2004年05月28日
お初日記
今日の某グループへの投稿内容だーーーー!
初日からズバーーーーとケミカルなお話。
H2O2+-OH←→H2O+-OOH
H2O2+-OOH→O2+H2O+-OH
http://www.s-iri.pref.shizuoka.jp/tech/paper/pa100502.htm
ここのHPを見ていただけると分かるのですが、
ヤマトさんの「化学tex」
僕が詳しく書かなかったのでごめんなさい。勘違いされているかもしれない
ので書きます。
パーヒドロキシアニオン(HO2-)上記のHPの記述では-OOHです。
ブリーチ剤の粉っは無機過硫酸塩で過硫酸Naなどが主です
ヘナも過酸化バリウムを入れてるケミカルヘナがおおいので、
過酸化バリウムの特性:
「加熱、あるいは水や酸と接触すると分解し、酸素、過酸化水素を生じて、
火災の危険性を増大させる。強力な酸化剤であり、可燃性物質や還元性物質
と激しく反応する。」
過硫酸Naや過酸化バリウムは水(OXYの水分)に触れるだけで
Na2S2O8+2H2O→2NaHSO4+H2O2
H2O2の過酸化水素を発生して過酸化水素量を増やしている
これがアルカリ剤が絡むのでアルカリ性下ではさらに過酸化水素が
自己解離して上記の紹介したHPの化学式と同じ
H2O2+OH-→H2O+-OOH(OH2-)
となって脱色に必要なメラニンを壊すパーヒドロキシアニオン(HO2-)が
高濃度になるわけです。普通のカラーの場合はブリーチと違って無機過硫酸
塩が無いのでパーヒドロキシアニオン自体が6%OXY以内を元に生成されるの
で、アルカリ性下でもメラニンを壊す量が少ないわけです。
最終的には酸素・水・水酸化物イオンになります。
酸素を発生すると同時に酸化と色を破壊するらしいです。
ところでトラックバックってなんすか??初心者なもので??