注意事項はこちらで確認下さい。

1- レス

【炸裂】060turbo再生産実行委員会【3倍モード】


[1]ラキッ!@x68ch ★:05/10/31 21:25 ID:???
060turbo再生産には無理難題が山積みです。
駄目かも知れませんが可能性に賭けて頑張りましょうのスレ。
計画発動しますタ(05/11/07)
計画骨子:x68ch
本家:x68k
プロジェクトページが公開されますタ(06/06/08)
X680x0シリーズ用次世代アクセラレータ - 060turboX - プロジェクト:xps
060turboXシリーズ仮予約受付開始!(06/08/26)
060turboX - プロジェクトページ(↓)の "7.仮予約申し込み方法(お申し込み方法)" からドゾー
xps

[415]ラキッ!@x68ch ★:07/02/07 01:36 ID:???
名称提案は引き続き募集中です。
その名称の一部にこれまでの経緯を匂わすニュアンスが含まれて
なんかすると嬉しいかも知れません。

[416]ミスター智代アフターバーナークライマックス:07/02/07 10:23 ID:7EjGrZ5+
>今後の新たなプロジェクトでは、メインMPUを060からMCF5475に変更する事になります。
本当に 5475 だとは・・・
冴えてるなぁ、オレ(ぉぃ

[417]○○電子工業:07/02/07 21:57 ID:zr2WFMeQ
>>411
情報ありがとうございます!
でもコレ、日本に輸入できないかも><
>>412
あの〜コレなんですけど、HP内を見てみたところ、
「作業者の安全を確保するために」
のような文書へのリンクがあって、どうやら缶の中身は
「ダウコーニング社」という所の「OS-120」という物質の
ようなんですネ。
で、ダウコーニング社のHPに行って見ました。
使用国をアメリカにすると、「OS-120」はヒットするんですが
日本にしたところ…
「This product is not available in the country Japan.」
どうもアカンようなんですorz
ちなみに、ダウコーニングという会社、日本にも
「東レ・ダウコーニング株式会社」
というのがありまして、そちらで検索しても同様でした。

[418]ヒデ:07/02/07 23:50 ID:9EhQYbZ6
>>417
うーむ、そうなんですか。
私もダウコーニングのHP見てみましたが、OS-120はハンダのヤニを
除去する洗浄剤のようなので、必ずしもこれでなくてもいいかもしれませんね。
要するに中空軸を持つブラシの軸に洗浄剤を入れてピンをゴシゴシやってみれば
汚れが取れるかもしれない、と言いたかったんです。
>>413
私も細かい作業はそれなりに好きですが、CPUのピンを掃除したことはありません(苦笑)
やってみればできると思いますが、仕上がりはラキさんがやるのと変わらないですよ、きっと(笑)

[419]ヒデ:07/02/07 23:57 ID:9EhQYbZ6
ちなみに>>411のやつはアメリカのアマゾンで売ってました。

[420]○○電子工業:07/02/08 01:05 ID:8UXgpuKU
>>418-419
な、なるほど。意図了解です!
PGAって割と軟弱な印象があったんで、ブラシでゴリゴリ、っていう
発想が出なかった、というのはあります。
ブラシ系も探してみますね。ありがとうございました。

[421]ラキッ!@x68ch ★:07/02/08 10:31 ID:???
ジャパンでは禁止なブツなのですかw
>>420
ぶっちゃけこのブツ、我々は割り勘で激安で手に入れましたけど、
世界的に見たら経済的価値はこんなものじゃないので・・
いえ、我々の魂なので売ろうとはなかなか思えませんけれど、
もしもどうしてもピンチの時には、68060は我々を助けてくれる
でしょうから、その価値を維持する事は大切なことだと思いますので
どうか頑張ってください。
必要があればすぐにお送りできますので。

[422]ヒデ:07/02/09 00:48 ID:AhkNDjUM
>>420
もちろん、ブラシは毛足の柔らかい物を使い、静電気の発生しやすい
ナイロン等の化繊でできたものは避け、天然の動物の毛等を使ったものを
使うべきでしょう(ブラシというより「筆」?)。
というわけで、うちにも68060はあるんですが、壊れると困るのでw、
使ってない無印pentiumのピンを絵筆で撫でてみました。
結構力を入れて擦ってもピンが折れることもなく、これなら汚れているピンも
綺麗にできそうです。
68060はPentiumよりピンピッチが粗いのでこれで充分綺麗になるのではないかと思います。


[423]ラキッ!@x68ch ★:07/02/11 04:50 ID:???
>名称提案は引き続き募集中です。
CoolFireXとかどぅお?

