WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ
この記事を最初に投稿したのは2009年の1月。それから一年が経ち(2010年1月現在)、ぼくのWPカスタマイズも少し変わってきましたので更新します。
注・26個から、31個に増えました。
WordPressの基本設定をする
1.テーマ(テンプレート)を選ぶ。SEO対策済みテンプレートだと、サイト内リンクや、キーワードの出現場所など、HTML構造がカスタマイズされているので、オンサイトSEOがやりやすい。ぼくが使うのはなんと言っても賢威です。カスタマイズがしやすいのと、フォーラムがしっかりしているのがポイントです。
2.URL(パーマリンク)設定を『/%category%/%postname%/』にする。(細かな解説は「パーマリンクの設定」を参照。)
注. 以前のWPでは日本語パッチを使わないと日本語URLがエラーになることもあったけど、WordPress2.8?以降、まったく問題なくなった。日本語URLがSEOに効果があるかどうかは議論の分かれるところだけど、記事名をそのまま日本語URLにするのはぼくは好きじゃない。だってリンクをするときとかパーマリンクがすごくながくなる。でもカテゴリを短い日本語URLで表示するのはユーザビリティを考えるとありだと思う。(実際にぼくはカテゴリURLの日本語かをいくつかのブログで採用している。)
3.pingも設定をする。pingがどれほど効果的なのか正直わからないけど、サイト立ち上げの際に一回設定するだけだからやっておいて損は無い。検索エンジンにサイトや新しい記事を拾ってもらう助けになると思う。Pingooは最近使ってないなぁ。
4.コメント、トラックバックを受けるかどうか決める。
5.記事/ページのソースにAdd Clipsのブックマークボタンを付ける。(個別に、ブックマークボタンを貼り付けることも可能だ。)
6.URLを正規化する。
7.カテゴリーをリスト化する。記事が多くなってきて、ユーザービリティを考えたときに、カテゴリなどのアーカイブを記事タイトルでリスト化した方がイイなと思った。
8.コンテンツ(キーワード)のダブり解消のため、Canonicalタグを導入。WP用プラグインもあります。また『rel=”canonical”の正規化で、重複コンテンツを撃退』も参考に。
プラグインを入れる
1.Akismetの有効化。
2.コンタクトフォームの有効化→コンタクトフォームページを作成
3.FeedLoggerの有効化
4.All in One SEOの有効化。
5.WordPress.com Statsの有効化。
以前は、Nofollow Freeというプラグインを使ってコメント欄のrel=”nofollow”タグを外すしコメントwelcomeの姿勢を示そうとしていたのですが、コメントスパムの危険性や、しょーもないコメントもホント多くなるのでやめました。
モバイル対応する
1.KtaiStyleの有効化。
(bzip2形式に圧縮されているので、Lhaplusなどの解凍ソフトが必要。さらに、PHP5.2.0以上が必要。PHP4.4.* 、PHP5.1.*のレンタルサーバも結構ありますので注意が必要。その場合、Mobile Eye+で代用可能。)
サイトマップ関連のプラグインを入れる
1.Google XML Sitemap Generatorを有効化して、サイトマップ生成。
2.Google XML Sitemap Generatorをモバイルサイトマップに対応させる。
3.FLV動画埋め込みプラグインを有効化して、サイトマップ生成。
4.Dagon Design Sitemap Generator(人が見る用のサイトマップを自動生成するプラグイン)を有効化する。サイトマップを表示するためのページを作成して、ページに以下のソースを貼り付ける。→サイトマップページへのリンクをサイドバー、ページトップなどへ貼り付ける。
<!– ddsitemapgen –>
賢威のWPテンプレートには「人が見る用のサイトマップ」がプラグインなしでもデフォルトで付きました。
3大検索エンジンのサイト管理ツールにサイトを登録
1.Googleウェブマスターツールに登録。
2.Yahooサイトエクスプローラーに登録。
3.Bing Webmaster Centerに登録。(日本語解説記事:「MSN Webmaster Center登録」)
4.各種サイトマップ(xml、feed、動画サイトマップ、モバイルサイトマップ)を各サイト管理ツールに送信設定。
商業用のサイト(ネットショップなど)を運営していて、資金的に多少の余力がある場合は、有名な有料ディレクトリなどへも登録するとラクチンです。あんまりよーわからんサイトに登録するのはやめましょう。マイナスです。
Google Analyticsでアクセス解析
1.Google Analyticsにサイトを登録。
ソーシャル化する(ブログパーツ、プロフィール設定など)
ソーシャル化によって露出が増えるとナチュラルリンク(自然な被リンク)が増えてきます。SEOにおいてとっても重要です。
1.Yahoo! ログールに登録、サイドバーに貼り付け。特にサイト開設直後のアクセス増加に役立つ。
2.あわせて読みたいを貼り付け。
3.ランキングサイト(ブログ村、BlogPeopleなどに)登録 → 投票ボタンの貼り付け → ping送信設定。
