コメント
実現くん、さま。
いつも、楽しみに、そしてとても多くのものを学ばせていただいています。
どうもありがとうございます。
私も今まで色々な実現法や、クレンジング法など学び実践してきたのですが、、、
今日かかれている風水のことは、今まで知らなかったことなので非常に良いことを聞いた、と言う感じです。
実は、事情により購入したまま使っていない高価なものが今家にあります。
中古で売るのも勿体無くて、「いつか使うかな・・?」ととってあるのですが、
あること自体が、欲しいものの邪魔をしているんですね。。。
これを手放すのはかなり勇気が要りますので出来るか分からないけれど・・・教えていただいた知恵を自分のものにしたいと思いました。
Posted by: 流れ星 : 2004年11月04日 00:26
こんにちは。いつも楽しみに読ませていただいています。
私は「リュック一つで自分の持ち物は全て」という理想をこの10年間程意識してきました。勿論服とか本とかある程度持ち物はありますが、今処分しても後悔しないでしょう。
'95年に阪神大震災を体験て以来(何とその朝に子供も産まれました。)、「持ち家も高級車も欲しくない、公園と電車と図書館でいいや。みんなのものでもあるが僕のものでもある、そう考えると地球全部自分の庭でもあるじゃないか。」と言う風にさっぱりすっきりと、何だかとても良い気分になれたのです。
唯一持ち物でこだわりがある、肌身離さず持ち歩いている手帳には、自分なりにまとめた願望実現のためのエキスのようなことがぎっしり書き込んであり、それを眺めているとワクワクと希望と勇気が湧いてくるのです。そこに実現くんのblogからの抜き書きも追加されて行く訳です。この手帳だけで充分幸せです。
長々とありがとうございました。
Posted by: ミノティカ : 2004年11月04日 13:28
こんにちは、いつも、面白く、拝見しています。
風水の基本はやっぱり、掃除なのだなあと感じます。(まったく、詳しいことは、知りませんが)
で、掃除の基本はやっぱり、「捨てること」だと、思います。
ある意味、なにかを、手に入れたときよりも、「手放したとき」のほうが、自分のなかで、解放される、エネルギーのようなモノが、あると感じます。
なんでもかんでも、手に入ってしまう、今の日本のような、ところでは、そんな、「捨てること」によってのバランスで、「得られるモノ」が多いのかも、しれないですね。
実現くんの、オススメの「
コアトラ」も、読みました。
とっても、いい本を紹介してもらえたこと、嬉しく思います。
ありがとうございます。
フォトリーディングなどの、ポール・R・シーリィも、「
コアトラ」の著者と、つながりがあるらしく、<
「潜在能力」で、あらゆる問題が解決できる>という本にも、ちらっと、出ていました。
整理整頓など、カンタンすぎて、(あるひとには、死ぬほど、大変かもしれませんが)目を付けないところにも、そんな、ヒントがあるのだと、思います。
ん〜、部屋をキレイにしたら、やっぱり、こころの汚れも、落ちるんだよなあ。
行動と想念も、互いに影響しあうものですもんね。
また、色々と、楽しみに、しています。
Posted by: 変なひと : 2004年11月04日 21:13
どうも、山生活者です。
最近めっきり冷えてきました。
山と街では、同じ県内でも10度以上の差があります。
最近皆さんの意見交換が活発で、とても頼もしく思います。
色々な方の考えを知るのは実に興味深い。
そして今日のガラクタを整理する...では、私自身「はっ!」としました。
私の家は不要品に溢れています。
「いつか使う事があるかもしれないから...」と、とってある物、物、物!!!