[424]がーびん:07/02/11 08:32 ID:o0LidWD+
turboFXとかどうでしょうか。

[425]名無しさん@x68ちゃんねる:07/02/11 19:51 ID:V1xD+ZB+
mot X kun
もっと君というのは変ですか?もっととは モットローラーのことを言っています


[426]名無しさん@x68ちゃんねる:07/02/12 09:53 ID:BVkMQbaQ
CoolFireMAだな

[427]つくったくん:07/02/22 09:41 ID:mFiInk1w
x68200というのは?
200Mhzでしたっけ?

[428]ヒデ:07/02/23 00:19 ID:Q1QiF6qg
携帯電話のMotoRAZR(モトレーザー、モトローラ製)をもじって、
MotoRADR(モトレーダー)とか。

[429]あるきち@PriusGear:07/02/23 00:44 ID:9Q/vTSio
CF Fusion-X
とか。なんかあいまいな感じかなぁ


[430]つくったくん:07/02/23 10:21 ID:NYQ5c70U
提案変更。
X68000 CCLXVI(MAX266Mhz)では?

[431]0083:07/02/23 12:13 ID:w0Qm3Bvs
Fire-X

[432]がーびん:07/02/24 22:02 ID:VpUVybvU
X68000のアクセラレーターであるという事が判るような名前が
良いですよね。まあ、ま〜きゅりーゆにっとみたいな「当時の流行」
の名前をつけるのも判りますが・・・そういう意味では060turboと
いうのは判りやすかったですねぇ。X1シリーズからのネーミングを
受け継いだセンスも良かったですよ。

[433]名無しさん@x68ちゃんねる:07/03/09 21:50 ID:IEwskUck
060TURBO Z スパーキング NEO

[434]ゆ(闇):07/04/24 11:22 ID:2Oe6foKc
VMAX68000

[435]米屋@x68ch ★:07/04/25 00:18 ID:???
>>434
レイズナーかYo!www

[436]ゆ(闇):07/04/25 00:32 ID:B7ILU0LM
いいやん^^限界性能だしまくりっぽくて^^

[437]& ◆9z4RY3Zn7Q [sage]:07/04/26 08:19 ID:???
「途中で言うことを効かず、暴走する」事がなければ
いい名前ですね

[438]ゆ(闇):07/04/26 20:40 ID:Deez4W1A
>>437
暴走は確かに(笑

[439]名無しさん@x68ちゃんねる:07/06/09 06:08 ID:G84YFvkQ
bubble6.2ch

[440]米屋@x68ch ★[sage]:07/06/09 07:29 ID:???
なんでsageってるスレに宣伝カキコするんだろうな。。。クソ外人め、永久にハゲてろ!
>>439おまえさんもすれ違いだよ。
しっかしpart10とpart29はエライ荒らされようやねw

[441]がーびん[sage]:07/06/16 21:48 ID:???
Fire-turbo とかturbo-Fireとかはどうでしょうか。
(ブレスト・ファイヤー・・みたい・・・)
もしX68000に繋がるという事を明示したければ
最後に Pro 68Kをつけるとか・・・

[442]名無しさん@x68ちゃんねる[sage]:07/07/09 02:03 ID:???
GREAT-BOOSTER 68K

[443]DARRYL:07/07/09 19:41 ID:FLfrd/Zo
Zero-X Neo なんてどうですかね。
5475の廉価版評価ボード、まだ発売されませんね。
当初アナウンスでは2007年度 1st quarterには出る
はずだったのに…。
このまま、お蔵入りなのかな…


[444]kinokawa_motor:07/10/19 09:35 ID:sV0AFjcI
ちょっと気になるmcf7475の記事が
marubun
販売はフリースケールからではありませんが・・・、
あと、もう少しグラフィックチップ辺りの情報がほしいですね〜。

[445]kinokawa_motor:07/10/19 09:41 ID:sV0AFjcI
>mcf7475
間違えましたMCF5475です。(^^;
リンク先より
>Freescale Semiconductor社 MCF5474-266MHz 採用
MCF5474?
>■ おもなハードウエア仕様
>プロセッサ Freescale Semiconductor MCF5475 266MHz
>RAM DDR SD-RAM 64Mバイト
>FLASH Intel StrataFlash P33 16Mバイト
>グラフィックチップ LynxEM4 + SM712(Silicon Motion)
>リアルタイムクロック RV5C387A(RICOH)、バッテリバックアップ、I2Cバス接続
>インターフェース ディスプレイ x1、イーサネット x1、USB x4、シリアルポート x1
ということでMCF5475だと思います。(^^;

