ブログ (cache) ヤンキーかあちゃん色? 理容よもやま話

ヤンキーかあちゃん色?

2006/05/07 Sun 19:05

前回の奥さんのヘアカラーは1/30だから3ヶ月ちょっとが過ぎているんですね。

今日はちょっと明度の勉強をしましょうね。
メーカーによって明度の表示の仕方はバラツキがありますが
真っ黒を1レベル、日本人の自然な黒を3〜4レベル、族に茶髪というのが8レベル
ブリーチが13レベル、ホワイトブリーチが17レベルというように
数字が大きくなると明るくなるように設定されています。

そして、ブラウンやレッドなどの色を入れると明度は下がっていきます。

つまり7レベルで仕上げようと思った時には9レベルまで地毛をブリーチして
2レベル分だけ染料を入れてあげると言うことをしたりするわけです。
何となく分かります?

実際の作業では1本の薬剤の中にブリーチ効果と色を入れる効果の
両方が含まれているものを使うので手間はないんですけどね (*≧m≦*)ププッ

ところがここからが難しいところ。
染めたては希望明度の7レベルで仕上がっているけれど
シャンプーを繰り返したりパーマをかけたりすると染料が抜けてくるんですね。
そうなると色味が抜けた分だけ明度が上がっていくわけなんですね〜

こちらが現在の状態です。

20060507_1.jpg


根本から3cmほどが伸びてきた毛は3〜4レベル。
そこから先は前回入れた染料が抜けてしまい明度だけになった9レベル。

奥さん曰く「ヤンキーかあちゃん色」
うんうん、幼稚園に来ているお母さんによく見かける色です (*≧m≦*)ププッ

確かに前回はオレンジっぽい感じで仕上げておいたのに
パーマをかけてしまったので色がほとんど抜けてしまい黄色っぽい茶色。
夏はゴールド系も良さそうな気もするけど年齢を考えるとね (;^_^A アセアセ…

今回は落ち着いた赤み系がご希望と言うことで
カッパーの7レベルでお仕事します。簡単に言うと10円玉の色ですね。
使った薬剤はルベル マテリアカラー forGray K-7G。
メーカーの商品紹介サイトはこちらです。


地毛と明るくなっている毛の明度差が3レベル程度なら
根本から毛先まで一度で塗ってしまってもムラは見えないんですが
今回は5レベル近い明度差があるのでワンタッチは無理 (・_・、)

前回のヘアカラー以降に伸びてきた部分だけを先に塗ってしまい
根本が全部塗り終わったら残りを塗るという2タッチ方式にしました。

20060507_2.jpg


はい、こちらが出来上がり。
前の写真と比べても黄色みが消えて赤み系になっているのが分かります?

これならヤンキーかあちゃんとは呼ばれないですよね? (* ̄m ̄)プッ



↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓
人気blogランキング  FC2 Blog★Ranking
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示