ウツになりまして
生真面目な社会人(?)の、ウツ病闘病記 〜障害者の就労・福祉・そして自殺とその防止について〜
manacaについて 【名古屋市交通局編】
マナカとは、市バス・地下鉄全線の名古屋市交通局管内だけでなく、あおなみ線、ゆとりーとライン、名鉄電車、名鉄バス、豊橋鉄道でも利用できるICカードである。(詳しくはこちら) 利用ガイドを見ると、次のような記載がある(5ページ)
とある。
名古屋市交通局:経営企画課に、精神福祉手帳が含まれていないのは何故か?と尋ねたところ、今のところ考えていないとのこと。
また、6ページには
これについてもどうなのか?と尋ねた。
・移行するのは確かではある。
・いつ行うのかはまだ検討中である。
・また、この福祉乗車券マナカが仮に出来たとしても、名古屋市交通局管内のみの対応。
との事であった。
最後に名鉄側の対応について、上記経営企画課に尋ねたところ、名鉄も一致した意見とのことであった。
念のために週明けにでも問い合わせてみる予定ではあるが、まぁ福祉乗車券だけでもそのまま残り、使えればいいのか。
私で有れば、月々低額でもいいからいくらか払い、それでマナカを利用できればいいと思うが。
はてさて、今後どうなることか。
割引用マナカ:
身体障害者手帳、愛護手帳、良育手帳などをお持ちの客様用のマナカです。
購入の際は、身体障害者手帳、愛護手帳、良育手帳などをお持ち下さい。
とある。
名古屋市交通局:経営企画課に、精神福祉手帳が含まれていないのは何故か?と尋ねたところ、今のところ考えていないとのこと。
また、6ページには
とある。これまでの乗車券はこうなります
(中略)
敬老パス・福祉特別乗車券:変更有りません(マナカへの変更について検討中です。)
これについてもどうなのか?と尋ねた。
・移行するのは確かではある。
・いつ行うのかはまだ検討中である。
・また、この福祉乗車券マナカが仮に出来たとしても、名古屋市交通局管内のみの対応。
との事であった。
最後に名鉄側の対応について、上記経営企画課に尋ねたところ、名鉄も一致した意見とのことであった。
念のために週明けにでも問い合わせてみる予定ではあるが、まぁ福祉乗車券だけでもそのまま残り、使えればいいのか。
私で有れば、月々低額でもいいからいくらか払い、それでマナカを利用できればいいと思うが。
はてさて、今後どうなることか。
<<これはいかんやろ | HOME | どいつもこいつも>>
コメント
そうですね
No title
これが本当なら、名鉄電車、名鉄バス、豊橋鉄道などに乗る場合は別途manacaを用意する必要があるということですね。
同一規格のICカードを2枚同時にタッチするとエラーになるでしょうから、別々のパスケースに入れて利用するか、タッチ面でカードを切替利用可能にする、社外品のICカードプロテクタが必要になりますね。
福祉乗車券区間で通常のmanacaを間違えてタッチしたら、窓口で取り消してもらわないといけないですし。
それと、各社とも原則manacaに一本化されるため、大きな磁気券(福祉乗車券)を改札に通したり、運転手に提示すると、敬老or福祉券利用者だとわかってしまいます(一日乗車券なども磁気券で残りますが、毎日一日乗車券を利用する人などほぼいないわけで…)。
現状でも券面が違うのでわかりますが、気にされる人も居るかもしれないですね。
同一規格のICカードを2枚同時にタッチするとエラーになるでしょうから、別々のパスケースに入れて利用するか、タッチ面でカードを切替利用可能にする、社外品のICカードプロテクタが必要になりますね。
福祉乗車券区間で通常のmanacaを間違えてタッチしたら、窓口で取り消してもらわないといけないですし。
それと、各社とも原則manacaに一本化されるため、大きな磁気券(福祉乗車券)を改札に通したり、運転手に提示すると、敬老or福祉券利用者だとわかってしまいます(一日乗車券なども磁気券で残りますが、毎日一日乗車券を利用する人などほぼいないわけで…)。
現状でも券面が違うのでわかりますが、気にされる人も居るかもしれないですね。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
一見便利にはなるのですが、だったらmanacaなんかよりも既存の「福祉乗車券のままでもいいよね」ってことにもなろうかと思うのですが、それだと二重投資になるから面倒なんでしょうね。
名鉄側の言い分をちょっと聞いてみたいので、聞けたらまた書きます。