« TVCMやる会社、みんな怪しい | メイン | 世田谷事件とか、厚生官僚刺殺とか、目黒夫婦殺傷とか »

2011/02/13

ネトウヨ水源地商法詐欺に注意

村をうるおした命の水―箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録 (PHP愛と希望のノンフィクション) 村をうるおした命の水―箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録 (PHP愛と希望のノンフィクション)
価格:¥ 1,428(税込)
発売日:1998-09

「中国人が水源地を買い占めている」というのでネトウヨが大騒ぎしているんだが、そもそも『水源地』を買い占めたからといって、『水利権』まで手に入るわけじゃないですね。有名な例としては、神奈川県にありながら、神奈川県側が一切、水の使用権を持っていない箱根の芦ノ湖というのがある。江戸時代に三島の人が山にトンネル掘って、三島側に水を引く「箱根用水」というのを作ったという経緯があって、今でも芦ノ湖の水利権は三島側で独占してます。上のAmazonリンクの本がそうなんだが、

「水がほしい!」今から300年以上も昔、芦ノ湖の水を引くため、箱根の山腹に1.2キロにおよぶトンネルを通してできた箱根用水。水不足にあえぐ村人たちのために、神業に近い難工事を、命がけで成功させた人びとの物語。小学上級以上。

この用水によって、それまで雑穀しか作れなかった三島北部の農地でやっとコメが作れるようになり、ずいぶん生産力が向上したわけだ。

そもそも、昔から農業の基本は「水田」であり、水は貴重だったわけで、日本全国どこでも、ほとんどの『水利権』というのは農業関係で独占してます。ウチの会社で持っている私有地からも湧水がこんこんと出ているんだが、その水は「箱根山組合」の所有なので、使おうと思ったら「箱根山組合」に金払って許可を取らないと使えない。土地だけ持っていてもダメです。しかも、いまでも水田というのはカネの成る樹なので、手放すことは考えられない。じゃあ、なんで中国人が山を買い漁っているのかというと、そうした事情をよく知らないで水源地買えば水が手に入ると思い込んでいるとか、そもそも山林原野は固定資産税がゼロに近いので、持っていても負担にならないとか、そんな事情があるのだろう。まぁ、大騒ぎして「日本が乗っ取られる」と心配するような問題じゃないです。

ところで、そんな騒ぎをネタにして「水源地の権利を売ります」という詐欺が流行っているというんだが、

「水源地の権利は個人しか購入できず、法人は買えない。あなたが買ったものを高値で買い取る」などと、水源地への投資のメリットを強調し、誘い込む手口が目立っている。

 その後、現金を振り込ませ、「社員券」などと記した価値のない証書を送付。さらに繰り返し電話で追加出資を勧誘し、返金などには応じないという。

「個人しか買えない水源地の権利」と言うともっともらしいんだが、結果としては、何の意味もない「社員券」とかいう証書が届くだけらしい。まぁ、手口だけ見てもすぐ判るように、未公開株やってる詐欺集団の新しいシノギなんだろう。

((^+^)「中国から日本守るために水源地の権利を買おう!」 ≡( ^+^)「日本の危機!」 ((^+^)^ν^)ノシ
1 : マーキュリー(関西地方):2011/02/13(日) 01:02:29.30 ID:E0c6tSmY0

「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手
中国を中心とした外国資本が日本の水源地を買収している問題にからみ、水源地の権利購入をかたる新しい手口の投資詐欺が全国で相次いでいることが12日、分かった。
国民生活センターによると、各地の消費生活センターなどに少なくとも数十件の相談が寄せられているという。
1600万円の被害に遭ったお年寄りもおり、同センターは「安易に勧誘にのらないで」と注意を呼びかけている。
同センターによると、未公開株や外国通貨の売買名目の投資詐欺が目立つ中、水源地の権利をかたる手口は昨年秋に初めて確認された。
勧誘文句は「配当が付く」「高値で買い取る」という利殖心をあおるものが多かった。
また、「日本の水源を中国から守る」と、水源地の買収が社会問題化していることを利用。
高齢者の“愛国心”を逆手に取るものや「環境保護」をうたうケースも。信用性を上げるために、自治体の事業や大手飲料メーカーの関与などをかたる業者もいるという。

7 : 陣太鼓くん(関西):2011/02/13(日) 01:20:10.98 ID:V35B9Mn/O

ネトウヨ赤っ恥

8 : サン太(千葉県):2011/02/13(日) 01:21:06.28 ID:ZMrnu6yl0

その意気はいいんだけど毎回集めた金が胡散臭く消滅するのは笑える

11 : みらい君(埼玉県):2011/02/13(日) 01:24:17.47 ID:4zoG2Qfd0

愛国街頭ディスプレイ詐欺の次は愛国原野商法か。
胸が熱くなるな・・・。

13 : マストくん(埼玉県):2011/02/13(日) 01:25:31.69 ID:SZJX2TXs0

誰かうちの山買ってくれ
さもないと中国人に売るぞ!

