【重い!】前祭会場【デカい!】
-
1 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:08:36
ID:rOGqzjhU
-
TLを汚さないように、且つ情報共有の為ココで一元。
-
2 :
AD774
2010/09/15(水) 22:13:31
ID:LeNaVzIo
-
>>1otu
-
3 :
AD774
2010/09/15(水) 22:15:35
ID:xDRid5ac
-
前祭についてどっかに書いてあるんでしょうか
見つけられないですorz
-
4 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:19:22
ID:rOGqzjhU
-
基本的な流れとして…
1, どう言う風な音が欲しいか?
2, ヘッドホン・イヤホンに何を使うか?
3, ソースは主に何か?
4, オペアンプ決め打ちとかしたいのか?
5, 他に何か要求諸元があるのか?
まず以上の項目を書いてもらえると回答がしやすいです。
-
5 :
AD774
2010/09/15(水) 22:20:12
ID:jJr2RVZo
-
音作りの相談をここですればいいのかな
-
6 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:22:40
ID:rOGqzjhU
-
>>3
要するに、2期を欲しい人たちにとってこのアンプに対して何を求めているか?
という事のヒアリングをココで重点的に行います。
各ユーザー毎に構成やら求めるで音やらやりたい事が違うので、一ユーザの見地として答えられる事は予め答えておきたいので。
-
7 :
AD774
2010/09/15(水) 22:23:26
ID:nTzKbgrA
-
1 高音重視で抜け、音圧よし
中音も出て分離のいい音
2 UM Mage
3 JPOP
4 NO
5 なし
こんなんでいいんでしょうか。。
-
8 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:38:12
ID:rOGqzjhU
-
>>7
だと普通にUTSJベースのクリア、211かJ-pop向けの弱ドンシャリで627投入か。
Mageなんで、高域を重視しないとかなりバランス崩れると思われます。
-
9 :
AD774
2010/09/15(水) 22:42:29
ID:WEvmUU6M
-
その組み合わせで音の立体感と主に前後の音場はえられますか?
音圧は多少犠牲になってもかまわない項目です。
-
10 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:42:37
ID:rOGqzjhU
-
>>7
分離の良さを重視だと827とか4627Aかな。総合的に見て827で行く方が賢明と判断。
-
11 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:44:43
ID:rOGqzjhU
-
>>9
どの組み合わせ?
-
12 :
AD774
2010/09/15(水) 22:46:48
ID:WEvmUU6M
-
>>11
>>8 の組み合わせです。
-
13 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 22:50:27
ID:rOGqzjhU
-
>>12
音場と立体感と分離を両立させる方向だと断然4627A使った方が幸せかと思われます。
高域の伸びも申し分ないので。
-
14 :
AD774
2010/09/15(水) 22:55:49
ID:QfQ6BmEo
-
なるほどー
コンデンサとかオペアンプの知識が無いので非常に有難いです
注文時に先の内容を言えばあらかじめおすすめの状態で送っていただけたりしますか?
-
15 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 23:05:00
ID:rOGqzjhU
-
>>14
勿論です。そのためのこのスレです。
部品を無駄にしないためにも、予め聞いておきたいところです。
-
16 :
4ck
2010/09/15(水) 23:07:38
ID:7k0rXFmM
-
1, 色艶重視〜余韻を楽しむ。
2, TF10×8を聴きこなしたい。
やはり少し団子になるので、中〜低音の分離。
3, 女性R&B中心
4, 教えて下さい。
5, MB−2は気に入りました。
が、SR-71Aではもう少し低音のキレハリが欲しい。
漠然としてて申し訳ありません。
-
17 :
AD774
2010/09/15(水) 23:07:40
ID:ezXhd0kM
-
本格的にfi.Qに傾いてきました。。
ただ金が販売までに用意できるか怪しいですorz
-
18 :
AD774
2010/09/15(水) 23:16:36
ID:7k0rXFmM
-
もうちょっと言うと、Mage+MB−2でビットレートに低いものを聴いても、そこそこ聞けるのです。
しかし、TF10×8だと、ドライバーか多いせいか、ちょっと籠るというか、何か違う。
それが何かが分からないのです。
-
19 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/15(水) 23:18:37
ID:rOGqzjhU
-
>>16
方向性として狂犬ベースで行きましょう。
それに少し付帯音付ける感じ、エロさや艶が欲しいとなると、FWメインコンの狂犬、627と211使い分けかなぁと。
>>17
ともかく頑張りましょうお互いに。
-
20 :
4ck
2010/09/15(水) 23:18:50
ID:7k0rXFmM
-
すみません。上のスレは自分です。もう少しオペなどは予習しときます。
-
21 :
AD774
2010/09/15(水) 23:49:25
ID:ye4wLBw2
-
>>4にそぐわなくて申し訳ないのですが
Basic
コールドクリア
ウォームクリア
狂犬
BG
FX
の超大雑把なキャラクターを教えていただけますか?
(BG=解像度重視、FX=綺麗な音の抜け、のような感じで)
後、ωアッテネーター化すると音がどのように変化しますか?
