災害劇場 |
風、熱を再現する体感装置と迫力ある大型映像で、災害のおそろしさをお伝えします。 |
![災害劇場の写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659070) |
|
地震体験 |
1923年(大正12年)9月の関東大震災(M7.9)
1978年(昭和53年)6月の宮城県沖地震(M7.3)
1995年(平成7年)1月の阪神淡路大震災(M7.4)
以上の3通りを再現できる装置です。 |
![地震体験の写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659071) |
|
けむり体験 |
火事で本当に怖いのは煙。
建物内で煙が発生した際の避難方法を、体に害のない煙を充満させた迷路で行います。
車椅子の方も入ることができます。 |
|
![けむり体験室内の写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659073) |
|
暗闇体験 |
夜や建物が停電となった際、真っ暗な中を避難するにはどうしたら良いかを体験できるものです。
災害時に停電はつきもの。目に見えないと私たちの行動は大幅に制限されます。
非常時に明かりを確保することの大切さを感じてください。
中は机や柱などがある部屋となっています。
車椅子の方も入ることができます。 |
|
![暗闇体験の室内写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659075) |
|
消火器の使い方 |
水消火器を使用した模擬体験ができます。
(中学生以上に限らせていただきます) |
![消火器の使い方コーナーの写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659076) |
|
救急救命 |
ライブラリ |
一刻をあらそう応急手当ての方法を学習します。
※普通・上級救命講習を受講する方は救命講習受付ダイヤル(045−714−9911)にお申込みください。 |
災害や防災に関する本やビデオをご覧になれます。
係員にお声をかけてください。 |
![救急救命コーナーの写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659077) |
![ライブラリコーナーの写真](http://megalodon.jp/get_contents/54659078) |
|
|
|
|