item1

現在整理中です。がんばってアップしますね。

item3

'97の関西歌劇団公演「コジ・ファン・トゥッテ」の時のモノ。映画スタジオという設定(演出・中村敬一先生)で、キヨハラはコーラスで出演。映画監督という設定でした。この写真は「客入れ」時の上手花道のモノ。つまり、30分この格好のままストップモーションというわけ。序曲が終わると動き出すという設定。ゲネ・プロ初日に中村先生に挨拶に行くと「お前何分、じっとしてられる?」と聞かれ、装置の増田さんに「先生のおっしゃるままにって言っときな」と言われ、その通りに答えると「じゃあ、あそこに椅子があるから。」と上手を指した中村先生。「?」とキヨハラ。「客入れからあそこに座ってて。」と中村先生。本番二日目は雨が降ったせいで、客入れが5分早くなり、開始が5分押しました…。お気に入りの一枚。

item4

'00自主公演「エリザベート」の時の写真。「間違ったビジュアルバンド」のような写真。地毛で金髪にしました。…後にも先にもこの時だけ。この頭で「フィガロの結婚」の指揮者稽古にいって、指揮の阪さんに「君はホントにクラッシックの人?」と聞かれた…(笑)思えば銀モノに凝り出したのもこの時期。「kiyoさん、オペラよりミュージカルのほうが向いてる。」と多数の人に言われた…。色んな意味で思い入れの多い作品。この写真は娼婦の役のみんなとの写真(故にエロいです)。キヨハラは「死」役です。

item5

'01河内長野のオペラ「フィガロの結婚」での一枚。前段左からマルチェリーナ・小林さん/スザンナ・盛さん/ケルビーノ・岡田さん。後段左からバルトロ・石田さん/バジーリオ・馬場さん/フィガロ・萩原さん/クルツィオ・キヨハラ。これでもかって言うくらい良いメンバーでした。本当に勉強になった舞台!分かりにくいですがキヨハラの頭はシザーハンズみたいになっています。演出は松本重孝先生。指揮は牧村邦彦先生でした~。

item6

'01の関西歌劇団公演「ヘンゼルとグレーテル」の時の写真。魔女です。ヤバイです(笑)「出来損ないの三輪○宏」のようになっています。鼻は突け鼻なのですが、この写真では分かりにくいですねぇ。左からヘンゼル・草野さん/魔女・キヨハラ/グレーテル・小山さん。実はこの3人は親が音楽家、いわゆる2世ってやつです。草野さんはキヨハラと同じ大学、同い年。小山さんは別の大学でいっこ下。同世代歌手の写真です。演出は井原広樹さん、この魔女はおばあちゃんでは無かったのです。分かりにくいですが、ウレタン製の肉襦袢を着てかなり太っています。

item7

'02の伊丹市民オペラ「カルメン」の時の写真。盗賊4人組。キヨハラが煙草のように口にくわえているのは実はシナモンスティック。左からレメンダード・キヨハラ/フラスキータ・田中さん/メルセデス・清水さん/ダンカイロ・嶋本さん。この嶋本さんて人が「これでもか」っていうほど面白い人!そして「これでもか」っていうほどよく食べる人。清水さんは同い年でちょくちょく一緒に演奏会とかやってます。田中さんは関西二期会のメンバー、とっても気さくな方。キヨハラは2回目の伊丹の出演でした。

Top page は<こちら>