お願いします
-
22 :
AD774
2010/09/16(木) 00:00:37
ID:1LWCAdlQ
-
1, 過渡特性最重視、とにかく音の立ち上がり下がりが早い
2, ER-4S, 須山Private333
3, BOSSA NOVA, Jazz
4, なし
5, SN比の高いクリアな音
こんなのはどうでしょうか
-
23 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 00:09:42
ID:4bXSDe2g
-
Basic 中庸で当たり障りない、多少モニタ系で粗を出しやすい、でもまぁ艶もクリアネスも両立してるしね
コールドクリア K601/701でのチューン、刺さらない程度で高域重視で程よいキレと解像度厨向け、モニタ系+若干のスカキン、でも下も実はちゃんと出てる、アニソンかヴォーカル。
ウォームクリア 変態紳士向けチューン、中低域の余韻と艶めかしさ重視、やや付帯音、でも相応にベールが剥がれてる、ジャズ向き。
狂犬 E8とHD25に於けるチューン、中低域のソリッドさとズズンと来るローエンド、高域の青天井具合、そして定位のバシッと決まる感じ。俺の一番のお気に入り。
BG E9とHD25に於けるチューン、ひたすらゴリゴリの低域、解像度至上主義、でも音場は広めで元気な子。
FX 高域の伸びと屈託の無さ、何でも相応に聴かせる、イヤミが全くない、美音…ひたすら、美音。
ωに関しては解像度厨向けでしょうか。
デフォのRK097だと線が相応に太いので、もっと細く、キレイに輪郭を出したい人に。
元々歪率対策の一環でしたが、結構ガラリと変わるので実は最初にオーダーする時やっちゃうのはお勧めしない…
クリア系ならRN-55/60、狂犬/BGならTAF、付帯音と艶っ艶ならリケノーム、って所ですね。
-
24 :
AD774
2010/09/16(木) 00:17:27
ID:XldYOUJM
-
1, 高音重視で全体的にハッキリした音
2, UM TF10X6
3, 女性JPOP
4, なし
5, 現在ibasso T3を使っていますが、もう少し高音を強めにしたい
こんな感じでお願いします
-
25 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 00:24:52
ID:4bXSDe2g
-
>>22
じゃあ位相補償下げましょう。ただ下げ過ぎてもオーバーシュート出ないレベルにはしましょ。
速いとイヤでもクリア感上がりますからねぇ。
SNRならGainとの兼ね合いでしょうから下げで対処するのが早いでしょう。
元々600Ωでドライブ出来る設定なんでややHiは高いんです。
134、1611あたり使うのが好きそうな気がします。
-
26 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 00:27:57
ID:4bXSDe2g
-
>>24
有無を言わさずSkylab仕様と言いたいところですが元々T3自体がカマボコなので、
寧ろコールドクリアを一旦使って再チューンした方が早いでしょう。
-
27 :
AD774
2010/09/16(木) 00:30:04
ID:JYiF+nks
-
1, 高音がきれいに聞こえて、解像度が高いとうれしい。
2, UM Mage、JH13
3, クラシック(特に室内楽や小編成の楽団)
4, なし
5, メインコン、フィルムコン以外のコンデンサを差し替え可能に出来るでしょうか?
って変なことを聞いてすみません。
あまり改造の腕に自信がないけどいろいろと楽しめればとおもいまして。
-
28 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:04:53
ID:4bXSDe2g
-
>>27
バリッバリの解像度にしたいのか、それとも程よい具合にするかが結構難しいですね。
211にしたコールドクリアなのか、FXにしちゃうか、どっちかかな。
コンデンサは足の太さがまちまちなのと、どうしても接触がある分物理的な意味で不利になります。
それならまだ高さギリギリまで足を伸ばした状態で仮半田して確定後に基板にガッツリハンダ付けした方が確実かと。
-
29 :
AD774
2010/09/16(木) 01:11:58
ID:+LdhsFWM
-
1, >>23の狂犬の説明に魅力を感じます。さらに解像度も高く、音場も広く、LIVEの
空気感の表現も良いとうれしいですが、これは贅沢ですか。
2, 主にE8、JH13、IE8
(JH13は優等生という感じで少し物足りないのでUMのMAGE, MIRACLEも検討しています。)
3, Classic, 洋楽(Pop, Rock)、JROCK、JPOP
4, なし(素人で分かりません。ご教授願います。)
5, SR-71A、iQubeを使用していますが、何か物足りない気がします。
>>23の狂犬の説明の中低域のソリッドさとズズンと来るローエンド、高域の青天
井具合、そして定位のバシッと決まる感じは魅力ですが、イヤホンだとどうでしょう
か?
半田付け等の技術はなく、ある程度完成型のものを購入したいと考えています。
まとまりのない内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
-
30 :
AD774
2010/09/16(木) 01:21:11
ID:5+6ohge6
-
1.中高音はクリアで分離でき、かつ低音がしっかりと鳴る
2.DJ1PROなどの密閉型からGRADO 325isの開放型
3.4つ打ち系の電子音楽&Rock系
4.いいえ
5.なし
結構、無茶ですかね・・・?
-
31 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:27:37
ID:4bXSDe2g
-
>>29
多分狂犬そのままで大丈夫だと思いますが、いかんせん問題はIE8ですね。
IE8でも聴いて自分は気に入りましたがあの鳴らし方を許容するかどうかが結構肝かと思われます。
-
32 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:30:10
ID:4bXSDe2g
-
325はウォームクリアで音決めにしています。
DJ1PROの元々そつない中高域にもそのまま適用できると思います。
ウォームクリアで827とか8610とか良いかもしれませぬ。
-
33 :
AD774
2010/09/16(木) 01:32:21
ID:BOOmtkKo
-
1, 解像度、音の綺麗さ、低音(Bassブーストで十分な低音がでるのでしたら要らないかもです)
2, ATH-M50、E8、ER-4S、HD-25
3, アニソン、クラシック、ロック、J-POP、HIPHOP、メタル、打ち込み
4, とくにないです
5, FXの美音とBGの最強の解像度を兼ね備えた音・・・!無理・・・でしょうか・・・!?
-
34 :
AD774
2010/09/16(木) 01:37:11
ID:YYyOtB7+
-
1, 低音はしっかり鳴らしつつも中高音もバランス良く、ノリ良く。
2, DT990pro
3, 打ち込み系、JPOP(ロック)の女性ボーカル
4, なし
5, 1台でなんでも聴けるBest of 中庸か、
DT990pro向けの構成か、迷うところです。
曖昧ですいません。アドバイスよろしくお願いします。
-
35 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:39:10
ID:4bXSDe2g
-
>>33
それってbt仕様?w
多分他の仕様を提案したとしてもbt仕様が気になる事になるのが目に見えているんですが…
そもそもFXとBGは方向性が全く違うのであんまり実はお勧めするコンボじゃないのです。
本当に厨二仕様という話で。
UTSJの代りにKWとかにしたBG機とかが良さそうですが。
-
36 :
AD774
2010/09/16(木) 01:40:43
ID:a480DXmk
-
>>23
ありがとうございます
後申し訳ありませんがもう一つ
二期最初の30台は1人1限の予定ですか?