4.Technoratiに登録 → ping送信設定。
5.各種ソーシャルメディアの自分のプロフィールページにブログURLを記載。(buzzurl、newsing、Yahoo!、Ameba、mixi、iddy、Twitter…etc)
6.反対に、ブログから各ソーシャルメディアの自分のプロフィールページへリンクを貼る。
7.TwitterようのRTボタンなどを設置する。記事によっては、文章でRetweet設定する。
8.BackType Connect (記事にリンクを張ってるTwitterのつぶやきとかをコメントとして表示するプラグイン)や、Hatena Bookmark anywhere (はてぶコメントを表示するプラグイン)などを導入してコメント欄のにぎわってる感を演出してみる。
その他、特記事項などなど
Yahoo!ブログ検索について
注1 FeedBurnerはヤフーのブログ検索と相性が悪いという可能性があります。(参照: Yahoo!ブログ検索対策【最終報告】: FeedBurner)
注2 WordPress自体がYahoo!ブログ検索と相性が悪いという指摘もあります。対処法はこちら。「WordPress を Yahoo! ブログ検索させる方法 その10【まとめ】」。
WordPressカスタマイズに効く参考記事
- Googleが教えるブログでやるべき12の事
- Googleが教えるSEOでやってはいけない30の事
- SEOやSMMのためにブログを作ったらまずやることリスト : (SMM.jp)
- WordPressでSEO 1 : (セルフSEO)
- WordPressでSEO 2 : (セルフSEO)
- WordPressカスタマイズ記事一覧
お知らせ
Think IT にて、「知って得するWPカスタマイズ入門(全五回)」もカイテマス。(2009年3月3日)
Category: WordPressのカスタマイズ Tag: WordPress
Comments
Comment Closed
Additional comments powered by BackType
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
【SEO】検索結果1ページの3番目まで上がったのはなんでだろう~♪…
ここ数日、他の仕事に時間を奪われ、何も出来ていない。
ファーーーーーーーーーーーーック(ス)。
しかし、ここ数日で嬉しかった情報。
1:私がサイトを作っているハインリ…
[...] wordpress 立ち上げたらまずやること [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
コミュニケーションを取りやすくなりそうなWordpressプラグインのまとめ…
コミュニケーションを取りやすくするWordpressプラグインまとめ 先日書いた……
[...] 「海外のSEO対策・SEOツールをわかりやすく解説するブログ」というサイトさんの「WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ」という記事を参考にをwordpressをいじっていました。 [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ – 海外のSEO対策・SEOツールをわかりやすく解説するブログ http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/ [...]
初めまして。私もこの記事を参考に、wordpressで初ブログを作ってみました。それにしても、yahooログールは、結構すごいですね。まだ作ったばかりのブログなのに、yahooログール経由で人が来ています。ありがとうございました!
>のむてつさん
ログールは足跡交換ができるので、同じテーマのブログ同士でアクセス交換になるのがいいですね。
とくにブログ開設間もないアクセスの少ない時期には重宝します。
>masakiさん、
コメント読み飛ばしてました。スイマセン。
[...] 参考にしたサイトは以下の通りです。 MovableTypeからWordPressへのURL込みの移行方法 MovabletypeからWordpressに移行しました 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ MTからWPへ固定リンク変えずに移行できなかったけど克服するまでの道のり WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… カテゴリー: サイト作成 [...]
[...] もしかしたら、「WordPressをインストールしたら、まずやる事」なんてのは、もうとっくに色々なところで語り尽くされているテーマなのかもしれません。ちょっと検索すれば、こうした類の記事はいくらでも見つかります。 「WordPressでブログを作ったらまずやる26項目」海外のSEO対策・SEOツールをわかりやすく解説するブログ http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/ [...]
[...] 最適化の続きで、3大検索エンジンのサイト管理ツールにサイトを登録で [...]
