TOP > コミュニティ >  募集掲示板
【GM】参加オフ会について  Twitterに投稿する

chara

少し質問させてください。

ブログやツイッターを見ていたら2月12日(土)都内某所にてユーザー主催のオフ会に
【GM】さんが参加されたとの書き込みを見ました。

これは都内だったから【GM】さんが参加したと見ていいのでしょうか?
それとも、日程などの折り合いが付けば地方開催オフ会にも
【GM】さんをゲストとして招く事が出来ると思って良いのでしょうか…

1 hiruo 2011/02/17 08:56

chara

え、ちょっと待ってください。
ユーザー主催のオフ会にGMが参加したんですか!?
それって地方だとか都内だとか言う以前に
ゲーム内ではある意味神(超越者だっけ?)であるGMが
一ユーザー主催のオフ会に参加するなんて事が許されるのですか?
公式で参加者を募るイベントならまだしも
そんな私的なイベントにGMが参加するなんて・・・本当だったら洒落になってないと思うのですが
皆さんの意見を是非聞いてみたいです。

2 掲示板さまさま 2011/02/17 11:01

chara

オフ会というかパーティーらしいですけどねぇ
100人くらい集まってやるとかなんとか
お誘いいただきましたが
GMさんも主催側が誘ったのではなく
急遽駆けつけてくれたそうですが・・
過ぎたことだし別に問題ではないかと・・w

3 アヲヌマシヅマ 2011/02/17 13:04

chara

あるブロガーさんが中心になって開催したオフ会ですね。参加者は60人近い人数だったとか。

GMさんが呼ばれたのか駆け付けたのかは知りませんが、前者であれば>>1さんがおっしゃるように洒落になってない、許されない行為だと思います。

呼ぶ方も呼ばれて出てくる方も何を考えてるのかってレベルですね。

GM側から駆け付けたんだとしても、具体的な日時や集合場所、会場などを勝手に調べて突然…って事は常識的に考えにくいですから、事前に主催者側にコンタクトがあったと考えていいんじゃないでしょうか。そうなれば、やっぱり洒落になってないわけで。

一部のプレイヤーがGMと私的にあって、それ以外のプレイヤーには内容がわからない会合をした。そこでどんな会話が交わされたかはわかりません。
参加者さん達に対して、GM側からなんらかの便宜が図られていたとしたら?
話題になってる相撲の八百長問題と一緒ですよね。「やってません。そんな事実はありません」って言われて、それを信用できると思ってるんですか?って状態で。

「GMがあるプレイヤー層に対して便宜を図ったかもしれない」っていう疑念が生まれる可能性を作ってしまったのは痛恨のミスだと思います。


>>2さん
 過ぎた事だし問題ないで済ませていい問題とは思えませんけどね。GMとプレイヤーがプライベートで交流するなんて、考えられない話ですよ

4 絶対零度 2011/02/17 13:08

chara

この件に関してはGM自ら回答していただきたいですね。

そうしていただかないと私をはじめとした一般ユーザーは、今後純粋にゲームを楽しむ事が出来そうにありません。



>過ぎたことだし別に問題ではないかと・・w
掲示板のレスに対し外部が回答するのは筋違いとは存じておりますが、敢えて言わせて戴きます。

ふざけないで下さい。そんな幼稚な道理が本気で通ると思ってるんですか?

5 刑事BAM 2011/02/17 14:25

chara

GMが一部のプレイヤーと親密になりすぎることにはかなりの危険性をはらんでいるのではないでしょうか?
現在、多くのユーザーから問題視されている経験値テーブルが
新章直前の到達したレベルが最高レベルのプレイヤーを基準に設計されたと言う話が座談会の関連で出ていたのを記憶していますが・・・。
ごく一部のプレイヤーを基準参考にすればこういったひずみが出るのではないかなと思います。

オフ会でもしゲームのアップデートにかかわるような話題が話されていたのであればそういう場での意見を参考にするのは同じ轍を踏む可能性が高いのではと思います。

また、特定のプレイヤーが身内で紹介で集まったような集まりは閉鎖的で外部から見ればそこにGMが来ること自体、あらぬ疑いをもたれても致し方ないとも思います。

主催者の方がブログでGMを交えオフ会をしたことを公開したり、それに関する記述を二転させたりしているようですがそこも含めて非常に不可解な行動で不安に思えます。

6 トラえもん99 2011/02/17 16:56

chara

 GMのあかみこ氏は以前に(つかかなり昔に)
「オフ会には誘われれば赴く」
というような事を言ってはいたので、それを知っている古参のプレイヤーはある程度納得する人達もいるのかもしれない。

 でも、プレイヤーのみんながみんなそんな情報を知っているわけじゃないし、新規さん達には初耳の話だろうし、そうなると問題視されやすいだろう。

 また「先行情報公開とかそういうのは絶対やらないです」と言われてもなかなか「ハイ、そうですか」と信じる人ばかりではないだろうしね。
 そういう言葉をすんなり信じられるような信頼関係って今の運営とプレイヤーの間にはないでしょうに。

 ちょっと軽率すぎるかな、と。
 ただでさえ低い支持率、信頼度をこれ以上低くしてどうするんだ…。

 誘った主催側にしても、こういう揉め事くらいは予想できただろうに。先述のようにあかみこ氏は「誘われれば赴く」と言っていた以上、微妙に断りづらい部分もあった事も予想できるわけだし。

 とりあえず今回の件に関してあかみこ氏はツイッターの方でいろいろつぶやいてはいるので興味のある方々は見てみるといい思う。
 あかみこ氏のツイッターなんてしらん、て人もいると思うので
 ttp://twitter.com/#!/akamiko

7 nono 2011/02/17 18:43

chara

今回の件、ツイッター等を拝見しました。
このことが事実ならば、残念ながら癒着を疑われても仕方の無い状況でしょう。

運営さんには、きちんとした状況説明をお願い致します。

8 とにい 2011/02/17 19:41

chara

普通は運営の人と飲んで話せるって、いいなー羨ましいなー位だと思うんですけど、ここの運営ってそんなに信頼ないんですねー。
みんな参加者に便宜図るって思う程って、どんなけなんだだって思ってしまう。
まぁ個人的にぽむさんとは飲んで苦労話とか聞いてみたいけど、座談会で逆ギレしてた偉いらしい人とは飲みたくないなーw

9 reina 2011/02/17 21:34

chara

 >>7 癒着^^; そういえば今回のエウレカの2回目のコラボもめるまが届く以前に知ってた人いましたね。ジエンド取引に出てて買おうと思ったら来週再販ありますって書き込まれてたので^^;
 新章前だったかイベントのビンゴの景品に特等?でPCのほかにGMさんに会えるってあったような・・・・?

