休眠中。気が向いたら更新するし、たぶん、しない。

January 2008 Archives

積読リストの最上位にあがってたり、ラノサイ杯で底堅さを見せて1位をかっさらっていたりしている文学少女ですが、1巻がやっと手に入りました。
えぇ、長かったです。
なぜか2巻以降はすぐに入手できたのですが、なんでだろう、1巻だけなかなか手元に届かなかった。そんなわけでさっさと読了しました。
やはり話題になってるものはきちんとキャッチアップしてかないとだめですよね。
そしてものすごいスピードで今月もういいんじゃないかと思うぐらいエントリーを作成してるわけです。
前置きが長くなりました。話が長いスピーカーは嫌われます。特に宴会の席とかでは。


文学少女というからには文学っぽい雰囲気が満載なんだろうなーという勝手な先入観をもって、読み始めたのですが、そのあたりの先入観というのは、読み始めた第一印象的にも間違っていませんでした。

[ライトノベル]レヴィアタンの恋人 2巻

| 0 Comments | 0 TrackBacks

1巻に引き続く感じで。
前半は日常の中の非日常。つまり日本的にいえば、年に数回あるハレの日だ。

お祭りです。

そのお祭りでの浮かれ具合というか、楽しみ具合とは正反対に、多摩川水系とは違う、隅田川水系にある白河コロニーが、戦争をふっかけてくるかもしれんという緊迫した状況。

そんな逼迫した状況でも楽しむべきときは楽しまないとー

そして牛丸の鼻血の出具合が素敵すぎる。

[ライトノベル]レヴィアタンの恋人

| 0 Comments | 0 TrackBacks

気まぐれに1巻読んでみた。
わるくないんじゃなーい?
あとがきにもあるけど、戦記ものを近未来ちっくに描きなおした感じ。

人類は衰退しましたとは、逆の方向性で面白い。
途中途中に入る地球上の生物淘汰のインタールードが全体を俯瞰すると重要なんだなー

シナリオライターらしいので、そんな雰囲気もある感じで進む。
伏線の張り具合と回収具合が絶妙なバランスで素晴らしい。

Twitterのおかげで、ここでエントリーをする前についったーに書き込んでしまうことが多くなったので、どうも雑記を書かなくなっている。
まぁ、頻度が減っただけでまったくなくなってるわけではないのだが。

独り言的に誰かに拾ってもらってたりすると面白いんだよなー
というわけで、みなさんやりましょうw

[ライトノベル]GOSICK IV ゴシック 4巻

| 0 Comments | 0 TrackBacks

続いて、4巻。
道のりはまだまだ。

3巻は学園の外部での出来事だったが、
今度は学園の内部での出来事だ。

なわけで、今回は時計塔がステージ。
時計塔といえば、札幌をおもいだしたりする。
まー、んなことはいい。

内部にはいると気分が悪くなるような。
とても不思議だ。
だが、それもこの塔に施された仕掛けの数々を考えてみれば、よくわかる。

[ライトノベル]GOSICK III ゴシック 3

| 0 Comments | 0 TrackBacks

新たに増やした積読を読む前に、GOSICKの続きをコンスタントにこなしていきますか。
このペースで2月の新刊ラッシュを乗り越えられるのかが不思議だ。

GOSICKのタイトルは未だに何が由来なのかきちんと把握してなかったりしますが。

扉絵最初のヴィクトリカがいい。
着物着てるヴィクトリカ。
なんか異国情緒がすごい似合う。
もともと何を着せてもすごい似合いそうなのが、負けた気がする。

基本、ヴィクトリカは学園から出ない。出れない。
なわけで、一弥が動き回って謎を回収してくる。
今回は王国の首都です。

[雑記]今一つ緊張感に欠ける

| 0 Comments | 0 TrackBacks

やることがルーチン化しすぎてて、面白みがかけてきた。
今月はいわずもがなで、最大エントリー記録を打ち立てる感じになりそうだ。
今日明日でゴシックをそれなりに感想書いておけば、十分いろいろと超えそう。
そしてまだ積読が残ってるのをどうにかしなければ。

特にこれ

コーポレート ファイナンス(第8版) 上コーポレート ファイナンス(第8版) 上
リチャード・ブリーリー スチュワート・マイヤーズ フランクリン・アレン

日経BP社 2007-03-15
売り上げランキング : 17464

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高いわけですよ。そして、分厚いわけです。
読んでると眠くなります。
たぶんこれ1ヶ月で読破できるかできないか。
無論やる気というのが非常に重要ですが。

とりあえず、今日のテスト適当に処理しよ。

[アニメ]狼と香辛料 第4話 狼と無力な相棒

| 0 Comments | 11 TrackBacks

ゼーレンのたくらみを商会に持ち込んで、裏を探る。

ホロがデレー
ロレンスは女心がわかってねー。
そして、ホロの見せる一面にころっともってかれる。
このあたりは原作同様か。

[ライトノベル]GOSICK II ゴシック2

| 0 Comments | 0 TrackBacks

さてさて、第1巻に引き続いて第2巻です。

ちょっと日が開いてますが。
書きかけも下記賭けで1週間近く放置してたりする。

なわけで、GOSICK 2巻。
1巻は船というわけで、会場でのお話。
今回は山のほうへ行きます。
王国の山奥深く。

灰色狼だのなんだのと呼ばれてる理由が。

[ライトノベル]人類は衰退しました

| 0 Comments | 0 TrackBacks

ヒーリングSFか。
なかなか新しいジャンルです。
っていうか、そんなジャンル存在するのか!?

