キーワード【雑談 登録 現在 通達 送信
■掲示板に戻る■ 新着レス表示 全部 最新50 RSS トラックバック(0)1- 101-201-301-401-501-601-701-801-901-1001- ]
板のトップ リロード まとめる 関連ページ ホットワード リンク元(872) 無料で掲示板を作る

雑談2

1 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/11(金) 23:16:05   ID:q5z2DcIs 
あせっちゃだ〜めっ(はぁと

2 : AD774    2009/12/11(金) 23:17:34   ID:dggvzzG2 
支払い方法でカード登録したら限度額超えてるって出るけど俺だけ??
一切使ってないカードで限度満額残ってるのに・・・・・


3 : AD774    2009/12/11(金) 23:22:57   ID:C5Ye+lGM 
こうして見てると、TOPページのD1がfi.Qに見えてくる…(笑
現在、順番にメール通達中ですか?


4 : AD774    2009/12/11(金) 23:24:10   ID:h0iAxY7g 
メールってもうすべての人に送信されている?

5 : AD774    2009/12/11(金) 23:27:29   ID:cXP4N1T6 
スイマセンあせってポチってしまいました。
これは一度キャンセル扱いになるのでしょうか?


6 : AD774    2009/12/11(金) 23:30:42   ID:78CU4rL2 
すみません、フライングしました。

>>2
限度額はPaypalのコード登録未完なんじゃないの?
Paypal使うのは初めて??


7 : AD774    2009/12/11(金) 23:34:08   ID:eI/saoTI 
鯖への負担軽減云々って言ってるんだから、
全員に一度に送ってないんじゃないかと。

ちなみに私もまだ来てません。


8 : AD774    2009/12/11(金) 23:35:44   ID:dggvzzG2 
>>6
お恥ずかしいですが初めてです。

Digi-keyとかもカードだけで買えてたので登録してなかったです。
先程、Paypalの登録をしたのですが登録無しでは買えないのでしょうか?
登録してPaypalにログインしても限度額の警告が出るのですが・・・・


9 : BGのMaxxedにする時    2009/12/11(金) 23:35:50   ID:78CU4rL2 
よくある質問。

775 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/11/15(日) 10:37:48 ID:6+7SlIyg
BGのMaxxedにする時は…

1期の場合
> L/R OPA637AP 2個
> BUF BUF634P 4個+BUF634U 4個
> メインコン UTSJ 10000uF 16V 2個
> OPAMP部 BG-N 33uF 16V 4個
> BUF部 BG-FK 47uF 16V 2個
> BUF部 BG-STD 47uF 16V 2個
(好みでパスコン用 BG-NX 0.47uF 50V 4個)
以上を全部自前で用意してください。
それを自分の元に届いたアンプと一緒にウチのボロ会社に送って下さい。(電池抜いた方が安く送れますしね)
到着次第入金先の案内をしますので。
3,500円+返却用の送料を入金いただくことになります。
入金確認後に発送という流れで。

2期の場合
BG-Maxxed用の機種の注文をこちらとしても想定し、海外向け$429、国内向け43,000円で販売予定です。
それを購入した上で、以下のBGをこちらに送って下さい。
> OPAMP部 BG-N 33uF 16V 4個
> BUF部 BG-FK 47uF 16V 2個
> BUF部 BG-STD 47uF 16V 2個
(好みでパスコン用 BG-NX 0.47uF 50V 4個)
まぁ、工賃込みなので結構頑張ってる値段です。物量から言えばカツカツなので。


10 : 音の傾向    2009/12/11(金) 23:38:50   ID:78CU4rL2 
972 : AD774 2009/12/10(木) 22:50:49 ID:Hx0AsfJs
超今更な質問ですけど、コテさんはクリアFXとBGはどっちが好みですか?
あと、P3cはLRにデュアルオペアンプも使えますよね?

973 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/10(木) 22:56:23 ID:sL2yMjIk
両方好きですよ。
E8はFX、E9はBGと使い分け前提で考えています。
もう一台はオールBG-STDにする予定です。
やはり使うヘッドホン/イヤホンによって向き不向きありますからね。

勿論デュアル使えます。


11 : Head-Fiのスレッド    2009/12/11(金) 23:41:13   ID:78CU4rL2 
Head-Fiのスレッドはここですよ

http://www.head-fi.org/forums/f105/ibasso-oem-project-346823/

2期以降については、最初の投稿参照。
こまめにメンテされているのであわせてチェック。


12 : AD774    2009/12/11(金) 23:43:08   ID:9mq16VBk 
>>8
コード認証しないと、paypalは使えません。


13 : AD774    2009/12/11(金) 23:50:38   ID:78CU4rL2 
>>8
Paypalのページでチェックして下さい。
右上に英語と日本語を切り替えるところがあるので、不安だったら日本語ページに。

マイアカウント→個人設定→クレジットカード/デビットカード
ここで表示されてるクレジットカード/デビットカードの認証をすると後日、カード会社の履歴にコードが
記載されているので、それを入力するという流れ。

やり方は、paypal カード 認証 で検索してください。
ここがわかりやすいかな。
http://paypal.komponera.net/paypal_creditcard.htm


14 : AD774    2009/12/11(金) 23:55:28   ID:dggvzzG2 
>>12 13
親切にありがとうございます。
早速、認証しようと思いますがibassoは
Paypal経由でしか決済出来ないのでしょうか?