10 ads 2011/02/17 21:48

chara

>>9さん
エウレカの再販は、アイテムショップで何かを買った際にチェルトが教えてくれましたので、癒着は関係ありません。

ビンゴで特等を引いた方はまだいません。


このオフ会がもっとオープンなものだったらまだましだったのかもしれないけど、招待制だったらしいしそういうのにGMが出席したらなんか言われちゃうでしょうね^^;

11 アヲヌマシヅマ 2011/02/18 03:59

chara

運営とオフ会で会ったくらいで癒着とか…wwwwって思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、他の運営会社や他のネトゲでも時々でてくる話なんですよね。
特定のプレイヤーに対して便宜を図ったGMがいるってのは。

ゲーム内で数十M単位で売れるレアアイテムを一部のプレイヤーに配ったり、BOTやRMTを容認するどころか、そういったツールを渡しちゃうとか…

そういう事をしたGMが異動であったり解雇であったりと処分され、便宜を図ってもらったプレイヤーのアカウントはBANされる…等の処分が下された例もありますよ。

今回がそういうケースと同一だとは言えませんが、そうだと思われても仕方ないシチュエーションを、プレイヤーと運営側が作ってしまった事が非常に軽率だと思います。
瓜田李下。他人から疑いの目で見られるような行為は慎むべきなのでしょう。

12 ††舞夢 2011/02/18 05:23

chara

皆様おはようございます

このスレ読んでみましたが、みなさんの言ってる事がよくわかりません
オフ会ってGMさん呼んじゃダメなんですか?癒着ってあると思います?考えすぎだと思います
オフ会の趣向がよければGMさんでも来てくれるって思えば次の企画も出てくるんじゃないんでしょうか?
もっと前向きに考えましょうよ
みんなコンチェが好きなんだからだと思います。だから色んな不満も出てますけどそれもコンチェ
今、いる時間を大切にしましょう

13 アミテ 2011/02/18 06:04

chara

GMが言うには去年の9月から?オフ会の話があったと言われてます。

あかみこ>企画書的な意味で考えると、今回の主催者の方は9月から準備を始め、実施にあたっての懸念点の洗い出しからその対処法、我々の動きも含め、多方面にケアをしてくれていて、すごい方だと自分は感じました。


常識的に考えてオフ会に誘われ、参加okの可能性が出た時点で
他プレイヤーにも参加、企画などオフ会にGMが参加しますよ!
ってな事は公表すべきだと考えてます。

が、今回は去年の9月から話があったにも関わらず、オフ会関係者が
独自に選別した一部のプレイヤーだけにGMが参加okしたという
情報が流れていたのでは無いか?としか判断できない状況が生まれ
た訳でそういった情報が一部のプレイヤーしか知り得ない状況
だった事実があるのだから、GMであるならそうういった状況が
一部のプレイヤーを特別扱いしていた事にならないか?
ってな事には十分配慮すべきなのは当然であって、それがされて
おらず長期間に渡り?一部のプレイヤーと秘密裏に接触し
それがGMからではなく主催者の事後報告という形で他プレイヤーが
知るところとなった。

GMが去年の9月から話があったにも関わらず、今まで公には認知
されていない事から主催者の事後報告にてオフ会にGMが参加した!
という事実が暴露?されなければ・・・そのままズット秘密のまま
だったのでは無いか?という疑問も生まれないか?

そういった疑問もあり、一部のユーザーとの癒着や特別扱いを
疑われて当然な状況だと考えます。

むしろ、考えない方がおかしい。

こういった考えが後ろ向きであり、前向きに考えましょう!
と言われた所で信用できない関係のまま有耶無耶してしまうのが
本当にコンチェを大切にしてる事になるんでしょうか?
前向きに考えられるユーザーを増やし信用を回復する気があるなら
そういった後ろ向きな考えを無視する運営等の対応が正しいとは思いません。

14 ††舞夢 2011/02/18 06:55

chara

アミテさん否定派なのかぁ・・残念です
「前向きに考えましょう」に反論あるみたいなので、私が言った事に対しての反論なのかなと受け取っていいかな?

アミテさんの言ってることで○○だと感じる○○だと考えるって空想論じゃないのかな?アミテさんの感想でしょ?
否定はしないし落ち度もあって誤解を招くようなオフ会だったのかな?とも思うけど、そもそもオフ会をそんなに大々的に公表する必要ってあります?
たぶんコンチェやってる人達はみんな分かってくれると思いますけどユーザー主体のイベントや(ただ雑談だけの人もいるけどw)露店等色んなことで尽力尽くしてくれた人達も集まったオフ会だったんです。そりゃみんな行けるなら行きたいって思う人もいるでしょうけど、今回はまだ一回目じゃないですか・・これからやる人の礎にもなるでしょ・・・って考えてます、だめですか?
前向きにって言うのは、せっかく同じゲームやってるのにギスギスしたくないって意味もあるんです。わかってもらえますか
あ、私は行ってないです・・田舎物だから都会はコワイだ

15 アミテ 2011/02/18 07:08

chara

あかみこ>参加方法が人づてだけでしたからね。これはこれでありだとは思いますけど・・・。今後についてはオフ会にいついつ参加するということを表明した上で、参加するようにしようと自分的に決定しました。


ツイッターにてGMも表明する事が必要だと感じられたようデス
否定派?がツイッター2ちゃん等でGMが参加を秘密にするのは
おかしい!という発言からGMが上記のような考えに至ったか
どうかはワカリマセンが他者からの指摘や意見から本人はアリだと
思っていてもナシにするという逆の決定がされた・・・

コレは何を意味してるんでしょうか?

