IDG ターゲティングメール




【 ここから本文 】


[世界]
半導体在庫が2年半ぶりの高水準――米調査会社が警告

2年半前のピーク時は半導体市場が悪化する直前

 市場調査会社の米国IHS iSuppliは2月16日、世界の半導体在庫が急増し、2年半ぶりの高水準に達していると警告した。半導体市場の前回の低迷は、2年半前のピーク時のほぼ直後から始まったとしている。 (2011年02月18日)

[カナダ]
外国人ハッカーがカナダ政府を攻撃

国家的なセキュリティ・インシデント対策の導入を望む声も

 CBC Newsの2月16日の報道によれば、中国に拠点を構えていると推測される悪質なハッカーが、カナダ政府のIT職員をだまして政府のコンピュータにアクセスできるよう画策した結果、国家財政委員会および財務省で深刻なインターネット障害が発生したという。(2011年02月18日)

[米国]
スパンション、NOR型フラッシュ・ファミリ「GL-S」を拡充

128Mbから2Gbまでをラインアップ。新製品は第2四半期から量産

 米国Spansionは2月17日、NOR型フラッシュ・メモリ製品ファミリ「GL-S」を拡充し、128Mbから2Gbまでをラインアップした。これらはセットトップ・ボックスや車載機器、エンタープライズ・ネットワーク機器などへの搭載が想定されている。 (2011年02月18日)

[世界]【Frost & Sullivan調査】
モバイル・デバイスがセキュリティ問題のトップクラスに

セキュリティ担当者にとってはソーシャル・メディアも悩みの種

 最新調査によれば、情報セキュリティ専門家が懸念を抱く対象の第1位はアプリケーション脆弱性で、その次がモバイル・デバイスのもたらす脅威だという。(2011年02月18日)

【短期集中連載】
電子書籍普及に立ちはだかる問題点 第5回

最大の問題は事業者&出版社の利害と読者の利益が必ずしも一致しないこと

電子書籍事業を手がける企業/団体は、オープンなフォーマットが主流になってしまう前にユーザーを囲い込み、出版社を巻き込んで“エコシステム”を確立させたいのが本音だろう。しかしその方針は、はたして読者/ユーザーのメリットとなるのだろうか…。(2011年02月17日)

【解説】
Androidデバイスの細分化がAndroidの成長を阻む?

画面サイズ、端末独自機能……自由度の高さにアプリ開発者は頭を悩ませる

 「Android」モバイルOSの未来は明るい――。一般にはそう捉えられているようだが、本当に成功するかどうかは、米国Googleやデバイス製造メーカーが「細分化」の問題にどう対処するかにかかっている。(2011年02月17日)

[米国]【RSA Conference 2011】
マカフィーとウィンドリバー、組み込み/モバイル向けOSにセキュリティ技術を適用

ATMや医療機器、STBなど非PCデバイスのセキュリティ強化に向けた戦略提携

 間もなく米国Intel傘下に入る予定のMcAfeeと、Intel子会社のWind Riverは2月16日、組み込みデバイスやモバイル・デバイスなど非PCデバイス向けセキュリティ・ソリューションの開発、販売、サポートに関する戦略的提携を発表した。(2011年02月17日)

News 記事一覧



News & Topics


トピック一覧

セキュリティ


ソフトウェア&サービス

ITマネジメント/運用管理


データ・マネジメント

プラットフォーム

ハードウェア

モバイル&ワイヤレス


ネットワーキング

トレンド


Computerworld Global
米国
英国
中国
ドイツ
オーストラリア
シンガポール
その他の国