14 : エネオ(catv?):2011/02/13(日) 01:28:20.09 ID:AgCXJaQb0

ネトウヨは金持ってないからw

22 : でんちゃん(チベット自治区):2011/02/13(日) 01:33:09.65 ID:C5K+n+jFP

どこかの連中によると、水源を買えばやりたい放題なんだそうだ
理由は分からんが日本の法律は関係なくなるんだって
そうなると日本人名義でも、思想調査しないとエライこっちゃなー

36 : みらい君(埼玉県):2011/02/13(日) 01:51:20.43 ID:4zoG2Qfd0

>>22
民法第一条第三項で瞬殺されるだけの話なのにな。
ネトウヨの中には学部一年生レベルすら居ないんだろう・・・。

25 : 暴君ベビネロ(関西):2011/02/13(日) 01:37:19.57 ID:8mCYlbgyO

ネトウヨに聞いた話では中国にパイプライン通すかタンカー運用して水を全部持っていくらしい
大変なことやで

27 : バンコ(関西地方):2011/02/13(日) 01:40:29.36 ID:GnxA72+m0

まぁ少なくとも+の方が真面目にニュースについて話してるよね

29 : りゅうちゃん(関東・甲信越):2011/02/13(日) 01:43:06.83 ID:aKfwJYIsO

>>27
コピペ貼って「そうだったのか…」の流れには飽き飽き

30 : ポリタン(長崎県):2011/02/13(日) 01:44:48.66 ID:8IfSDv8z0

酷い、これは許せない
でもマスゴミが少し位記事にしたくらいじゃ
多くの国民には事の重大さが伝わらないだろうな

そこで思いついたんだけど
渋谷や六本木といった大勢の人が集まるスポットには大型ビジョンがあるだろ
あれを使うっていうのはどうだろう?
「こうした詐欺行為が増えているから気をつけよう!」っていう
メッセージ動画をああした街頭ビジョンで流せば
きっと日本国民全員に伝わるはずだ

ちょっと調べてみたら案外放映料は安いらしい
渋谷の街頭ビジョンで30万円/週くらい

もし皆が賛同してくれるなら、オレが株式会社を作って
ビジョン運営会社と交渉してもいいよ
皆は必要な資金を支援してくれるだけでいい

・動画放映料→30万円
・動画製作費→10万円
・株式会社設立費用→40万円
・オフィス契約&賃貸料(2年契約)→400万円
・光熱費&通信費等諸経費→200万円
・スタッフ人件費(必要に応じてバイトも雇用)→3千万円
・その他諸経費→2百万円

ざっと5千万円ってところかな?
全額集まった時点ですぐに行動を起こすよ

35 : かほピョン(関西地方):2011/02/13(日) 01:50:36.09 ID:DxL8aP+Y0

>>30
あの人ってどんくらい金集めたの?

33 : だるまる(東京都):2011/02/13(日) 01:48:50.35 ID:IKnKAx8G0

ネトウヨ情弱すぎるwwwww

34 : 吉ギュー(東京都):2011/02/13(日) 01:49:00.41 ID:rZ6jq0qJ0

かなり買われたみたいな話し聞いたけどホント?

37 : 生茶パンダ(dion軍):2011/02/13(日) 01:52:19.18 ID:43GTQYrz0

>>34
ホントかも知れんが、それが問題なのかどうなのかってのはまた別の話だしなぁ
日本人が手を付けてなかったところに中国人が金出して開発進むなら、歓迎できるところもあるだろうし
環境面の問題があれば、それは必要に応じて規制強化に動くこともできるだろう

45 : ぽえみ(不明なsoftbank):2011/02/13(日) 02:01:26.22 ID:7Q5in6dG0

>>37
http://www.jwwa.or.jp/shiryou/water/water02.html
これ見る限り水源地が買収されても河川とダムが大部分故に
飲用水に関してはほとんど影響ないっぽいな

50 : 生茶パンダ(dion軍):2011/02/13(日) 02:09:36.71 ID:43GTQYrz0

>>45
ダムや河川は国や地公体が管理してるわけだしな
林業従事者や予算が減って山林が荒れている現状を考えると
外国資本や企業サイドに需要があるなら、必要な規制を整備しつつ色々やらせてみるのもひとつの手な気がする

39 : りゅうちゃん(関東・甲信越):2011/02/13(日) 01:54:15.72 ID:aKfwJYIsO

北京オリンピック終わったら中国崩壊するんじゃなかったのかよ!次のオリンピックはじまっちまうぞ!