自分がアリだと感じても間違いの可能性がある
それがGMという立場で一部のユーザーを特別扱いしてる!
と誤解を与えてしまう可能性がある事を理解し
認めたようなものだと思ってますが、どう思われますか?

16 ††舞夢 2011/02/18 07:26

chara

>>アミテ様

私はツイッターやってないのでわかんないんですゴメンなさい
あかみこさんがそう言う発言したのなら必要だと感じたんでしょ
私は「あかみこさん」じゃないので何を意味してるのかは分からないけど
そんな細かいことまで・・・と思いますよ
確かにアミテさんの言うようにGMだから責任はあると思います
でも、その前に人間ですもん・・・誤解招くこともあると思いませんか?それに認めてるようなって・・アミテさんの主観でしょ?

昔、ラジオやったの覚えてます?アミテさんすごい信念持ったこと言ったんですよ。コンチェが好きなんだなと尊敬もしてました。
これ以降はアミテさんの「どう思われますか?」とのことで長引くと皆様にご迷惑かけるかもなので別スレ立ててもらえませんか?
私、これから仕事なのでお返事は夜になると思いますけど・・よければ・・・

17 アミテ 2011/02/18 07:47

chara

同じ人間であってもコンチェをプレイする上では
同じ人間の立場ではないと考えます。

確かにアミテの主観です
ですが、それはアミテ考えを主張しているだけであって
それが万人にとって正しいかどうかはワカリマセン。

他者がどう感じるかの問題でアミテは他者がどう感じるか?
に興味があるので自分の意見を発言する事で返答もしくは
反応を期待してる。もちろん、運営の対応等も。

それは目に見えない部分もあるかも知れないがアミテが何かしら
行動する事によってコンチェが少しでもよくなれば・・・と。

別スレは立てる気は今のトコありません。

18 静寂な憤怒 2011/02/18 08:38

chara

あっし、参加もしてないし、
馬鹿だからよくわかんないんだけど、
別に参加したっていいんじゃない?
やっぱダメなのかな。。。

大騒ぎしすぎっしょ(笑´・w・`)
子供みたぁい(*・∀・)
ばかみこちゃんに会えたから皆嫉妬でもしてるの?
考え過ぎ!
ケツの穴ちぃさぁい(っ´∀`)っY〇☆

19 Desert-Fox 2011/02/18 09:03

chara

皆さん沢山の返信ありがとうございます。

皆さんの一連の書き込みから察すると現状では【GM】さんは呼ばない事が最良と考える事にしました。


仮にオフ会に【GM】さんをゲストで招く場合
1:公正を期す為、開催が決定次第、公式で【オフ会】と募集告知する
2:その際に【GM】参加予定ありと記述する
3:参加者の都合を考え、昼夜の2部制とする(未成年が参加出来る様に)
4:顛末を【オフ会】募集スレッドで報告をする

こんな感じなのでしょうか?
夜勤明けで考えが纏まらない為、他にも案が御座いましたら宜しくお願いします。

20 ラザルス 2011/02/18 09:34

chara

私は羨ましいとは思わないのですが。
ですが、GMとは、コンチェルトゲートと「それをとりまく環境」において、公的な存在です。その「公的な存在」ということについて、GMもユーザーも、よくよく考える必要があるのではないでしょうか。
ぼくには今回の件が、教師が、一部の在学中の生徒の保護者の宴席に呼ばれたような話に思えます。ちなみにぼくの中学時代の教師のひとりは、ぼくが卒業して何年後かに、それでクビになりました。
例えゲーム内であっても、特定のユーザーにGMがたびたび接触する、というのは、止めてもらいたいと、ぼくは思います。
または、全てのユーザーとゲーム外でもお付き合いしますよ、というのがコンチェの運営方針であるのなら。なんだそりゃ?と思います。が、ツイッターでいつもの「あかみこ個人的には」で話すのではなく、(株)ゲームポット様の公式見解として、公式サイト上で発表するべきではないでしょうか。

21 TAK2010 2011/02/18 10:03

chara

GMがオフ会に来てくれる!なんてフレンドリーな運営会社なんだ!
って、皆が思えるような関係を築きたいですよね。

私なんかはこの記事見て、
ユーザーイベントにまで参加してくれるんだ!
と嬉しく思ったのだけど。

でも、GMの参加が良いか悪いかは別問題なんだろうね。
GMがユーザー主催のオフ会に参加する為のガイドライン。
これが必要なのかどうかは、個人的には不必要だと思うし、
主催とGMとの間でセッションすれば良いだけかな?と言う気がする。

ただ、あかみこさんがこの件でガイドラインのようなものを示してるみたいだし、
運営として、参加できないユーザーに対して可能な限り平等な形を作ろうとしてる事は、
やはりコンチェの運営はユーザーの意見を親身に聞いてくれてるんだなと嬉しくなった。

GMさんもオフの主催者さんも、今回の事で完全に道を撤去するのではなくて、
色んな方面で道を模索して欲しいなと思いました。
GMさんが来てくれたらさぞや盛り上がるだろうし、
楽しそうなので機会があれば私も是非参加したいですw

と、言うことでDesert-FoxさんもGM招待については、
前向きに色々とGMさんとセッションしてみては如何ですか?

22 okayukurabu 2011/02/18 11:25

chara

GMならば、コンチェを楽しんでいる全てのプレイヤーに平等で有るべきだと思います
オフ会に参加する事が駄目とは思いません
GMが参加しているオフ会の存在を、プレイヤーの中に知らない人が居る事が問題だと思います
そういったイベントが有るならば、事前の情報公開などする必要が有るのでは無いでしょうか

23 電気式 2011/02/18 11:30

chara

>>19
 オフ会って仲の良い人たちで行うのが普通であって、そうすると危険人物が混ざる可能性もありますね。
その募集の仕方はあくまで座談会を開くときの場合であって、オフ会には適用できないと思います。
 重要なのは今回のオフ会がただのオフ会であったということで、クローズドな座談会として開かれたわけではないと言う事です。ここに信用問題がかかわってき、今の運営には信用できないということで現状の論議が生まれたのでしょう。