これから整理し、きっぱり捨てようと思えました。
いつもながら、実現さん、ありがとうございます。
実現さんには本当に感謝ですよ。
山生活者より。
Posted by: 山生活者 : 2004年11月05日 10:41
実現くん様、こんにちわ。
私は、いま新しい本棚が欲しくなったため、いらない物を捨てているところでした。
自分にとってはとてもタイムリーなエントリーです。ありがとうございます。
今まで、いらないけどまだまだ使えるなと思って残していた物も、
新しい本棚を手に入れる欲が捨てる捨てないのしきい値を一気に上げた感じで、
何のためらいもなく捨てられます。
その時に感じたことなのですが、今まで行動や努力といった言葉に
自分の中にひっかかりがあったのですが、
欲(本棚を買い換えたい)は行動・努力(いらない物を処分する)を上回るのだなと。
何かを実現したいと思ったときに、行動がなかなか起こせずにいるのは、
欲がまだまだ足りないのか、安田隆さんのいうところの意識と無意識が一致していないのではないかと。
自分の欲を追求することに重点を置き、明確にし、より強くしていけば良いのだなと実感しました。
Posted by: non chan : 2004年11月05日 11:12
non chanさん、実は私もこの本を読み、安田隆さんの言ってることと似ているな...と感じました。
安田隆さんとは、いったいどういう方なのでしょうか。
どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
Posted by: 山生活者 : 2004年11月05日 11:36
どうしてでしょ?
僕も、先週の土曜日に
「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」を紀伊国屋で購入して読んでいました。前から気にはなっていて、たまたま金曜に見つけたので買ってみました。早速、本と服の大部分を処分しました。今まで、下着やシャンプーなど生活に密着するところにお金を出し惜しんでいた自分を発見できました。下着にお金をかけられるというのはある意味すごく贅沢で、セルフイメージのアップに繋がるかもしれませんね。
Posted by: : 2004年11月05日 13:03
久しぶりの書き込みです。
実は、私もつきのうさぎさんおすすめのスペースクリアリング、11月3日に前からやろうと思って実行したんです!なんというシンクロでしょう・・・。で、定位盤にあった恋愛のスペースに花を飾ったりして、気合を入れてしまいました(笑)不思議なことに、次の日、感情の波が押し寄せてきて1時間ほどずーっと涙が止まりませんでした。なんで泣いているのか自分でもよくわかりませんでしたが、きっと何か意味のある感情の放出なのでしょう・・・。そんな体験も含めこれからも何が起こるのか楽しみです。
あと、前につきのさんが私がポンデライオンのストラップをあてたことをコメントしてくださったことがあってとてもうれしかったのですが、スペースクリアリングを行った日に今度はポンデライオンのボールペンをゲットしました〜!これもある意味シンクロでしょうか。調子にのって宝くじのスクラッチも試してみたのですが、こちらはだめ
でした。(と言っても3回買った中で、必ず100円は当たったのですが)前に、実現さんの言っていた、自分にとっての心地よさとかから言えば、宝くじよりもポンデライオンの方が上だったのかもしれません。だってかわいいですから。
長文になってしまいました。
つきのさん、私もこの場をかりてお礼を言わせてください。どうもありがとうございました。
Posted by: あや : 2004年11月05日 21:09
実現さんを囲んでのオフ会、やりたいです。
無理ですか?! 忘年会を兼ねて、一人3千円でやりませんか?
酒なしで行きたいんですが、いかがでしょうか?
Posted by: 青森林檎 : 2004年11月06日 11:40
捨てるということについて、今思い出したのですが、以前「あれが手に入ったら、これを捨てよう」と思っていたものがありました。
しかしなかなか手に入らず、ある時なんとなく、手に入る前にそれを捨ててしまいました。
そうしたら、その翌日、奇跡的な形で(しかも超格安で)それを手に入れてしまった、という経験があります。
これが偶然かどうかは分かりませんが、どなかたの参考になれば幸いです。
Posted by: ボーボボ : 2004年11月06日 13:45
流れ星さん、コメントありがとうございます。どうやら時期が来たような感じですね。
ミノティカさん、とても興味深い体験談をシェアしていただいてありがとうございます。そこまで行き着ける人はそう多くはないと思いますが、沢山モノを持っている人をも決して否定的に見ない優しさをちょっと感じました。イラストも素敵ですね。
変な人さん、コメントありがとうございます。成果が出たらぜひシェアしてください。
山生活者さん、こんにちは。本当に山に住んでいらっしゃるんですね。捨てる決断の助けになったとしたら嬉しいです。安田隆さんについては、本で読み取れる以上のことはご本人にコンタクトしてみてください。私はしたことはないですが、既に教えを受けていらっしゃる方を知っています。
non chanさん、コメントありがとうございます。タイミングがよかったようで嬉しいです。
名無しさん、面白いシンクロですね。さらに私も下着について考えていたところでした。パンや服には気を使いはじめていたものの、パンツについては3枚1,000円のものに自動的に手が伸びてしまっていたことに気がつきました。
あやさんもシンクロですね。シェアしていただいてありがとうございます。何が起こってくるか楽しみですね。
青森林檎さん、提案はありがたいのですが、そういうつもりは無いので、ご理解ください。
ボーボボさん、どうもありがとうございます。捨てると新しいもののためのスペースができるというのは、モノに限らない話ですよね。カレンさんの本にもあるように、モノにくっついている自己イメージも変わってしまうことがあるようで、その意味では、沢山の不要物に囲まれている人ほど劇的に変われる可能性を秘めているということなのかもしれません。
Posted by: 実現くん : 2004年11月06日 16:03
上の「名無し」のコメントは僕でした。
失礼しました。
Posted by: 太郎冠者 : 2004年11月07日 22:39
実現くん、了解です!