46 : みらい君(埼玉県):2011/02/13(日) 02:03:36.35 ID:4zoG2Qfd0

水源地といえばものものしいが、沢だろ。
そんなもんちょろっと買収されても、じゃあそれをブランディングして商売として軌道に乗せられるんですか?という話だな。
どうもウヨ系週刊誌で騒がれてるのは裏がありそうだ。

72 : おばあちゃん(埼玉県):2011/02/13(日) 07:09:05.85 ID:SmcuGQPGP

(^+^)は中国が水源地を買い占めてるのは日本の危機っていうけど
あれ地元自治体や地権者からしたら石油輸出とかと同じ感覚で
取水権を売ってるだけなんじゃねーの?

80 : いろはカッピー(関西地方):2011/02/13(日) 07:46:52.84 ID:pm4VyV650

水源まもりたきゃ中国が独占するぐらい買い捲られた後に
日本の政府が没収したらいい

84 : キャプテンわん(新潟・東北):2011/02/13(日) 08:03:30.48 ID:mi2TTARNO

権利の売り買いなんていかにも偉そう&楽そうだもんな
サル山の大将気取りたい身の程知らずの老害がひっかかるのも無理はない
そう、仕方ないのだ、バカなんだから

90 : でんちゃん(東京都):2011/02/13(日) 08:32:35.46 ID:I1UsNGZiP

日本は中国人に土地を殆ど買い占められ
政権、警察、企業の役員、マスコミといったところが韓国人で占められてるもんな
こりゃもうダメだわ

89 : アンクルトリス(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 08:29:32.31

ネトウヨと+民は金持ち。

93 : セントレアフレンズ(チベット自治区):2011/02/13(日) 08:36:15.54

>>89
自公政権の利権享受者だからな
ネトウヨ=自民党ネットサポーターズクラブは。
利権にウマウマしていた奴らだから小金持ちが多い。
で、今はその利権を奪われない為に必死。

96 : メトポン(関東・甲信越):2011/02/13(日) 08:40:47.91 ID:mr55h2fSO

>>93のルサンチマン(笑)に基づいた妄想w
でも仮にそうだとしてもなにが悪いの?

97 : ミルーノ(広西チワン族自治区):2011/02/13(日) 08:44:17.28

ぶっちゃけ未開の水源地なんぞいくら買われた所で問題無いだろ
中国人が山奥の沢せき止めて水でも売るのかよw

99 : マコちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 08:49:20.71 ID:ukIRI3BzO

別に後からでも水の利用は許可制にしますって法律でも作ればそれで終わる話。
騒いでた奴らは詐欺師の片棒担ぎかな?

94 : コジ坊(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 08:37:46.90 ID:qd3vjULWO

水利権なんかなんで売っちゃうんだろう…

105 : カーネル・サンダース(長屋):2011/02/13(日) 09:00:42.94 ID:zgP56fZZ0

>>94
いつ水利権売られたんだ?

107 : あんらくん(catv?):2011/02/13(日) 09:29:05.72 ID:yCffcmYaI

+にたてられていないのはなぜ?
しっかし、愛国心の名の下に老人から金を騙しとるウヨはクズだな。

125 : カーネル・サンダース(長屋):2011/02/13(日) 11:17:46.22 ID:zgP56fZZ0

>>107
さすがに深夜に即応は難しかったようで、少し遅れて立った

【社会】 「高齢者の“愛国心”を逆手に取るものや“環境保護”をうたうケースも」 ~『水源地権利』投資詐欺相次ぐ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297534236/

いつもの水利権絡みのスレと違って「中国」スレタイに付いてないけどなw

108 : すいそくん(東京都):2011/02/13(日) 09:43:46.10 ID:VLijuoUP0

騙したのは、ネトウヨではなくガチウヨだろ
ネトウヨにこんな知恵が回るわけない(笑)

