Since 12/01/1999
Last Updat
02/05/2011

i-modeの方はこちらへ(一般のブラウザでもOKです。)

このページは自作フリーウエアを掲載しています。

(このページはリンクフリーです。どんどんリンクしてくださいね。)

Web Book サービス開始(2010/09/21)
画像転送サイト始めました。(2010/06/10)
新規フリーウエアの使い方を更新しました。(02/05)
会社のデータや個人のデータをデータベース化したいというあなた!
フリーフォーマットデータベースVer3.0R1はこちらこらどうぞ!

(10/11)フリーフォーマットデータベース用サンプル書式アップ開始

 携帯コンテンツ実験所11/05更新! 一般ブラウザからもOKです! 

あなたは、人目のお客様です。

 

現在のメニュー

   左側のメニューをクリックして選ぶとそのソフトの右側のテキストボックスに説明が出ます。
   お気に入りのソフトが見つかれば”Goto Download Page!!”ボタンを押してダウンロードページへ移動して
   ダウンロードしてね!

 現在登録数33本+α
  最新バグ情報はこちらからご覧になれます。
現在OSPNでのソース入力を中断中です。ソースがほしい方はここからメールください。尚Spamメールと判別するためにタイトルはそのままで送信してください。
 ●OfficeXPでの書式利用について
  ここで公開している、Excel自動書式は、マクロが含まれているためOfficeXPではマクロを稼動して開く事が出来ませんが下図のようにマクロのセキュリティレベルを"高"から"中"に変更して
頂くとご利用いただけます。

 

ここで未発表の作品を株式会社ベクターのホームページでも公開しています。
そちらのほうにもぜひお立ち寄りください。

これらのソフトウエアを利用したカスタマイズシステムも格安作成致します。
(カスタマイズシステムを使うともっとパソコンを便利で簡単に使えます。)
このページでのフリーウエアに対するご意見・作成依頼のお問い合わせは
こちらから掲示板に書いていただくか
こちらからメールでお願いいたします。


推奨 Links

 HALT 
Linux上で経験した体験記やPerlでの作者ご自身が作ったWeb Boardの作成法が書かれています。
同じような事でお悩みの方も多いかとおもいます! 是非このページをご覧下さい。

 WLUG (Wakayama Linux Users Group)
御世話になっているMLのホームページです。
最近話題に上ることが多くなったLinuxというソフトウエアのユーザグループです。

 The Outside BAR 
MINIXのインストール方法やバイナリへのリンクが張られています。
Windows98・95のDOS窓の中で異なるOSであるMINIXを起動するためのバイナリも用意されています。

 ヨッシーのショッピングチャネル 
ショッピングサイト開始!いろいろなものを扱っておりますのでぜひご覧ください。また、公開しているショッピングサイトシステムを独自ドメインや独自サーバーで利用したい方は、一番下にあるメールアドレスへご一報を!

Open Source Programmer's Network(OSPN)ユーザ登録開始!!、詳細はこちらから
09/24/2001 ・・・ 管理データベース構造公開中

11/25/2001 ・・・ OSPNで使用するPHPライブラリ公開中
12/17/2001 ・・・ PHPライブラリにPostgreSQLライブラリ追加
12/19/2001 ・・・ ユーザー登録及び簡易認証開始
04/14/2002 ・・・ Windows用 BFileIOクラス 追加
09/01/2002 ・・・ PostgreSQLライブラリバグ改修版UPload
09/17/2002 ・・・ HTMLテーブルインターフェイスクラスUPload
09/26/2002 ・・・ HTMLテーブルランダムファイルアクセスクラスUPload
10/03/2002 ・・・ HTMLテーブルインターフェイスクラスバグ改修版UPload


ウインドウズアプリの裏技   (Last update 06/11/2002)

 WordやExcelなどのウインドウズのアプリケーションの裏技について解説いたします。

パソコンとC言語   (Last update 07/18/2004)
 上のコーナーが完結したら始めようと思っていた余談だらけのC言語の解説ページです。C言語を始めたいな〜とお思いの方どうぞ!!

WAkayama IT Work Group   (01/06/2008 Start)
 
開発者のためのスキルアップ&お仕事情報を発信するサイトを立ち上げました。
今後このサイトにあるフリーウエア等のソースを解説付きで公開予定です。
興味のある方は是非ユーザー登録を行って下さい。


●ここからは、”プログラムを作れたら良いのに”とか”ちょっとしたものは自分で作りたいのに”とお思いのあなたのためにご用意しました。特別なプログラミングツールは、一切使わずにWindows98のスクリプト機能やExcel97・Excel2000などを使ったプログラム作りについて書いていきたいと思います。以下のタイトル部分をクリックしてプログラムミングの世界をお楽しみください。

Visual Basic 系言語相談室設置
相談無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね!(^^)

プログラミングへの一歩(その 1)      専門用語のページへ(内容を徐々に増やします)

プログラミングへの一歩(その 2)

プログラミングへの一歩(その 3)

プログラミングへの一歩(その 4) (VBS電卓はこちらでダウンロードできます。)

プログラミングへの一歩(その 5)  プログラミングへの一歩(その 6)

プログラミングへの一歩(その 7)  プログラミングへの一歩(その 8)

プログラミングへの一歩(その 9)  プログラミングへの一歩(その 10)

プログラミングへの一歩(その 11)  プログラミングへの一歩(その 12)

プログラミングへの一歩(その 13)  プログラミングへの一歩(その 14)

プログラミングへの一歩(その 15)  一年以上お待たせしてしまいました^^;


●OSを徹底的に使おう!

