[ホーム]
もうすぐ例大祭だけどイベントで経験した衝撃的なこと嬉しかったこととか教えてスケブ自慢でもいいよ
スケブって頼んだこと無い怖い
第6回あたりで机に顔乗せて「ゆっくりしていってね!」と言って本をねだって回るクソガキが出現したという話を聞いたがあれは本当だったのだろうか
打ち上げに俺だけハブられた
東方タッグのコスプレしてる人のお尻がやたらとプリンプリンでなんか嬉しかった
>打ち上げに俺だけハブられた
ふいた
コスプレしてたらキャラ名で呼ばれた
>あれは本当だったのだろうかそういう系の与太話って掲示板の書き込みでは見るけどblogとかtwitterで実際に自分が遭遇したって言う人あんまいないよねそりゃま中にはキチガイもいるだろうけど
差し入れにグミをもらった
雨の西4は地獄だったよ
差し入れは嬉しいよね
地方の俺はとらやメロンで予約するのみ
某業者が新刊をごっそりと持っていった
普段日常で他人が落し物したとき拾ってあげようか一瞬ためらうんだがイベントになるとそのためらいがなくなる無意識に拾って返す。余裕が無いからかな?よくわからん
イベントで雨降ったことないから遭遇したとき怖い
冬コミと大阪のイベントでとしあきと名乗る人たちからお菓子をいっぱい貰ったのでとりあえず、ここにありがとうと伝えておきます
差し入れに棒麺をいっぱいもらった
>無意識に拾って返す買い物中近くにいた奴が金ばらまいたときそいつの周辺にいた人達が一斉に拾い始めて(俺含む)持ち主に返して持ち主がお礼を言う暇もなく立ち去っていったあれはすばらしかったな
できればその場で食べられるものがいいな
インテックスは待機列直射日光ガンガンなので痛みそうなものはもってきづらいかといって軽食類は出店あるし…ということで親しい仲なら水分 ご挨拶ならちょっとしたお菓子にしてるリクエストがあったらソイジョイだのカロリーメイトだの一本満足だので
>買い物中近くにいた奴が金ばらまいたとき>そいつの周辺にいた人達が一斉に拾い始めて(俺含む)持ち主に返して>持ち主がお礼を言う暇もなく立ち去っていった>あれはすばらしかったな持ち主がお礼も言わず立ち去ったに見えて憤慨しかけた
男レイヤーにちょっかい出すピンク靴下俺ね、気をつけな
本の代わりにお菓子をスペースに置いて逃げたのは俺だ
キモケーネの引いてるカートが足に直撃した
とっしーは流石やな
電車に乗ると近くに居た人の半数以上が行き先が同じだった行きはわかるが帰りも皆秋葉原行きとはなぁ
大人用のおむつを装備してお隣さんと話しながら放尿これはほんとたまらんよ
帰り道家の最寄り駅で降りたとき同じくコミケ帰りの人がいてうちの近くにもいるんだなーと親近感が湧いた
>大人用のおむつを装備してお隣さんと話しながら放尿>これはほんとたまらんよ待機列中?もしそうなら音でバレない?あと匂いとか
おむつ装備は結構多いらしいな
新幹線の3列シートの真ん中挟んで隣(俺が窓側)に座った奴がびゃくれんさんじゅうななさいの肌色ばかりの薄い本を広げだしたときは吐きそうになったわしかもそいつ途中でドクペ床にこぼすし
コミケだと長丁場になるからな
初めて例大祭行った時はレイヤーにあんなにも男が多かったことが俺にとっては衝撃だった
霊夢フェイク被った人と眼が会って眼をそらそうかと思ったがなんかぷるぷるしながら近づいてきたんで立ち止まったんだけど霊夢からチラシを受け取った直後「ぷっ」と明らかに屁をこいた音がきこえて…すぐに霊夢は持ち場に戻ったんだがそれ以来俺のなかで霊夢の屁はたこ焼きの匂いという設定がついた
>No.1147566食欲が失せるだろ!いい加減にしろ!!
