【注目記事】男性諸君、入院時には是非iPhoneを手に入れてから入院したまえ。

私はアスペルガー症候群だそうです。ありがとうございました。

1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/09/10 23:13:33
一応、検査を受けて診断されたのだが、釈然としない。
疑問を医者にぶつけても、はっきりした答えが貰えない。
他のアスペルガーだと診断された人はどんな検査を受け、病気についてどのように説明されているんだろうか。
ネットを見る限り、アスペルガーの人の集まりはあるが、本人たちに自分や、あるいは自分の配偶者がアスペルガーであることへの疑いの念は微塵もない。
一方、それ以外のところでは、自称アンスペルガーとアンチアスペルガーの戦いが繰り広げられている。
釈然としない。



(追記)
別にアスペルガーの存在を疑うわけではない。
たぶん、困ってる人はちゃんと実在する。
その他の発達障害に関しても同様に考えてる。
ただ、診断や対処がどの程度きちんとなされているのかが疑問。
というか、基準が曖昧であるがゆえに、乱用されてる感じも気にいらない。


たとえば、
「私病気だから」と錦の御旗にするヤツとか。
「あいつはキチガイだから」となんでもかんでも患者に責任を押しつけるやつとか。
自己診断する人とアンチが同時発生して、
誰も病気自体をろくに理解しないまま、
単に「KYでわがままな怠けモノ(に見える人間)」へのレッテルに利用されるとか。
虐待でおかしくなってるのに、
親が「まあ、先天的なものだったの!道理で……」となるとか。


こういうことがあると救われるものも救われない、と感じる。
というか、そういうのやってる奴らこそ、病気じゃねーのか、とw
2 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/10 23:18:20
僕は事前に勉強してから診断に行ったからなぁ・・・。
3 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/10 23:25:47
>>2
精神科に自分から行くくらいなので、アスペルガーというか、発達障害に関しての知識は予めそこそこあった。
けど、その胡散臭さも含めて、自分は違うと思っていた。
なのに、医者の先生にダラダラ話してたら、唐突にアスペルガーかもしれないと言われ、後日検査を受けることになった。
結局、「完全なアスペルガーです」と言われたが、イマイチ受け入れがたい。
といった感じなのだが。
4 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/10 23:37:55
>>2
横増田だけど、
「私アスペルガーだと思うんですが」って言って病院に行ったってこと?
6 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/10 23:56:21
アスペルガーと人に言われている。
病院で診断してほしいのだが、なかなか診断してくれる病院が見つからない。
どこにいけばいい?
7 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:04:15
>>6
こちら元増田。
アスペルガーと人に言われている。
病院で診断してほしいのだが、なかなか診断してくれる病院が見つからない。

よく分からないのだが、
病院には行ったけれども、アスペルガーという診断をしてもらえなかったということなのか?
それとも、アスペルガーの検査を受けさせてくれと行ったが、
そこの病院ではアスペルガー自体を病気として扱ってなくて、受けられなかったということなのか?
自分は親に勧められたところに行っただけなんだけど、やはり病院によって扱いが違うんだろうか。
8 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:11:27
>>7
保健所に聞いてみたんだ。
自分の区にはそういう診断をしてくれるところはないという回答だった。
東京都でアスペルガーの診断をしてくれる施設を3箇所紹介してくれた。
一つは「新患を受け付けない」とホームページに書いてあった。
もう一つは「紹介状がないと診察しない」と言われた。
しかも受付の人があまりにも暗い声で話すのでここは行きたくない。
残りの一つは児童専門みたいだった。
どうも行くべき病院がないって感じ。
アスペルガーについて「ここに行って診断してもらったら間違いがない」という病院はないものか。
9 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:11:22
>>6
私の場合は県の精神福祉センターの相談窓口を利用して
そこと連携している病院で心理検査等をやってその結果アスペルガーと診断された。
何と言うか病院をアテするのではなく使える相談窓口を使った方が早く診断される事はあるよ。
10 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:25:41
>>9
ああ、面白そうだ。こちら元増田。
その精神福祉センターとやらとか、受けた検査について教えてくれ。ください。
ちなみに、自分は、
・ロールシャッハ
・日本語の整序作文(英語の試験であるみたいなの)
・与えられた言葉の意味を説明する。(例:「優越感」)
・小学校の国語のテストみたいなの二題。(「登場人物が○○をしたのはなぜか」みたいなの。)
・与えられたテーマでイラスト二枚描く。
・絵についての説明。
・検査の人が言った数字をオウム返しする。
・逆から言う。
・50問質問が並んだ問診表(これと同じようなの。→http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
多分、こんな感じ。結構胡散臭い。
やっぱり、発達障害とかって専門医みたいなのがいるんだよねー。こういうの信用しない方がいいのか……。
それこそ、セカンドオピニオンが欲しい気分。
11 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:35:35
>>10
たしか最初は電話で相談して直接センターの方に出向いた後、何度か面談を経たのちに
隣接する病院に医者を紹介されて心理検査の類を受けた。
内容はローシャッハとか図形問題が中心だったと思う。
12 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:39:31
>>11
へー。
診断されて、何て言われた?
つまり、他の病気、というか精神病の類なら薬処方されたり、カウンセリング受けることになると思うんだけど。
そもそも、精神科で診断された俺はおかしいのかな。
13 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:45:28
>>12
アスペルガー症候群だと言われて若干戸惑いはあったけど、これまでの事を思い返して納得した。
今は診断を受けた病院に通院している。薬は頓服程度をもらってる(でも使用機会なし)。
と言うかアスペルガー自体対処法が判ればどうにでもなるので薬でどうにかなるものではないらしい。
14 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:47:04
>>13
アスペルガーの対処法ってなに?
耳栓するとか?
15 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:51:42
>>14
対処法に関しては人によるからそこは医者に相談かなあ
私の場合は家をあけたときにガスの元栓や戸締りが気になるので
携帯電話のカメラで状態を記録したりとかそういう事をしている
16 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 01:16:49
>>15
元増田。
それ病気なのかあ……。
自分も診断された身なんで、別に非難したいわけじゃないんだが、アスペルガーってなんだか曖昧過ぎないか。
もっとホグしていけばどうにでもなりそうなことを、「アスペルガーです」の一言で片づけられちゃうとなんだかなー、と。
親とかは「そうだったのか!」って感じなんだけど、おいおいwって。
いくら専門家の言葉だからって、そんな因果関係の怪しい話受け入れられないよー。