15 : AD774    2009/12/11(金) 23:57:55   ID:9Uq0NfK6 
>>14
VISAとMasterCardは対応してるはずですよ。
僕はいつもPayPalなんでクレカ直では注文したことはありませんが・・・。


16 : AD774    2009/12/11(金) 23:59:54   ID:78CU4rL2 
>>14
iBassoのサポートへ連絡しましょう。
手取り足取りでは届くまで/届いてからも不安なのでは?

Paypal認証、使用しているクレジットカードにもよりますが、
カードの使用履歴が反映されるまでに数日から半月掛かる場合が
ありますよ。


17 : AD774    2009/12/12(土) 00:04:08   ID:lWGmjULM 
皆さん親切にありがとうございます。
iBassoに連絡してみようと思います。
カード1枚しか持ってないので使えない場合は
キャンセル待ちの人に譲りますね・・・・

あ〜1年待って最後の最後にミスしてしまった・・・


18 : AD774    2009/12/12(土) 00:09:23   ID:6qWzBVZo 
参考になるかわかりませんが、フライングしてしまったので、その際の手続きではPaypalの画面に飛びましたよ。
iBassoではPaypal(PaypalではVisaとMasterが使えますよ)という意味にしか取ってませんでした。
他社もそういう場合が多いですからね。
Paypalの認証はいまからでもやっておけば良いのでは?


19 : AD774    2009/12/12(土) 00:37:57   ID:N4AyZL2Y 
コテ乙
おめでとうございます

btさんも


20 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 01:15:08   ID:RAH3YfuQ 
今やっとこさ帰宅…
いや〜…改めて皆さん有り難うございます。
ひとえに皆さんの辛抱強さに感服いたします。よ〜しきょうはパパ中川っちゃうぞ(はぁと


21 : AD774    2009/12/12(土) 01:18:52   ID:wF1zM2cc 
遅くまで乙です。

つ旦~


22 : AD774    2009/12/12(土) 01:56:42   ID:wF1zM2cc 
…ところで、メールはどこまで送られたのでしょうか?
これといった音沙汰がないので待機している次第ですが、気になりまして。


23 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 02:03:56   ID:RAH3YfuQ 
> I will send email to customers after get your confirmation.
としか聞いてません。
自分用のオーダーも飽くまでテストで入れただけですから。
なんでみんな知ってるんだと思ったら、まさかトップページにリンクが貼られると思ってませんでしたので。
しかも、フライングで相当数入ったためにiBassoも混乱してしまうでしょう。
自分としても不本意ですがマニュアルでの認証に切り替えます。


24 : AD774    2009/12/12(土) 02:06:17   ID:9MsbJLPU 
遅い時間にご苦労様です。

25 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 02:26:03   ID:RAH3YfuQ 
一旦オーダー入った分はiBassoに全キャンセルさせます。
改めて明日(というか今日)別ページを設け、そこから注文を取ります。
お粗末すぎるわ…いくら何でも。そうしないと混乱が続くでしょう延々と。

基本的に販売ページは非公開の方針だと伝えたんだがなぁ。


26 : AD774    2009/12/12(土) 12:40:47   ID:iYUebc62 
ワクワク

>>14
paypalですが、認証にはpaypalに一度名目的にお金を払って、
カード会社から来る履歴にのってくるIDかなんかを入力して
初めて使用可能になったと思います。
カード会社はインターネットで使用履歴を見られるようになっていますので、
DCとかVISAのインターネットIDをとっておけば、数日で使用可能になります。
カード会社から使用履歴が郵送してくるのを待つのであれば、
1ヶ月ほど待つことになると思います。


28 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 15:39:58   ID:RAH3YfuQ 
現状で入っているフライングは12人。
何とか処理できそうです。もう暫しお待ちを。


29 : AD774    2009/12/12(土) 15:46:43   ID:j64RO4Qo 
P3cが消えたけど>>25のためだったのか。
コテさんお疲れさまです。
12人もフライングしちゃったのw


30 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 16:25:44   ID:RAH3YfuQ 
もうそろそろメール来てると思います。

31 : AD774    2009/12/12(土) 16:35:55   ID:lWGmjULM 
清算は何日位まで待っていただけますか?
現在、paypalの認証待ちなのですが・・・


32 : AD774    2009/12/12(土) 16:37:46   ID:9MsbJLPU 
フライングしちゃった人ですが、メールはフライングした人へは
送ってませんよね?