 今回の件は信用するしかないのではないでしょうか?
本当にただの1プレイヤーとしてGMは参加し、一切の情報の漏えいもなかった、と。
もっともバレンタインイベント中でしたので、そっちを盛り上げたほうが時期的に正しかったのかもしれませんが…。

24 刑事BAM 2011/02/18 11:36

chara

一晩たってみて、ここを含めて今回の件に関して書かれた各方面の情報を見てまいりましたが特に2chでは過去見ないほどの伸び率となっており大勢の意見としてはGMを交えたプレイベーとオフ会を今回のような形でこの時期を子なった事に関して否定的で、主催者さんGMさん両者が批判される形になっております。

相当数多くの方が不安、不満を持っているようで、私も同様にプレイヤー対する姿勢も含めGMさんのやり方には不安を感じます。
5に書いたような新章アップデートの問題もこういった姿勢と無関係ではないと思うからです。

しかし、GMの参加の是非や今回のオフ会の賛否に関しては十分に議論尽くされた感があります。
現状を見てみてこのスレだけではわからない部分がありますが(特に2chなど)これだけの大きな騒ぎを引きを越してしまった事実。
行った行為の善悪を別としても、その行為の結果、大勢の人に不安や不満を与えた事実。
現在もまだ沈静したとはいえない状況です。
本来ならGMさんが何らかの見解の発表や弁明謝罪を行い事態を沈静するべきかと思いますが、一向に行われる様子がありません。
またもう一方の責任者、この場合、主催者ですので私はGMよりも一番に責任があると考えますが、今回の騒動に関するお詫び等のアクションが一切ない事に関してかなり不審に思います。
事態を収束させるためにも必要と思いますし。
まっとうな人なら自分の意図とは違ったとしても多くの人を不愉快にした、このような騒ぎを起こした事に関しては謝罪するのが本当ではないでしょうか?
主催者さんのバサーにはよくお邪魔していましたが少し考えたいと思います。
大きなイベント、ギルドのリーダーさんのようですが今度の事のタイをうを見る限りは不適格と私個人は感じました。

25 kjgl 2011/02/18 12:13

chara

別にいいじゃん。
そんなに今回のこといやだーだめだー言うんなら辞めればいいじゃん。
参加してないけど、機会があれば参加したいとおもうし。
GMが急遽参加したオフ会にあーだこーだ言ったってしょうがないじゃん。
そんなこと一生懸命書いてる暇があるならレベ上げでも生産でもしてればいいよ。

26 修行が大事 2011/02/18 12:17

chara

>>24
ご意見にはほぼ同意していますが、公式の掲示板で、2chで〜とかというコメントはあまりよろしくないと思います。
あと、公式掲示板で特定のユーザーを非難する事は、違反になりますよね?
お怒りは分かりますが、こういう時は自分は責められない様に気をつける事が肝要です。

以前、件のGM氏が「呼ばれればオフ会に参加しま〜す」と発言されていた頃は、ユーザーと運営の信頼関係は(少なくとも今より大分)良かったんですけどね;;今じゃ、信頼関係ガタガタなのですが、ご本人はまだまだいけると思っていたんでしょう。
フレンドリーなのか、癒着なのか。捉え方次第のところもあるので、「信頼していただける様これから運営を進めて参ります」とかテンプレ発言はせずに、よーく考えて欲しいです

ま、ランチ行ってきますね(笑)

27 ぱんくっち 2011/02/18 14:43

chara

『GMのオフ会参加』について『一部のプレーヤーにだけ利便をはかるおそれがあるから問題だ』という考え方について

これは、前提としてGMがプライベートで参加してるってことなんだよね?(運営会社たるゲームポットが公認でGMが参加している場合は、対象となるユーザーが一部だろうが全部だろうが、そもそも『癒着』になりえないから)

GMが会社の代表としてではなく、個人的に招かれて、個人の判断で出席していたのであれば、多くの方が意見しているように、『一部のユーザーに個人的理由で便宜をはかったのではないかと疑われるような状況を作ってしまった』こと自体が問題だと思います。

今回問題とされているオフ会への参加が、ゲームポット公認でのオフ会参加であったのなら公式やクリエイターボイスなどで状況を説明してほしいし、逆にもし、GMが独断で参加していたのなら、運営会社として、関係者にきちんと処分をしてその旨広報するなどして騒ぎを沈静化していただきたいと思います。

28 っこ 2011/02/18 14:56

chara

〔1.〕運営スタッフは、ゲーム仕様、今後のゲームアップデートに関する質問には、一切お答えすることはできません。

と掲載されていましたけど、
それは100%無いと断言できるのでしょうか?

オフ会にスタッフが参加して、どのような事が話されたのでしょうか?
スタッフに直接会える機会があって、他愛も無い話だけで終わるのか謎です。
今回は参加者が60名ほどだったみたいですが、
その中から色々質問されなかったのか?
今後のコンチェについてとか、スタッフに聞きたがるのは心理としてあると思うのですが、
そんな話は一切出なかったのか?



会場で盛り上がって、思わず口を滑らす事はないのか?
言っていい事と、いけない事の線引きは、所詮その場に参加されてるスタッフさん個人の判断でしょ・・・

今回は2名での参加だったようですが、
スケジュール的に1名しか参加できない時はどうされるのでしょうか?
1名で参加すると、その場の雰囲気で上記の危険性が更に高まると思うのですが。


これまでに、今までやって来たことが無駄になる程の改変(改悪)が何度か行われてきましたけど、
その情報が仮にオフ会などで漏れた場合、参加者のみがその準備を事前に出来てしまいます。


スタッフさんは、立場上〔1.〕のような事は当然言うと思いますが、
我々は、その会場の中身を結局知ることは出来ないのですから、
要らぬ疑いや不信感を生むこのような行為は慎むべきです。

29 ミサキ5 2011/02/18 14:59

chara

自分はオフ会に参加した人ではないし、主催者さんに関しても一切面識はありません。
ただ、現在のレスでの一部の人の書き込み、某掲示板での内容に関して思うところありましたので、
書き込みをさせていただきます。

オフ会参加者が、GMに媚売ってるとか、癒着があるとかそんなのはっきりって、だれが得するの?って話ですけど。
そんなことして、みんなが口裏あわせたって、そういうものはどっかで漏れるものだし、ばれれば大問題になるリスクをあえて負うとはおもえませんが。