原稿進捗スレかと思った
帰りに駅のホームで紙袋が崩壊した
>帰りに駅のホームで紙袋が崩壊した真鍮お察しします
>帰りに駅のホームで紙袋が崩壊した気高く絶対的な存在に映った
>食欲が失せるだろ!いい加減にしろ!!pucco絵かと思ったがよく見ると違うような気もする
例大祭で今度こそ好きな人にスケブ書いてもらうんだ・・・
>pucco絵かと思ったがほとばしるほどpuccoさんじゃよ
としあきの小さな告白成功するかな…
>おむつ装備は結構多いらしいなアナニーし過ぎで肛門が緩いらしいな
経験、と言うか今度の例大祭がサークルとしての初参加でwktkが止まらないのぜあと自作コスするのもはじめてだ
会場で紙袋崩壊した時周りの人が中身拾ってくれてしかもその中の一人がスペアの紙袋くれた。本当に助かりました、ありがとう。今度困ってる人いたら自分も協力するつもりだ。
>会場で紙袋崩壊した時周りの人が中身拾ってくれてしかもその中の一人がスペアの紙袋くれた。いい人すぎる
ボッチの俺が例大祭行ったら友達ができました的なのないのかよ
あったらいいなそれ
緋出た時に待機列で雨合羽かしたげた子とは今でも熱帯したり年何回かスカイポしたりするな
東方がらみの屋台とかないの?飲食系の
ケンカ始まりそうになった時即座に40後半ぐらいの人が仲裁して事なきを得たがやっぱ年上の言葉じゃないとダメだな
ちょっと描き手さんもいそうなこの場で聞きたいんだけどさ同じスケブで同じ作家さんに絵描いてもらうのはルール違反なのかな合計三回も描いてもらってた。俺的には宝物なんだけどこいつキモいとか思われてるんだろうか
100円玉のケースばら撒いた時に近くにいた数人が即座に拾ってくれたみんな鮮やか過ぎてちゃんとお礼できなかったよ・・・ここにいるか分からんがホントにありがとう
違うイベントなら別にいいと思うよ同じイベントで何回もってのはありえないだろうけど
友達はよく大手列で知らない人と話するのが楽しいとか言うんだけど話すもんなのか
>同じスケブで同じ作家さんに絵描いてもらうのはルール違反なのかな>合計三回も描いてもらってた。俺的には宝物なんだけど>こいつキモいとか思われてるんだろうか他のページ拝借する時に自分が前描いた絵があったら嬉しくなるよ
手早く大量買いする人は大きめのポケットがついた上着に札とコインをわけて直接入れて置いた方がいいぞあと紙袋オンリーはやめて布製のエコバックを外装にすればまず壊れない
>友達はよく大手列で知らない人と話するのが楽しいとか言うんだけど話すもんなのかしたい人はしててもいいと思うけれど個人的には五月蝿かったり話あわなったりすると面倒だから話さないな互いに話すんじゃなくて自分の好きなことを話したがるのも多いし
会場列で並んでる時見知らぬ人でも話したいが話せないのがとしあき
近くで知らない人同士が何かのきっかけで話し始めるとおれも混ぜてほしいなーと心のなかで思いつつ自分からは話しかけられない
>同じスケブで同じ作家さんに絵描いてもらうのはルール違反なのかな>合計三回も描いてもらってた。俺的には宝物なんだけど>こいつキモいとか思われてるんだろうか人によるんじゃね自分は何回かあったけどキモいと思った
スケブは普段描かないキャラをここぞとばかりに頼んでくる人がいるけどかなり無茶振りしてることに気づいて欲しいんやな
資料無しに描けるキャラがほとんどいないです・・・
俺同人始めて9年間ぼっちだぞ俺
人の温かみを知ってからそれを絶たれるよりはいいんやな
>同じスケブで同じ作家さんに絵描いてもらうのはルール違反なのかな>合計三回も描いてもらってた。俺的には宝物なんだけど>こいつキモいとか思われてるんだろうかどうなんだろうな俺も一度書いてもらった人にもう一度頼んでみたいが前のと違うスケブに書いてもらったらキモイって思われないかな
何度か来る人はなんとなく覚えたりするしうれしいような微妙な感覚だな
>他のページ拝借する時に自分が前描いた絵があったら嬉しくなるよ>自分は何回かあったけどキモいと思ったぐぬぬ。ありがとう、参考にするよ好きな作家さんなあまりストーカーみたくなってる気がするわイベント終わって拍手レスとかないと悲観的になって死にそうになる俺も頑張って同人誌描いてるしいつかは同じ立場でお話してみたい
確かに会話してるのか話してるだけなのかよく分からない場合もあるな最近オンリーの休憩スペースで自然と会話したりってのは良かったななんか安心感というかイベントで知り合って友達とかは憧れもんだよな
言動がキモくなければ問題ない
>イベント終わって拍手レスとかないと悲観的になって死にそうになるそれはキモイというより怖いわ・・・
同人友達いるけど別ジャンルだしコミケも日違うからイベントはたいていソロ参加待機列誰かと会話してたい
知り合いがお誕生日席に行ってしまったくやしい
スケブはまだしてもらったことがないが新刊にその人のサインを入れてもらったことならあるぞ
列で会話した事もあるけど設定関連でうっかり間違いを言っちゃわないかいつもビクビクしてる
>新刊にその人のサインを入れてもらったことならあるぞお前だったのか
スケブならわかるけどサインってもらって嬉しいの?