まぁ、いいや。

ゆるい。
非常にゆるい。

だが、そこがいいな。

今回は鉄道で移動してるところからか。
アンジェが前線復帰か。

今回はオリジナル?
いや、気のせいだった。
うーむ、なかなかシビアな都市だな。
まぁ、五共和国派のテリトリーだが。

尾行がつきましたか。
まぁさっくり巻くわけですが。

[ライトノベル]生徒会の一存

| 0 Comments | 0 TrackBacks

08年は電撃以外のレーベルにも手を出してみてる感じで、その中のいくつか。
最近話題に上がってるので、積読リストの下位にあったのから、順番すっとばして読んでみた。


葵せきな氏といえばマテリアルゴーストシリーズらしいのだが、無論未読だ。
まず、扉絵。
うむ、なかなかいいではないか。
最後のがすごい読む前に気になった。
残響死滅とかいてエコーオブデスと読ます。
うーん、物語に関係があるのだろうか。
5秒くらい考えた。

オリジナル展開か。
モブが黒い。

ハルカ姉さま、おば様うけがいいな。

カナのベッド周りがすごいな。

ハルカ姉さま権限きたー
土曜の朝のご近所清掃。

ハムスターかわええ

部外者を巻き込む。

ちょwww保坂www
さていつ脱ぐかが問題だ。
お、言いだしっぺのやっと登場です。

なんという使いまわしw
ペットボトルwww

保坂、無駄にやるな。
アルミもスチールも気にせずつぶすw

怒られるカナw

ひたすら掃除なAパート。
冬木にまけるなw
カナがいつも通り馬鹿暴走だ。
そして、触発されるチアキ。

雲行きが怪しいな。
かにのフルコースからうににグレードアップだ。

カナとチアキの掛け合いは相変わらず面白いな。

蛇www

謎な着物がいろいろとでてくるな。

九州弁?

[ゲーム]FORTUNE ARTERIAL

| 0 Comments | 0 TrackBacks

タイトルに加えて攻略と検索かけてくる人がいるんだが、
ぶっちゃけ、さほど考えてやるものじゃないので、
意味あるのかな?
まったく参考にならないと思われるので、よそ探してみてください。

[アニメ]シゴフミ 第4話 ナミダ

| 0 Comments | 9 TrackBacks

最初から百合な展開だな。
ガチなのか?

今回もねんきん特別便です。
あ、違いますね、シゴフミですね。

まぁ、車内では自重しましょうね。

んーやはり管轄っていうのがあるのか。

テニスの合宿か。

お、同業者か。

庭の手入れか。
なかなかいいな。

鞭www
なんというMだ

比較的安定しているtrue tearsだ

切ないなー
前回の終わりから、微妙な空気だ。

当たり前に主人公的には気まずい。
で、海岸で寝るのか。
なんという奇妙な動き。

絶賛、愛ちゃんに責任転嫁です。
まったく見てないな。
これはいいフラグ。

[アニメ]H2O 第4話 はまじ

| 0 Comments | 0 TrackBacks

前回終わったところですので、いきなりキスシーン。

海か。
いいな。
スクール水着とかwww
さらにビキニも。
なんというか、これはハーレムか。
にくい。

後ろからヘッドキックw

イチゴ。

すげー強引だ

セメントw
これは怖いw

きれいに割れすぎだなー

なんていうか、今回はなかなかよくわからない展開。

これはなんというハプニング。
真剣を隠した木刀とは。

さきほど、MT4.1b3から製品版にアップグレードしたと報告したが、 再構築したときに、ページのレイアウトが崩れた。 おそらく、小人さんの仕業です。

/head終了直後にMTgetVarの変数をとってくるタグがあるのだが、そいつが悪さをして、正しいものが取得できなかった。 そこで、ざっくり、MTGetVarのところを削除して、下のようにしたら、いつもどおりの構造に直った。

に単純にしてみた。

まぁ、ちゃんと修正されるまでのつなぎということで。

追記[08/01/26] 引用にしてたら、ちゃんと反映されてなかった。すみません。はずしておきました。 ぜんぜんだめだ。ちょっと対策施します。なんどもすみません。 やっと表示できた。みなさま申し訳ない。

[08/01/29] そーいえば、ちゃんと新しく対応されてるバージョンが公開されてるようです。 そっち使ってください。

[雑記]またアップグレード。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

Movable Type4.1 beta3から通常の製品版にアップグレードしました。
さて、一応、変更点とかじっくり見てこうかなと思います。

作業内容は前回と同じ。

[News]マッピングツールになるか!?

| 0 Comments | 0 TrackBacks

自分の考えをマップで表現、他のユーザーと接続する「Marici」

Marici

ついったーにもなげたが(最近の枕詞)、面白そうなツール。
マッピングしてくれるツールだ。
ちょっとやってみた。
Marici:id:kypdurron
活用方法はこれから考えてみたいと思う。

