)と本場所(八百長の舞台)の廃止
   ・全力士を前に天皇陛下に「八百長やめてね。私も心から願ってるよ」と言ってもらう
   ・毎日皇室の人に来ていただく
   ・取組前にマイクパフォーマンス&郷土で応援する家族や後援会の方々の映像をライブで流す
   ・故二子山元理事長の八百長を怒ってるあの声を力士や親方の携帯の着メロにする
   ・地デジでの双方向を利用して視聴者が物言いをつけられるようにする

961 :>1-951までの提案のまとめ(7):2011/02/22(火) 12:21:20.49 0
 ◆組織の改善に関するもの(1)◆
   ・理事を総入れ替え・協会理事は現役時代に八百長をやってないものにする
   ・理事長は外部出身者にする・協会理事の半数を外部から招聘・協会理事は、外部出身者を2/3以上にする
   ・貴乃花を理事長にする・藤田憲子を理事長、龍虎を副理事長、顧問に杉山、中澤を迎え、新体制で望む
   ・デーモン木暮閣下他、若い相撲ファンで委員会を作り大相撲を改革・シカゴ大の教授を呼んでくる
   ・一回協会が解散して管理を経験者以外に任せる
   ・年寄りに対して横綱審議委員会のような外部審査組織の設立
   ・相撲競技監察委員会の権限を向上
   ・八百長の内偵を行う監察機関を設置・相撲に注目が集まった時は八百長が減るので、監視する外部組織を作る
   ・監察委員を試験でファンから6人選び、八百長を監視させる・全国民から任意に選ぶ審判員制度の導入
   ・八百長かどうかは北の富士、舞の海、小暮、貴ノ浪、やく、内館、石原、北野ほかの第3審判委員で決定
   ・八百長判定員として、板井を再雇用
   ・春日錦、恵那司、清瀬海を除名せずに無報酬で勝負審判を勤めさせ八百長かどうかチェックさせる
   ・八百長を見破れるスキルのある人物を文科省所属の監視委員にする・八百長認定できる人を1日10万円で雇う
   ・審判部に外部委員を置き、取組編成をチェック
   ・相撲競技監察委員会の正副委員長を専任にして、委員会を充実
   ・徒弟、部屋制度をやめる・相撲協会と力士の個人契約にする(協会員を個人事業主制にする)・タニマチ制度を無くす
   ・部屋制度に代わり、エージェント(ジム)が所属力士の教育、育成、マネジメントを行う
   ・相撲部屋の数を減らして、サッカーのようにクラブチーム化
   ・部屋は出身都道府県別に47部屋(又は地区別)作り、本場所は団体対抗戦として戦い、4年に1度ワールドシリーズを実施
   ・幕下力士のトレードを活発に出来る様にする(組織を流動化させて不正防止)
   ・相撲部屋を独立採算制の法人とし16部屋に統廃合、部屋毎にホームタウンを設定、部屋別対抗団体戦を行う
   ・力士数が10名に満たなくなった部屋は、半年間の猶予を与えた上で他の部屋に統合

962 :>1-951までの提案のまとめ(8):2011/02/22(火) 12:23:10.55 0
 ◆組織の改善に関するもの(2)◆
   ・関取昇進決定と同時に、関取版相撲教習所に入所させ、研修を受けさせる
   ・親方株をライセンス制にする
   ・部屋付き親方の資格テスト(筆記と実技と面接)を毎年実施
   ・準年寄制度の復活
   ・国家公務員化して厳しく規制
   ・日本人力士を追放
   ・ガチンコ力士だけを残して残りを幕下から大量に上げる
   ・相撲記者クラブを解体

963 :>1-951までの提案のまとめ(9):2011/02/22(火) 12:24:08.79 0
 ◆大相撲のあり方に関するもの◆
   ・ショーにする・八百長OKにする・協会で八百長を管理・ファン投票で勝敗を決める・上手く八百長する
   ・筋書きありの演劇相撲にする・芸能人スポーツ大会のようにする・事前に八百長を発表する
   ・公営ギャンブル化・相撲くじ導入
   ・公益法人格を剥奪・株式会社化
   ・大相撲をなくしクラブに再編成してプロ化する・新相撲協会を立ち上げる・インディーズ団体からやり直す
   ・大相撲を宗教法人もしくは宮内庁管轄にする
   ・大相撲はアマチュア化して神道の儀式的な余興にする・神事やボランティア興業を中心の新団体を設立
   ・2団体(ガチンコ・八百ショー)に振り分け巡業、年1度団体対抗戦開催
   ・大相撲を一度解散して全国大会(年齢制限無し)を開催し、勝ったメンバーで新大相撲設立
   ・オリンピック競技化を目指す
   ・伝統相撲(均等収入)とスポーツ相撲(一攫千金)を分け、それぞれに2〜4場所を割り振る
   ・SUMOとして世界のスポーツにする・スポーツ化する・柔道のようにアマチュアで体重別の階級制にする
   ・年に一回、世界の重量級王者を集めてオープントーナメント・スペシャルマッチを開催
   ・八百長という言葉をなくす
   ・名称を小相撲にし、ほとぼりが冷めたころに大相撲に戻す
   ・(観客が)今のヤオチョーだろ!とか言っていいことにする・ヤオな取組にはブーイングと罵声が必要
   ・八百長を絶対許さないように相撲ファンの意識改革
   ・観客が全力士を公平に応援し真剣に相撲を見るだけでも八百長は抑制される
   ・「本日の取り組みにガチ試合が何番含まれていたでしょう?」と言うクイズ番組or公営ギャンブルにする
   ・取り組みの合間にしょっきりを挟んでガチとヤオをうまく混ぜて抵抗をなくす
   ・ごっちゃん体質を変える
   ・ロボット相撲にする
   ・花相撲と八百長を明確に分ける
   ・力士は国家公務員とし人柄重視で採用する
   ・催眠術で試合は常にガチンコにする