-
37 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:44:40
ID:4bXSDe2g
-
>>34
米屋かぁ〜どうなんでしょう。
元気に聴かせるべきか?そつなくこなせさせるか?という二択でしょう。
ボーカル好きなら取り敢えずウォームクリアの827で様子見な感じかもです。
-
38 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 01:47:19
ID:4bXSDe2g
-
>>36
そうです。1限です。
ただ、2期日本向けに30台だけ、という話にもならないと思うので。
そこまで焦る話だとは思っていません。
-
39 :
AD774
2010/09/16(木) 02:25:51
ID:BOOmtkKo
-
>>35
すいません、bt仕様の構成を知らないですorz
BGとFXの二人はうまくやっていけない可能性はあるってのを雑談スレかなんかにかかれてたのを忘れてましたorz
う〜ん、出直してきます、ありがとうございました。
-
40 :
AD774
2010/09/16(木) 03:33:32
ID:fWG07KDk
-
1,低音の締まりがよく、立ち上がりが早く聞いていて楽しくなるような感じ。その上で中高音の伸びやボーカルも近くで聞ければ最高です。って難しいですよね…
2, HD25 HFI780 IE8
3,J-POP ロック R&B
4,ありません。
5,他にK702 や rs1 D5000 W1000 などを所有しているのですが、今回は低音のキレや伸び、楽しくかつボーカルを重視した作りを購入したいと思っております。注文多過ぎですね…すいません。
-
41 :
松
2010/09/16(木) 04:25:39
ID:GDtLmsMA
-
1.V2^2の高域の解像をあげ低音の締りがほしいがレスポンスの良さは維持したい
2.IE8かTF10PRO
3.ポップス、アニソン、
4.特になし
5.内部バッテリーなし外部高圧駆動
-
42 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 06:20:20
ID:4bXSDe2g
-
>>39
何と言えば良いんでしょう…
語弊を招きますがFXとBGが完全に合わないワケでは無いと思います、と言うか…
好きな人は好き、という音でしょうか。だから安易にオススメ出来ないんですよね。
ただソースとの相性の汎用性且つ低域の硬さを考えた場合、狂犬が良いと思います。
>>40
もしかしてお会いしませんでした?w狂犬気に入ってませんでしたっけ?
827狂犬とか良いかもです。
>>41
いやはやお待たせ致しました。これも多分、狂犬ですかねぇ…
4627と827で調整ですかね。627も候補の一つで。
「BGほど下品じゃないにしても、ソリッド且つキレのある音が欲しい。」
なんかある意味狂犬が一番汎用性高く需要多いかも知れない。
最初はキワモノ的な設計のつもりだったんですが結構良いと言う人が多くて結構意外だったんです。
でも焼きがどんどん入って落ち着いてきてしかも耳エージングもあり聴けば聴くほど麻薬みたいな音なんですよね。
-
43 :
松
2010/09/16(木) 07:38:48
ID:Fe0FzgD+
-
ありがとうござんす
FXも良かったけど狂犬を素のまま様子みてみます
634U無しの仕様もできますかね?
-
44 :
AD774
2010/09/16(木) 07:42:29
ID:mhtMAULQ
-
1, 弱ドンシャリ(中高〜高音大目) 解像度分離立体感 中音はリアルさが欲しい 全域抜けを重視
適度にウォームで(71Aよりは冷たいくらい)しかしクリアさもある 美音系で聴き疲れないギリギリの線で
2, mage
3, pops
4, ないです
5, ゲイン下げたいと思っているのでゲイン低くても希望の音が実現できたらうれしいです
-
45 :
つじ
2010/09/16(木) 07:44:37
ID:iT4i53SU
-
初めまして書き込みさせて頂きます。
1, 曲の中に配置された音が全て篭らず拾える解像度。
女性ヴォーカル、ピアノ、ヴァイオリンが綺麗に聞え、伸びる音。
低音は少し締まった感じで、しっかり聞えるが、目立つほど強くなくていい。
現状のESW10の解像度を強化して、中高音に艶を出し、
低音の同士の音の重なりで聞えにくくなっている部分を解消したい感じです。
2, ESW10-JPN(主)、CD900ST(作業用)
3, アニソン、クラシック、ロック、J-POP、打ち込み
4, 特にありません
5, これと言ってありません。コテさんが次第ですが
もし出来るのであれば、2期で販売される全型の基本スタイルをどこかで視聴してみたいです。
-
46 :
>>29
2010/09/16(木) 07:44:54
ID:+LdhsFWM
-
>>31
返信ありがとうございます。
狂犬をMaxxed化する音はどのようになるのでしょうか?
Maxxed化自体の簡単な説明とメリットとデリメットを教えて頂けると
ありがいたいです。
あと狂犬でIはE8がどのようになるのでしょうか?
-
47 :
goi
2010/09/16(木) 08:55:51
ID:GGTv4KrA
-
1 狂犬機の音は好みそうです そこに中高音の艶や分離感があるとうれしい
2 e8,ES10,PRO700ltd,T50p
3 ボサノバ,jazz,pops,テクノ,rock
4 特にありません
5 特にありません
-
48 :
AD774
2010/09/16(木) 09:23:04
ID:R/xbL562
-
ご回答ありがとうございます。
いえいえ、私は福岡の田舎住まいなのでコテさんとお会いしたことはないです。
お会い出来るなら、色々試聴させてもらいたいものです。
狂犬機に827ですか。
こんな都合の良い注文に合う組み合わせがありましたか。
ますます凄く楽しみになってきました。
-
49 :
goi
2010/09/16(木) 10:51:33
ID:GGTv4KrA
-
お恥ずかしいのですが、Maxxed化すると、どの様な効果が出るのでしょうか?
ものによるのかもしれないのですが。
-
50 :
AD774
2010/09/16(木) 10:52:54
ID:wgFP73QU
-
すいません、>>48は>>40です。
-
51 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 10:56:30
ID:poMoB/fw
-
>>43
つまり、634P3つのみですか?
可能ですが、-0.5kでの対処です。どうしましょう?
>>44
こういう注文が一番難しい…
多分、困った時のコールドクリア+827でのスタートが良いと思われます。
>>45
コールドクリアのデフォからのスタートがまず失敗無さそうですね。
そこから解像度に走るか、伸びや綺麗さに走るかで変わってくるかと思われます。
元々の要求がオールラウンドなんで、何かに特化するというのは難しいかも知れません。
>>46
元々の音の指針がmaxxedでの運用ですね。
スタックによるメリットはノイズを減らし、更なる音像の輪郭を強化します。
ただ出力を稼ぎたいだけならスタックのメリットは無いですし、
当然消費電流増えますからランタイムも短くなりますよね。
>>47
悪い事は言いません…ウォームクリアの827にしましょう。
>>48
あら人違い。
選べる、選択肢があるというのは総じて幸せな事です。
-
52 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 11:09:17
ID:poMoB/fw
-
要するにmaxxedというのは634P*2+634U*2/ch、
つまりは都合634が8個というキチガイ仕様です。
maxxedじゃなければ、634P+634U/chの都合4個ですな。
maxxedの場合は基本的にSW1を投入したWBモードはポタ運用では余りにも電流バカ食いするので、
やるなとは言いませんが実用に至るランタイムかどうかは各個人次第の判断です。(平均5時間程度ですが)
-
53 :
AD774
2010/09/16(木) 11:18:48
ID:C9gcdOug
-
>>32
ご回答ありがとうございます。
色々な組み合わせで音の好みを出せるアンプはやっぱりいいですね!