[アニメ]CLANNAD クラナド 第15話 困った問題

| 0 Comments | 12 TrackBacks

異次元空間にての会話。
いやー幻想的だ

さ、やっと演劇部の件に戻る。
渚だけで事情説明。

合唱部か。顧問の問題はなかなか難しい問題だ。

ちょwww妹www
最後まで兄じゃないことに気がつかないw

[ゲーム]FORTUNE ARTERIAL 千堂瑛里華

| 0 Comments | 0 TrackBacks

FORTUNE ARTERIAL

さっきからやってるといってたゲームです。
なんとか終わりました。
すでにへとへとでかなり眠たいですが。
なんだかんだいって、FORTUNE ARTERIALインストールからノンストップでほぼ12時間かけて瑛里華攻略完了。

僕のゲームをやるスタンスとして基本的に事前に情報収集をほとんどしないというのがある。
不必要な情報はストーリーの面白さを半減させるというのが持論だ。ま、どうでもいいか。

[雑記]久しぶりにゲーム三昧。

| 0 Comments | 1 TrackBack

久しぶりにゲームしてます。
18禁的な。

最近話題のFORTUNE ARTERIALだ。

気が向いたら、感想かくかなー。
まぁ、他にも積んでるゲームはかなりあるのでいい加減消化してきたいところ。
春休みでちょうどいいか。
さっくり片付けたいものだね。

「秒速5センチメートル」イタリアの映画祭でグランプリ受賞 

10年目とさほど歴史は古くないが、
結構それなりに情報の蓄積は始まってそうなグランプリ。

FFF 2008 → Lancia Platinum Grand Prize

さて、受賞理由だ。

"for the ability of combininig poetry, art and technical skills with animation and new technologies, a touching and deep-rooted story and a model direction. Every element of the movie, from the screenplay to the editing, is realized with great professionalism and inspiration".

適当に日本語に直しておくと、詩、芸術、アニメと新技術のテクニカルスキルを混ぜ合わせたときの可能性、触れられるようでいて、深いところに根ざしてるストーリーとモデルの方向性。映画のシナリオから編集まで映画のすべての要素がすばらしきプロ意識とインスピレーションで実現されてる。
こんな感じです。若干意味がわかりにくい箇所があったので、訳が微妙ですが、全体的にはあまり影響はないかと思う。

いやーこれはやはり見るべきアニメですよ。

秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX
水橋研二 近藤好美 尾上綾華

コミックス・ウェーブ・フィルム 2007-07-19
売り上げランキング : 1028

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

[アニメ]狼と香辛料 第3話 狼と商才

| 0 Comments | 8 TrackBacks

狼と商才

さて今週で3話目。
港町パッツィオ
ホロの伝承は残ってるも、まぁ、まず耳と尻尾みない限り信じない。
見ても疑うだろ。

さて、リンゴのフラグがたった。

[ライトノベル]GOSICK ゴシック

| 0 Comments | 0 TrackBacks

最近芥川賞を受賞した桜庭一樹氏の作品。
どういう成り行きかは知らないが、ノミネートされてることを知らずに発表の前々日に買って、積読状態にしてた。
で、気がついたら、受賞ってwww

そんなわけで、一気にGOSICKシリーズ全部読破したので、GOSICKシリーズ、GOSICK sシリーズの順番でレビューしてきたいと思う。

そんなわけで、まずは第1作から。

富士見ミステリー文庫こと富士ミスなんで、ミステリー。
久しぶりにミステリーと名のつく本に手を出した気がする。
前に読んだのは、ダ・ヴィンチコードか、天使と悪魔だった気がする。
いずれも原書ですが何か?

さて、キャラクターがまずいいな。
久城一弥、まぁ、東洋人っていうか日本人の少年で、しっかりしてるんだけど、女難の相のようなものが見え隠れする。これはこれでいい味出してる。
で、ヒロインのほうの、

相変わらず、いろいろとごちゃごちゃな部屋?
テディベアがある一方で、拳銃の整備してるってすげー不釣合いだよな。

担当官との摩擦っていうのもある意味ではこの作品の醍醐味。

どことなく、女の子っぽい雰囲気もあるようなないようなという感じだな。

しかし、これはOPがいいアニメだ。

ARIAといいガンスリといい、OPがいい作品が多いな。
まぁ、ARIAのOPはほぼ毎回違うが。

[News]クラウドマップ

| 0 Comments | 0 TrackBacks

キーワードとコンテンツの関連性をマップ表示する「クラウドマップ」公開

これは無駄に面白い。
ついついついったーにもTinyURL化して投げたが。
まぁ、ぜひぜひ遊んでみるといいと思う。
クラウドマップ

リアルに毎日アニメのレビューとかラノベを読んでる場合じゃないんだ。
それでもやってしまうのは一体どういうことなんだと。
習慣って恐ろしいですな。

まぁそんなわけで、
ただいま英語の発音テストの待ち時間にぐだぐだとメールチェックとかついったーとか見てたりするわけです。
明らかに勉強しろというフラグが絶賛立ってるわけですが、
そんなの無視しまくって、えぇ、完全に折る方向で努力しています。
まぁ、なんとかなるでしょうと楽観して前回もテスト受けて、壊滅した記憶がないでもないです。