964 :>1-951までの提案のまとめ(10):2011/02/22(火) 12:25:04.26 0
 ◆倫理や処罰に関するもの◆
   ・現役時代八百長していた理事・親方衆は正直に告白・懺悔する
   ・不祥事が続いているのだから、過去も含めてもう1度洗ってみますって意気込みが大切
   ・前と新の監察委員は全員平年寄りに降格
   ・魁皇、千代の富士を追放、九重部屋を潰す
   ・旭南海・清瀬海の八百長が確定したら旭國・木瀬親方も解雇すべき
   ・買い王を晒す
   ・入間川、九重、北の海、春日野を解雇の上年寄名跡目録から抹消
   ・八百長やってた親方連中が潔く罪を認め、「責任は私たちにある。弟子は許してやってくれ」と言って廃業する
   ・八百長にかかわっていた力士は、自発的な協会離脱

 ◆その他◆
   ・村上和彦の言葉をマスターする
   ・他のスポーツの八百長を告白し、相撲の八百長を相対的に薄める
   ・時々朝青龍や琴光喜に覆面かぶって出てもらう・覆面力士に負けたら引退
   ・竹原が出てきて「これはガチンコ勝負じゃけん!」って言ってもらう
   ・インリン様みたいな相撲界の女神を探す
   ・金剛さんを参謀から外す
   ・このスレのまとめを調査委員会に提出する・(対策案を)新聞に投書
   ・取組前に興奮剤を打つ・取組前に精力剤飲む
   ・全員MIDをやればいい
   ・大相撲は解散し新しく女相撲を立ち上げる
   ・時津風部屋力士と八百長力士全員が女性ホルモンの注射受ける
   ・日大出身力士を減らす
   ・八百長報道をタブー化させて報道させない
   ・天皇陛下に次のお言葉をいただく「すべての八百長力士が潔く相撲界を去ることを希望します」
   ・朝稽古しかやらんのだから昼間はバイトする

965 :>1-951までの提案のまとめ(11):2011/02/22(火) 12:26:02.56 0
 ◆ネタ◆
   ・たまに虎やライオンと戦わせる・対人戦を廃止し牛と相撲を取らせる
   ・ノアと対抗戦をする・ヤケクソでプロレスと全面対抗戦
   ・頃試合させる
   ・力士の半分に動物を採用し、十両はブタ、大関はゴリラ、横綱はグリズリーと戦わせる
   ・塩じゃなくてコンペイ糖を撒き、力水はファンタにする
   ・力士をコミュニケーションが一切不可能な状態にする
   ・土俵の周りに槍を仕込む
   ・本気(ガチンコ)の時は白手袋を相手に投げつける(なとりがそっと片付ける)
   ・負けた方の力士が頃され、その肉が観客に振る舞われるルールにする
   ・団体名を新日本相撲プロレス協会にすればOK
   ・一人相撲みたいなエアー相撲にする
   ・A●Bメンバーを行司にする

966 :待った名無しさん:2011/02/22(火) 12:36:57.94 0
次スレ立てました。すませんが、出来ればこのスレがなるべく落ちないように
次スレへの移住をお願いします。
(相撲協会に、ファン有志の要望としてこのスレのURLを伝えてあるので)


大相撲から八百長をなくす方法を考えよう 2場所目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1298345573/

967 :待った名無しさん:2011/02/23(水) 00:08:23.42 0
文化なのかプロスポーツなのかエンターテイメントなのか、やる側も見る側も
はっきりさせる必要がある。
いいとこどりで甘い汁を吸えた時代、甘い夢を見られた時代は終わった。

968 :待った名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:27.67 0
八百長を無くすのは無理だから、くじ引きで八百長券を数名に発行して八百長できる権利を与える

332 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)