>サインってもらって嬉しいの?一品物的な
カードゲームの絵書いた人にそのカードにサインしてもらうって人見たことある
描き手の人いたらちょっと質問させてください今度初めてスケブを頼んでみようと思うんだがスケブのサイズはA4とB5だったらどっちがいいんだろうか
タンポポで抜くとしあきもいるんだからサインで抜くとしあきもいるはず
>スケブのサイズはA4とB5だったらどっちがいいんだろうか俺は大きく描くの苦手だからB5の方がやりやすいなでも大きくないと描き辛いって人もいるだろうから一概には言えない
>A4とB5どっちでもいいと思うただたまにバカほどでかいスケブ持ってくる人がいるあれは非常に困る
>スケブのサイズはA4とB5だったらどっちがいいんだろうかB5のが持ち運びやすいし小さいから描くスペース小さくて済む個人的にはサイズより新品だと描きづらいな前に何人かあると気持ちが楽になる(前のページに大手が並んでて俺でいいのかと思いつつ)
>それはキモイというより怖いわ・・・自分でも異常だと思うわ。恋する乙女かおどれはみたいな拍手返信は相手してもらえてるってのが分かって嬉しい自粛
>ただたまにバカほどでかいスケブ持ってくる人がいる>あれは非常に困る凄いの描かせる気満々な人たまにいるよね
web拍手して拍手レスが待ち遠しい気持ちはわかるあのシステムはヒと同じかそれ以上に距離感がつかめなくなるこわい
例大祭だったかコミケだったか覚えていないがとりあえず粗方回って一段落しに喫煙所にいったら物凄いタバコの似合う妹紅コスした奴がいたなまた見たい
A4持ち歩き難くないか
差し入れにTENGAを貰った流石にオナニー狂いの俺でも人から貰ったのはちょっと…
>差し入れにTENGAを貰ったオナだれさんみたいやな
スケブは一回ごとに変えていたけど前ここで立ったスケブスレよろしくこれからは切り替えないでつかうぜーとしあきであればあるほどにやっとするスケブ作ろうあいにくsozaiは揃えてある
>例大祭だったかコミケだったか覚えていないが>とりあえず粗方回って一段落しに喫煙所にいったら>物凄いタバコの似合う妹紅コスした奴がいたな>また見たいチーッス
自分だけだと思うけど作った同人誌を立ち読みしてそれで買ってもらえた時どうにもいえない気持ちになる
>俺は大きく描くの苦手だからB5の方がやりやすいな>どっちでもいいと思う>B5のが持ち運びやすいしありがとう。とりあえずB5にしてみるよ
としあきの事だからくらいネタばっかだろうなと思ったが心温まるストーリーもあって良かった
>自分だけだと思うけど>作った同人誌を立ち読みして>それで買ってもらえた時>どうにもいえない気持ちになる立ち読みなんてしたこと無いな基本的に表紙とかで買って満足するのもガッカリするのも醍醐味だと思ってる
>スケブは一回ごとに変えていたけど>前ここで立ったスケブスレよろしくこれからは切り替えないでつかうぜーあの時の人か
ヒーリングの人ってまだいんのかな
今年は「なぁ・・・スケブ描こうや・・・」と言いつつ後ろから抱きしめるのが流行る
タイトル:10年後幻想郷最終作から10年が経過して、霊夢は28歳になっていた。巫女の力はとうの昔に消え去っていて、今は特に能の無い中年手前の怠惰な女でしかない。古くみすぼらしい長屋に住まい、食うために仕方なく勤める食料品店の仕事を終えると真っ直ぐ帰宅して番茶と湿気た煎餅を齧って独り誰とも話すことなく床に入り一日を終える仕事の休日を迎えて、霊夢は平日ではあるが昔の顔見知り達を訪ねて周ってみようと思い立ち、外出する魔理沙はグリフィスと結婚して竹輪工場主の妻となり子供を産んで立派に母親をしながら仕事にも精力的に励んでいる
スケブって特に指定しなくても良いんだろうか
>スケブって特に指定しなくても良いんだろうか描いて欲しい物はしっかり言ったほうが描く側としては楽