つか、テストとかいらぬ。
レポートで済ませてくれないかなー

なんかカナが違う。
だが、このカナはちょっといいな。

引越しのイカイってwww
相変わらずモブが黒塗りです。

顔がなぜか黒いです、じゃなくて、変です。
くつろぐのか。
宿題じゃなくて

闇鍋ですか。
なかなか面白そう。
保坂きた。
そして、どこまでもこいつは汗なのかwww
きもちわるい。

[アニメ]シゴフミ 第3話 トモダチ

| 0 Comments | 9 TrackBacks

修正が入ったと話題のシゴフミです。

いきなり轢殺コースかと思ってびっくりした。

いやこれはもはやWiiとしか考えられないwww

なんという立会いw
一瞬で終了とは。

すげーハイテクだな。
あきらかにメールっぽ

相変わらずキャラクター名をきちんと把握してませんが何か?

さて、どうなった?こないだの話、というわけで、
なかなか謎だ。

そして鶏のえさが下駄箱に入ってる。
いたるところにえさがwww
あーすごい展開だ。
なかなか謎過ぎる。
っていうか、あほだろ。
積分か。
懐かしいな。

なかなかいい下着。

最初から飛ばしています。
ちょwwwww素数wwww
しかも素数で1を忘れてる。
さっそくTo be continuedって。

東浩紀の渦状言論: 『恋空』読みました

はてブのコメントだけにしておこうかと思ったが、反射的になんかこういろいろこの前文学部の友人と話してたことを思い出したので、ちょっと言語化じゃなくて文章化しておこう。

まずは、すごい文学部的な考え。
"ケータイ小説=ゴミ"
これはこれで、まぁ、某巨大掲示板あたりではよくいわれることだが、
教授レベルでもそういう風にいっているとは面白かった。

僕としては、食わず嫌いというわけで、まったく手を出してないわけだ。
そんなわけで、あくまですべて伝聞情報に基づいてこれを書いている。
そんなこといってないで読めよとかいわれても、当分そのつもりはないかなー。

話がそれた。
ケータイ小説とKeyとかのノベルゲームは比較するものじゃないだろと。
まぁ、文学部の教授レベルはあくまで小説をどういう風にみるかっていうのが違うんだが。
物語行為、物語内容、物語背景だっけな。
まぁ、とにかく3つ物語について考えるポイントがあるそうだ。
基本的には、物語行為というものに重きを置いているそうだ。

でまぁ、その物語行為そのものの稚拙さが小説と冠するに値しないということみたいだ。
ま、エンタテイメントとして捉えるか、学問的な見地から捉えるかの相違か。

ここまで文章化してみて思ったのは、どうでもいいや。
いいたいことあったけど、書いてるうちにどうでもよくなったな。

[雑記]レポート提出期限が。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

さて、今日の日付がかわるまでに教授陣にメールで添付して送らないといけないのですが、
さきほどの時点まででも、っていうか、この時点でも規定の字数に軽く及びません。
どうしたらいいでしょうか。

いや、もうこうなったら適当に情報をコピペして再編するしかないんだが。

さて、前回からのひっぱりです。
リアルタイムで見ようと思ってたら、時間間違えてて、結局、録画したのみてますw

岡崎は相変わらず学校さぼって、お庭の手入れ。
他の連中は放課後から。
青春してんなー

バスケ部の特訓はそんなに厳しいのか。

たまーに、ゆれるカーテン。

[アニメ]H2O 第3話 ひなた

| 0 Comments | 5 TrackBacks

おじさんのキャラがいい。

ひなたがお迎えにあがるってwww
これは何かありそうだ。

軽く胸を押し当ててる。

そして、なんか軽く修羅場っていうやつですか?

こ、これは軽くとりあいwww

しかしなんでここまで展開が謎なんだ。

原作やれというお達しなのかなー

[雑記]芥川賞が意外すぎ。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

桜庭一樹さんが芥川賞らしいというのをTwitterで見てびっくりしました。
なんでかって、
リアルタイムにGOSICKの積読を崩してる途中だったから。
一通り読んだらレビューするつもりではあります。
いやはやびっくりだよ。
まぁ、がんばってほしいなー
橋本紡さんとか有川浩さんもがんばってほしいなー