「あなたはこんな風でしょ」って言われ方されて、そんなにはずれちゃいないけど、占いとかバーナム効果と一緒じゃないのかなあ、と。
現に、ネットには自己診断して「俺はアスペルガー」だって言ってるヤツ山ほどいるわけだし。
一種の暗示だと考えてそれで楽に生きられるようになるならいいんだけど、
それを「俺はアスペルガーだから仕方無い」って錦の御旗にしちゃったり、
周囲が「お前の頭がおかしいんだよ。諸悪の根源なんだよ」ってなるなら害悪以外の何物でもないでしょ?

ところで、よく分かんないけど、どういうきっかけでセンターに行ったの?
って増田で訊いていいことなのかなー。
だから、こういう話題は少ないのか……。
17 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 09:40:01
>>16
本当は鬱病でもなんでもないのに「ワタチ鬱病でちゅ」と言い張って周囲を寛大にさせようとする屑は少なくない。
アスペルガーも似たようなもん。
病名がつこうがつくまいが、迷惑な奴は迷惑だしKYな奴は失せろとしか思えない。
殺人しても池沼なら無罪とか、そういう逆差別はいっさいやめるべき。
「ちゃんとした」鬱病であったとしても、役立たずがリストラされるのは本来普通のことなのにな。
18 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 20:00:38
>>14
どんな冗談かと思ったらそういうのあるんだなw
耳栓、サングラス、……マジか。。。
19 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:52:00
>>13
んー、対処ってなんだろう?
確かに、アスペルガーは病気というより、普通とは違う脳の構造をしているだけだとは言われた。
んで、本読んで勉強しなさいとw
「教えられるより、自分で調べる方が向いてるから」みたいな理由なのか、とも想像した。
一瞬無責任だと感じたけど、まあ別に関心のあることなので構わない。

で、こちら未成年なもんで親に対しても似たようなことを言われた。
色んな問題を自分のせいにされそうで非常に腹立たしい。
それが、当方のもやもやであり、釈然としないところだったりする。
20 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2009/09/11 00:38:48
>>9
ありがとう。自分が住んでいる近くだと「東京都立精神保健福祉センター」があるみたいだ。
ちょっとそこに問い合わせてみる。



ブログのトップへ記事のトップへコメント(11)生活・人生  この記事をクリップ! edit



ブログのトップへ記事のトップへコメント(11)生活・人生  この記事をクリップ!