楽しみです。
-
54 :
AD774
2010/09/16(木) 11:21:51
ID:eow+Ls0M
-
1 高・中・低満遍なく鳴らせて且つ解像度が高い
2 10pro
3 Jazz・Bossa
4 特になしです
5 特になしです
こんなかんじでいいのかなあ
-
55 :
54
2010/09/16(木) 11:36:58
ID:eow+Ls0M
-
>こんなかんじでいいのかなあ
こんなかんじっていうかこれでお願いします
-
56 :
松
2010/09/16(木) 11:47:09
ID:jx8Z2qLk
-
>51
おぉできるんですね
v2^2がノイズでるようになったのでバッファとOPAを交換したが
改善しないのでひっぺがし移植予定でいます
-
57 :
goi
2010/09/16(木) 12:01:48
ID:GGTv4KrA
-
>>51 回答ありがとう御座います(^^)
変態紳士チューンとはw
-
58 :
AD774
2010/09/16(木) 12:57:32
ID:o0N2ku+U
-
1, クリア至上、低音は控えめにボーカルをもっともクリアに高音は伸びやか
2, PRO900
3, アニソン
4, LT1028ACN
5, PRO900でどこまでやれるかやってみたいんです(汗)
-
59 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 14:04:06
ID:poMoB/fw
-
>>54-55
情報少ねえwww
取り敢えず、のコールドクリアの211。
>>56
引っぺがしからやりますから、やる際はV2^2ごと送って下さい。
ただ、その場合はPそのままで、裏の634Uだけスタックと言う事で宜しいのでしょうか?
>>57
PRO900だからあまり低域意識ではなくしましょ。
メインコンFW、KZ47+汁2II47+KZ33+汁2II47
-
60 :
松
2010/09/16(木) 15:07:57
ID:j7P/44qQ
-
そこまでして頂かなくてもと言いつつ甘えることにしますw
634Uのみスタックで
827については自力で用意しますが大量発注のほうが安いと思うので
2つ同梱をお願いするかもしれません。
-
61 :
AD774
2010/09/16(木) 18:24:45
ID:NwJAuRAk
-
1.基本は高解像度を求めたいと思います。
>>29の方と同じくライブ音源を聞きますので空気感が出れば良いな、と。
2.CD900ST,HD25
3.電子音楽、ロック(洋楽、邦楽とボーカルも有り)、クラシック
4.ありません
5.
高解像度重視しすぎて聞きづらくならないかということ、
艶ッ気というか多少の味付けがあっても良いかなーと思ってます。
あとは半田にあまり自信が…。
よろしくおねがいします。
-
62 :
44
2010/09/16(木) 19:32:18
ID:mhtMAULQ
-
>>51
ありがとうございます。
コールドクリア+827の簡単な傾向を教えていただけませんか?暖かさ、抜け、重視される音域など・・・
-
63 :
つじ
2010/09/16(木) 20:20:39
ID:T7yQun92
-
>>51
回答ありがとうございます。
コテさんの言うように、コールドクリアを購入後、視聴してみて考えたいと思います。
その後、解像度を伸ばすのであれば、他の方と同様に211でしょうか。
逆にヴォーカル等の艶を伸ばすとしたら、どうするのが良いでしょう?
-
64 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/16(木) 20:57:59
ID:4bXSDe2g
-
>>46
そもそも、IE8は低域の主張が強いのでどの程度までのマスクを許容するか?という話です。
>>60
ただその際は、原価分は引きますが手間賃は取りますのでご了承下さい。
>>61
コールドクリア211orデフォですね。211の方が合う気がしますが。
元々自分は刺さるのが大嫌いなので、刺さらないレベルにはしておきます。
>>62
元々の仕様要求的に音をこうしたい、というのがつかみづらいです…。
候補として827を挙げましたが、4627の方が幸せになれる感じもします。
暫く運用してからどうこうして欲しいと言われた方がよっぽどつかみやすいパターンかと。
>>63
解像度だったら797からだと1028、1115あたりを念頭に置いてます。
寧ろ艶を延ばすとなれば211→134→627→602の方針です。
-
65 :
きゅー
2010/09/16(木) 22:34:01
ID:OrfB82RQ
-
1.基本的には中低音重視で、ベース音は太く聞こえ、ドラムはボコボコ、しかしボーカルが埋れる事なく主張する。音場はやや広く各楽器の定位置がハッキリと聞こえる感じ。
2.UE11pro、5eb改、Westone3、Private333
3.オルタネイディブロック、ダンス、JPOP
4.Yes!!
5.BGコンデンサなしの中低音ゴリゴリのボコボコで、ボーカルが埋れなく聞こえてくる仕様。
-
66 :
AD774
2010/09/17(金) 00:10:42
ID:eG42p/7A
-
1 キレ、ズンとくる低音且つ程々の解像度。押し出しの強い音。
v2^2をもう少しクリアにしたような感じ?
2 JH13
3 5〜60年代のJazz
4 特になし
5 Jazz専用機
-
68 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/17(金) 08:20:14
ID:mR0yf5aA
-
>>65
何を用いて決め打ちでしょうか?
低音厨型と音場型IEMなのでどうだろ…かなり下から出ますよ?
その組み合わせだと出過ぎと言われても仕方ないレベルなんで、狂犬のデフォか827からのスタートが良いと思われます。
>>66
OPA211orOPA134+FW10000+SilmicII47+UTSJ220+FG100+UTSJ100
あたりから始めましょう。
押し出しが強い音と言うのは自分にとって不得手なので、どこまで再現できるかは断言できませんが…
Jazz専用機である以上、シルキー&メロウが絶対要件だと思いますので。
ただJH13はフロアノイズ高いので、相応にGain下げる措置が必要かとも思います。
-
69 :
やぎー
2010/09/17(金) 14:09:31
ID:0TKGBjwA
-
1 V2~2とiQube合わせたような音が良いかな
2 10Pro Pro900 HFI780 HD25
3 POP ROCK jazz メタル アニソン
4 オススメあれば何かご教授ください
5 BGBGしたいです
-
70 :
AD774
2010/09/17(金) 18:43:21
ID:eHiuPt6g
-
大容量は正義…
しかし天邪鬼にKZ1000uFをメインコンに使ったらどうなるでしょうか?
