2011-01-22 23:19:11

ICカード「マナカ」の使用方法

テーマ:ブログ
ICカード「マナカ」の使用方法で新たに分かった点

障害者への割引マナカは1人1枚しか作れません。介護が必要な場合は介護者用の割引マナカを購入して利用します。ただし、介護者用の割引マナカを介護者単独では使用できません。
一般のマナカの有効期限は10年です。
割引マナカは有効期限があり、発行年度の3月31日までとなります。有効期限の延長手続きを駅長室で行い、次の3月31日まで延長できます。
チャージは券売機、窓口、市内のサークルKでできます。マナカにチャージできる金額は最高2万円までです。チャージは1千円単位で行います。
マナカで普通乗車券は買えますが一日乗車券は買えません。
マナカは点字ブロックで誘導している有人改札でも職員がいれば通ることができます。職員がいない場合は利用できません。
マナカを電子マネーとして使えるのは市内のサークルK、地下鉄構内の店舗、地下鉄構内の自動販売機、名鉄構内の店舗や自動販売機です。
マナカを店舗等で電子マネーとして使う場合、金額等の音声での確認はできません。
マイレージは1ヶ月単位でまとめ、翌月にポイントが付きます。
ポイントの有効期限は1年間です。
ポイントは券売機等で確認し、マナカで利用できるようにします。
マナカ利用時にポイントを先に利用するようになっています。
ポイントの利用時にはポイントは付きません。
一般のマナカは2千円から、割引マナカは1千円からポイントが付きます。
駅員のいない窓口の近くの券売機の横には必ずインターホンが着いており、料金等の問合せができます。
マナカを紛失した場合、届けをすればその時点で、紛失したマナカは地下鉄では使えなくなります。バスや店舗での利用は届出の日の翌日から使えなくなります。
以上
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-22 20:23:33

名古屋市営地下鉄桜通り線可動柵

テーマ:ブログ
いよいよ名古屋市営地下鉄桜通り線の可動柵が利用開始になりました。
中村区役所駅ホームの可動柵が本日(1月22日)から動き出しました。
これでホームからの転落事故はなくなります。
戸袋部分には点字とすみ字(黄色地に黒の文字)で以下のように書かれていました。
「徳重方面、14番乗り場・4両目2番ドア、→先頭」
「ここからは乗車できません、7番降車専用口」
解説
中村区役所駅の可動柵の戸袋の上で、各ドアの左の部分に点字でドアの案内があります。
中村区役所駅は始発駅でホームが降車専用と乗車専用に分かれています。
乗車側(1番ホーム)には3行で、
徳重方面
14番乗り場・4両目2番ドア→先頭
のように書かれています。
降車側(2番ホーム)の戸袋には2行で、
ここからは乗車できません
7番降車専用口
のように書かれています。
※運転手一人での電車走行のため、下車させた電車は一度、車庫に入り、運転手が変わり、1番ホームに電車を移動させ、乗車させて発車となります。
※時間によっては発着駅に電車が到着した時点で反対側に電車が停車している事があります。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-22 16:28:15

マナカ

テーマ:ブログ
昨日、マナカの説明会に参加して来ました。

割引マナカは名古屋市が運営している交通機関、名鉄バスが利用可能です。
障害者で介護が必要なお客様には介護者用の割引マナカを発行いたします。
ただし、介護者用の割引マナカを介護者単独では使用できません。

割引マナカは有効期限がありまして発行年度の3月31日までとなりますが、有効期限の延長手続きを駅長室で行っていただくことで次の3月31日まで延長となります。
延長手続きは、資格確認をさせていただいてご利用いただいている割引マナカの延長更新を行ないます。
以上
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト