胡総書記「ネット管理強めよ」中東デモに危機感
【北京=大木聖馬】新華社通信によると、中国の胡錦濤・共産党総書記は19日、北京の中央党校で開かれた会議で社会の管理に関する重要演説を行い、「情報、ネットの管理を強化し、仮想社会に対する管理の水準を高め、ネット世論を指導するメカニズムを整えよ」と指示した。
胡政権は中東で拡大する反政府デモにネットが大きな役割を果たしていることに危機感を強めている。演説はネット管理をさらに強化し、一党独裁体制を揺るがす言論を徹底的に封じ込める構えを明確にした。
胡氏はこのほか、「党の指導と政府の社会管理の機能」や「流動人口の管理」なども強化するように指示した。
関連ニュース
- 治安・ネット管理強化を=中東政権崩壊に危機感―中国主席(時事通信) 02月19日 22:03
- 「中国ジャスミン革命」 ネットでデモ呼びかけ広がる(朝日新聞) 02月19日 20:47
- 中東各地、デモ激化 バーレーン、イランで死者(産経新聞) 02月16日 08:00
- エジプト大統領支持派が反体制派に発砲、4人死亡・13人負傷(トムソンロイター) 02月03日 15:36
- ムバラク大統領支持派と反体制派が衝突、3人死亡(トムソンロイター) 02月03日 09:08
関連写真ニュース
北朝鮮の金総書記、エジプト携帯電話大手会長と会談 1月25日(火) 15時31分 (トムソンロイター) |
この記事について
ブログを書く
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
- 上海で大学生ら4人を当局連行 デモ呼びかけを封じ込め(朝日新聞) 2月20日 16:29
- なぜ中国人はエジプトに触発されないのか(フィナンシャル・タイムズ) 2月19日 22:24
- 露外務省、北方領視察の枝野長官発言を批判(読売新聞) 2月20日 18:09
- 厳戒態勢で集会封じ込め=100人以上の外出制限、連行も―中国(時事通信) 2月20日 16:03
- イラン軍艦2隻がスエズ通過…イラン国営TV(読売新聞) 2月20日 19:13