それに、大勢の人が不安を持っているとか、某掲示板で否定的だとか、実際、どれぐらいの人がいってるんですかね。
不安感・不信感があるから謝罪しろって話は、一部の人がおもっているだけで、そういうことがあったんだー、でも気にしないーって人たちだっていますよね。
そういう人たちは、意見を書こうとしてしないんじゃないんですかね。

で、文句いっている人たちにいいたいんですけど、謝罪しろっていったい何に対してですか?
主催者さんが、招待制のオフ会を開いたことに対して?
GMさんがオフ会に参加したことに対して?
一部ユーザーが言っている癒着したことに対して、不安・不信感があったから謝罪しろとでも?
フレンドリーに接したことで、一切コンチェの情報を話してないのに、謝罪なんてしたらやっぱり癒着は事実だったとかいって騒ぐだけなんじゃないですかね。
主催者さんやGMさんから、事情説明はしていただくのは必要かとはおもいますが、謝罪する必要はないとおもいますが。

あと、某掲示板で書き込んでいるスレがのびているからって、それが何か?って感じですが。
いいたいことあるなら、このスレに対して書き込みしてはっきりいえばいいんじゃないですかね。
どういう書き込みをしているかを確認するために、陰口叩いて、他人を批判する連中の書き込みをみた私のほうは不快感しかないんですけど、この気持ちに対して謝罪はしていただけますか?

それにコンチェは、比較的参加している年齢層の高いゲームですよね。
いい大人がするべき行動じゃないとおもってますけど。
昨日の夜のバレクエとか、みんなの団結力で勝ち取ったものですよね。
そういう協力できるプレイヤーたちが、いい意見をいうのではなく、最悪の方向へもっていこうとしているかんじがして、そんなことすんじゃないよって私は感じました。

30 アヲヌマシヅマ 2011/02/18 15:39

chara

>>29
他の掲示板での事はともかく、冷静にこのスレを最初から通して音読すれば、今回のオフ会の事で「何がどうして問題なのか」って事は理解できると思うのですが…

媚びや癒着はたしかにバレたら大問題になるリスクを負っています。ですが、それでも媚を売り癒着するバカ達が多くのネットゲームで後を絶ちません。
「コンチェルトゲートだけはそんな事は絶対にありえないから安心しろ」と言われて、納得できる人は少ないとは思いませんか?

謝罪に関しては、いい大人が勤務する責任ある立派な企業さんですからして、問題を収束させるために「このたびは皆さんに不快な思いをさせて申し訳ありませんでした」って謝罪して、そこでひとまずの解決とする事はアリだと思います。
この点に関しては既に公式見解が発表されているので、謝罪ではありませんが、これをもって一つの収束と判断してもいいのかもしれませんね。

いい大人がするべき行動じゃないと言うのも、そもそも論ですが一プレイヤーがGMとプライベートに、それもクローズドな会合で交流するという事は、少なくともコンチェ以外のネットゲームではこんな騒ぎじゃないくらいの大問題になる行為ですから、いい大人だったら、そもそも呼びませんし、呼ばれても参加しないのが、いくつかのネットゲームを遊んできて得た知識であり常識…だと思ってたんですが、どうやらガメポ第3事業グループにとっては違ったようですw

31 猟犬ちゃん 2011/02/18 15:44

chara

ネットゲームに限らず、商売って客の信用第一だと思うんです。
今のユーザーと運営との信頼関係なんて最悪ですし、疑われる可能性のある行為は避けるべきなんじゃないかと思います。

32 のらくろ2006 2011/02/18 16:01

chara

利用規約に基づいて対処して頂くことで、この話題も収束させませんか?

ハンゲーム・コンチェルトゲート フォルテ利用規約
第2章 ユーザー 
第11条 禁止事項

(1)本サービスの他のユーザーを不安にさせること、脅迫すること、当惑させること、つきまとうこと、その他、他のユーザーを含む第三者に不快感を与える行動

これで充分だよね?

33 刑事BAM 2011/02/18 16:04

chara

2chを引き合いに出した事が気分を害されたようでしたらお詫び申し上げます。
29さんは個々の事例を指して何に謝罪すればいいのかと仰っていますが、私の書き込みをちゃんと読んでおられるのでしょうか?
主催者の方が意図したものでなくとも、”その行為の結果”不愉快に思った人間が相応の数いると言う事、これだけの騒ぎが起きたと言うことだけでもまっとうな常識がある人間であれば謝罪すべきと言ったわけです。
相当数がどれほどの人数か?気にしていないほうが大多数だからいい、それこそどうかしています。
そう言って逃げる言い訳としても稚拙に思います。

2chなどでささやかれる事に関して
>某掲示板で書き込んでいるスレがのびているからって、それが何か?って感じですが。
>いいたいことあるなら、このスレに対して書き込みしてはっきりいえばいいんじゃないですかね。
と仰っていますが、これはあまりに感情的になりすぎではないでしょうか?
言い方が悪いですが捨て台詞ともとらえられてしまいます。
某掲示板のでことは掲示板のルールで書き込めないと言う点もあるのですが、もしそれを一般プレイヤーの多くが目に止めるここで書く事があれば、主催者さんにとってもその周りの方にとっても非常に痛手になってしまう、これは書いた側にとってもです。
その為に、配慮の意味もありこちらでは書かないそういう側面もあるわけです。

29さんは第三者であるならそこまで感情なって書き込みをする必要は無いのではと思います。
そういった姿勢には違和感を感じてしまいます。

34 きらきー 2011/02/18 16:07

chara

今回だけは特例なのねぇ
優遇された形になった主催者って凄いわねぇ

Desert-Foxさん
残念ですが今後も誘わないのが最良となりそうですよ
悪木盗泉、瓜田李下ですよ

35 はなかみ王子 2011/02/18 18:17

chara

事実を知ったときは、かなり驚きました

参加出来なかったから妬んでる、僻んでる
とかいうレベルじゃなくて
>11さんが仰るようなことを心配して
不安になったというか

こういうゲームをしていれば一度は聞く話しですし
プレイヤー側には敏感な話題だと思います
GMならばそれは分かっていたはずでしょうし
その辺りをもっと慎重に考え、行動して欲しかったような

