|
||
ひまわりホールパペットフェスティバル2004 画像レポート(10月10日ー11日) |
||
ひまわりホールパペットフェスティバル2004は前夜祭を含めてのべ 1100人を超える方々にご来場いただきました。 今回は15周年で企画も盛り沢山。その様子をお届けします。 |
||
初日の開場です (右端が橋本会長) |
会場外の受付で ワッペン販売 |
受付も忙しくなってきました (右端が古田実行委員長) |
1Fエントランスで毎年恒例 竜の飾り物がお出迎え |
知立山車文楽の公演 1Fエントランスにて |
1F外では損保ジャパン社員に よる恒例チャリティバザー |
19Fひまわりホール客席 なぜか大人比率が高い? |
18Fの社員食堂も今日は 来場者に開放 |
実行委員会本部 OPTの坪内君です |
本部でじゃれあう?二人 右はあっぷ編集の武内さん |
17Fおもちゃ教室では 親切な製作指導 |
損保ジャパンといえば パンダの着ぐるみ! |
今年はパンダの他にいぬと うさぎが登場 |
まだ慣れない着ぐるみ スタッフ(中身は女子大生) |
知立文楽の出演者による 人形の操作指導 |
慣れない手つきで さわってみました |
知立山車文楽 上演の様子 |
知立山車文楽 上演後にお客さんに説明 |
出演された義太夫と 三味線のお二人 |
17Fではパネルシアター の連続上演を開催 |
東京からおみえになった ハッピーメロディのお二人 |
17F人形作り教室 真剣な目で説明を聞いています |
機関誌あっぷの号外を 配布しています |
机上は人形作り教室で 作った人形達 |
人形劇セラピーの シンポジウム |
実演も交えて セラピー活動を報告 |
セラピー活動の説明 (左)南さん (右)高村さん |
1Fではリサイクル おもちゃ教室を開催 |
ペットボトルで何ができる? |
初日のお見送りは パンダが登場 |
2日目朝はくもり 会場ビルの外観です |
2日目の出迎えは 腹話術の人形 |
枚方の人形劇団ら・ぶーか 会場はほぼ満席 |
甚目寺説教源氏節 もくもく座の解説です |
解説はむすび座の木村氏 センター副会長もされています |
もくもく座上演の様子 |
もくもく座・上演が終わり カーテンコール |
上演後はお客さんに 人形の説明 |
ご来場ありがとうござい ました。来年も待ってます。 |
バックナンバーの目次へ トップページに戻る |