109 : はまりん(内モンゴル自治区):2011/02/13(日) 09:46:48.34 ID:l0OL5O/uO

ネトウヨがバカすぎて気の毒

113 : MiMi-ON(愛知県):2011/02/13(日) 09:56:20.01 ID:OHWRgGuT0

またヤクザの資金源か

114 : あんらくん(catv?):2011/02/13(日) 10:09:10.28 ID:yCffcmYaI

ネトウヨがネットで騒いでガチウヨが詐欺か。
結局両方つながっているじゃねーか。

118 : パレオくん(埼玉県):2011/02/13(日) 10:21:33.80 ID:YDda0BnY0

買われたところで水堰き止めたりしたらあっという間に反感買って中国人排斥運動起こるしなあ
日本人の日和見も手のひら返しもなんども有った事じゃん

119 : サムー(埼玉県):2011/02/13(日) 10:27:46.63 ID:TZjqD/H70

>>118
いまの日本人にそんな気概があるわけないだろ、せいぜい
2ちゃんねるに書き込むくらいだわ

120 : OPEN小將(北陸地方):2011/02/13(日) 11:02:30.99 ID:vXPeS3ptO

>>118
排斥運動の前に法で禁じられてる

122 : ナカヤマくん(関西地方):2011/02/13(日) 11:13:17.71 ID:XkOTRHCf0

水利権あるから水源買ったら全部自分のもんになるわけじゃないのにな
中国人に日本の法律通用するか知らんけど

123 : カーネル・サンダース(長屋):2011/02/13(日) 11:14:17.05 ID:zgP56fZZ0

適用するに決まってるだろw

124 : サムー(埼玉県):2011/02/13(日) 11:15:48.65 ID:TZjqD/H70

通用するわけねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 : ぶんた(埼玉県):2011/02/13(日) 11:18:09.36 ID:Ll3z355E0

普段馬鹿にしてるジジババ情弱と同レベルのネトウヨww

129 : すいそくん(東京都):2011/02/13(日) 11:25:09.58 ID:VLijuoUP0

ネトウヨは、ネトウヨになった時点で騙されているからな(笑)
こんな安易な鴨はいねーよ

130 : カーネル・サンダース(長屋):2011/02/13(日) 11:33:58.56 ID:zgP56fZZ0

鴨は鴨だがぶっちゃけ肉付き悪そう
せいぜいが愛国カンパ詐欺に金出す程度が関の山

133 : あるるくん(山陰地方):2011/02/13(日) 11:46:15.22 ID:IRiqlbqv0

水利権は外国人が入ってきてどうこうできるような単純なモノじゃない
マスコミの煽りにのって一儲け企む狐と、のせられる間抜け

134 : ヒーヒーおばあちゃん(長屋):2011/02/13(日) 12:05:52.60 ID:toK+q4f10

沢をせき止めるなんて法律的に無理だから
ネトウヨは水利権の勉強をしろよ

コメント

中国人がとりあえず、山林を買ってるようだが
北海道在住の私から言わせれば
かっての原野商法と同じ。

塩漬けの土地が売れて、お金にならない山林が処分できれば
老人たちはよろぶだろう。

地権者が外国人になったことで、
地元の役所なりが調査したら、地権者がだれかわからない
ということは実際あるみたいです。

あとあと固定資産税の取り立てには困るだろうから
ある程度滞納したら競売できる法律は
現状でもあるんですよね?

そんなに簡単に水利権を変更できるなら
長良川河口堰なんかとっくの昔に解体できてるんですが
ホント、ネトウヨは間抜けすなぁ。

ま、しかし、これもいまのうちだけかもしれませんね。
間抜けな日本大衆を踊らせ、相撲協会の株式会社化で外資がIPOで一儲け企んでいるという噂もありますが、同様にTPPに絡めて水利権の自由化などと、媚米奴隷ゾンビの新自由主義者のクズどもが言い出す可能性はありますね。

そういや、アメリカの誇る巨大企業ベクテルの子会社が強欲剥き出しでボリビアの水道事業を買収し、水道料金を2〜3倍に値上げした事件がありましたね。
値上げに反対した住民を制圧する為にボリビア軍を出動させ射殺させるという所まで行ったわけですが、アバターの元ネタか何かですか?みたいな話ですネ。

マジ人類の敵なんじゃないすかね?アイツらw

それにしてもカムイ伝の日置エリアは氾濫し過ぎ。

日本の法律云々は奴等には関係ないとばかりに傍若無人ぶりを発揮するのでは?
あいつらはそうやって世界中を虫食い状態にして現地の人とは一切交流を持たない独自のコミュを形成していくんだし。
てか、シナもいずれは5つくらいに分裂させられるでしょ。
米もそうだし、日本も。

箱根用水を引いたのは大庭源之丞という、三島ではなく深良(裾野市)の人物ですな。

まぁ、深良とか裾野とか言っても、ほとんどの人は土地勘なくて判らないから、「三島の北」でいいよ。

外圧による規制緩和によって外資のいわゆる水メジャーが乗り込んでくるのが怖いわけです。
各地方自治体は営利を求めて水を供給しているわけではないので赤字ギリギリの運営しているところも多々あります。
ここを無駄削減、官から民へ規制緩和なんてやった日にはどうなるかは自明です。
水源地商法詐欺にひっかかる馬鹿は置いておいても、やはりこの問題は注視しておかなければなりません。