[2008/01/31]
誰も指摘してくれないので自分で気がついた。
芥川賞じゃなくて、直木賞ですね。
何、馬鹿なことやってるんだろう。

[雑記]積読崩しとテスト期間。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

"きかん"を変換しようとして、既刊のほうが先に出てくるあたり、
俺はIMEに何を学習させてるんだ。

さてさて、そろそろテスト期間なわけで、
そうなると、必然的にモチベーションは下がってくるわけです。
それでも、単位のためにはいろいろとやらないといけない。

あーめんどくさ。
さて、適当に勉強開始。
まずは会計学か。

[アニメ]狼と香辛料 第2話 狼と遠い過去

| 0 Comments | 5 TrackBacks

眼光が鋭いな。

まだのみがおったw

ロレンスの戸惑い具合がちょうどいい。

ホロに弄ばれるロレンスはアニメになってもいいな。

しかし、ホロがwww

ホロの尻尾がかわいい。
やっぱりなんかいいな。
そして喉を詰まらせる。

相変わらず、いろいろとすごい。

第一章より、サスペンス的な要素が強いかな。
あと、描写、ディティールがすごい凝ってた。
ここまでやって大丈夫なのか?ってくらいだ。

第二章は、幹也と式の馴れ初め。

まず最初の雪が降る坂道での幹也と式の邂逅のシーン。

ここの雪を踏みしめる音がすごいリアル。
そして、式が儚すぎな印象を受ける。

劇場版「空の境界」 殺人考察(前) 【完全生産限定版】
劇場版「空の境界」 殺人考察(前) 【完全生産限定版】坂本真綾, 鈴村健一, 野中卓也

アニプレックス 2008-06-25
売り上げランキング : 3

おすすめ平均 star
star観なければ・・・
star殺人考察(前)
star評価が難しいw

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

んーピアノが哀愁漂うな。
純粋な少年がここまでかわるのには何が必要か。

この世界のイタリアはまったくもって、不安定だ。
フランカとフランコ登場。
ピノッキオの話ではこいつらの存在ぬきには成り立たないな。

さてさて、
顔がwww
黒いんですが。
まぁいいやw

それにしてもスカートが美短い。
学校かわったw
なんかスクイズっぽい。
前のほうがよかったなー
高校っぽくて。
あれじゃ大学っぽいw

新規部門
さよならピアノソナタ
【07下期ラノベ投票/新規/9784840240710】
C3
【07下期ラノベ投票/新規/9784840239752】
ポリフォニカ レオン
【07下期ラノベ投票/新規/9784797345414】
空の境界
【07下期ラノベ投票/新規/9784062759205】
輪環の魔導師
【07下期ラノベ投票/新規/9784840240666】
既存
狼と香辛料
【07下期ラノベ投票/既存/9784840241144】
空鐘
【07下期ラノベ投票/既存/9784840239141】
鳥篭荘
【07下期ラノベ投票/既存/9784840239356】
ポリフォニカ ブラック
【07下期ラノベ投票/既存/9784797345407】
禁書
【07下期ラノベ投票/既存/9784840240628】

とりあえず、寝ないように何かしておく。
特に何かコメント必要かなーとか思わないでもないが、
普通に眠い。
だが、寝れる環境じゃないので・・・
気力が残ってたら後で。

[アニメ]シゴフミ 第2話 ロケット

| 0 Comments | 0 TrackBacks

友人曰く、原作とはかなりかけ離れすぎらしい?
まぁ、積読してて、読んでないのでなんともいえないが。

普通なのか?
いやはや、何かを得るには代償がまだ必要と。
等価交換。

男ならいくらでも、か。
知ったらかなり驚くだろうな。

確かにこの文脈だと男というよりは、
唯一の肉親だな。

あのナイフで掘るのはかなり厳しいだろ。
川に流すほうがいい。

ミクってワードにいろいろと反応したくなるが。

無駄に寝てません。
このまま完全にオールモードです。

さてさて、まずは一本目。

前回の堤防のところから
相変わらず謎だ。
涙あげた?
いやはや、謎だよ。

[雑記]永遠のβテスト。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

前日の反動で今日は休眠状態です。
まぁ、なんだかんだで微妙に書いてたりしますが。

一応明日以降の予告というか、予定。
ハヤテ14巻と、ポリフォニカまぁぶる2あたりの感想かなー
あとは通常営業です。
シゴフミとかtrue tearsとか。

今日は非常に疲れた。

[ライトノベル]ロミオの災難

| 0 Comments | 0 TrackBacks

やべー恋愛ものだとは思っていたが、
これはちょっとっていうか、結構怖くないか?

中世イギリスを代表する作家、シェイクスピア。
彼の戯曲は数あれど、ロミオとジュリエットほど知られているのは少ないだろう。

フォーカスは演劇部。
部員が1年生が5人だけ。
まじめな演劇っていうのはなかなかき美しい数字。

時は6月。
文化祭の出し物を決めることになっていた。
5人でできるものってなんだろうって話になってるんだが、
主人公如月(演劇部部長)は重度のシェイクスピアフリーク。
そんなわけで、ぼそっとシェイクスピアやりたいとかいうから事件が動き出す。

[雑記]無駄にベータ版に変えてみる。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

先ごろからMovable Type4.1のβが開始されていたが、
β1、2は見送って、3から使ってみることにした。
そのついでで、実運用に使わないでくださいとか、
あるけど、まぁ、別にβだからって何か違いがあるかっていえば、
ないと思うので、実運用環境に投入してみる。

意外にエントリー作成画面とかも変わってて、ちょっとびっくり。

今回の操作手順メモ。
ターミナルログイン。
wgetで、ソースを回収してtar xfvzで公開ディレクトリに解凍する。
そのあとは、MT4をtar cfvzで圧縮。一応、以前の環境のバックアップとっておく。
何がおきるかわからないので。
で、別名のディレクトリでmt4.1b3をとりあえず、インストール作業をする。
DBはメインのからオンラインバックアップしたのを、別のDBにぶちこんで整合性チェック。
特に問題なかったので、ディレクトリ名書き換えとConfigの書き換えをして、
このエントリー書いてるところです。
エラーはでなかったので、問題なし。
ついでに関連リンクのカスタムフィールドも追加してみた。

