お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
2011年2月17日12時0分
印刷
Check
「インフラ輸出」を成長戦略に掲げる政府も側面支援。1月に訪米した前原誠司外相がスコット知事と会談し、日本の新幹線の技術や安全性をアピールしたばかりだった。
計画には、フランスや韓国、中国などの企業連合7〜8チームが入札する見通しだった。
米国では昨年11月の中間選挙で、財政支出を削減し「小さな政府」を目指す共和党が躍進した。スコット知事も共和党知事。ウィスコンシン、オハイオの両州でも知事選で高速鉄道計画に反対する共和党候補が当選し、計画は打ち切られている。
前ページ
次ページ
「チーム日本」で世界に挑む ニッポン「新幹線」の逆襲(週刊朝日)
技術はあっても規格で勝てないのが日本と言われてきたが、反撃体制を整えた新幹線はいかに?
欧米を買いあさる中国 モノも国債も
購買力は軍事力と並んで国際政治の舞台で大きなパワーを持つ。膨張した「経済大国」中国は、そのカードを繰り始めた。
クール・ジャパンの危機 欧米で賞賛される日本文化、台頭する中韓(朝日新聞)
中国と韓国が文化の領域でも存在感を増している。日本文化の国際的な存在感に変化は?
一覧へ
今日の新着一覧
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。