1 ルミ姉(東京都) 2011/02/19(土) 13:15:24.58 ID:KkCHYZpU0
2 タルト(兵庫県) 2011/02/19(土) 13:15:59.28 ID:Tk7Cujf50
チェンジ
3 デ・ジ・キャラット(東京都) 2011/02/19(土) 13:16:45.86 ID:cKf6qCnN0
結局近畿で落ち着いたん?
14 柿兵衛(チベット自治区) 2011/02/19(土) 13:22:06.66 ID:zuMAnDMZP
>>3
巻向で鏡が大量に出ちゃったからな
140 マルちゃん(dion軍) 2011/02/19(土) 14:38:54.16 ID:nlQ/a4z50
>>3
奈良県桜井市で決着がつきました
168 DD坊や(奈良県) 2011/02/19(土) 15:41:40.09 ID:O52cypGg0
>>3
九州からの出土が乏しく奈良が多すぎる
それだけ
観光もやる気ないのにもう遺跡とかは要らん
172 吉ギュー(関西) 2011/02/19(土) 15:49:20.10 ID:gRIxjx05O
>>168
引っ越すとき、貴重品は持って行くだろ?
5 ポケモン(catv?) 2011/02/19(土) 13:17:24.17 ID:EGqe6qyV0
畿内説論者涙目m9
6 ほっくん(静岡県) 2011/02/19(土) 13:17:34.67 ID:Uh5H8ZEs0
弐寺スレ
8 ちゅーピー(西日本) 2011/02/19(土) 13:19:00.55 ID:+mlAMfLS0
そのころ東日本何やってたの?
裸で槍持って野を駆けまわってるイメージしかないんだが
169 梅之輔(catv?) 2011/02/19(土) 15:42:57.62 ID:zlX96p5f0
>>8
東日本は当時の先進地域だっつーの
9 ビタワンくん(静岡県) 2011/02/19(土) 13:19:51.48 ID:Mvv/xlkT0
博多は関係ないだろうけど中国まで行くのに九州からじゃないと無理だから
近畿にあったというのはガセ(九州は別の国だったから通れない)
10 フクリン(catv?) 2011/02/19(土) 13:19:53.12 ID:NpsY9TJN0
ペンカメとはいえ写真撮るの下手すぎだよ読売
12 暴君ハバネロ(東京都) 2011/02/19(土) 13:21:11.66 ID:A8b0vxCe0
13 MOWくん(チベット自治区) 2011/02/19(土) 13:21:39.53 ID:W8d4xvmh0
また九州厨の工作か、しかも七支刀まで持ってるし
15 カバガラス(愛媛県) 2011/02/19(土) 13:22:13.95 ID:0x6M2vQO0
九州は穴掘りが足りない
街中を掘り堀しろ
46 たらこキューピー(福岡県) 2011/02/19(土) 13:41:38.51 ID:VFBlkgll0
>>15
穴掘り中に見つけちゃうと工事が中断されるから、見て見ぬフリでそのまま埋めちゃうってのはよく聞くな
人知れずひっそりと消えていった遺跡とかあったんだろうな…
53 フクリン(catv?) 2011/02/19(土) 13:46:25.44 ID:NpsY9TJN0
>>46
鴻臚館跡地も、平和台の改修工事中に見つかったもんだから
現場監督は「埋め戻せ!」って指示したそうな
バイトの学生が、福日と西日に連絡して「発見」ってなったとか
土建屋まじレベル低い
60 パッソちゃん(catv?) 2011/02/19(土) 13:56:23.13 ID:6qpsekNG0
>>53
あそこは最初から、平和台ができる前から鴻臚館が埋まってる場所、掘れば必ず遺跡が出土する場所だというのは分かってたはずなのにそんな対応だったのか?
65 フクリン(catv?) 2011/02/19(土) 14:00:45.67 ID:NpsY9TJN0
>>60
福大の教授が主張してたんだっけ?