日本人だと『騙す方が悪い。』って、躾・教育されていたんだけどね。

『騙される方が間抜け。』なんて考えは、中国人と同じだな。
(真っ当な考えを持ってる中国の方も当然いるけどね。)

裾野って湧水あるじゃんw
東名の裾野インターの手前の駒門で水汲んでる奴いるじゃんw
田んぼに回せるほど出るかはしらんけどw

あれのおかげで神奈川県の水道料金が高いんだがww
なんで売ってやってる東京の方が安いんだよwww
要らない取水堰とか作ってんなよwww
その要らない取水堰のまずい水を東京に売れば良いのになwwww

水源や川には色々と組合がありますねw
一応活動してるおw 程度のとこもあるようですがw

大きな河川は国家など(建設省、国土交通省)の物と思ってるのは、100%合格じゃないですねw

神奈川県側に一切無いっちゅうの、初めて知りました。
やはり森羅万象、大変ためになる教養サイトですねw

ちなみに、シナ人が買っても、固定資産税を滞納すると、差し押さえがついて、最終的に物納状態になるはずなので、お上の物に帰属するでしょう。
どうせ銀行が一番抵当にないでしょうからねw

法定納期限等がお役所一番なら日本の勝ち~
山でもスキー場でも、どんどん買ってもらいましょうw

役所は、シナ人が固定資産税の滞納翌日に、土地の甲区に1番で仮差でも、差押さえでもするべきですねw 
換価の猶予で抵当権つけて税金の分割払いなんて、シナ人にはいりましぇんのでw

それをやらずに銀行や個人に先やられたら、それは役所の怠慢ですw
公務員の職務怠慢でうw

>日本人だと『騙す方が悪い。』って、躾・教育されていたんだけどね。
投稿 しぞ~

この原始的な響きに、思うことがある。

国際金貸連中と中国人と挑戦人と協賛ロシアに、

道徳・躾するにはどんな方法があるのか、みんなで考えようw。

真面目でストイックで、汚名返上のためには最終的に何も公言せず自害で訴えるような性格に連中をするにはw

私的には、この際大国インドにシナと半島を支配してもらえると、そうなる気がするんですけどw
倍者シューどらくしゃとりあ。
新幹線初め、新築未入居物件も多数で、インフラも整ったとこで、そろそろ美味しいシナ大陸ですよw

ネットウヨクは統一協会を批判しない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223991363/

295 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2011/01/27(木) 17:24:48 ID:LOyiG1Hc

◆森派と統一協会

 私〔藤原肇〕にあった知識は、小泉純一郎という政治家が、岸信介や福田赳夫の流れで、
「親韓国右派」あるいは、「隠れ統一教会派」の一部として、世界でナチスとイコールで
「ムーニー」と呼ばれていた右派ではないかということだった。(56p)

◆自民党と統一協会
 自民党と統一教会の繋がりについて少し触れてみたい。〔略〕
 〔略〕国際勝共連合(IFVOC)の会員がほぼ統一教会の信者であることは、
賢明な読者ならよく知っているはずである。

 この国際勝共連合に所属する会員たちは、統一教会の信者として米国で教育を受けた後で、
自民党議員の秘書として永田町に送り込まれた。彼らは国際感覚と語学力を身につけ、
普通の秘書の数倍も優れているせいで、永田町では一時期、その仕事振りを評価された。
そして、すぐに議員になりたがる出世欲の強い、松下政経塾の出身者より尊敬され、
一目も二目も置かれた存在だった。
 
また、1980年代に自民党のシンクタンクの総合研究所が、
勝共連合によって乗っ取られていたことも、事情通の間では知られていた。

 そして、この線をたどると小泉政権を取り巻く人間たちが、意外なほど勝共連合の線で
繋がっていて、中には政界の外に活躍の場を持っていたりするのだ。

296 名前:295 投稿日:2011/01/27(木) 17:26:09 ID:LOyiG1Hc

小泉純一郎という政治家が、岸信介や福田赳夫の流れで、
「親韓国右派」あるいは、「隠れ統一教会派」の一部として、世界でナチスとイコールで
「ムーニー」と呼ばれていた右派ではないかということだった。

◆朝鮮銀行への公的資金投入

小泉政権は拉致事件発覚後も朝鮮銀行に日本国民の血税を投入し続けた。
それらは万景峰号を通じて北朝鮮に不正送金され金ブタ政権を延命させる結果になった。


2001年11月 朝鮮銀行関連3行へ3129億円の公的資金を投入

2002年7月 ハナ信用組合へ4300億円の公的資金投入
        朝鮮銀行3行へ3500億円の公的資金投入

2002年12月 ハナ信用組合へ4107億円の公的資金

小泉内閣 2001年(平成13年)4月26日 - 2006年(平成18年)9月26日
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/20090113101011.jpg