ってか、MTOSに変えるつもりだったのに、何でこっちいれてるんだろ。
まぁいいか。

[雑記]やったあとに気がつく。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

必要ないことってやった直後に気がつくんですよね。
まったく何してるんだか。
まぁ、特に問題はないと思うけど。

とりあえず、新刊を補充しに行こうか迷い中。

やはり戦記ものは面白い。

今回の主役はロリっ子新女王じゃなくて、
でこぼこな若輩コンビが、国家存亡の危機を救うというストーリー。

作者はお留守バンジーシリーズの小河正岳氏。

彼の作品は意外に定評があるので、
結構期待してた作品。

戦記ものの王道をきっちり押さえているつくりだ。

[アニメ]H2O 第2話 はやみ

| 0 Comments | 7 TrackBacks

今期はいまさらながら、アニメの曜日が偏ってる。

このおっさんは何がしたいw
あれ?盲目って設定じゃありませんでしたか?
何で目が見えてるんです?
いきなり超展開なんですが、視聴者おいてけぼり?

これはいい飛び込み。
電波女登場。
ダイヴっていうよりタックルだな。
そして、おとはがいなくなる。
っていうか、テラひぐらし。

今年もまたクラナドのお時間です。
今週もか。

ことみのルートでしたか。

なんていうか、いい父親と母親だな。
すげーあったかい。
昔ヴァイオリンやってたのか。
だからあそこまで執着があったんだな。
昔のほうがついでにうまいときた。

[ライトノベル]そらいろな

| 0 Comments | 1 TrackBack

これはいいスポ根。

なんだろう、すごいすっきりする感じ。
久しぶりにこの情熱にしてやられた感じがする。

ある意味では、今月一番のあたりか。

そんな読み終えたあとに完全燃焼に近いものを与えてくれました。
久しく忘れていたスポーツへの情熱っていうのが再燃したよ。

三上延氏20冊目の作品。

とりあえず、表紙の綾乃が凛々しいな。


プロローグの前に書いてあるが、モーフィアスとはギリシャ神話における夢の神モルフェウスで、眠りの神ヒュプノスの子だそうだ。人間の夢に入り込む力を持つ。
モーフィアスといえば、マトリクスを思い出す。

扉絵のかわりのコミックがなかなかいい感じに物語を掻い摘んでくれている。
これは結構読んでいくうちに解決してきそうなものです。

お話は夢。
誰でもみる夢。

誰かが見た夢が始まりで悪夢が始まる。
そんな感じ。

[ライトノベル]C3 ―シーキューブ― II 2巻

| 0 Comments | 0 TrackBacks

どうでもいいが年間50冊程度じゃだめだと思った。
何がかは今年のがんばり具合で判断してください。

そんなわけで、今月も電撃新刊の感想レビューをお届けしていきたいと思います。
致命的なことに10日以前には禁書しかできなかった今月ですが、
ひとまず残りを消化していきます。

C3だ。

どう考えても、挿絵に困る本の一つにカウントしたい。
どうしても、講義中や鉄道での移動中に読んだりするので、
そういった意味で、挿絵のことを結構気にする。

これは問答無用でえろい。
これはこれで好きだから最高なんだがー

扉絵のこのはもこれまたいい具合に描かれている。

今回は人形と人形の恋のお話だ。

[雑記]アニメがないと平和かも。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

深夜にアニメがないといろいろと平和だ。
まぁ、あったほうが面白いのだが。

一応、レポート一つ完了。
もう一つはあとで適当にやることにする。
さほど難しい課題でもないのでな。
回帰分析はやりあきた。

というわけで、徹夜覚悟だったが、その必要性がなくなったので、寝る。
そろそろ空の境界第2章見に行こうかな。

[アニメ]狼と香辛料 第1話 狼と一張羅

| 0 Comments | 7 TrackBacks

ちょwwwOPから全裸なホロ!
これは想定外だ。

やはりヤレイじゃないのか。
あっちのほうが面白かったのに・・・

たぶんアニメから入った人は原作読んだら、最初のところが女性じゃないことに失望するだろうな

荷馬車の中にホロがー。
全裸きたー。
んーなかなかいい遠吠え。
だめだ、声が若すぎる。
ホロの声はもうちと深みが欲しかった。

そして、ホロの真の姿を見て驚愕するロレンス。

「ホロよ」
まぁ、声でわかったが驚くな。うん。
カメラワークがwww
誘いすぎだ。

[雑記]どうみても順番間違えてます。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

大学のレポートはどうしたという話です。
禁書15巻には軽く2時間はかけました。
どうみても順番間違えてます。本当にありがとうございました。

これはどう考えても木曜のテストは地獄を見るぞ。
どうしよう起死回生策はあるのか?