コメント一覧

1001  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 16:30 ID:FHJKbNM00
誰もかれもが何らかの精神病に分類されてる時代。
そして、診断する医者も・・
1002  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 17:38 ID:phnOhoNi0
「症候群」は文字通り何種類もの症状が出ることが確認されるという程度のことだから、「〜病」と付くタイプほど明らかなものではない。医者だって「何だか分からないけどとにかく正常ではない」ぐらいしか分かってない。はっきり診断しろと言う方が無茶だ。
1003  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 19:15 ID:Uz4D72mh0
精神病とは、自分の欠点に最もらしい名前を付けて楽をする為だけのものです。
1004  名前:ななし 投稿日:2009年09月14日 19:25 ID:jptWoNgnO
この人の場合、ご両親が、そっかそっか良かった、原因が分かって安心した。っていう位のKYぶりのようだから、そうなんでしょ。
周りと上手くやってくれるならどっちでもいーけど。出来ないんでしょ。まずその事を認めろよ。って思うよ。
1005  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 20:06 ID:WojpZEZ70
最初は誰だってこんなもんでしょ
この人もこれから勉強することになるんだから
1006  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 20:31 ID:pGJ5pNV00
知性や精神を司る脳の構造について
未だに曖昧な部分があるから
そちら方面に学の無い人だと
未だに>>1003みたいな旧世代の精神論を
持ち出す人は多いからね
そういう人は文章で説明しても分からないと思うから
実際にその手の病院に行ってみるといいよ
欠点なんていうレヴェルじゃないから
眼に見える形の身体障害者や眼に見えない知的精神障害者
に対して直接的にその様な事言ってるんだったら
相当悪質だね
1007  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 21:13 ID:n001Rb.Z0
アスペルガー症候群はオーストラリアの精神医学会で発表されて、今まで遺伝子的な異常のない精神疾病のカテゴライズに悩んでいた外科治療を主とした精神医学がメインだった国(かつてのロボトミー手術推進派が主)で救世主的な扱いだった(とりあえず医学的根拠に頼りすぎていたため、染色体正常者への扱いがロボトミーくらいしかなかった)

のだが、ただいまオーストラリアは元より、かつてアスペルガーというカテゴライズを採用していた海外の主な精神医学会では少々問題のあった学説とされている。そもそも、統計手法に問題があったし追認研究では再現性が低い。
まったく無視されているのではないが、こういう学説もあった、程度の認識に格下げされている。

一方日本はアスペルガー症候群に対して予算を組んじゃってるから引くに引けない状態。現場の人間は日々変わり続ける学会の常識に辟易としてる(極論を言えば、10年前に学校で学んだことはすべて水の泡になったりする)

まぁ、あくまで非染色体異常者における精神疾患のケースの話だが
1008  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 23:42 ID:5f1i.J.x0
1007様
>アスペルガー症候群はオーストラリアの精神医学会で発表されて

1944年にオーストリアのハンス・アスペルガー小児科医師の症例報告が最初でオーストラリアの精神医学会での発表が最初ではないと思います。

アスペルガー症候群というカテゴリーを格下げしたのではなく自閉症特有のコミュニケーショの機能不全をもつ人をすべて「自閉」とまとめたのが最近の傾向です 高機能自閉症 広汎性発達障碍も無くなるもしくは格下げになると表現できますし、精神遅滞を伴わない自閉症の例としてのASの報告例があったからこその今の動きがあると言った方が流れ的に判りやすいと思います

非染色体異常者における精神疾患というより、支援と療育を受けなかった結果の二次障碍が精神疾患という見方のほうが現場では強いと思います。精神疾患の治療を受けている方もおりそうでない方も居ます

アスペルガーは脳機能障害 機能不全であり交通事故等で高次脳機能障害を持った方と近いという現場の方もいます。そういうケースもあるということでひとつ
1009  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月14日 23:44 ID:5f1i.J.x0
すいません ハンス・アスペルガー医師はオーストリアの医師です タイプみすですごめんなさい
1010  名前:はてなようせい 投稿日:2009年09月23日 01:17 ID:36iWvsfa0
精神に関しては病気だからしょうがない、っての無しでいいよな
家族とか友達の間での自然な気遣いはあっていいと思うけど
仕事で使えないやつが辞めさせられるのは当たり前だと思う
低血圧で起きられなくて遅刻する若い女と
たんにねぼすけで遅刻する男と
うつ病で遅刻する人
業務に支障が出るのはみな一緒なのに最後の人だけ許されるのは変

その代わり、欝だろうが精神病だろうが、
きちんと仕事できる人は健常な人と同じように雇用すりゃいい
「ぼくたん欝だからお仕事行けない!お給料だけちょうだい☆」
ってクズがいるからこういう論争になるよね

うちの県にも数年間のうち数日しか出勤せずに給料丸儲けな公務員がいたんだぜ…
(数年前のことなんで今どうなってるか知らん、そいつの件担当してる中の人に聞いた)
1011  名前:ななし 投稿日:2009年09月26日 11:16 ID:eKdP5UpxO
検査内容は詳しく言っちゃダメじゃね?
前もって知識あったら、判断が変わるでしょ……


ブログのトップへ記事のトップへコメント(11)生活・人生  この記事をクリップ! edit

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 


ブログのトップへ記事のトップへコメント(11)生活・人生  この記事をクリップ! edit

注目記事の一覧



ブログのトップへ記事のトップへコメント(11)生活・人生  この記事をクリップ!


スポンサードリンク
ブックマーク
おすすめ
記事検索
注目のニュース
おすすめ
  • seo

フィードメーター - 増田にゃんねるβ
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ

アクセスランキング
免責事項:当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。
QRコード
QRコード