やっぱり低音が物足りないですかね?
-
71 :
AD774
2010/09/17(金) 21:09:15
ID:t7wLTkyU
-
オレ、未実装品を手に入れて、
スルーホールに「ソケット君」を取り付けて
コンデンサ抜き差しするのが夢なんだ
-
72 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/17(金) 22:12:09
ID:EAgmYnYE
-
>>69
まず、両アンプのキャラが違い過ぎて方向性が見えないので、
ヘッドホンから類推すれば、有無を言わさず狂犬ですね。
BGは既に入手の上ですよね?
>>70
ローがまず出ません。出ますが全然沈みません。
>>71
可能です、KZの様なリードの太いのは刺さりませんので、
理解の上で使ってください。
-
73 :
AD774
2010/09/18(土) 02:22:39
ID:UvR35I/+
-
好きな音の傾向とかそもそも説明できるほど把握していないのですが、
MB-1と-2をアニソンやクラシックで聞き比べさせてもらったら-1の方が
全般的には気に入りました。
こういうのはどちらかというと、クリア、ということに
なるのでしょうか?
-
74 :
kyo
2010/09/18(土) 22:59:19
ID:5V4Ilz4I
-
1 解像度が高めで、中高音重視の弱ドンシャリ、女性ボーカルを聞いたときにエロさや艶がほしいです、低音も締まってればなおよし。
2 ESW10JPN CK10 PRO700LTD
3 アニソン JPOP ボカロ系の打ち込み系
4 なし
5 なし
-
75 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/19(日) 04:44:31
ID:HQO//FLs
-
>>73
狂犬デフォ一択
>>74
旧クリア(チャンポン)のメインコンUTSJで627Aか211。
-
76 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/19(日) 08:10:41
ID:76uBxUds
-
1, 高音多めの弱ドンシャリで抜けがよくて自然な音、中(ボーカル)~中高音(ギター,ピアノ)がキレイ 分解能高めだとうれしい・・・
2, 主にMAGE,UE4だけどMAGE特化(?)で。
3, 主にJPOP、打ち込み系より生楽器が多いです。
4, 憧れみたいなのからADA4627とか使ってみたいんですが好みの音に向かないなら別にいいです。
5, MAGE使うのでノイズ少ないとうれしいです。音楽的な音(ちょっと温かみとか味付けとか)がいいかなーとか思ってます
何回も質問すると思うのでトリップつけます
-
77 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/19(日) 16:30:59
ID:HQO//FLs
-
>>76
mageなんで高域寄りシフトは想定内です。Gain下げましょう。
音楽的且つ生音重視で、弱ドンシャリとなれば、
ウォームクリアをデフォないしは627APで使った方が幸せかと思われます。
-
78 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/19(日) 17:26:43
ID:76uBxUds
-
gain下げられるんですか!
なるほどなるほど。
デフォと627APを使った場合の差異を教えていただけませんか?
-
79 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/20(月) 11:51:37
ID:FX9YWBaM
-
差異ねぇ…う〜ん。
ノリとドンシャリ具合優先なら627、クリアネスと高域の伸び優先なら211でしょう。
ただ、個人的には気分や体調でその2種使い分けの方が楽かと。
-
80 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/20(月) 12:24:16
ID:cgip1YZY
-
ありがとうございます。
片方実装しといてもらってもう片方は実装せずに送ってもらうとか可能ですか?
たとえば627実装しといて211は箱に入れて送ってもらうみたいなかんじです
-
81 :
AD774
2010/09/20(月) 15:44:02
ID:9buwT/xY
-
1.中高音はきれいに聴こえて、低音はタイトで締まった感じ。欲を言えば、締まりすぎないで、中高音とバランスよく。
2.SF5Pro TF10Pro IE8
3.ROCK JPOP クラシック
4.特になし
5.特になし。
-
83 :
AD774
2010/09/21(火) 12:07:35
ID:C7cPJaQ6
-
1, 解像感と立体感があって厚みのある音。627の音は好みです。
2, IE-40、ER-4S、HD-25
3, 歌物以外のClassic。大編成オケがメイン。あとはプログレなど。
4, P3用に集めたものがいくつかありますが、好みの音が決まれば決め打ちかな、と。
5, 特にありません。
ROMった感じで狂犬に興味がありますが、
アドバイス宜しくお願いいたします。
-
84 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/21(火) 23:29:37
ID:OpIts41c
-
>>80
臨機応変に対処するのが、ウチの売りです故。
>>81
狂犬ベースでの運用をオススメしますが、4627よりも寧ろ段階に応じて827→211投入が最も良い気がします。
>>83
定位優先だと4627でウォームクリアかなぁと。狂犬は締まってナンボの音なので。
ただ厚み優先だと134→627、って所かなぁ。
クラだと音域のバランスとある程度の細さを持たせたいですね。
-
85 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/22(水) 07:36:54
ID:pfxm1x8Y
-
>>84
さすが!金も集まりましたし楽しみにしてますねw
-
86 :
83
2010/09/22(水) 12:39:05
ID:l0OVfDbY
-
有難うございます!
特にマーラーの2番、8番を艶やかに(金管は派手に)鳴したいので
定位優先の構成で行くといいかもしれませんね。
それをベースに様子を見てオペアンプ変更も視野に入れていこうと思います。
これから色々と大変だと思いますが頑張ってくださいね!