まぁ、そんなのないので、どうしようないですが。

積読を片付けつつ、やるしかないですな。
気を抜くと積読が増えてやばいやばい。

圧倒的な破壊力。
そして、どこまでいっても悪党という言葉しか当てはまらない。
一方通行が最初に物語に登場したときそう思った。

そして、いつの間にか、上条当麻を表の主役とするならば、
影の主役たる立場を得た。
そして、今回は一方通行が完全に主役の物語である。
そんなわけで、タイトルにも書いたが、当麻は出てこない。

完全ネタバレ宣言を出しつつ、
今回の事件の全容に迫ってみたいと思う。
無論、時間の許す限り。

そんなわけで、幻想殺しの少年が登場しない物語はここからはじめてみる。
今回の事件の整理だ。
13巻の最後で一方通行は『グループ』という組織へ否応なしに加わった。
この『グループ』は上条当麻と何らかの係わり合いがある人間が多い。
土御門元春(もともと当麻とは同じ寮)
海原光貴(短編形式をとった第5巻での当麻との約束)
結標淡希(結局は当麻とはあったことはないが、白井黒子とバトった)
一方通行(当麻に第3巻でぶちのめされている)
この4人が構成部員。

[雑記]今期のアニメ視聴予定リスト。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

まずは前期からの引き続き
バンブーブレード
キミキス
ハヤテのごとく
クラナド
かな。

んでもって今期スタート
みなみけ~おかわり~
ARIA The origination
シゴフミ
君が主で執事が俺で
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
true tears
H2O
ロザリオとバンパイア
これかいてる時点でまだ未放送の狼と香辛料

このうちレビューしてくつもりが、
みなみけ~おかわり~
シゴフミ
true tears
H2O
この4つはとりあえずやります。
きみあるは視聴しますが途中で打ち切る可能性あり。
ARIAは完全に鑑賞のみでまったりと日々の疲れを癒したいと思います。

さて、今日はおそらく電撃新刊フラゲの日です。
今年もまた積読が山のようになることを祈りつつ。

ガンスリのアニメ第2期です。
その前にARIAを見てたのですが、
あまりにもまったりしすぎてレビューする気すら起きなかった。
観賞専用にしたいと思います。
なわけで、今日はこっちがメイン。

ヘンリエッタへのお土産のお話から。
これって結構最初のほうだった気がする。
もはやこの時間は眠すぎるので、ほとんど何も思い出せない。

触れそうで触れないというより触れられないか。
マンガで背景知識がある分、先読みができてしまうのが、ちょっと残念か。

不安定なイタリア。
コロッセオでの暴動事件にちょっと巻き込まれちゃうやつだな。
ヘンリエッタはやはり少し血の気が多すぎる。

[ライトノベル]ARIA 四季の風の贈り物

| 0 Comments | 2 TrackBacks

マンガが12巻で終了が決まってるARIAの小説版第2作目です。
第1作目は、劇場のお話でした。

今回はオムニバス形式です。
春夏秋冬。
いずれの季節もAquaなら、ネオ・ヴェネツィアなら体験してみたい季節です。

まずは、春。
頭にくるのは旅立ちの季節、出会いの季節、別れの季節。
そんなイメージがある。

で、今回のトピックは出会いと別れがまぜこぜになった感じ。

さて、嫌な予感がしまくりのOPとともに始まりました。
ぶっちゃっけ期待してません。
音声のみ聞いてるのが、一番いいかもしれない。

ヨーグルト食べすぎ?www

なんていうか、微妙?

カナのノースリーブは意外にはまったかも。
っていうか、冬なのに寒くないのかな

っていうか、ヨーグルト、箱でお買い上げですか。

ハルカ姉さまがかくし芸www

冬馬とマコちゃんが来訪。
一度返される。
なんだかんだで通される。

一方ハルカ姉さまは準備中。

そして、鉢合わせ。
いや、ハルカ姉さまのキャラじゃないから。

[雑記]仕事始め?

| 0 Comments | 0 TrackBacks

日曜です。
みなさん何してましたか?
こちとら、なぜか事務所でアニメ見てたり、
企画書原案とか報告書とか書いてました。
ぶっちゃけ、大学生っぽくないことばっかりしてます。

そんなわけで仕事始めっぽかったです。
内容としては、いつもと変わらず遊んでたような気がするのですが。。。

そして、現在進行形で、まだ事務所にいたりします。
帰るの何時になるのかなー。

[アニメ]シゴフミ 第1話 告白

| 0 Comments | 7 TrackBacks

さてさて、今度はシゴフミ。

絶賛積読リストに載ってますが、
結局、アニメ放送開始までに読めることはできなかった。

「す」がwww
新しい文字開発してますか。

日曜は今期アニメ多すぎます。

これはなんというwww
っていうか、設定がよくわからん。
母親VS息子?
とりあえず、仲良さそうに見えんなー

efの劣化版?

