最近のなみき(改訂版)  2011/02/20(SUN)
なのにおいらはさぁせん関係  2011/02/20(SUN)
なのにあなたは カレーを喰うの  2011/02/18(FRI)
御礼!!  2011/02/16(WED)
なのにあなたは 降る雪や  2011/02/16(WED)
祝 チケット発売  2011/02/12(SAT)
なのにあなたは 日帰り修行  2011/02/11(FRI)
だよね〜。  2011/02/09(WED)
1974稽古開始です  2011/02/08(TUE)
へいへいへいへ〜い!!  2011/02/07(MON)


最近のなみき(改訂版)

酔って書いた日記は朝読むと恥ずかしいもので(笑)
ここに改訂してみたり
ということでムギムギデイズに記述の
替え歌ロッケンロールは削除してしまいました。。。


2月下北沢にて散歩道楽さんの2劇場5作品の演劇
「サンポジウム2011」を全制覇しました
劇場ではお馴染みのハロー系のフリークスの皆様や
演劇関係者の皆様
再会に感激し芝居を観劇し
感激感電涙の下北沢でした
すごく素敵なエネルギーをもらいました
いやあ、よかったーSPD(散歩道楽) 

昭和編の初日、アンディー(安東桂吾さん)を発見
次の日平成編の初日なのに
家でひとり緊張するなら、仲間の芝居を見ようと
かけつけて皆で酒を飲む相変わらずかっこいい男なのでした
写真1参照

そして今週から「1974」稽古場に合流した
斉藤佑介君出演の舞台
ジャングルベル・シアター「悟らずの空」
を観劇してきました

佑介君は切れのある殺陣とダンス、そして役柄も河童の沙悟浄でなく、蛇の化身の妖怪という、民俗学研究に通ずる作家さんの描いた視点を変えた作品で、佑介君演じる沙悟浄は自戒と罪悪感を背負いながら、三蔵法師を守り、自分も救われたいと天竺へ向かいながら皆で成長していくというエンターテイメントでした
西遊記懐かしいけど改めて

感動!佑介君最高!

そして「1974」
居酒屋では熱く演劇の話が繰り広げられ
写真は今ちゃん泰造さん将護カズさん

稽古場では将護のおかあさんがお稲荷を大量に差し入れしてくれました
うまかったです
御馳走様でした
写真は今ちゃん将護佑介君

そして稽古終わり、携帯を見ていたら前でピースをする元気いっぱいの子が!!
あわててカメラに切り替えました
どぅと中島さんその後ろ塩田さん

本日はみーくんが東京に帰還します
満を持してオトムギ三羽烏
来週の23日はユーストで大人の麦茶アワーをやります
そちらの方もよろしくお願いいたします


              なみき
Date: 2011/02/20(SUN)


なのにおいらはさぁせん関係
みーくんが待ち時間が長いと、修行じゃないと、謙虚なコメントをしながらも、京都にいながら劇団業務を着実に進め、遠隔操作がはかどる中、並木は懺悔と反省の悪乗りに、申し訳ない気持ちでいっぱいな今日この頃です

せめてもの罪滅ぼしと、ブログで書くあたり言い訳がましいですが、酔った勢いで一仕事

日付変わった本日2月20日15:30より町田は高原書店で
恒例のイベント
「読み聞かせの会」が開催されます!

素敵な絵本を子供に、そしてその子達の親御さん、そして大人の、全ての人に届けます
暖かな、ハートウォームな表現活動の告知をこの場を借りて
さぁーせん関係

出演者
中神一保
池田みーくん
小飯塚キヨキヨ

そして
タイガーブリージングの長女、大澤桂子を迎えての

ささやかなかつ不変の人間愛を表現するでしょう
どうか、よろしくお願いします(仲代達也風)
Date: 2011/02/20(SUN)


なのにあなたは カレーを喰うの
前回までのあらすじ
(雪で予定が狂い混乱する胃毛駄なのだった)

撮影所の食堂でカレーライス。
期待した助さん定食、格さん丼などは当然なく、
メニューは至って普通。ノリは昔の大学の学食。

前回の文章といい今回といい
なんだか昔話が多い。大学?

昔話が多い
独り言が多い
同じ事を何回も言う

おっさんポイントが順調に貯まりつつある。
よし。

渋谷のNHKの食堂には確か大河ドラマにちなんだメニューがあったような気が。
間違ってたらごめんなさい。
以前農林水産省の食堂にて「農林ランチ」を食した事があった。
(食糧自給率が表示してあった!)

緑山にはおかくら定食はあるのだろうか?
大泉には右京丼なんてのがあるのだろうか?
それらは今後の課題として残るがさしあたりおいしく頂く。


天候予備という名の待機がつづく。
下っ端は中一日じゃ当然帰れない。
諸先輩方は中一日でも当然新幹線で
お帰りになる。
忙しいしね。

朝、嵐山までジョギング。
後の時間はひたすらパソコンに向かい作業。
夕方銭湯へ行き。
まあ夜になるとあれですよ。
当然アルコールは摂取いたしますな、なんらかの形で。

人が聞いたら修行ではなく、休暇なのでは?と言われる、きっと。
稽古を休んで何をやってるんだ?