いよいよ新コーナー開始、一般的にはあまり使われていないOSの機能等に付いて説明してゆきます。

 ケーブル接続 (Part1) 
 Windows95・98には、LANカードのような特別なハードウエアを使わずに2台のコンピュータをネットワークで接続する方法があります。それが、ケーブル接続です。

 ダイアルアップサーバー (Part 2)  補足説明追加(4/18/2000)  
 ダイアルアップサーバーは、電話回線を使って他のWindows98にログオンすることが出来ます。これを利用するとファイル転送などをプロバイダを介さずに行えます。

  LinuxマシンにWindows95/98マシンのシリアル端末を接続する(Part 3)  
 Linuxは、マルチユーザで利用できるOSです。そこで今回は、LinuxマシンとWindowsマシンを簡単に接続する方法を説明します。(06/14/2002補足追加)

 マルチコンフィグレーション(Part 4)  
 MS-DOS5.0以降に提供された機能で起動時にメニューを表示し起動環境を分ける事が出来ます。

これを利用するとWindows起動時にメニューを表示しLinux等の異なるOSを起動することも可能です。

  安価なデータベースシステムの構築法(Part5) 
  Linux上にPostgreSQLサーバをインストールし簡単なC/Sデータベースシステムを構築する方法について解説しています。

  LinuxでChat(Part6) 
  Linux(UNIX)のコマンドでチャットを実現する方法について書いてます。

 バッチファイルでAutorun(Part7) 
  CD-ROMで良く使われるAutorunのバッチファイルでの実現例です。

  コピーコマンドでファイルマージ(Part8) 
 
MS-DOSやDOS窓で使うcopyコマンドを使うと複数ファイルを結合することが出来ます。

  Plamo3.0でPPxP(Part9) 
 
Plamo3.0でPPxPを使って携帯電話でインターネット接続しようとしハマリました。^^;

 X-Free86でUSBマウス(Part10) 
 XFree86環境でUSBマウスの設定を追加するとPS2とUSBマウスの両方を使えるようになります。

 VNC無でリモートLinuxをX環境で使う方法(Part11) 
 VNC無でリモートなLinux(UNIX)マシンをX環境で使う方法です。特にXサーバーをインストールせずXクライアントのみインストールしたマシン環境でも同様の操作でX環境で使えます。

 XP版ダイアルアップサーバー(Part12) 
 Part2で紹介したダイアルアップサーバーをXPで設定する方法について紹介しています。
Windows98やMEで提供されているものより高機能になっています。

 自宅のマシンにアクセスする(Part13) 
 Part2・Part12で紹介したダイアルアップサーバー接続するための詳しい設定について説明しています。


スレッド掲示板へ
 この掲示板は、フリーウエアとして公開しているスレッド対応掲示板です。
 書き込み具合をお試しください。

Bugs Roomへ行く
 調子に乗って掲示板を設置してしまいましたぁ。へへ (^^;;
 一応バグ情報やご意見等と思ってますが、雑談その他なんでもありです。

I-mode Books 000 
 PHP版携帯用Webのフリースペースです。一応携帯用ですが、PCからでもアクセスは可能です。
Iモード版フリーウエアの小箱からリンクされているものとは別物ですので、恐らく検索エンジンによる削除もされることはないでしょう...
 何の手続きも無く誰でも使うことが可能です。管理人の判断によりページが削除される場合がありますのでご注意を

ExcelDBUIのご紹介 
 このページは、お仕事で開発したExcelをインターフェイスにしたデータベースシステムのご紹介ページです。
市販ソフトなみのお値段から開発可能なカスタムソフトウエアです。興味のある方は是非ごらんあれ。


ぱそQ!記事貼り込み機能実演中!


サイト内検索

カスタム検索

以上のプログラムに関するお問合せ
"ここをこんな風に変更してほしい"などご要望のある方
"こんなフリーウエアがあれば良いのに"と思っている方
パソコンに関する不明点など質問されたい方
安くパソコンを導入したいとお考えの方
和歌山市近郊でパソコンを習いたい方
プログラム作成依頼をしてくださる方は、お気軽に

の川瀬までご相談ください。お願いします!

メーラーを立ち上げるのが面倒な方は
こちらからどうぞ

勤務先サーバー