[446]ミスター一応関係者(?):07/10/19 14:01 ID:7sA6oyJ2
>>445
やっぱり、「神田で一杯呑む程度の価格設定」は無理だったか・・・(笑)
うは・・・やっぱりシリアルポートは1つなのか・・・
音出せないな・・・・

# スペックを見て、なんとなく直接動かせない理由がわかった・・(意味深)


[447]DARRYL:07/10/21 16:33 ID:rgFeVl8c
>>445
>LynxEM4 + SM712(Silicon Motion)
本機「ColdFilint」の仕様では解像度 640*480になってますが、AT互換機
ではこのチップの組み合わせでVGA(640*480)以上の解像度の表示例も
あるようですね。
FLASHメモリが抜き差し可能であれば、このままNeoTurboXのベース
ボードに使えるのではないかと夢想したりして…


[448]ミスター一応関係者(?):07/10/22 10:16 ID:etSKixmE
>>447
普通に IBM ThinkPad などで使われていたチップだそうですので、
少なくとも、M5475EVB(CoFilintの元となったボード) では
1024x768 くらいまでは使えてました。
問題なのは、Cofilint に IOCS _CRTMOD のようなサービスコールが
実装されているかどうかですね・・・
少なくとも、M5475EVB では SM712 は PCIバス接続だったので、
これを自力で初期化するのはとても大変ですので・・・
(MCF5475 & SM712 共々、データシートが全部英語なので・・・)
M5475EVB には LogicPD 社製の LogicLoader というシェルに
VGAチップ初期化サービスが乗っていたので、
初期化はラクでしたが・・・・。


[449]kinokawa_motor:07/10/22 14:43 ID:/nHEjqs+
>IOCS _CRTMOD のようなサービスコールが実装されているかどうか
そういうのがあれば逆アセンブラでいろいろと解析できそうですね。
(68000互換ということであればですが)
まずはサウンドとSDCARDが接続できれば面白そうです。(^^);

[450]ラキッ!@x68ch ★:07/10/22 20:19 ID:???
M5475EVBと同じように 1024x768 くらいまで使えると良いですね〜。

[451]名無しさん@x68ちゃんねる:07/10/27 11:17 ID:K1KMuRWY
>>446
>音出せないな・・・・
USB使った光デジタルオーディオ出力器ってのが存在するみたいです。
音が出るようになるまでが大変ですが。

[452]す:07/10/27 22:22 ID:0kkF1pbg
>>451
オンキヨーのSE-UxxXシリーズとかですね。
うちになぜかSE-U55Xが2台あります。
うちのミニコンポもUSBのAudioクラス対応ですので、
音モノUSB機器は、いろいろ実験できそうです。
SE-U55Xは光入力も付いていますので、金星装置みたいな
ことも出来そうです^^;

[453]黒電話の人 ◆kR9lpurGm. :07/10/27 23:03 ID:bRFxY+PY
>>452
SE-U55Xを所有しています♪
シンプル&メカニカルなところが良いですね。

[454]す:07/10/27 23:34 ID:0kkF1pbg
>>444-450
今頃思い出しましたが、このチップを搭載したらしい装置
(OSはWin2kEmb)で、何か作ったような・・・。
外部からの入力画像(mpegデコーダやTV信号デコーダ)を画面上の任意の
位置に表示できます、たしか。(英文マニュアルにも、書かれてますね)
案内ターミナルで、天気カメラの映像をスーパーインポーズみたいなw
最大640x480は、VRAMが2Mだからですかね?
8bitカラーであれば、1024x768も使えそうな気がするんですが、
どうだろう・・・。
xorgにsiliconmotion用ドライバがあるので、そこから拝借してくれば、
表示方法はなんとかなるんではないでしょうか。


[455]DARRYL:07/10/28 23:18 ID:z1r99E2I
>>454
Nano-X (Microwindows)の開発者サイトにあるスクリーンショットを
見ると、Nano-XそのものはVGA以上の解像度もサポートしているよう
ですね。
www.microwindows.org/SSNanoXDist.html
Linux版のNano-Xは、SVGAlib の上で動いているようなので、
siliconmotion用ドライバを用意できれば 640x480以上の
表示もいけそうですね。