イベント行ってもずっと雑誌とか読んでる俺は奴隷先生とあんま変わらんな・・・
>チーッスこれいいよな女装も嫌いじゃないがこういうのはもっと増えてもいい
咲夜は使用人の増えた紅魔館の切り盛りを一手に仕切る執事のようなポジションに上がっていて、霊夢は柵越しから遠目に彼女を見ることしかできなかった早苗は自ら立ち上げた新興宗教の指導者として忙しくも充実した日々を送っている。抜きん出た経済力を誇示するかのように衣服も装飾品も車も住居も上等で大きくて豪奢な物に囲まれる豊かな暮らしぶりが伺えた。霊夢にはもはや目もくれない、というか忘れ去られているようだった空も飛べなくなった霊夢は白玉楼を訪れることはできず、あの桜は今年も咲いているのだろうかと想像するしかない地続きの永遠亭や命蓮寺もまた、貧しい庶民である霊夢が立ち入るのに気後れさせられるほど金のかかった建物や敷地に高級車がズラリと並び金持ちの人妖が出入りしていた
>自分だけだと思うけど>作った同人誌を立ち読みして>それで買ってもらえた時>どうにもいえない気持ちになる手に取ってもらえた時にすごい笑顔になって無言で本を置かれた時レイプ目になる
>あの時の人か多分違うしかし俺がもっとも恐れていることはsozaiが好きなとしあき作家とよく詳細を聞かれる作家の二者択一であるということとスケブに書いてある作家の名前により詳細を聞かれる作者が判明してしまう恐れがあるということだ独占欲が強いからどうしてもばれたくないという気持ちが邪魔をしてくる…どっちにしようかマジで悩むぜ
幻想郷の地上にはもう、気兼ねなく会いにゆける知人はいないと悟った霊夢は地底に行ってみようと歩を向けたしかし自動車道の整備された地底への道のりは徒歩でゆくにはあまりにも空気が悪く、舗装された車道は危険で、長い道のりを早く快適に運んでくれるバスやタクシーに乗る金も霊夢は支払えないのですぐ引き返した歩き疲れた霊夢は最後に気力を振り絞ると、懐かしい博麗神社を訪れる 夕暮れ時であるのに神社の境内は参拝客の行き交う姿がまだあり、賑わっていた当代の巫女らしき少女が、上品で凛としながらも親しみ易い笑顔で客を応対している 売店には素面の萃香が礼儀正しい佇まいで物販の仕事をこなしている彼女らのを邪魔できないと思い、霊夢は声をかけず立ち去る
なんの誤爆や
コミケ帰りにゴキブリホイホイで友人の紙袋が崩壊したよその場に居た仲間が合図も無しに一瞬で円陣を組んでブロックしたのは驚いたそれにしても意外と紙袋崩壊経験者って居るものなのだな
休日を朝から潰して一日中歩き回って、霊夢は結局誰とも話す事はできないまま帰路に着いた博麗神社の近所にある大木、そこにはもうあの三妖精たちは住んでいない スターがサニーとルナに男のものをしゃぶらせて稼いだ金で建てた、"おしゃぶり御殿"と呼ばれる屋敷が人里の一等地に建っているのを霊夢は知っている寂しくもみじめな気持ちになってはいても、霊夢は最後に取っておいた望みを確かめてみようと、ついに香霖堂へとやって来た 少し離れた場所に立ち止まって、しばらくの間そこで躊躇ってから意を決した霊夢は戸を開けて中に入ろうと歩き出す そこで、霊夢の意に沿わず戸が内側から開かれて中からは賑やかな少女らの喋り声と共に霖之助が、昔と変わらない容姿に笑顔を浮かべて出てきた
多分最後にこういう話の本を出すんでスペース〇―○へ来てねってくるんじゃないのか
列では結構見知らぬ人と喋ったりするな暇じゃないか
>>チーッス>これいいよな>女装も嫌いじゃないがこういうのはもっと増えてもいい秘封オンリーにいった知人によると蓮子を意識したファッションの人がいっぱいいたらしい彼自身もそうだったし
>それにしても意外と紙袋崩壊経験者って居るものなのだな俺の友達が国際展示場のエスカレーターの手前でだな…本買う前だけど多くの人に迷惑かけたわ
>列では結構見知らぬ人と喋ったりするな>暇じゃないか自分から話しかけてるの?