公式のツイッターのURLから飛んだ先に書いてあったので
これは事実か分からないですけど
現在は、このオフ会に参加した参加者に非難がいかないように主催者とGMに非難の的を向けつつ
オフ会の主催者とGMが連絡を取りながら
自然に沈静化するのを待ってるのだとか

この時点で主催者とGMにある種の関係ができてくると捉えられても仕方ないですし

運営会社の方針として
オフ会にGMが参加することを今後も続けるのなら座談会やツイッターや一時的なお知らせではなくて
公式サイトのしっかりと大きく見える場所に
それ専用の公募窓口のようなバナーを貼って
そこから応募できるようにしたりとか
全プレイヤーにそういう方針でいくことを常に分かるようにして欲しいかも

今回のオフ会もそういうものを作った上での参加だったのなら
まだ納得できたかも

他の方も言われてますけど
そういう公式的な約束事もなく
一部のプレイヤーがリアルでGMと接点を持つことが出来たというオフ会自体は、何もなかったとしてもやはり問題だったと思います

オフ会をしたい人はすればいい派ですし
そこにGMさんが参加すれば盛り上がるのは分かりますけど
まずは全プレイヤーに知らせることと枠組み作りのほうが先だったと思います

どちらにしても個人的には
たくさんのプレイヤーが遊んでいるゲームである以上は
GM自身によるプレイヤーとの線引きは厳しすぎるくらいにして
職業的には正解だと思います

その上でのプレイヤー目線を持つGMやフレンドリーなGMを私は望みます

36 くま太 2011/02/18 18:58

chara

今回のオフ会に対しても

4.運営スタッフへのゲームに関するご意見は伺いますが、その場での回答は
 一切行うことはできません。伺ったご意見については、検討を行い別途
 WEBサイトお知らせ、または、クリエイターズボイスにて公表いたします。

は適応されるんですよね?

今回のアンケート結果発表前ですので
さぞたくさんのご意見があったと推測されますが…
きちんと発表されるのを楽しみにお待ちしております。

特例という言葉で片付けてしまうなら、やはり癒着があったと思われても仕方がないのではないでしょうか???

37 okayukurabu 2011/02/18 19:00

chara

運営サイドも、「新しい試み」に挑戦しようとしたのでしょう
残念ながら今回は、運営との癒着という疑惑が浮き上がってしまいました
だけど、挑戦する事は止めて欲しく無いです
失敗だと感じたら次に活かして欲しいと思います

不満は有る、が支持をしたいと思います

38 cherisher 2011/02/18 19:55

chara

今回のことで最も問題と思われることは、
こういった騒ぎを少しも予測できずに、本ゲーム内では沢山のプレーヤーが参加しているイベント中にも関わらず、一部の個人的なオフ会に嬉々として参加してしまうような人が、このゲームのGMであり最高責任者であるということじゃないでしょうか…

一般的に騒ぎが起きたことだけでも、謝罪対象になるものです。
かつ一般企業なら、責任者の降格などで事態の収束を試みるものです。
なぜなら騒ぎが起きただけで株価暴落・顧客離れ・売上減少に即繋がるからでしょう。
責任者をかえましたよ。こいつならマシになりますよ〜。
ということですね。

当然私も、こんな人が最高責任者でだいじょぶか?!と、心配になりました。
少ないながらも、ゲームが終了したら何も残らない画像アイテム等にお金を払っているのですから、終了してほしくない気持ちは当然あります。

さらには今日、イベント参加要請なる問い合わせフォーム等が公式に載りましたが、これがまた最悪かと思います。
本来なら、リアル情報は一切、他プレイヤーに漏らさないように指導するのが建前上、大切なことです。
なのにこれでは、オフ会を奨励しているようなものでしょう。
しかもトラブル収束に協力するとあります。
これでは例えば、イベントで何かトラブルが起きたときに運営に補償を求められたら、詳しいトラブル内容を記載していない以上、運営に補償義務が生じてしまうのでは?
浅はかにも程があります。

もう春田さんは表に出ないほうがいいのではないでしょうか…?
課金したとかにかかわらず、コンチェ(旧章の)がダイスキなので、終わってほしくないのです。
しかもそれがGMによって加速されるとか悲しすぎます。

最後にスレ主さま、内容違いな投稿申し訳ありませんでした。

39 やけたまご 2011/02/18 21:19

chara

 今回のオフ会参加は時期が悪いのも大きいだろうな。
 信用がガタ落ちの上に、しばらくそこそこのアップデートが続く直前という。

 この二つがなければ一部の僻み、妬みプレイヤー以外は微妙な不満感はもってもここまで騒がなかったんじゃなかろうか?

 あかみこさんが運営移管前後くらいの時期に「プレイヤーのオフ会にも誘われれば参加していきたい」みたいな発言をした覚えがあるが、その時は問題視されるほどの騒ぎにならなかったし、どちらかというと好意的に受け止められてたしな。
 つかこういうのって基本的に妬みや僻みのタネになりやすいんだし、GM側は誘いを受けていい状況かどうか考えるべきだったと思うし、主催者側も誘っていい状況かどうかは考えるべきだったと思う。

 「疑わしきは罰せず」だけど「疑い」自体は残るし、状況によっては蔓延する。それは商売にとって決していいことじゃない。
 両者とも「軽率さ」は反省してほしいし、謝罪して少しでも疑いを払拭しておいた方がいいんじゃないだろうか?