つづく
Date: 2011/02/18(FRI)


御礼!!
2月12日にチケット発売致しました。
おかげさまで既に売り切れの回、残り僅かの回もございます。

本当にありがとうございます。

HPトップから詳細にて
チケット情報をお知らせ致します。

残り僅かの回も前後して売り切れの場合はご容赦下さい。

尚、大人の麦茶HPからはチケットご予約は承っておりません。
当日券も、若干枚発売する予定ですが詳細の発表は当日になります。
チケットの発売にはお早めにどうぞ。

大人の麦茶
Date: 2011/02/16(WED)


なのにあなたは 降る雪や
前回までのあらすじ
(日帰りとはいえ二回も京都へ行きなんとなく慣れてきた胃毛駄なのだった)

荒天により順延の為一日遅れで出発。
これから京都五泊六日だ。
1974稽古場はNGを出させて頂く。
めんぼくない。

都内は晴れ始めたが、新幹線、向こうの在来線等
心配なのでハヤメに自宅を出ろと〇澤。

そういえば
昭和から平成への替わり目も都内は積雪があり、
(当時の仲間と)公民館で芝居の稽古をしていた我々は
連絡を取り合って(当時は家の電話)稽古を中止にしたことであるよ。

降る雪や昭和は遠くなりにけり

つづく
Date: 2011/02/16(WED)


祝 チケット発売
本日、2月12日一般プレイガイドにて
大人の麦茶次回本公演1974「イクナヨ」
チケット発売でございます。

チケットぴあ、ローソンチケット、
イープラス、CNプレイガイド、
そしてキノチケットカウンター
(紀伊國屋書店新宿本店5階)
の各プレイガイドにて。

枚数に限りはありますが、すべての
プレイガイドにて毎ステージのチケットを
ご用意しております。

お花見のご予定をたてる際には
観劇のご予定も!

引き続きよろしくお願いいたします。

大人の麦茶
Date: 2011/02/12(SAT)


なのにあなたは 日帰り修行
前回までのあらすじ
(のっけから怒鳴られるなどということもなく無事に京都に上陸を果たした胃毛駄なのだった)

2月9日。撮影初日。
デイロケ。
東京駅740発。雨。
米原あたりで窓外は雪景色。ビビる。
京都は曇天。劇中設定は早朝なのでよいかも。
思ったより寒くない。
撮影所に少し早くついた。
余り早過ぎてもどうかと思い、少しうろうろする。
早速トイレに入りマーキング。少し落ちつく。
控室に案内して頂く。自分以外に4人の名前がある。
ノックして入室。「失礼します」無人。少し安心する。
どこが上座だろうか。悩んで端に荷物を置く。
今日撮影のシーンでは自分の台詞はない。
1974の台本を引っ張りだそうとするが思いとどまる。
帰りの新幹線の車上の人となるまで、この現場以外の台本を読む等まかりならん。
足らぬ足らぬは修業が足らぬ。

撮影の詳細は勿論書けないが、皆様親切にして下さりにこやかに終了。

帰りの新幹線に乗る前から当然飲みはじめる。
本日の修業は終了。そんな夕方で終わるような修業だからいつまでも修業が足りないのか。
いつの日か自分も修業を終えて、ざくざく金が儲かったり、美女に囲まれて上手い酒を浴びる程呑んだり出来るのだろうか。
そんな事を考えるのはそもそも修業が足りないからなのか、そもそも修業とは何なのか。自分は何を修業している?
等、流れる夜景にとりとめもなく考えるが、とりあえず一日の仕事を終え、一杯の酒にありつけるシアワセよ。誰かに必要とされる。その役割を果たす。いいじゃないか、十分じゃあないか。余は満足ぢゃ、今日のところは。1974の台本の表紙と、人物紹介だけを何回も読み返しながらそうおもったことであるよ。

つづく
Date: 2011/02/11(FRI)


だよね〜。
らぶ and ピース な並長! だよね。

そう言えば、むかし でも1974年よりは今に近い昔、
だよね〜 って曲が流行ってたな。
日本の歌謡界にラップ的音楽が入ってきたのもこの曲からなんじゃないかな?それがヒットしたから ソヤネ〜 とかジャケンネ〜みたいな、ご当地だよね〜もヒットしたような。

岡井ちゃんもなっきぃも どぅ もノウチもはるも大人も
いい雰囲気。大ヒットの予感。

いつまでも心に残る芝居にしたいな。
ナカガミ
Date: 2011/02/09(WED)


1974稽古開始です

初見の台本はすごく緊張する
作品を理解する前に勝手に想像力が働き
立って芝居してるイメージがわいたり
情景が勝手に浮かぶ
それで目の前の脚本から意識が離れはっとする

そんな時は他の人の本読みの表情や台詞を見る
するとすごくわかりやすかったりする

素敵な稽古初日になりました

       
     なみき

中島早貴ちゃん17歳の誕生日です
大河元気君に宗兵ちゃん
深夜の大人飲み会、中神さん、大活躍して疲れた将護
Date: 2011/02/08(TUE)


へいへいへいへ〜い!!
いよいよ始動
1974

チャチャでは、中神先輩の愛しのグリーンアップルちゃんが
見つかった日記がアップ

ていうか、遅すぎだよかずさん
見つかったらその日にアップしようよw

でも僕の知らない諸事情はあるだろうし
まあいいや

そしてみーくんが得意の文体で素敵な日記

俺がオトムギにいるのは
沢向さんがはじまり

そしてみーくんが俺を泰造さんにひきあわせた

時は過ぎて紆余曲折歳の分だけ経験も重なり
また新しい感動がみーくんに押し寄せていた

そんな状況で1974開始

泰造さんの脚本が俺たちすべての人生を決める
そして間違いなく感動に変わる

そんなのわかっているけど

あしたまたメンバー(発音は語尾上げ↑)に会えるのが
素直に嬉しい

そして新しい仲間たちにも

peace!!


             なみき
Date: 2011/02/07(MON)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
115814
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70