地元には支倉常長に並ぶ偉人として川村重吉という人がおりまして北上川下流の治水をしたことで有名です
治水や灌漑は今も昔も殿様レベルの人じゃないとできないことですしやれば後世まで名が残りますから詐欺師さん達は是非本腰を入れてやってもらいたいですねw

地下水に水利権はないよ

農地はあっても耕作権というやつは別なのと同じだろう。水源となる山を持っていても、水利権は別なわけだ。中国はあくまで土地は国家のものであり、財産として価値あるものとはならないらしいので、日本の土地私有制度が非常に魅力的に見えるらしい。フィリピンなどは外国人は法律によって土地は買えないらしい。

日本はあまりに土地私有者について権利が優遇され過ぎているので、それが裏目に出てくる可能性もある。外国人の土地私有についてはある程度、制限を設ける必要があるかもしれない。

もうネトウヨファンドとか創って、愛国的(笑)行動に投資させたら?
出資できない人は労役提供でも可、とかして。
引きこもってネットで火病ってるよりは遥かに生産的でしょ。

水利権の問題は難しい
一筋縄では行かぬという表現が正しいと思う

中国人の土地購入に関してはネトウヨ的発想ではなく
上手にあいつらから金をむしり取る方法を考えなきゃダメ
短絡的じゃなく戦略的に巧妙に

ネトウヨはもっと勉強しろ
論理的思考を身につけろ
バカどもが

某ネットジャーナリストも今日書いているのにさっき気付いてワロタw

水だからな・・・┐(´ー`)┌

>ネトウヨはもっと勉強しろ

勉強もできないゴミクズがネトウヨになるんだよwww

ネトウヨはもう放っておくしかない。
彼らなりに破滅にむかう最悪な人生を歩んでいくでしょう。

アインライン「水源の地」…

「…アトラス」はアメリカ帝国の盛大な葬送曲としてオールスターキャストの超大作であるべき筈が
ハリウッド自体がもうその役目を終えてますね
知らないふりをしてひっそりと終わっていく

水利権とか専門的な知識は持ち合わせないので あれなのですが

豊中のおばあちゃん姉妹でも触れましたが
意外と20年前のバブル経済崩壊の塩漬け不良資産って
まだまだ多くて根深くてマフィア化してるはずなんだよな

確かに中国人にしてやられる可能性も大なのだが
案外と換金したがってる土地持ちというか買い取り会社も多いのでは?

だってさぁ 新聞のマンションの折り込み広告見てみ
どうみてもさ かつての不良資産を薄く広く現金化したがってるようにしか
俺様には見えない物件が多いんだけどね

連中どうせバブってるんならさ 全部買い取ってもらってさ
この際、資本主義というより経済循環というか市場経済のシビアさを
連中に学んでもらおうじゃないのよ ねえ

この中国の水源地買収問題をとりあげている人達は、彼らが地下水を汲み上げて持っていくことを恐れているのです。水利権は関係ないのです。山地の地下水の汲み上げには規制がないらしいのです。そんなものコスト的にあわないだろうと思うのですが、本当に水が足らなくなったら彼らはやるだろうと心配しています。
私としてはそんなことするくらいなら海水を濾過したほうがいいと思います。
日本のブランド水として売ればペイするんでしょうかね。
ただ水源地を外国に握られるのは気持ちが良いものではありません。
汚されたら困ります。

>そもそも山林原野は固定資産税がゼロに近いので、持っていても負担にならない

私はこれだと思ってます。広大な水源かん養保安林を購入するのは、日本人にとっても、資産の分散先としては悪くないような気がします。100ヘクタールでも5000万とかだし・・・100ヘクタールは広いですよ。

価格は塩漬け前提で安定。
保有経費はほとんど発生しない。

※ 固定資産税、不動産取得税、特別土地保有税の非課税。
※ 相続税、贈与税は伐採制限の内容に応じて相続税等の評価の際に、通常30%最大80%控除。
※ 防災上必要な場合、治山事業により公共事業として森林の整備や保育・間伐(本数調整伐)を実施。

売りたいときに売れるものではないけど、借金の担保としては使えるから、換金性はそこそこです。

エコノミスト誌が愛知の河村大村を日本版ティーパーティーと称している件

ポピュリズムとか
リバータリアンとか
日本とアメリカで語義解釈の齟齬が浮きぼりとなるw
発狂しろよ自認茶会派w

深山幽谷の河川はどこの所有となっているのでしょうか。官地でしょうか。
それとも私有地なのか。
それによって変わると思います。
私有地ならダムを作って水はいくらでも取水出来ますね。
それをどこにでも運べます。
下流には水は来ないということに。
中国はメコン川を堰き止めてそのようなことをやっているとか。

