◇ 最新ニュース ◇
【2月21日】
【2月18日】
【2月17日】
【Watch記事検索】
編集後記 2月20日版(毎週日曜日更新)


Watchシリーズ編集後記ファミリー
00

新DIGAに切り替えたこともあり、SV-MV100が気になっています。コンセプトとしては、非常に明快で、DIGAのサブディスプレイとしても活用できそう。レコーダ野将来的な活用をちゃんと考えて、出てきた製品かな、と感じます。ただ、反応を見ると、「いいからスマートフォンにしろよ」とか、「いまさらAndroid 2.1?」的な声もちらほら。スマートフォン視点で見ればそうだとは思うのですが、特定用途の周辺機器と考えるとかなりリーズナブルな製品だと、個人的には思います。ただ、ちょうどスペインでMobile World Congressが開かれているという時期なので、「遅れ」を感じてしまうのも理解できるところではありますが。バルセロナ、一度はいってみたいなと思います。仕事じゃなくて

(usuda@impress.co.jp)

 Android端末がいっぱい出過ぎて何が何やらわからなくなってきましたが、EvernoteアプリとATOKとポケットWi-Fiを組み合わせるなら、NECのAndroidモバギ、じゃなかった「LifeTouch NOTE」の無線LANモデルが良いような気がしてきました。というかAndroid端末で何がしたかったのかという自分の中の大前提がよくわからなくなってきました。

 今期のアニメもだいぶ軌道に乗ってきて、相変わらず「まどか★マギカ」が話題の中心のようですが、個人的にはインフィニット・ストラトスのシャルル回を100インチスクリーンで4兆回再生してからでないと寝られない奇病にかかっておりますが薬は不要です。ヴィクトリカのほっぺたも2.4兆回再生しないと体の震えが収まりません。そういえば最近は“萌え”じゃなくて“ブヒヒィィィイ”って言うらしいでブヒ。

(yamaza-k@impress.co.jp)

 「CDなどの音楽購入が昨年より減った」というレコード協会のアンケート調査が発表。新品CDを買わない理由の2番目が「好きなアーティストが曲を出していない」とのこと(1位は、金銭的な余裕がない)でした。一方で「買ったCDシングル」については、2番目に「日本のアイドルミュージック」が入っていますが、オリコンなど他の調査でも表れているように、CDシングルを買う層というのは固まってきているようです。そして他のアーティストの曲を買うくらいなら関連グッズやライブなどに投資する、ということでしょうか。

 配信については、アーティストもこれまでいくつか実験的な試みをしていますが、まだ始まったばかりの販売形態なので、単体では利益が低くても他の媒体とうまく結び付けるなどして、利用者が気持ちよく買えるようにしてほしいものです。そして希望の一つとしては、CDに付けるPVなどの特典映像はDVDではなく配信にしてほしいです……。とにかく、気になった曲の多くが、簡単に試聴できるようになりつつあるのはいいこと。もちろん店頭のジャケ買いで一喜一憂するという楽しみも捨てられませんが。

( nakaba-a@impress.co.jp )

 大人気の「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の最新作「ラプラスの亡霊」。世代的には、ラプラスとくれば、RPGの「ラプラスの魔」が一番最初に頭に浮かんしまうのだけれども…。まあ、ピエール=シモン・ラプラスが提唱した概念、「ラプラスの悪魔」からきているのかなとは思うのだけれど。

 ラプラスの魔といえば、シリーズものだといってたわりに、続編の「パラケルススの魔剣」が出るまで、かなりの時間がかかったことぐらいしか記憶に残っていないが…。

(furukawa@impress.co.jp)