2007年3月 |
中東ビジネス・フォーラム2007開催
リビアから外国投資庁/ラジャブ・シグラブ総裁が来日し、分科会で同国への直接投資に関する法体系について講演。
![](/contents/054/788/664.mime4) |
講演中ラジャブ・シグラブの総裁 |
|
2006年11月 |
リビア遺跡保存問題についての懇談会
遺跡保護庁長官/アナーグ考古学局長、 ラマダン・アルジバーニー国立博物館
(学芸員)
フェツーリ大使、ヨーゼフ・ショナブ参事官、日高教授
![]() |
前中央:アナーグ考古学局長
後左2番目:筑波大学日高教授 |
|
2006年9月 |
マトーク・ムハンマド・マトーク大臣(労働・訓練・雇用担当全国人民委員会書記)
御一行来日 (9月7日〜13日)
![](/contents/054/788/665.mime1) |
前左2番目:マトーク大臣 |
|
2006年8月 |
中東アフリカ局長との歓送懇談会
(前)局長 吉川 元偉 氏(駐スペイン大使)
中東第一課長 佐藤 英夫 氏 |
日高教授(筑波大学)と協会幹部との懇談会
「リビア遺跡保存問題」 |
2006年7月 |
リビア国営石油公団(NOC)ガーネム総裁御一行来日
(7月11日〜7月16日)
![](/contents/054/788/666.mime4) |
![](/contents/054/788/667.mime4) |
シュクリ・ムハンマド・ガーネム総裁と柿澤会長 |
|
|
|
2006年4月 |
外務省中東アフリカ局中東第一課 吉川 元偉局長との懇談会
「リビア情勢についての意見交換」 |
2006年3月 |
新旧大使を囲む意見交換会
(新)駐リビア特命全権大使 小河内 敏朗 氏
(旧)駐リビア特命全権大使 塩尻 宏 氏 |
2006年1月 |
フェツーリ駐日リビア大使を囲む新年懇親会 |
2005年4月 |
カダフィ国際慈善財団総裁作品展 特別招待会サポート |
2004年7月 |
![](/contents/054/788/668.mime4) |
フィルジャニ氏(右から3番目)、フェツーリ大使(左2番目)、柿澤会長(中央) |
|
2004年3月 |
![](/contents/054/788/669.mime4) |
オマツール環境庁長官(中央)柿澤会長(左横)との会談 |
|
2003年10月 |
![](/contents/054/788/670.mime4) |
TICAD 3リビアミッションとの会合(リビア国際協力局副書記他と会長 |
|
2003年2月 |
OMRANI I.ABUKRAA電力庁総裁
![](/contents/054/788/671.mime4) |
リビア電力総裁(写真左)と柿澤会長(同右) |
|
2002年9月 |
ズリチニ石油公団総裁(兼リビア日本友好協会会長、一行4名)
![](/contents/054/788/672.mime4) |
ズリチニ石油公団総裁(写真中央)訪日懇談会 |
|
2001年6月 |
サーディ・カダフィ・リビアサッカー協会会長御夫妻
(カダフィ大佐御令息一行16名)
![](/contents/054/788/673.mime4) |
サーディ・カダフィ リビアサッカー協会会長(右から2番目)訪日懇親 |
|
2000年2月 |
ズリチニ経済貿易大臣御夫妻(一行約10名) |
1999年11月 |
カッザーフ・エル・ダム特使
(カダフィ大佐の従兄弟一行5名) |
1998年10月 |
ムジュバ外務副大臣(アフリカ開発会議代表団) |
1985年8月 |
トレイキ外務大臣(外賓) |
1985年4月 |
モンタセール重工業大臣 |
1980年11月 |
リビア日本友好使節
(アブ・フレイワ友好協会会長団長 28名)
外務、通産、経企、建設の各大臣、自民党幹事長はじめ各党首脳部、日商会頭、ジェトロ理事長と会談するとともに、リビア文化展を開催されました。 |