Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 開国フォーラム−平成の開国と私たちの暮らし−参加者募集中 政府広報

社民、予算案など反対決定「菅内閣とは相いれない」

産経新聞 2月22日(火)10時37分配信

 社民党は22日午前、国会内で両院議員懇談会を開き、平成23年度予算案と、関連法案のうち赤字国債の発行を認める特例公債法案、法人税率引き下げを含む税制改正法案について反対する方針を確認した。これで民主党が社民党の協力を得て、衆院の3分の2以上の賛成で関連法案を再可決、成立させることは事実上不可能となった。

 懇談会後、福島瑞穂党首は反対の理由について「菅内閣は新自由主義的な方向にひた走っており、生活再建が第一という社民党とは相いれない」と述べた。

 懇談会では、関連法案の地方交付税法改正案と関税定率法案については賛成する方針を決定した。子ども手当法案は「修正の可能性がある」として結論は出さなかった。懇談会後に重野安正幹事長が民主党の岡田克也幹事長と国会内で会談し、これらの方針を伝えた。

 社民党は14日から民主党と予算案や関連法案の修正協議をスタート。米軍普天間飛行場(沖縄県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の移設関連経費削除や法人税率引き下げ撤回など6項目を要求したが、民主党側はいずれも受け入れに難色を示した。さらに鳩山由紀夫前首相の普天間飛行場移設問題をめぐる「方便」発言や民主党議員の会派離脱表明をめぐる混乱などから、社民党内で強硬論が強まっていた。

【関連記事】
魔女の手を握った北沢防衛相 最後の怪気炎は「集団的自衛権を…」
菅政権退陣でも打開険し 党全体に国民不信感
修正協議打ち切りへ 民主と社民、歩み寄れず
社民、特例公債法案反対へ 民主亀裂「本末転倒」
民主・社民協議 延命の悪あがきに見える
あと半年を切ったアナログ停波 ”地デジ化狂想曲”を追った

最終更新:2月22日(火)10時37分

産経新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 社民党 の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR