ウチにはVistaマシンが1台だけあります。ワタシが使っているPCです。 Vistaが出た時、今後のためにと1台だけ購入しました。 このPCのデスクトップとドキュメントをサーバーにリダイレクトする設定をしました。 フォルダリダイレクトでのサーバーへのアクセスには二通りあります。 オフラインでの実行を許可するやり方と、常にオンラインで実行するやり方です。 ウチでは常にオンラインで使うやり方にしてあります。 デフォでフォルダリダイレクトを設定すると、オフライン許可になります。 常にオンラインで実行するには少し手を加えないといけません。 ----- サーバーにあるリダイレクト用の共有フォルダを右クリック。 共有タブにある「キャッシュ」ボタンを押し、「共有にあるファイルやプログラムはオフラインで利用可能にしない」をチェック。 グループポリシーを設定します。 「ユーザーの構成→管理用テンプレート→ネットワーク→オフラインファイル」をたどり、「リダイレクトされたフォルダを自動的にオフライン利用できるようにしない」を有効にします。 オフラインファイルに関する設定は他にもあるので、必要によっては設定すべき項目もあるでしょう。 ----- この設定をしてしばらくすると、Vistaで問題が生じました。 ウチではセキュリティを考慮して、一定時間PCを使わないとスリープするようにポリシーを設定しています。 マズイことに、Vistaはスリープするとネットワークが切断されてしまいます。 こうなってしまうのです。 デスクトップを更新しようとすると、エラーが出ます これはないよなぁ〜 ----- 今のところの結論です! Vistaでフォルダリダイレクトする際は、スリープさせないようにする。 セキュリティを考慮するなら、グループポリシーでスクリーンセーバーを強制させる。 この2点みたいです。 これからもフォルダリダイレクトについて、気がついたことがあれば書いていこうと思います。 |
<< 前記事(2010/02/02) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/05) >> |