新聞に通報したバイトが、そこのゼミ生って噂だった
70 とこちゃん(福岡県) 2011/02/19(土) 14:03:57.67 ID:wiCNA1bS0
>>53
だって福岡、佐賀東部とか、何処をどう掘っても普通にでるぜ遺跡。
出ないのは川の氾濫で流されてしまって、存在しない場合ぐらいだろ。
16 さくらとっとちゃん(広西チワン族自治区) 2011/02/19(土) 13:22:48.40 ID:Ri0NXznNO
卑弥呼とか神武天皇とかの時代を捏造ファンタジー風味ドラマにしたらヒットしそうな気がするのになぁ
その時代にはねーよ、ってツッコミ入りそうなファンタジー甲冑着けてさぁ
17 ロッチー(dion軍) 2011/02/19(土) 13:23:51.02 ID:cB4IQRIK0
九州説は限りなく説得力がなくなったろ
今支持してるのは佐賀大の一部の教授だけと聞いたけど
18 ↑この人痴漢です(catv?) 2011/02/19(土) 13:23:56.94 ID:Sp60u+pf0
九州→高天原
関西→邪馬台国
19 愛ちゃん(大阪府) 2011/02/19(土) 13:24:05.53 ID:kHtRYkPE0
きのうテレビで廃線を懐かしむ番組やってたんだけど
高千穂線のあまのいわと駅とか出てきた
邪馬台国もそうだし九州は我こそ古代日本のメイン地だという
自負があるみたいね
20 柿兵衛(東京都) 2011/02/19(土) 13:25:42.56 ID:B6Udx1fHP
どう考えても畿内だろ
どんだけ必死だよ
21 ユートン(関西地方) 2011/02/19(土) 13:26:58.25 ID:5VjBCL6f0
ここ数年で北九州説がどんどん窮地に追いやられている発見が相次いでるな
22 ピンキーモンキー(福岡県) 2011/02/19(土) 13:28:13.47 ID:y7ShcCMuP
そもそも卑弥呼なんて
過大評価だわ
いたかどうかも分からん
29 ユートン(関西地方) 2011/02/19(土) 13:31:03.84 ID:5VjBCL6f0
>>22
卑弥呼はいただろ
実際はたとえそう呼ばれてないにしても
卑弥呼のポジションに相当する奴がいたことは疑いようがない
誰かが倭国の大乱を終結させて国をまとめた事実は存在するんだから
31 デ・ジ・キャラット(東京都) 2011/02/19(土) 13:33:21.65 ID:cKf6qCnN0
>>22
とりあえず卑弥呼は本名じゃないって言ってたな
あの時代に人に本名を教えるなんて有り得ないんだとよ
32 柿兵衛(チベット自治区) 2011/02/19(土) 13:34:12.92 ID:JhKB5OoqP
考古学的には近畿が有力
文献的には九州の可能性もあり
40 柿兵衛(チベット自治区) 2011/02/19(土) 13:38:52.67 ID:zuMAnDMZP
>>32
ヒントは卑弥呼の後継者、台与だな
彼女は「トヨ」読む訳だが
その読み方で「邪馬台」を読むとだな・・・
・・・まあそう言うわけだ
34 OPEN小將(福岡県) 2011/02/19(土) 13:34:29.44 ID:X8c9j90o0
奄美諸島のどれかでいいじゃねぇか
37 とれたてトマトくん(関西地方) 2011/02/19(土) 13:38:23.12 ID:l6wWw3640
九州は卑弥呼にストーカーしすぎだろ・・・あっちはお前のことなんとも思っていないよ
48 ベストくん(内モンゴル自治区) 2011/02/19(土) 13:43:07.65 ID:L4CO1JiUO
山門郡から八女あたり、朝倉から日田のあたり
56 メーテル(東京都) 2011/02/19(土) 13:53:25.82 ID:qxmxPzUn0
58 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 13:55:37.60 ID:ES22h4VG0
こうすると解決
日本地図
61 OPEN小將(福岡県) 2011/02/19(土) 13:57:03.00 ID:X8c9j90o0
>>58
中国人って意外とアホだな
64 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 13:59:14.15 ID:ES22h4VG0
>>61
まあ田舎の地図なんて適当だろw
おれも福岡のことなんてわからんし
66 とこちゃん(福岡県) 2011/02/19(土) 14:01:08.51 ID:wiCNA1bS0
>>58
古代の人は言え、
お日様が昇る、東の方向を間違えるとは
考えにくいが。
75 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 14:06:02.50 ID:ES22h4VG0
>>66
それは本文に書いてある。まあ信じるかは別だけどなw
九州のほぼ確定してる国だけみても方角は間違っているってのがわかる
佐賀県唐津(末慮国)から福岡県糸島郡三雲(伊都国)について、倭人伝は「東南」と記していますが、
現実の地理と比較すると、60〜70度の方向誤認があることは明ら 81 とこちゃん(福岡県) 2011/02/19(土) 14:10:59.27 ID:wiCNA1bS0