[...] http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/ [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
SEOでやったこと その1…
さて、ここからはあまり時系列も考えずに、僕が今までやってきたことを
備忘録程度に書き殴っていこうかと思います。
サイトを作成したら……
[...] http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/#extended ☆パーマリンクの設定 まず、パーマリンクとは? ブログの個々の投稿記事、カテゴリーなどの記事一覧ページへの 恒久的(半永久的)な URL です。つまり個別ページ毎のアドレスですね。 「設定」→「パーマリンク設定」から設定変更できます。 これに「/%category%/%postname%.html」と設定すると 記事のアドレスが「http://coco-info.net/powerblog/seo/seo_title.html」 こういう風に表示されるようになります。 しかし設定したものの期待していた通りに表示されませえん(泣) また検索です。。。。 どうやらカテゴリや記事タイトルが日本語だどうまく表示されないようです。 カテゴリのスラッグと記事のスラッグを変更します。 カテゴリのスラッグはすぐに変更できましたが、個別記事ページのスラッグが 見つかりません(泣) しばらく記事投稿の所を探した所、右上の方に表示オプションというものが ありました。このタブをクリックした所、あった、ありましたよ(嬉) □投稿スラッグ←デフォルトでチェック入ってないし(泣) これにチェックを入れると編集画面に出てきましたこれに任意の文字列を半角英数字で 入力しやっとできました。 めんどくせ~ これからカテゴリを追加したり記事を投稿したりする時は必ずスラッグを 設定しないとダメなのか?。それとも何かプラグインがあるのか? とりあえず、パーマリンクの設定だけでヘロヘロに疲れました。 [...]
[...] WordPressでブログを作ったらまずやる26項目 [...]
[...] http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/ yuppy posted at 2009-5-31 Category: [...]
[...] WordPressの設置後、すぐにやっておきたい10の作業 WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのための… [...]
[...] – sorarium WordPressでブログを作ったらまずやる26項目 [...]
勉強させていただきました。ありがとうございました。
はじめまして。
質問をさせてください。
ワードプレスの英語版を使用しています。
ポスト名を日本語にすると、パーマリンクに
その名が反映されません。
英語版でも日本語のポスト名をパーマリンク
に反映させることはできますでしょうか。
アドバイスいただけましたら幸いです。
澤田さん、
ぼくも何度か同じ問題にトライしましたが、出来ませんでした。:(
日本語版のWPに入れ替える必要があるようです。
PHPなどに詳しい方は修正できるのかも知れませんが、ぼくには無理なようです。。。
ありがとうございます。
記事を参考にサイトの修正をしてみました。
@meee_mee @pivote17 Wordpressテンプレありすぎ!やる事沢山あって勉強なりそうやね。後発組の匂いがプンプンしますが熱意があれば関係ないよね! http://bit.ly/dkRLWc
This comment was originally posted on Twitter
WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ | 清音のSEOブログ http://ow.ly/16YTuB
This comment was originally posted on Twitter
WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ | 清音のSEOブログ http://seofromusa.com/wordpress-customizazion/wordpress-starter-guide/
This comment was originally posted on Twitter
非常に参考になります。
助かります。
ワードプレスのブログを新規に作った際
この記事には非常に助けられました^^
先ほどはてなブックマークに
追加させていただきました(照)
こういった有用な記事は口コミで
どんどん広がっていきますね♪
わたしのブログが
ワードプレス&賢威のため
非常に興味深い記事でした。
リンク先まで含めて参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
MT畑だったんですが、WPの世界の深さを知り
まだまだ勉強しなければいけないという事をここで感じました。
抜け落ちたSEOなど、気づかない部分に冠する情報が充実してて
大変参考になりました^^
yahooログールは、非常に参考になりました。いきなりアクセス数がガンと上がったので助かりました。
ありがとうございます。
WordPressは始めてなので、参考にさせていただきますね。
WordPress立ち上げ時には、よく参考にしています。
いつもありがとうございます。
こちらの記事を参考にWordPressのドロップシッピングサイトを作成させていただきました。
とてもためになりました。
ありがとうございます^^
ワードプレスを構築する上で、非常に参考になりました!
ありがとうございます。。
…..ssssss
こんにちは。人気を誇るUGGブーツを取り扱う専門店です。当店は激安な価格と高品質な商品でたくさんのお客様に満足していただきました。いろいろなモデルを取り揃えており、今年秋冬の新作もすでに入荷いたしました。UGGをお求めの方、ぜひ当店にいらっしゃってください。
とてもためになりました。