[456]kinokawa_motor:07/10/29 17:15 ID:5SOsGaL6
>Cofilint
200×150と書いているのですが、厚みが合えば、
X68000の拡張スロットに挿し込める可能性がありますね〜(無謀
もしX68000をコントロールできればと思うと、
つい、いろんな可能性を妄想してしまいます・・・。
もちろんはみ出しはしますが。(^^;

[457]DARRYL:07/10/29 21:52 ID:p2sc8tYQ
>>455
すいません情報間違いのようです。
>Linux版のNano-Xは、SVGAlib の上で動いているようなので
Nano-XはVGAのハードウェアリソースを直にアクセスするように
ビルドすることもできるようで、SVGAlibを介している描画して
いるとは限らないようです。
早くCofilintの現物が見たいですね〜。


[458]DARRYL:07/11/06 13:07 ID:bFWbb97E
ツクモのWebサイトにCoFilintの商品情報が掲載されましたね。
http:// robot.tsukumo.co.jp/goods/2340104992824/702005000000000/
発売日は 11/10日、現在予約中とか。
当初、特別価格販売は先着30名のみとなっていましたが。
上記Webサイトによると、会員割引特価では34,800円だ
そうです。
これは買いに行かねば…。


[459]DARRYL:07/12/02 14:08 ID:R9fiW7qs
Cofilint、発売がちょっと延びていましたが、2週間ほど
前から九十九の通販で専用電源も併せて入手できるように
なりましたね。
通販で入手して、初期不良チェックのエージングをしな
がら、サンプルプログラムのパンジーパパで遊んでみま
したが、MPUが全然熱くならないのは驚きですね。
パンジーパパのソースコードは、プロファイルのサイト
で公開されているのですが、ゲームの表示エリアがVGA
(640x480)の中の更に小さな領域(横240ドットほど)なの
でMPUの負荷が低いことは確かなのですが。
パッケージの中身は予想通りというか、静電気防止プチプチ
に包まれたCofilintのボードと塩ビ製の足が4つ、あとは
ユーザー登録を促すペラ紙一枚という思い切った構成で、
マニュアル類はダウンロードで入手してね!という商品に
なっています。
バンジーパパの画面の使い方からして、siliconmotionは
ただのVGAとしてしか使われていないようですね。
多分、Xorgを丸ごと移植すれば高解像度表示もできると
思いますが(^^;) しばらくはCofilintに実装されている
Linuxの方言に慣れる必要がありそうです。
なにせ、viにq コマンドが用意されていなかったりする
もので。


[460]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/01 14:26 ID:vIJWsmk6
Cofilintを購入した方、いますー?
購入検討してるのですが・・・。
ColdFireの233MHzってmc68k(10MHz)を1.0としたとき、
どれくらいのスペックになるんでしょうねぇ・・・


[461]DARRYL:08/02/02 13:31 ID:R9fiW7qs
>>460
Cofilintを買いましたが、あまり速くはありません。
搭載MPUは、ColdFire MCF5475の266MHzで、FreeScaleの
公式文書では、このMPUの性能は410MIPSだそうです。
MC68000-10MHzの性能は1MIPSなので、数字上は 410倍!と
いうことになりますが、実機はOSの文字表示速度が遅いので
速さを感じません。
ROMに書かれているNano-Xのサンプル描画プログラムは、VGAの
アクセラレータoffの状態で、それなりの速度で描画してくれ
るので、X68030より速いらしいことは分かるのですが…。
ちなみに、買ってから2ヶ月経ちましたが、搭載VGAチップのア
クセラレータのアクティベイトにはまだ成功していません…


[462]DARRYL:08/02/02 13:45 ID:R9fiW7qs
>>461
失礼、間違えました。
MC68000-10MHzの性能は1MIPSではなく1.2MIPSでした。
したがって、MCF5475-266MHzは、MC68000-10MHzの342倍弱の
性能ということになりますね。


[463]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/03 01:59 ID:6dSKQZYg
>実機はOSの文字表示速度が遅いので
気になりますねぇ。VRAMへの書き込みが重いのでしょうか?
ちなみにCPUとVRAMが接続されているバス幅と周波数、どれくらいなんでしょ?