>>75
ああ本当だ
前原って、唐津の東とおもってるけど、結構ずれてんだな。
いわれてみりゃ、そうなんだけど、おれも間違ってた。
83 パステル(愛媛県) 2011/02/19(土) 14:12:17.32 ID:WZpSJB1g0
>>75
つまり近畿説で決まりってこったな
90 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 14:13:54.37 ID:ES22h4VG0
>>83
それは確実だろうね。つか今九州説をいってるのは一部の作家とかだろう
もちろん九州にかなりの規模のクニがあったんだろうが邪馬台国は近畿だね
86 エチカちゃん(catv?) 2011/02/19(土) 14:13:07.29 ID:bt6jQuO50
>>40
マジレスすると壹与な
>>75
三雲が伊都国なんて確定してないしイト・シマ半島はもろ南東だし
191 ↑この人痴漢です(東京都) 2011/02/19(土) 18:39:50.07 ID:zA3cNBEy0
もう、諦めろよw
>>58
あすかあきおかよw
98 ラビピョンズ(catv?) 2011/02/19(土) 14:17:23.47 ID:IIJZOh120
どう考えても畿内だが九州に頑張って欲しい
101 ポテくん(関西) 2011/02/19(土) 14:18:48.80 ID:QeVbQILBO
福岡は九州から消えてくれ
九州のイメージが悪いのは間違いなく大半が福岡のせいだ
102 みのりちゃん(神奈川県) 2011/02/19(土) 14:19:10.79 ID:JpG1b8lb0
いや、九州で間違いないよ
103 ティーラ(九州) 2011/02/19(土) 14:19:32.24 ID:AetQUTPkO
いろんな町が町起こしで邪馬台国アピールしてるけど
普通にやってもダメだよな、萌えアニメ化させないと
104 レインボーファミリー(大阪府) 2011/02/19(土) 14:19:47.62 ID:DN9f4ExT0
近畿に決まってるだろ。
奈良と大阪の辺りに邪馬台国があると推定されている。
それが証拠に、奈良と大阪に天皇が何代にも渡って居を構えてたんだから。
皇族、豪族のお墓、装飾品、鏡、伝承、言い伝え、昔話、遺跡
これ全部近畿ね。
そもそも
九州に天皇が居た事なんてないだろ。
106 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 14:20:51.10 ID:ES22h4VG0
>>104
それは同意だけど、神武東征がなんのために差し込まれたかが非常に興味がある
114 レインボーファミリー(大阪府) 2011/02/19(土) 14:22:50.98 ID:DN9f4ExT0
>>106
大陸との位置関係と力関係考えろや。
いつ侵略してくるか分らん程近いんだぞ。
敵国の近くに首都置くアホな国が何処の世界にあるんだよ。
117 OPEN小將(福岡県) 2011/02/19(土) 14:23:32.73 ID:X8c9j90o0
>>114
韓国
123 いきいき黄門様(長屋) 2011/02/19(土) 14:25:53.40 ID:lDB6FuZQ0
>>114
そうとも言い切れないよ。
当時は倭国が新羅・百済などを勢力下に置いてたんだから。
131 ハミュー(東京都) 2011/02/19(土) 14:33:39.60 ID:ES22h4VG0
>>114
会話になってないからキミはもういいよw
154 ↑この人痴漢です(山口県) 2011/02/19(土) 14:59:48.37 ID:dF13qQHk0
>>114
首都って・・・・
「国」そのものがどこにあったかって話でさ。
107 OPEN小將(福岡県) 2011/02/19(土) 14:20:51.16 ID:X8c9j90o0
>>104
神武天皇
108 とこちゃん(福岡県) 2011/02/19(土) 14:20:51.72 ID:wiCNA1bS0
>>104
えっ?
111 ユートン(関西地方) 2011/02/19(土) 14:21:18.95 ID:5VjBCL6f0
>>104
神武東征
116 トドック(関西地方) 2011/02/19(土) 14:23:25.16 ID:ENWL2z7z0
>>111
そりゃあ西から来ただろ、日本は世界の左端だからね
112 いきいき黄門様(長屋) 2011/02/19(土) 14:22:15.48 ID:lDB6FuZQ0
>>104
天皇家=卑弥呼一族と考えてる方ですか?
105 メーテル(宮城県) 2011/02/19(土) 14:20:41.52 ID:9VYFBHoX0
その頃の地図では日本が90度?だか傾いてたんだよな
179 こんせんくん(不明なsoftbank) 2011/02/19(土) 16:37:20.57 ID:BLWBsN4O0
しかし奈良は全く邪馬台国で町おこしする気無いな
元スレ
邪馬台国に無関係の九州・博多駅に「卑弥呼」人形設置ST-BB せんとくん3Dクリスタル(BB)- 関連記事
- 邪馬台国に無関係の九州・博多駅に「卑弥呼」人形設置したよ (02/20)
とりあえず、こんな大阪に一言どうぞ