-
87 :
mh
2010/09/23(木) 01:14:36
ID:c659dmds
-
1 低音過多にならない低音かつ高音は綺麗にならせる
メリハリのある音 高解像度
2 E9 E8 UE11 IE8
3 JPOP ROCK アニソン
4 詳しくないのでお勧めをお願いします
5 狂犬に興味があります
-
88 :
AD774
2010/09/23(木) 01:55:39
ID:g5gUlgrk
-
1, 解像度が高くひとつひとつの音が鮮明に聞きたいです。
2, E9、10Pro、IE8
3, アニソン、JPOP(女性ボーカルが主)
4, おすすめ教えてください。
5, とくにないです。
よろしくお願いします。
-
89 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/23(木) 09:22:03
ID:stfNulVg
-
>>86
マラはレニーの1,2,5しか持ってないすな。
本当は狂犬+E8あたりで聴くとCSOのブラスセクションとかマジで死ねるレベル。
変則的な狂犬で行きますか。FW10000+KZ47+ES47+KZ33+FW33で行きましょう。
>>87
与えられる情報が少ないので判断難しいですが、その機種なら狂犬で大丈夫な希ガスです。
>>88
もっと判断難しいですが、コールドクリアかなぁ。
何を以って鮮明とするか?何を以って解像度とするか?そこの判断基準の話です。
-
90 :
goi
2010/09/23(木) 11:21:54
ID:uQnyzKCE
-
fi.q試聴オフというのは難しいですかね〜 一回聴いてみたいです
-
91 :
goi
2010/09/23(木) 12:33:32
ID:uQnyzKCE
-
ごめんなさい以前企画されてるとしたらスルーしちゃってください
m(_ _)m
-
92 :
AD774
2010/09/23(木) 13:25:45
ID:NVpY4P5Y
-
1, 中低音に量感があってキレがある
JBL + McIntosh みたいな(イメージ)
2, JH13
3, JAZZ(9割) プログレ(1割)
4, 特になし
5, 先走って昨秋BGを購入してしまったため、
BGを使える方向でいければ(無茶言ってすみません)
-
93 :
AD774
2010/09/23(木) 13:39:42
ID:LmTUqLHo
-
1,低音の締まりがよく、立ち上がりが早い感じ。その上で中高音の伸びやボーカルも近くで聞ければ最高です。
2,K370,EP720,K701,K272
3,ロック,R&B,jazz,メタル
4,ありません。
5,
-
94 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/23(木) 14:05:45
ID:+d28bNIY
-
>>92
買っちゃったなら使いましょう。
ただ、JH13自体かなり感度が高過ぎて面倒なIEMです。ゲインsage対処は必要ですが…
BG機の場合637は諦めるか、ゲインを高いまま維持するしかありません。
iPodラインアウトの様なソース由来のホワイトノイズを後から文句言われても困ってしまうので。
話は脱線しますが、よくあるポタアンスレでのホワイトノイズの指摘は、
実はソース由来だったりシールドを取ってしまったドックケーブル由来だったりするパターンが実に多いんです。
ましてや高能率のIEMでは。入力プラグ抜いて消えるならアンプのせいにしてはいけません。
>>93
悪いことは言いません。
まずソースに合ったヘッドホンやイヤホンも揃えましょう。
赤毛で全て対処できるソースでは無いです。
HD25とか10Proとか…それからでも遅くない筈。
-
95 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/23(木) 17:49:04
ID:6BBxOhEc
-
「このアンプと同じ(近い)音にしてもらいたい」というオーダーであれば、どの程度近づけるものでしょうか?
-
96 :
86
2010/09/24(金) 12:18:56
ID:WLgPIyco
-
>>89
なんとなく魅惑たっぷりの構成です。
レニー/NYPのマーラー2番やショルティ/CSOは好物ですし、
E8はいずれ…と考えてたので、アドバイス通りにいかせていただきます!
-
97 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/25(土) 06:23:27
ID:VG/tddCQ
-
>>95
オーダー自体は可能ですが、時間掛かりますよ。
寧ろそのアンプが気に入っているなら手放すべきではないでしょう。
自分がアンプを改造する理由というのは、デフォで聴いて残念な音だったとしても、
長く使いたいと思いたいから気に入る音にすべくイジるという話なので。
作り手のスタンスなら大事に扱ってもらいたいのは当然ですから、
そこを商売上の狭い視野で、作り手への冒涜だ何だという話が出るなら滑稽な話です。
前に出た話でもありますが、「正しい音」なんてモンは幻想に過ぎないのです。
所詮は趣味であり娯楽の為の製品ですよ。もう少し肩の力抜けよ、と思いますね。
ユーザ各個人が「好きな音」で聴いてくれれば、自分はそれで満足です。
この製品はその為にあるんですからね。
>>96
211で組んで艶も多少加味すればバランスの破綻はまず無いと思います。
元々の狂犬でも5番のエロさは十二分に出してくれてますし。
-
98 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/25(土) 07:06:33
ID:7o/5tX6U
-
>>97
惚れます(ぁ
今SR-71A持ってるんですがよりfi.Qを楽しむため(IEM増やしたりopamp,コンデンサ等買ったり)
売る予定なので、恋しくなったとき近い音をきければなーと思っただけです。
ありがとうございます。
-
99 :
AD774
2010/09/25(土) 11:28:15
ID:QyNenmBo
-
>>98
好きな音は記憶に残り、いつでも脳に蘇ってくるもんだよ
忘れなければいつまでも残り続ける
-
100 :
AD774
2010/09/25(土) 23:01:45
ID:aw/DyymY
-
1, 解像度が高め。バイオリン、トランペット・サックスに艶のある音が出る感じ。低音がボコボコでるのは気持ち悪いです。
2, 今はUE700、好きな音に合うのであれば、新しいものを買うのも可。
3, JAZZ、オケ中心。
4, OPA211、OPA627BP/AU、OPA827は手元にあるので場合によっては使い分け。
5, コールドクリアとウォームクリアのどちらが向いているのか判断つきません・・・。
-
102 :
bt ◆ Bt1648/fdI
2010/09/26(日) 01:28:12
ID:mQxqPNac
-
1, リファレンスとなるような極めて普通だけど全体的に高水準、カラーレーション無し。
2, HD-25、須山223、435、UE7、ポタプロとか
3, 打ち込み(ハードテクノ、DnB、ハウス、トランス)、ロック他
4, AD8610,あとはリニアの新しいやつ、まあそれなりに持ってます
5, Gain 1.1倍、2倍、7倍みたいなIEM向け設定欲しい。あと、VRのノブグレードアップ(既に私が所有しているやつのように)
というわけで、個人視点からの要望。
-
103 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/09/26(日) 04:57:49
ID:dYH2kql6
-
>>98
あの音自体嫌いだからなぁ俺…
AD8610投入して100Ωフィードバックで位相補償取っ払ってオーバーシュートをガンガン出してやれば、
そのまま同傾向の音には出来るでしょうが、色んなポタアンを持てば持つ程音域の不自然さが際立つと思われます。
ポタアン始めて本スレで勧められるがままいきなりあれを買っちゃった人は、それなりに幸せなんだろうなとは思いますがね。
>>100
解像度優先ならまずコールドクリアデフォで始めて、艶を後から加味すれば良いです。
低域がイヤ、と言うよりは高域をマスクしてしまうからこそ破綻して聴こえちゃうんですよ。
ただ一つ言えるのが、このアンプ自体がかなり下から出るので、
負けない高域が重要なファクターとは認識してますがね…
最初から艶を欲しいならば、797投入したウォームクリアから始めるのも悪くないです。あとBPよりはAUやAPの方が自然な音なので、そっちを投入するのも良いでしょう。
>>102
49990決め打ち指定ならそれもアリだけどね。
SMG6800+KZ47+ES47+KZ33+汁II47で位相補償減らしつつ。
IEMに充てるなら、x1→x1.8→x7だろうさ。抵抗貼り替えが予想より時間かかるかも。
ノブはあぼぼぼぼぼ。
-
104 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/26(日) 08:09:46
ID:hFXMiLp+
-
>>103
ありがとうございます
評判で買っちゃったんですが手元のポタアンの中では一番長生きしましたw
音の雰囲気?は嫌いじゃないんですけど音自体はあんまり好きじゃないです
ということで売り払ってtwitterで質問してみた次第です
-
105 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/09/26(日) 10:56:51
ID:hFXMiLp+
-
>>77でウォームクリアデフォ or 627APを薦めてもらったんですが低音の量は71a比でどのくらいでしょうか?