「水利権を廃止しろ」と仰る大前大先生のような方も居るのですよ。

非正規雇用で公共事業に伴う山林取得のため地権者の皆様を現地に案内しました。おいでになる皆様の性別、年齢、足のサイズを伺い、長靴、一斗缶に針金で取っ手をつけたもの、これを叩く棒、ホイッスル、ぶら下げ式の蚊取り線香、タオル、帽子をご用意しました。当日は車でお迎えにあがり山の中の駐車場までお連れしそれぞれ備品をお渡ししました。ホイッスルと空き缶は熊よけです。街から10分も走らないところだtったんですが皆さんすぐ譲ってくださいました。

>ほとんどの『水利権』というのは農業関係で独占してます。

農家の嫁って異様に在日が多いんだよね。
それでだ、その子供達が10代~20代になっている。

BBC:
Japan economy to drop to third place behind China
http://www.bbc.co.uk/news/business-12427321

柴犬さん:
> 私有地ならダムを作って水はいくらでも取水出来ますね。

できないのではないでしょうか。

河川法第2条「河川の流水は私権の目的となることができない」

というのがググってすぐ出ました。私有地になれるのはダムの敷地だけだと思います。

そそそさん:
> 地下水に水利権はないよ

地下水ですが、水源地ではいわゆる水利権同様に制限されると思います。というのは、河川法において流水の定義として地下を流れる伏流水が含まれておりますので。水源地の地下水は、河川保全区域内である以上、当然伏流水と思われます。

これから詐欺は増えるんだろうなぁ。
人を欺すときというか脆いのは思いがけないところからの攻撃に弱い。
今後、信頼していた日銀券がやばいとか言われ出して浮き足だったところを突けば簡単に欺される人が出ることだろう...って国が一番でかい詐欺をやるのか。

ネトウヨがあーだこーだ、とスレでは言ってるけど一体誰のことを指しているのかわからない。
在特会は壊滅状態?ですよね?彼らはもうネタにならないので、個人レベルで憂さ晴らしにやってる人、もしくは何らかの団体のことを指すことになるのだろうけど、
逆にこうやってネトウヨがー、ネトウヨがやってるぞー、と宣伝してる人達が一体何者なのか非常に知りたい。


しかし、北海道でペーパー会社が間に入って誰が購入したのかわからなくなってる土地が多いのは確からしいので(テレビでやってた。中川さんの遺言らしい)、何らかの対策は必要で注意していかないと。
自衛隊基地周辺もあやしい、と言われてる。

もう鬱陶しいからとりあえず外人に土地売るのやめようぜ(←これがネトウヨ?)

>ネトウヨがあーだこーだ、とスレでは言ってるけど一体誰のことを指しているのかわからない。

よっぽどネトウヨと呼ばれることが嫌みたいだなw
ネトウヨとはおまえのことだよアホウドリwww

> ネトウヨがやってるぞー、

そういえば、今日あぜんとしたんだけど、ネトウヨのなかには本当に自民党関係者がまじってるみたい(?)w 想像もしなかったんだがw

森ゆうこさんにツイッターでからんでるネトウヨがいて、自民関係者であること指摘されてファビョってたw

本当にこんなのが公党である自民党の関係者にいるとは信じられないので、まだ疑い半分ww もし本当なら自民党さん、考えたほうがいいよww

自民党議員のインターンってホント?RT “@mogachiyo: みっともないから党内抗争をおおっぴらにするな! @moriyukogiin”
2011年2月11日 12:22:54:GMT+01:00 via Twitter for iPad

西田昌司議員の?RT “@mogachiyo: @moriyukogiin それがなにか”
2011年2月11日 12:32:08:GMT+01:00 via Twitter for iPad

身元を明らかにすると何か不都合でも?RT “@Tanaka_Kei: こえー。ヤクザの脅迫の常とう手段ですね。身元が明らかになってることを伝える。 RT @moriyukogiin: 西田昌司議員の?RT “@mogachiyo: @moriyukogiin それがなにか””
2011年2月11日 12:34:48:GMT+01:00 via Twitter for iPad

都合が悪くなると一民間人を強調。関係者でしょう。貴方もプロフィールにそう書いている。RT “@Tanaka_Kei: ご自分の立場がわかってないようですね。国会議員が一民間人に対して身元を要求するとは。 RT 身元を明らかにすると何か不都合でも?RT “
2011年2月11日 12:41:21:GMT+01:00 via Twitter for iPad