これからも更新楽しみにしています!!
Posted by: 青森林檎 : 2004年11月08日 14:23
はじめまして。
いつも、読ませてもらっています。
『
ガラクタ捨てれば自分が見える』
さっそく買ってきました。
Posted by: Momo-Ka : 2004年11月09日 16:06
実現さん。
いつも読みやすく為になる文章ありがとうございます。
小林正観さんも嬉しい楽しい幸せの「う・た・し」に加えて、掃除笑い感謝の「そ・わ・か」を強調してまして、僕も暇さえあれば掃除してます。
すっきりさっぱり良い感じ!
ピカピカで楽しいです。
実現くんの知性にありがととうございます。
Posted by: 片岡秀一 : 2004年11月09日 18:20
Momo-Kaさん、コメントありがとうございます。実践されていいことがあったらぜひ教えてください。
片岡さん、正観さんの「そ・わ・か」は知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。「笑い」に関しては、もりけんさんの本で「外応」のことを知ってからは敏感になっているのですが、自分が笑っているというのが一番ですね。
Posted by: 実現くん : 2004年11月11日 11:24
実現くん、返信ありがとうございます。
シャープで切れ味鋭い文章でゾクゾクします。
いつもニコニコしています。
「外応」 初めて聞きました。
整理したいと思います。
立花さんの講演禄が池田光さんのサイトで入手できますよ。
Posted by: 片岡秀一 : 2004年11月12日 18:48
片岡さん、ありがとうございます。立花さんは、ゴムひもの本をもう何度か読んでみようと思っています。
Posted by: 実現くん : 2004年11月14日 21:17
実現くん、こんにちわ。
ずっと過去のブログを再読してる最中です。全部読んでるはずですが、読む時点の自分の意識を反映してるのか、アンテナにひっかかる情報が、読むたびに違うような気がします。ある意味、一粒で何度も美味しい!のかもですね(笑)←若い人には理解できないかな?
さて、スペースクリアリング、掃除の事ですよね?
これって、マクロ宇宙とミクロ宇宙の関係なんでしょうか?
私も「さあ!気分転換!!」と思うと、家の掃除をします。当然、掃除の終わった後は気持ちも爽やか!ですよね?
掃除して感じる爽やかさや満足感、家のすみずみまでピカピカ!という安心感(?)が、自分の宇宙に充満するので、効果があるのでしょうか?
小林静観さんの提唱していた「開運トイレ掃除」に繋がるのかな?
意識の向く場所にエネルギーが流れていく、そうですから。「掃除をする」というのが精神のクレンジングに関与するのかもですね。
タオの世界観で言うところの、捨てる事が得る事、なのかもですね。
最近、どんどん捨てる事、思い込みとか、昨日の記憶とか(ヨロコバシク無い記憶)、どんどん捨てる事にしていますが、なんか、いい感じです。
私も今月後半、やっと「幸せのテクニック」を入手できそうで、楽しみにしています。
「これでたくさん発見があり、毎日がさらに楽しく充実する!」とプログラムしてみました。
実現くんの、小冊子。私もとても楽しみにしています!!
Posted by: ほわいといーぐる : 2004年12月13日 22:34
ほわいといーぐるさん、コメントありがとうございます。
大掃除の季節になりましたが、私も今年は気持ちよく掃除に取り組めそうです。
Posted by: 実現くん : 2004年12月14日 22:14