>それにしても意外と紙袋崩壊経験者って居るものなのだな紙袋って破れ易いと思うの。布製のしっかりしたのにすれば安全だと思うの雨に濡れても平気だし
>秘封オンリーにいった知人によると蓮子を意識したファッションの人がいっぱいいたらしい俺もだわベスト、白シャツ、黒ズボン多い女装も多かったが
>>秘封オンリーにいった知人によると蓮子を意識したファッションの人がいっぱいいたらしいまじか見たかったな
霖之助の後にすぐ続いて、十代の前半くらいの年頃らしい少女が二人店から出てきた 彼女達もまた笑顔で、霖之助に何やら盛んに喋りかけると彼は気さくな風に応じるものだから3人の会話はなかなか終わらなかった霊夢は胸が飛び上がるような思いをして、とっさに木の陰に隠れると顔の端っこだけをわずかに出すようにして店前の3人の様子を覗き見た 少女二人の顔や手に店内から漏れる照明の光が当り、若く瑞々しい肌が照り返してきらめくのが暗がりからでもわかる 昔は自分もああだったのだ、と霊夢は過去を想った彼女らや、霖之助に見つかりはしないかと気を揉みながらも霊夢はのぞき続けていると、十分以上も話し込んでようやく二人の少女はどこかへ帰って行った。
とゆう話で同人作ってほしいとかじゃね
なんで紙袋使うんだろうな絵柄も恥ずかしいのに
>今年は「なぁ・・・スケブ描こうや・・・」>と言いつつ後ろから抱きしめるのが流行るAQN&秘封オンリーでスケブ描こうや既に流行の兆しあったらしいなおえかきコーナーの流行語もこれだったし
霖之助はしばらくの間少女たちの背を見送っていたが、霊夢の方に顔を向けることも無く店の中に戻ると鍵をかけたらしい音を残してそのまま出てくることは無かった霊夢は木の陰に隠れたまま、ぼうっと放心したように立ちつくしていた これから戸を叩いて、霖之助に中へ入れてもらおうかとか、脳内で色々と思いをなめた挙句に足音を立てぬようその場を去った霊夢が自宅の長屋に帰り着くと時刻は零時を過ぎていて、日を跨いでいた 時計も置けない霊夢は夜空の星を見ておおよその時刻を察すると、水代わりのお茶をざっと飲み干してそのまま床に入り目を閉じる 4時間後には、また辛く退屈な立ち仕事に明け暮れる一日が始まる
>なんで紙袋使うんだろうないつもB5版トート2個折りたたんで持ち込んでるけどたまにスペースでおまけにくれた袋や本部の紙袋1個あると助かるなって思う荷物持ち込みを極限まで減らしたい人は初手でそういうのを確保するんだろう
数年後に掲示板に貼られた恥ずかしい画像は満面の笑みで痛い紙袋をパンパンにした自分だった
コミケでよく「和」って書いた紙袋よく見かけるなあれって売ってるんだろうか
『 The Grimoire of Marisa(グリモワール オブ マリサ) (DNAメディアブックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4758011524?tag=futabachanmay-22著者:ZUN形式:単行本価格:¥ 1,575