-
106 :
100
2010/10/01(金) 00:34:10
ID:6zSKeJUc
-
ありがとうございます。
コールドクリアにしようかと思います。OPA211Iを入手したので、OPA211IとOPA627AUで詰めていこうかと思います。
-
107 :
ウメジ
2010/10/01(金) 02:22:44
ID:7itouz6Y
-
1,低音の押し出しが強く、キレキレでスピード感のあり、かといって中高音もある程度鳴って欲しいかなと。
2, 基本Edition 9。それに加えてたまに10pro mod(4ドライバ)、5eb
3,ロック(主にB'zやラルク)
4,オペアンプ等は特に詳しくないのでお任せします。
5, 個人的にBG機が気になるんですが、BGのコンデンサを持ってないので、BGを使わずにその音に近い音にする事は可能ですか?
-
108 :
◆ LLwv7ahsvk
2010/10/01(金) 10:35:42
ID:A1MiBpzY
-
たびたびすみません
別傾向の音が気になってきましたので再度質問させていただきます
1適度に暖かみがあり、厚みがあり適度に締まった音(そこまで締まってなくていい)。バランスはカマボコ気味フラットで女性ボーカルをエロく立体的に
2Mage
3生楽器pops
4ありません
5要求が多いですがよろしくお願いします。
-
109 :
AD774
2010/10/01(金) 21:34:30
ID:+vowKTYA
-
購入できればしたいと思ってる者です。
アンプやコンデンサに関しては素人でどの部品がどのような音を
奏でるかチンプンカンプンです。
1.低中高がバランスよく解像度が高め、特に女性ボーカルの曲や弦楽器とピアノを聞くのでそこらへんが
艶のある感じがいいです。
2.Edition 9、Edition 8、JH13
3.JAZZ、アニソン(主に菅野よう子さんのサントラ)
4.オペアンプなどに関しては知識がまったくないのでお任せしたいと思います。
5.オーディオを引退?した友人にBGのコンデンサをゆずってもらったので
それを利用したいなと思っています。
今はPortable Micro Ampとihp-140を光で使用しています。
-
110 :
やぎー
2010/10/02(土) 22:59:54
ID:ATq3aKfA
-
BG買ってなかったので買おうと思ったら、BG N 33uF/16VとBG FK 47uF/16V×2が無い…
partsconnexionで在庫切れたのかな…どうしよう。
-
111 :
AD774
2010/10/03(日) 01:36:51
ID:LPJ2dxAM
-
そこはだいぶ前からないよ
半年前はここにあったけど、今はわからん
http://www.thlaudio.com/indexE.htm
-
112 :
AD774
2010/10/10(日) 13:08:14
ID:u5PfwcP2
-
オペアンプについてなぁんにも知らない素人です^^
1, 刺激的な音が好みです。あと出来ればボーカルと楽器の分離感と音の艶っぽさが欲しい。
2, イヤホン主体です。メインは10pro+lune 後は気分でer-4s、ck100を使い分けます。
3, ソースはほぼアニソンっすw でも寝る前などにいつもクラシックを聞きます
4, 無知なのでorz
5, 特に無いです
romった限りでは狂犬かコールドクリア、カナぁと思っています。
因みに、アンプはsr-71aしか持ってないっすorz
一年前の買ったばかりの頃は大変満足していたんですが、最近音に物足りなさを覚えてきました。
ちょっとまったりしすぎてるのかな?とか思います。まぁそれなりに気に入ってはいるんですが。
sr-71aとの使い分けを考えているので、できれば音の方向性が被らない構成に導いて欲しいなと思っています。
-
113 :
AD774
2010/10/11(月) 14:22:20
ID:caXXCujY
-
1, 女性ボーカルをノリよく綺麗に、かつ楽器含め刺激が強過ぎない
2, ATH-ES10
3, JPOP,アニソン 共に女性ボーカル中心
4, 調べてみましたが「オペアンプの決め打ち」の意味がよく分かりませんでした。でもたぶんNOです。
5,使用しているヘッドホン『ATH-ES10』には分離感があまりよくない、音場があまり広くない、中音域に厚みがない等の不満があります。
ですが全体的にはかなり気に入っているので、これらの不満点を改善できればかなり自分の求める音に近づいてくれるんじゃないかと思います。
多すぎる注文と、無知故に曖昧な部分が多く申し訳ないです。
記載した条件に対して、アンプ以外でこうしたらいいとかあれば教えてください。
全部じゃなくともいいので、条件に合いそうなものがあれば宜しくお願いします。
-
114 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/10/12(火) 07:59:30
ID:Mm//aYBs
-
ウメジはBG入手したから良いとして…
BGは唯一無二の音と言えばそうだし、でも好き嫌い出ますしおすし。
だいたい、BGと言ってもSTDとNX/FKは音の傾向は違うので。
前者はど派手で艶っツヤだし、後者はゴリゴリだし。少し間違えば即バランス破綻しますしなぁ。
STDはまだ入手楽ですけどね。
どうあれ、自分で手に入れない(と同時にそのスキルが無い)限りはどうにも。
在るところにはありますが本格的に五指を割るレベルなのでGoogle大先生を馬車馬の如く働かせてください。
自分(と後々の製品で)で使うであろう分は既に確保しているので俺は困りはしませんが、中華のエゲツない値段で買うのはオススメしません。
まぁ、自慢するなら500個以上持ってから自慢しろよと。
>>108
分かりにくいです。ウォームクリアで4627。
>>109
E9決め打ちならBGなんですが、求めるモノと全く異なる可能性があります。
オペアンプで艶を付けるか、BG諸々を用いて1028でカリッカリブリッブリに仕上げるかですね。
最近BG機ユーザは1028使う人が多いんでそれも選択肢の一つですが。
BG揃わないなら狂犬デフォの方を素直に勧めます。E8で聴く∀とかは好きなんで。
ただ方向的にPMAとカブりますよ?