[464]DARRYL:08/02/03 19:09 ID:AjsjolfA
>>463
VRAMはVGAチップのLynxEM4+に内蔵されていて、LynxEM4+は
CPUとPCIバス接続でされているので、CPUとVRAMの接続バス幅
と周波数は、32bitバスの33MHz or 66MHz ということになるん
じゃないかと思います。
これだけあれば充分なはずなんですが。何が文字表示の遅さの
原因なのか、わからないです。
もっとCofilintをさわって調べてみたいのですが、なかなか時
間が割けないです…


[465]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/03 23:32 ID:6dSKQZYg
むー、PCI接続なら問題ないはずですね。
サンプルのバンジーパパってどれくらいのフレームレートで動いてるんですか?
60FPSで動いてるなら買おうかなぁとか思ってるのですが。
ColdFireって触ったことないのですが、68kの300倍程度の速度で動く
ならば、x68kで動いてたようなスプライトもソフトでなんとか
なると思うんですよね。SDRAMに仮想フレームバッファを設けて、
VSyncに一回だけPCIバス経由でVGAチップに転送すれば、かなりの絵作りが
可能と睨んでるのですが・・・


[466]DARRYL:08/02/05 12:48 ID:gzi/1Uik
バンジーパパの描画フレームレートは、ちょっとわかりません。

Cofilintの文字表示が遅いのは、OS側でWaitをかけているからでは
ないかと想像しているのですが…。
下記のURLで質問してみてはいかがでしょうか。
//cofilint.profire.co.jp/support/
購入前の一般からの問い合わせにも応じてくれるようです。
※Cofilint用のPGMはセルフ開発ができないので、その点も
御注意を。
クロス環境や、ゲーム描画用ミドルウェアのSDLなどについては、
//cofilint.profire.co.jp/document/cross_development.html
を参照してみてください。
わたしの手持ちのマシンでは[Fedora Core3]が描画異常を
起こすもので、ちぃ〜とも作業が進みません(T_T)


[467]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/06 01:13 ID:YXcS2bDk
>バンジーパパの描画フレームレートは、ちょっとわかりません。
正確には無理だと思うのですが、大体、どの程度で動いてるか分かりません?
でも・・・
>わたしの手持ちのマシンでは[Fedora Core3]が描画異常を
>起こすもので、ちぃ〜とも作業が進みません(T_T)
これってPC/AT側が落ちるという意味ですよね?
Cofilintターゲット機側が持っているファームから起動するlinuxが
描画異常で落ちるって意味ではないですよね?


[468]EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/06 17:44 ID:ZqZvQYXg
1 省6

[469]EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/06 17:46 ID:ZqZvQYXg
ちょっとコピペに失敗しました。すみません。
(つづき)
また、X680x0 の場合、16x16 ピクセルのスプライトが8バイトの書き換えで再表示できてしまいます。
もっというと、グラフィック面などは、たった4バイトの書き換え(オフセットの指定)で
512x512 の領域を書き換え(スクロール)させることができます。
これをソフト(MPU)で再現するとどうでしょう?
VGAチップの特性から 256色モードで動かすとしても、
16x16 のスプライトの書き換えに 256バイトの書き換えが必要です。
実際にはクリッピングやプライオリティーの識別などの処理も入りますから、
もっとパフォーマンスが落ちるはずです。
さらに、640x480の領域をフレームバッファとして用意した場合、
これの全書き換え(クリア)に 300KB の書き換えが必要です。
もうこの時点で、410MIPS 程度の力じゃ X68000 のグラフィックアーキテクチャを
再現するのはかなりキツイということが明白かと思います。
蛇足ではありますが、本来 CoFilint や M5475EVB は
「VGAチップ評価ボード」ではなく「ColdFire V4の評価ボード」ですから、
ボード内蔵の VGA チップはオマケ的なものと考え、
(VGAチップの方に)過度な期待は掛けない方がいいでしょう。


[470]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/06 23:06 ID:YXcS2bDk
VRAM->VRAMのBitBiltはパレット機能などないため、
なんだかんだ、ColdFireでのソフト処理の方が使い勝手いいような気がします。
回転スプライトやら半透明スプライト処理なんかもCPUなら簡単にできますしね。
x68kをエミュろうとすると、ColdFireでは厳しいかもしれんですけど、
逆にx68kではできなかった攻め方もありそうで、そこらへんオモチャとして
楽しげですよねー>>CoFilint


[471]EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/07 10:27 ID:oMv23zyE
>>470
たしかにソフト処理の方が融通は利きますね。
でも、やっぱり負荷が大きいです。
実際に M5475EVB で完全ソフト描画で動いているサンプルを
YouTube とかにアップできればいいのですが、
何分多忙なため、今はちょっとむずかしいですね・・・すみません。
(現在、トイレと入浴と睡眠以外は100%プログラミングしていますので・・・)
とりあえず、静止画だけですが・・・
atmarkit
640x480 256色モードで、中央の 384x480 の緑色の領域だけの描画で、
辛うじて 30fps を保ってるという状態です。
(SDRAM上に 192x240 の仮想領域を確保して、VBlank開始と同時に
4倍ズーム(384x480)してVRAMの表示領域に一括転送しています。)


