ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン愛知> 記事

TOYOTA再発見

【ものづくりの心】

(14)「バイブル」の陰に記者

2011年02月01日

写真

大野耐一(右)と三戸節雄=1985年、廣瀬郁撮影

写真

大野著「トヨタ生産方式」

 トヨタ生産方式の解説本は数多いが、その中でも「バイブル」といえば、大野耐一著「トヨタ生産方式 脱規模の経営をめざして」だろう。1978(昭和53)年5月にダイヤモンド社から発行され、現在107刷。日本では43万8千部を売り、海外でも11カ国・地域で出版されるベストセラーだが、実はゴーストライターがいる。
 三戸節雄(76)。経済誌「プレジデント」の記者だった77年夏、ダイヤモンド社の役員からの電話を受けた。「大野のゴーストライターをやってくれ」
 三戸はその1年ほど前、大野にも取材し、かんばん方式について記事を書いていたが、出来栄えに納得していなかった。再挑戦しようと依頼を受けた。大野もダイヤモンド社の出版の申し出を快諾した。かんばん方式が下請けイジメの批判を浴び、誤解をときたかった。
 三戸は出版社を退社。1週間のうち3日は愛知県豊田市に滞在。週末は東京に戻って執筆する生活が5週間続いた。大野へのインタビューは23回。張富士夫(現会長)らと部品を運ぶトラックに乗り、組み立て工場や部品工場を回った。かんばん方式を体で理解するためだ。
 タイトルは当初、「トヨタ生産革命」だった。だが、大野が「革命」を嫌い、「トヨタ生産方式」に落ち着いた。革命はトヨタだけの出来事で終わる。「方式」にしたことで普遍化し、世に受け入れられた。そう三戸は考えている。=敬称略

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

ここから広告です

広告終わり

ここから広告です

広告終わり

ここから広告です

広告終わり

広告終わり