 個人的にはGMがオフ会に参加するって事自体は否定しない。
 ただ状況は考えるべきだし、参加しても疑惑を持たれないくらいの信用を勝ち取ってからにするべきだろう、と思う。

40 su−be 2011/02/18 21:40

chara

ゲームを運営する立場の人間として、
やってはいけないことだと思います。

あまりにも軽率、立場を考えるべき。

41 あざらし座 2011/02/18 22:02

chara

不公平感を感じてしまうと、何だか冷めてしまいますよね。
そう感じさせないようにする配慮があると良かったと思います。

今回の運営の対応に疑問があるのですが、

   ◆ 運営スタッフ参加要請時のご注意 ◆

   4.要請いただいた内容は、参加の可否に関わらずWEBサイトお知らせ、
   または、クリエイターズボイスにて公表いたします。

とは言いますが、

今回の場合のように、主催者の方は、ゲームの仲間内だけで開きたい場合が多いのではないでしょうか。
まったく知りもしない人の参加はお断りしたい場合もあるでしょう。

不特定多数の参加を呼びかけてしまうと、会場や参加費の設定やスタッフ人員の確保などが難しくなります。
公開することで余計なトラブルを引き起こす可能性を高めてしまう気がします。
とは言っても、参加する人を選ぶのではWEBで公開して「公平性」を保とうとした意味がなくなります。

GMを呼ぶためには公開しなければなりません(更に公平性を保つには参加自由でなければなりません)。
それを条件にしたからには、GMはトラブルを防ぐ為の万全の策を持ち合わせているのでしょうか。
それとも主催者に押しつけて、GMはトラブルに関与致し兼ねますなんて言うのでしょうか。

参加要請承りますなんて軽々しく言うけれど、その場凌ぎのいい加減な判断で決めることではないと思います。
本来的には、こういうリスキーなことはすべきでない気がします。

42 唯我独尊 2011/02/19 00:32

chara

少し話はズレますが・・
そもそもOFF会を行うこと自体、利用規約の禁止事項に
抵触しないのでしょうか?
コンチェでは、
「ユーザーおよび第三者の現実世界の個人情報を開示および伝達する行為 」
は禁止ですし、
ハンゲームでは、
「ハンゲーム以外でのオフラインでの交流などの勧誘」
は禁止となっています。
もし、OFF会の勧誘や参加やそれに類する行動が
禁止事項に抵触するとしたら、
主催者も、参加者も、参加したGMも、
「イベント開催場所は、ゲーム内外に関わらず受け付けております」
と表明した運営自体も、
規約違反になってしまうと思うのですが・・・。

43 シュヴァルベ 2011/02/19 06:16

chara

今回の問題となっているオフ会を主催したシュヴァルベです。

まず、自身でスレ立てせず、こちらのスレをお借りする形となることを、スレ主様にお詫び申し上げます。
悪戯にスレを乱立させない方が良いかと考えた結果ですのでご容赦くださいませ。


今回の件に関しまして、皆様に多大なご迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。
参加された方、知っていたけど参加されなかった方、存在すら御存じでなかった方、それぞれの御立場において、悪戯に不安や困惑を招き、騒がすこととなり、大変申し訳なく思っております。

オフ会へのGMの参加の是非(時期が悪い等の半容認的意見に関する議論も含み)については、当事者である私が論ずる立場にはないと思いますし、運営さんより今後のユーザー主催イベントへの参加に関する公式見解らしきものが発表されたとのことですので、皆様がそれぞれの御判断をなされることと存じ上げます。

私としては、
○自分の主催したイベントがこれだけ大きな騒動となり、ご迷惑をお掛けしたことに対する謝罪
○おそらくは多数の方が疑問に感じておられるであろう、どのような経緯でこうなったのかという点の説明
にとどめさせて頂きます。


経緯ですが

あかみこ氏のツイッター上での発言「オフ会に誘って頂ければ参加します」という内容だったと記憶しております。
 (ツイッターでの発言が公なものかどうかという議論については控えさせていただきます)

上記の発言を受け、ちょうどオフ会の企画を検討していたこともあり、公式問い合わせフォームより参加を打診しました。

GMの都合がつけば前向きに検討しますとのお返事を頂き、以降GM参加を前提としたオフ会として準備をすすめ、開催に至りました。


経緯における皆様の御懸念は

1.なぜユーザー主催のオフ会にGMを呼んだのか
2.参加したユーザーだけが何かしら不当に優位性を得るようなことは無かったのか
3.2に挙げた事実が無かったとして、無かったことを証明できるのか
4.なぜGM参加オフだというのに公にしなかったのか(存在や参加方法、また参加者にもGM参加を知らせていなかった件)

というところだと受け止めております。


1.なぜユーザー主催のオフ会にGMを呼んだのか

GMがユーザー主催のオフ会に参加することは、あまり例がないということは私も存じ上げております。
正直なところ、私自身も聞いたことがありません。あかみこ氏のツイッター上での発言に驚いた一人です。
そこで公式の問い合わせフォームよりその事実(真意?)の確認と合わせて参加要請を致しました。
オンラインゲームの世界ではあまり例が無いことだとは承知しておりますが、コンチェの運営(会社)さんが、それを是としておられるのであれば、それはコンチェを楽しむ上での一つの手段として利用…と言えば語弊はありますが、ユーザーとして選択肢に入れて良いのではないかと判断しました。


2.参加したユーザーだけが何かしら不当に優位性を得るようなことは無かったのか

無いと信じております。
と、一口に言いましても、非常に難しい問題かと存じます。
そもそも「不当な優位性」とは何を指すのかという議論からになります。
極論すれば「GMに直接会って、自分の意見を言うだけでも不当な優位性だ」と断定されれば、無いとは言い切れないということになります。
主催者としては
○参加頂いたGMから「ゲームの仕様やアップデートに関しては一切お答えできない」という趣旨の御言葉を頂いております(当然ですが)
○当日GMが参加していることを告知した際に、上記の内容をアナウンスしております。
○参加して頂いた方々が節度を保ってその件に従ってくださったと信じております。
としかお答えできないです。


3.2に挙げた事実が無かったとして、無かったことを証明できるのか

証明のしようがありません。
皆様に信じて頂くほかはございません。


4.なぜGM参加オフだというのに公にしなかったのか(存在や参加方法、また参加者にもGM参加を知らせていなかった件)

一つは実務面です。
GMが参加するオフ会として公にしてしまうと、多数の方がご参加の意向を出される可能性があります。
もし仮に300名の参加希望者…となった場合、到底、一ユーザーの立場でそれを管理しイベントを開催できるものではありません。(少なくとも私は…です)
だからと言って、先着100名とすれば不公平感はぬぐえないでしょうし、抽選としても、一ユーザーがそれを行えば、その結果に不信感はつきまとうと思います。