>>112
狂犬827か4627で慣らしつつスタートで。
>>113
FXに間に合えばFX、間に合わないならコールドクリアでバックアップ627APですね。
厚み優先ならウォームクリアかと。
-
115 :
5
2010/10/12(火) 10:54:11
ID:xve6q/bs
-
1 メイン使用はおそらくRS-1で女性ボーカルが多いです。
325とHF2も有りますが少々平面的なのとRS-1の方が響きが好きなので。
抜けがいい立体的で粒子感漂う感じで。
弦楽器の細かい振動とか空気の震えとか。
低音が全体を薄くマスクしている感じは嫌いです。
やや柔らかめで(甘くぼけすぎない程度に)美音系でハウジング内いっぱいに響き渡って、すぅっと抜けてくのが好きです。
ハイ下がりな柔らかさは×
ボーカルの音像は大きめが好きで、中〜高音域は艶を出しつつ柔らかい音で明るく爽やかに。
ラジオとかドラマCDの声が変にボアつかないとうれしいです。
2 RS-1
3 アニソン
4 なし
5 なし
-
116 :
◆ OhOPAMPYAc
2010/10/12(火) 12:11:54
ID:Mm//aYBs
-
>>115
> 抜けがいい立体的で粒子感漂う感じで。
ウォームクリアの797+5002か、
> やや柔らかめで(甘くぼけすぎない程度に)美音系でハウジング内いっぱいに響き渡って、すぅっと抜けてくのが好きです。
FX-limの211+5002かの2択かと。
-
117 :
AD774
2010/10/12(火) 13:51:27
ID:qwjmXtT6
-
素人です。
1, 解像度、分解能が高い
中高音は伸びがあり特に女性ヴォーカルは艶が欲しい
低音はキレがある
2, SE535、DJ1Pro
3, ロック、JPOP、打ち込み
JPOPは女性ヴォーカルが多い
4, よく分からないのでいいえ
5, 特にないです。
注文が多いですがよろしくお願いします。
-
118 :
ウメジ
2010/10/13(水) 03:35:07
ID:XSixESLM
-
>>114
同じBGでも音の違いとか有るんですね。
知りませんでした。
小型版も確かに気になるんですが、一部でどうしてもスケール感やパワーの点で不利だとのレビューを見たので小型版は見送りかなと思ってますです^^;
てか500個とかはさすがにやり過ぎて引いてしまいますww
-
119 :
AD774
2010/10/14(木) 10:16:04
ID:suI7TBiE
-
この春からオーディオにハマった初心者です。
1,ノリ重視。低音の迫力とキレキレでスピード感がほしい。楽器の分離感もほしいかな。今まで、SR-71Aを使ってて、それなりに満足していたのですが、最近音が若干籠ってる気がするようになってきて、fi. Qでそれが解消されると嬉しいです。
2,rooth LS8 HD-25 ゾネpro900 LS8が一番登場が多いです。もしかしたら、5eb改を購入するかも
3,ロック(主に男性ボーカル)、ハウス・テクノ(主に女性ボーカル) 4,「決め打ち」の意味がよくわからないのですが、たぶんNOです。
5,狂犬のmaxxedが気になってはいるのですが、maxxedにするとランタイムはどのくらいになるのでしょうか?
-
120 :
juice
2010/10/15(金) 00:02:09
ID:uBMP3GkA
-
初めて書き込みで、ご不備がございましたら申し訳ございません。
1 解像度が高く、綺麗な音。音の立ち上がり下がりが良い。
2 E8 10pro w3 T50p ER4-S
3 女性ボーカルのアニソン
4 なし
5 今はFX-Lとコールドクリアが気になってます。
要望が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
-
122 :
RK09 ◆ ICJmgL/Mn2
2010/10/27(水) 21:57:09
ID:EE4TXDwI
-
公式できてますね。
武蔵音研(株)
http://info.m-s-tech.jp/
-
123 :
松
2010/10/28(木) 04:56:32
ID:3VR2cvr6
-
ついったでしか注文できてないのか
ここしか見てなかった
-
124 :
ペリー
2010/10/31(日) 22:18:14
ID:uMUeLUUc
-
う"お"お"お"お"お"お"お"!!!!
ホテル入ったら即行で脱がされて、ち ん ぽイかされまくり!!
しかもザ ー メ ソ全部ゴックン!マジすげぇ女だったぞぉぉぉ!!(苦笑)
http://rb9o00s.simo.naraduke.net/
-
125 :
AD774
2010/11/01(月) 06:57:42
ID:IUn6Izjo
-
どのスレで聞けばいいのかよく分からなかったので、ここに書き込ませていただきます。
質問させてください。
fi.Qに載せるコンデンサを検討中なのですが、ネットで調べておりますと
「デカップリングにはいわゆるオーディオ用コンデンサより、マザーボードで使われているような低ESRコンデンサの方が良い」
というような意見を目にします。これについてどうお考えでしょうか?
-
126 :
加藤よしはる
2010/11/06(土) 23:52:16
ID:+6SRwelI
-
はじめて逆 援 助やってみたんやけど、こんなスケベ女おるんかい!!
どっちにする?ってチ○ポにお尻すりつけてきて、夢中で犯しまくったわ(笑)
http://k3qz3br.karl.houtyu.com/
-
127 :
松
2011/01/11(火) 17:53:43
ID:SFaIXWVM
-
公式ついったやブログは何のためにあるんだよ?
-
128 :
バリコン
2011/01/13(木) 03:54:26
ID:9hYM/wg2
-
あれは也ックスとかいう次元じゃない!!
全てが解けて一つになるぅぅうう!!!って感じのヤツ!!
オレちょっとこれはハマっちゃったかもっ!!
http://yarashiyo.com/ff/nlw9w2d/
-
129 :
芦場 太一
2011/01/18(火) 02:39:04
ID:PIi53tvU
-
スッゴク楽くて気持ちよかった!
オレも相手の子もむっちゃ一心不乱で月要往復してたからな!
ガンバった分、身入りもパーフェクトゥだったぜ!!
http://bq4wg3a.neep.houtyu.com/