水利権とか関係ないですよ。それを込みで手に入れている方々もいますし(合法)、地下から抜こうと考えてる連中もいます(限りなく合法に近い違法?)。抜かれても当分は分からないでしょう。それに水源地でなくてもいいんです。ただ、現在稼動してる分でも、まだどこも大規模な輸出には至ってない。まだ採算が合わないです。東日本以北のことは分からないんですけど。水源地だけを守れば大丈夫ってことではないです。
それから、この問題についてはネットに実情報やまともな情報はないと思った方がいいです。網羅的な情報にはごく一部の官僚しかアクセスできないはずだし、いまの段階ではその方がいいでしょう。とにかく個人でも役所でもこの件を調べるのは本当に大変です…

森ゆうこってのも相当に痛いのではあるがw
http://j.mp/gpDp1v
http://j.mp/hYPZwn

バブルはじけて、三菱地所が泣く泣く「ロックフェラー・センター」
を安値で手放した・・・みたいなことが起きませんか。

ほんとに中国人や韓国人が勘違いして買ってるだけなら、こんな有名ブログで書かないほうがいいでしょう(笑)。ネトウヨはバカだなと思いつつ黙っていればよい。

何か法律の抜け穴でもあれば大変だから、とりあえず騒いでいたほうがいいと思いますよ。

高田ちんとおいらはコメントひろいあう友達おw

>そういや、アメリカの誇る巨大企業ベクテルの子会社が強欲剥き出しでボリビアの水道事業を買収し、水道料金を2〜3倍に値上げした事件がありましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=BZLICgc5-DY

【 007 慰めの報酬  】~前作「カジノ・ロワイヤル」の「完結編」~

・・・・シリーズ第22弾の敵がボリビアの水道事業を乗っ取ろうとする悪徳企業で、映画で取り上げれれる程の極悪非道は有名だったりします。実際5~6社の巨大企業が全世界の水を独占しつつあります。新自由主義経済は素晴らしいねぇ~。

 手口は簡単です。貧乏国家は「世界銀行」(先進国が融資する銀行)からお金を借りています。銀行屋は「水道を民間企業に任せないヤツには金は貸せん!」と言い放ち「世界水会議の方針に反対するんか貧乏国(南アフリカ・タイ・メキシコ・エクアドルetc)」と遣りこめる訳です。ウォーター・バロン(水男爵)と呼ばれる企業が世界水会議の役員である。「世界銀行」はダム建設にも融資して問題を引き起こしている。土建屋が儲けて環境破壊しかならんのにねぇ・・・。今や「水市場」は石油や電気産業の様な収益を上げられる事業になりました。某国の「鉄の女」が政府の仕事を民間委託した80年代辺りから・・・。(ロンドンの下水処理場は取り潰し、水道管の水圧は減少させ末期はドイツの水企業に買収された)。コレと似たようなケースが世界中にあります。ウォーター・バロン(水男爵)と呼ばれる企業の悪事は有名になり、徐々に排除されて、今は高度成長国(中国・インド)にターゲットを切り替え暗躍中です。もち日本にもヴェオリア社が食い込んでいますよォ~。

横浜の浄水場の管理を民間に→そこをヴェオリア社が買収しようとみたいな感じですねwww
中出し野郎死ねよwww

「小沢一郎ほどのポピュリストはいない」--アルル
「私は人民解放軍の野戦司令官」--小沢

爆笑w

チーム連山wwwww残念wwwww

ヴェオリアの話も出てますけど、あれは別の問題ですね。彼らが欲しいのは水じゃない。カネだから。メンツを別にすれば、詐欺と一緒で、わざわざ取りにくいところ(この国)から取ろうとはしないです。もっと手早く稼げる国があるから。結局、水市場というのは水が希少である地域で形成されるものです。コスト面から言っても、穀物や石油のように早急にはグローバル化しない。でも、大陸の国が欲しいのはまさに水なので、そこは話が違います。

問題はこの国が水資源をどうしたいか、です。いずれ選択を迫られる日がくるでしょう。

ベオリアなら、以前、おいらの会社を買いに来たよ。売らなかったけど。

>「小沢一郎ほどのポピュリストはいない」--アルル
>「私は人民解放軍の野戦司令官」--小沢

>爆笑w

>投稿 高田(本物) | 2011/02/16 12:27


↑低レベルなネガキャンだな


『小沢氏は会談で「政権交代を実現したが、こちらの国に例えれば解放の戦いはまだ終わっていない。来夏に最終決戦がある。兵を募り、鍛え、勝利を目指している。野戦軍の総司令官として解放戦が終わるまで徹したい」と述べ、参院選勝利に向け意欲を示した。』
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121001000762.html

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

千代姫モールえすの屋店

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2011年2月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28