もう一つは安全面です。

44 シュヴァルベ 2011/02/19 06:19

chara

もう一つは安全面です。
ご存じの通り、オフ会というものは生身の人間による直接的な交流となります。
ゲーム内でもし、心無い人に出会ってもログアウトすれば逃げれますが、現実ではそうはいきません。(喩が極端で申し訳ありません)
ゲームのキャラクターが晒された、アイテムをだまし取られた、辻斬りに遭った(コンチェでは無いですが)というのに比べて、生身の顔や個人情報が晒された、金銭を盗まれた、犯罪に巻き込まれたというのでは、事の重大さが違うと考えます。
数十人の会ったこともない人間が集まるという場において、未成年者や女性も参加されることを考慮し、当日の生身の人間に対する安全を最優先しました。
もちろん道中の安全などは自己責任としても、参加した人同士でそのようなトラブルが発生しないことをまず一番に考えました。
その為に【オフ会の存在自体を伏せる&参加を紹介制とする】ことにより、心無い方が参加する可能性をなるべく低めようと努めました。
また【GMの参加を参加者に当日まで伏せる】こととしたのは、GM参加となれば、主催者の管理能力を超えて参加希望者が出る恐れがある為です。

もちろん方法論について、自身のとった方法が最善だなどとは思っておりませんし、もっとやり方があるのでは?というご指摘があって当然と思います。
その点に関しての非難は私自身、されて当然と覚悟しております。

また、「心無いプレイヤー」などという実態のないものに対して慎重になりすぎでは?との御指摘も頂きました。
私自身、コンチェプレイヤーの方々が本当に良い人ばかりであることはゲームを通じて実感しております。
ですが、ゲームと違い、生身のコンチェプレイヤーがこれだけ集まるイベントというのは私も初めてのことで、慎重にならざるを得ませんでした。

まことに残念なことに、イベント後、参加者の方々のキャラクター名やブログURL、参加者用BBSの内容などが晒されたり、連絡先として用意した電話番号やアドレスが流出したりという悲しい事態となりました。
結果として、私の危惧が証明される形となってしまったことは、私の力不足も含め、参加者の皆さんに大変申し訳なく思っております。

主催者である私には当然責任というものはあり、非難されるべきはされて良いと思います。
ですが、一般参加の方までが晒しあげられたりというのは、どう考えても理不尽に思えます。

主催者の開催方法がまずかったからそのような行為に及ぶ人が出たのでは?という考えもおありかとは存じますが、主催者に罪があるからといっても、参加者に不利益な行為を行って良い。というのはやはり間違っていると思います。

認めたくないことではありますが、やはりそのような心無い方というのは一部に存在しており、そのような方がイベントに参加して、他の参加者に不利益な行動を取る。という可能性を多少でも低めようとして選択した方法です。

最善の方法で無かったことは重々承知しておりますし、それをよしとして頂きたいなどとは思っておりません。
ただ、その理由が主催者や、参加者の個人的な利益を目的としたものではないことだけご理解頂ければ幸いです。
そのうえで主催者たる私への厳しいお言葉はありがたく頂戴いたします。



また、そのようなリスクを冒してまでこのイベントを開催したのはなぜか、イベントそのものが不適切ではなかったのかというご指摘もあろうかと思います。
方法論や対応の不備、また結果として大きな騒ぎになったことに関しては、コンチェに関わる全ての人に対して、大変申し訳なく感じており、重ねてお詫び申し上げます。
また、こちらのスレをはじめとして、疑問を投げかけてくださっている全ての方、各個にお答えできない非礼も合わせてお詫び申し上げます。

45 シュヴァルベ 2011/02/19 06:22

chara

GM参加オフの是非につきましては、冒頭に申し上げた通り、今回の当事者たる私の論ずるべきところではないと考えております。

あくまで個人的な見解を申し上げさせていただくなら、ユーザー主愛のGM参加オフというものは、当然デメリットもあろうかと存じます。行うに当たっての問題も多々あろうかと思います。
ですが、運営がそれを是とするのであれば、今後プレイヤー諸兄が、それぞれに納得のいく形で、そのシステムをご利用した新しいコンチェの遊びを思いつかれるのではないかと期待しております。


結果として今回のオフが悪い前例となってしまったことはまことに遺憾ですが、今後、もっとより良い形でオフ会というものがコンチェの活性化につながることを心よりお祈り致します。
また、今回のイベントに参加した方々はなんら非難されるべきではないと考えております。
今後参加者の方が晒されるなどの不利益を被らないよう主催者として引き続き対応を行いますこと、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。



最後になりましたが、2月19日に開催予定の「いつどこ♪バザー」に関しまして
現況を鑑みて中止も考えましたが、参加者の方が準備をすすめられていることもありまして、通常通り開催致します。
なお、このイベントを最後として、今後コンチェに関わる全てのイベントやギルド活動に関しまして、私が主催することは無いと思います。

皆様、私個人に対する非難や不信等おありなのは当然とは思いますが、何卒イベント参加者のためにも、最後のイベントとして温かく見守ってくださいますよう心よりお願い申し上げます。



元々文才に乏しい上、一気に書き上げた為、論点がぼやけたり誤字等、あるかと存じます。
その上長文にて読みづらい点が多々あろうかとは思いますが、何卒ご容赦くださいませ。

46 月の掟 2011/02/19 09:00

chara

何でこんな非難されてるのか…運営の信用が無いからですよね´・ω・
やり始めた頃は、ユーザーの意見を聞き入れてくれる素晴らしい運営だなー、と思っていたものです


つまるとこ運営もっと頑張って…
オフ会に気兼ねなく呼べる程度までは信用取り戻してください

Gamepotコンテンツ一覧
MMO RPG
無料MMORPGはFantasy Earth ZERO
着せ替えゲームトキメキファンタジー ラテール
MMORPGはCABAL ONLINE
コンチェルトゲート フォルテ
ウィローズ
君主
カジュアル
無料オンラインゴルフゲームスカッとゴルフ パンヤ
FPSペーパーマン
アヴァロンの鍵オンライン
ハウリングソード
ブラウザゲーム
ブラウザ封神演義
ブラウザ三国志
ケータイ・ゲーム
Gamepot Mobile
ゲームポット総合サイト
Postar
会員情報変更
ゲームポットIDセンター