[472]EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/07 11:02 ID:oMv23zyE
あと、一応誤解の無いように補足しておきますが、
410MIPS の ColdFire V4 は、笑いが止まらない程高速です。
まあ、これ(CoFilint / M5475EVB)の PCI スロットに Power VR 級の
グラフィックカードを挿して制御できれば、それこそ
NAOMI を超えるアーキテクチャが出来上がってしまう訳ですし・・・
(当然、音は抜きに考えて)
ちなみに、私は業務でこの手の評価ボード(100MIPS以上の32bitCPU + 簡易VGA)を
何枚も扱ったことがあるのですが、正直、完全ソフト転送で
これだけマトモに動くとは思っていませんでした。
(だから完全ソフトスプライト処理に踏み切ったのですが・・・)


[473]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/07 23:26 ID:qQfYK30I
>(現在、トイレと入浴と睡眠以外は100%プログラミングしていますので・・・)
話逸れるけど、トイレと入浴と睡眠以外はプログラミングに没頭できる
ライフが羨ましい。。。

[474]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/07 23:34 ID:qQfYK30I
既存のビデオチップをエミュろうとすると大変だろうけど、
例えば、640x480の32bitカラーをコピーするとしたら、
どれくらい転送できるのだろうか・・・
640x480x4byte=約1200kb
読み込みと書き込みが必要なので2400kb。
60fpsだそうとすると・・・144MB/sec
むむ、1回塗りつぶし転送だけでかなりの帯域を消費する。
これはColdFireのネックではなく、SDRAMの転送ネックなのでは?


[475]EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/08 10:26 ID:e2MtnPnI
>>473
代わって差し上げたいのですが(笑)

[476]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/09 22:34 ID:jp1KrWXk
>これだけマトモに動くとは思っていませんでした。
>(だから完全ソフトスプライト処理に踏み切ったのですが・・・)
だとすれば、VGA出力してくれるチップさえあれば、CoFilintはさらに
安くなったのかな?どうせ68kのようなビデオ性能を期待できないなら
それくらいさっぱりしたハード構成もありかも。

[477]名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/09 22:36 ID:jp1KrWXk
CoFilintユーザのページってないかな?非公式で。
マイナーなハードだと手を出したくなるけど、情報があんまり
少なすぎると、ちょっとしたことで身動きできなくなるので。

[478]米屋@x68ch ★:08/03/03 15:48 ID:???
ここだけの話ですが!
どうもオリゲー・フェスタ☆68・第11回にて
CoFilintの展示・デモが行われるそうですよ!
もしよろしければ足を運んでみてください。

[479]DARRYL:08/03/09 08:28 ID:ZgJXhFB6
いつのまにか、(株)CoFilintという法人が設立されているんですね。
http:// cofilint.com
CoFilintの公式サポートページにユーザコミュニティーBBSが設置
されていますが、いまのところ書き込みは無いようです。
SHOPも開設されていてCofilint本体と専用電源がオンラインで買える
ようになっていますが、できたら、Cofilintでは未実装になっている
PCIカードスロットやコネクタ類も販売してもらいたいものですね。


[480]GACHA:08/04/01 21:11 ID:VEHu2LOo
X68でFATフォーマットした4GBのCFの認識に成功しました。
やり方は簡単で、XPのコマンドプロンプトから
FORMAT (ドライブ名): /FS:FAT
で、フォーマットし、SCSIタイプのCFカードリーダ等で使用します。(1セクタ64KB!)
今まで2GB超のCFはFATでフォーマットできないので、HumanでHDDフォーマットしてしか使っていませんでしたが、こんな方法もあるのですね。
もしかして、常識だったのでしょうか?(^^;)
ちなみに、32GBのCFはXP側でフォーマットNGでした。
私はこれしか大容量のCFは持っていないのですが、どなたか8GBとかで試して頂けませんか?

[481]GACHA:08/04/01 21:13 ID:VEHu2LOo
>>480
すみません、上記はコネコネに書いたつもりが間違えてしまいました・・・。(^^;)

[482]通りすがり:08/04/23 19:32 ID:lcloEMdY

 ちょっとほしいかも。
ColdFire Processor Runs NEC’s Home Media Server
electronicdesign



名前

E-mail



img0ch BBS 2004-08-21