おっさんの目wwww

あの女の子は居候なわけですね。
おそらく。

[アニメ]君が主で執事が俺で 第1話

| 0 Comments | 4 TrackBacks

どうみてもソウスケです。本当にありがとうございました。
テラハヤテのパロじゃないか?w
パロっていうか、基本的なノリか。
ただ、ハヤテとは別物だな。
言うまでもないが。

すごい気遣いw

テラ横浜www
ちょwwwドコカラデジカメ出してるんですか。

[アニメ]H2O 第1話 「琢磨」

| 0 Comments | 10 TrackBacks

さー新番組です。

結構期待度高めのアニメです。

最初から飛ばしてます。
イノシシに追いかけられるという難易度高めのシチュエーションです。
丘を駆け上がったところで、だきつかれ、
騎乗位ですか。
これはぶたれて仕方ありませんw

しかし、主人公は盲目ですか。
うーむ、なかなかないなー

そして、学校ではさっそくおおちゃくものがでました。
テキスト運びです。
※テキストは一度で運ぼうとするもの(by友人
そして定番こける

ちょwwwこれはひどいwww
杖で、お尻を触るとは。

今年もしょっぱなヘビーなのをやりましたが、
時節など関係なくやってこうかと思います。

ひとまずいろいろと大人買いしたいものがあったりするわけで、
そのあたりの衝動を抑えつつ、
レポートとかをいい加減やり始めないといけない頃合にもなってます。
さすがにまずいのできょうあたりからはまじめに。
たぶん言うだけで結局はやらなさそうです。

まぁ、そんな感じで、今年一発目のレビューはFateだったわけですが、
三が日過ぎても、今年の方針なりをあげておかないのは不親切だと思った。
ので、過ぎる前になんとかしておこう。

特別に大それたことをしようとは思ってない。
このままネットの影でひっそりと生存するのが一番いいかなー
ある程度、固定層がいるらしいので、そのあたりを大事にしてこうかと。
無駄に権威化とかは好きじゃないので気楽にをモットーにやります。
また今年は電撃以外のレーベルにも手を出して、もうちょっと守備範囲を広げてみたい。
やはりこのラノを読んでみて思ったのが、電撃一辺倒はよくないな、というの。
そりゃ、仮にもハルヒだとかゼロ魔とかフルメタとか読んではいますが、
メジャーどころしか読んでない。
そういう意味では、まだまだなんです。
というわけで、守備範囲をもっと広く。
マンガでは結構広がってきたかも。

んで、数値的な目標はありません。
えぇ、そんなの目指したって、そうそう簡単にとれるわけないですから。
というわけで、基本的な目標は対前月比2%の伸びを確保できればいいかなと思ってます。
なんだかんだいってそのくらい夢見るのは問題ないだろと。
2%って数字もだんだん厳しくなってく可能性もあるから、以外に大変だと思う。
そんなわけで、今年も一年なるべくかかさず更新をやってこうかと思います。

ついに、全4巻にわたった第4回聖杯戦争も終焉を迎える。
しかも、それはFate/Stay nightにおいてすでに定まっているとおり、
悲劇が決まっている。

最悪のBad ENDだ。

相変わらずネタバレなので、ご注意ください。

最終巻にもなって、いまだにサーヴァントは4人。
セイバー、アーチャー、ライダー、バーサーカー。
まだ、混迷を見せる聖杯戦争。
最後の最後の局面まで、この対立構造はかわらず、進んでいく。

まずはInterludeから。
ある意味では切嗣の道筋がそこに書かれていた。
心と手を完全に切り離す技術を最初から持っていたおそるべき少年。
最初の仕事が親殺し。

さてまずは、ライダー陣営。
さすがに宝具を2度もぶっぱなすとさすがに魔力がかなり減る。
そんなわけで、結構ライダーは厳しかったりする。
うーん、かの王がここまでになるとは。

[雑記]2007年と12月のアクセス解析。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

08年、一本目はアクセス解析から。
地味にまだまだ続けます。
tanabeebanat氏がさっそくまとめていたので、やらないといけないなーと思い、やることにしました。
別に彼を責めているわけではありません。

12月分といいつつ、去年のまとめちっくにしてみようかと。

ana-dec.PNG

もひとつ、GoogleAnalytics(GA)のほうでは、
セッション数が3,932、ページビュー数が5,119でした。
対07年11月比で比べてみると、セッション数が約60%増で、PV数が50%増。

原因は、最近またやりだしたあれだったりします。

そう、アニメの感想をちょっとまたやり出したらこの数字です。
やはりジャンルとして確立され、数字が出やすいものをやるととたんに伸びるのは面白いとさえ思った。

しかし、たった1ヶ月ほどで、このくらいの数字が出るというのは、このサイトの検索エンジンへの浸透率の高さがなせるわけです。
いまだにこのBlog来訪者の7割は検索エンジン、特にGoogle経由です。
トラックバックとか、リンクとかは相変わらずマイナー方向です。
つまり、Google八分にあったら、即消滅しちゃう感じですね。
さらに面白いことにリファラをたどってみると、Googleからの来訪がトップで、
次にくるのがLivedoorBlogだったりするんです。
これはLivefoorBlogからのTBが意外に多かったりするのが原因なんでしょう。
Yahoo!からの来訪より多いというのは存外にびっくりです。

[雑記]元日。

| 0 Comments | 0 TrackBacks

まぁ、いろいろあったが、元日は基本はお休みな方向で。

2日昼以降また、がんばります。
去年の振り返りとか今年の目標とかね。

January 2011

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

TrackWord

なかのひと

ふぉくすけメーター

Firefox meter

あわせて読みたい

あわせて読みたい