33 : AD774    2009/12/12(土) 16:45:57   ID:Fk//Kzus 
>>31
Paypalアカウントが無効になっている方、
支払時の画面にこの表示があるので、Visa,Masterで支払い可能でしたよ。

Don't have a PayPal account?
Use your credit card or bank account (where available). Continue


34 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 16:47:36   ID:RAH3YfuQ 
名前欄の横に(S/N:000)と記入してオーダー願います。
通達用のメアドがPayPalと違う人が余りにも多すぎて混乱してます。
>>31
それはiBassoに聞いて下さい私の守備範囲ではないです。


35 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 16:54:26   ID:RAH3YfuQ 
書き方が悪かったんで今一度。
Last name の項に名字を入れるワケですが、その後に(S/N:自分の番号)の形で注文すればおkです。


36 : 32    2009/12/12(土) 16:58:07   ID:9MsbJLPU 
iBassoより案内のメールきました。
その後続けて、支払い受付のメールも届きました。
iBassoへは念のためS/Nを伝えておこうかと思います。


37 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 17:00:06   ID:RAH3YfuQ 
フライングしちゃった人は今の内にiBassoにメールすれば二重支払いの手間を省けます。
支払いリストを明日に全照合しますので。


38 : AD774    2009/12/12(土) 17:44:12   ID:N4AyZL2Y 
メールきてた

トップページからは消えたけど、productのページには残ってるw


39 : AD774    2009/12/12(土) 18:17:47   ID:bCx4PgAk 
思ってたより送料が高かったけど、重さのせいかな?
まあ、円高だしいいか。
いいクリスマスになりますように^^


40 : AD774    2009/12/12(土) 18:25:56   ID:wF1zM2cc 
本体500gくらい、ACアダプタ1.1kgくらいだからなぁ
そりゃ送料も上がるわw;
手に取った時の満足感が想像付かん…w


41 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 18:32:58   ID:RAH3YfuQ 
まぁ、重さやデカさでぶう垂れる人は最初から買わないでしょうね。
アダプターの重さが本当にネックではありますが、トランス使用とノイズレスにこだわった電源ですので(整流用ダイオードにもパスコンが)。
220Vと兼用で(プラグはアメリカ・日本型ですが)、トランス一次側の接続を直列並列でつなぎ替えれば入力電圧を切り替えられます。
自分はクリスマス中止で半田付けに勤しむことになります…


42 : AD774    2009/12/12(土) 18:43:37   ID:lCoLYzhU 
メール来てたーーーー!
届くの楽しみです。

弄るのとか全然ダメなおまえが買ってどうするんだとか、
さんざん友人に問い詰められました。

そんな友人は2期待ちですw


43 : AD774    2009/12/12(土) 19:01:31   ID:0Q3u0Z+A 
ふと思ったのですが
一期でBG化の予約を入れた方は
直接コテさんの所に送って貰った方が効率良いのでは?
コンデンサ無しじゃ聴きようが無いし、発送二度手間だし


44 : AD774    2009/12/12(土) 19:08:32   ID:9MsbJLPU 
>>43
どっちにしてもコンデンサとか送らないと駄目だから
手間はそんなに変わらないと思うよ。
送料の違いぐらいでしょう。


45 : Pon    2009/12/12(土) 19:16:50   ID:vgBj6pHY 
iBassoからのメールを見て、先ほど支払いも済ませました。
まずはお礼を。
本当にありがとうございます。
以前いろいろアイデアを伺った時期が、すでに懐かしい気がします。
買い置きしたBGがいよいよ使えるなぁ、と。

ボーナス直後のこの時期というのも、結構ありがたかったりしてw
現物到着を楽しみに待ちたいと思います。
クリスマスの半田… ぜひイルミネーションの中で、美しいものを…ww
<(_ _)>


46 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 19:21:03   ID:RAH3YfuQ 
>>42
その友人にイジってもらうのも面白いでしょうね。
>>43
絶対にBGとか634U送った/送らない、でトラブル起きると思われます。
着実性優先で。
>>45
本当に感慨深いものが…


47 : AD774    2009/12/12(土) 19:28:35   ID:0Q3u0Z+A 
確かにコンデンサ送る以上そんなに変らないですね
ということで、支払い済ませてきますた


48 : AD774    2009/12/12(土) 19:41:11   ID:9kS5Eb4U 
ここを読む前にメールを読み、
支払いをしてきてしまったので、
S/Nを書き込めなかったのですが、
問題ないですかね?
メアドは全部共通です。


49 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 19:45:55   ID:RAH3YfuQ 
共通ならば向こうも判断できると思われますが、一応明日確認するので大丈夫かと。

50 : AD774    2009/12/12(土) 19:55:32   ID:kSsvUXKU 
みんば楽しそうだなあ〜
2期はちょうどクリスマスぐらいかな?

出来ればコテさんの2期受注開始予定を教えて下さい。


51 : AD774    2009/12/12(土) 20:54:20   ID:9bg8pELQ 
S/N:036のsawaconです。
先程送金処理を行ったのですが、last nameにシリアルを入力し忘れたまま
送金を行ってしまいました。
メアドは今までと同じものを使用しておりますが、メールでiBassoに
連絡した方がいいでしょうか?


52 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/12(土) 21:24:26   ID:RAH3YfuQ 
>>50
取り敢えず1期に注力します。
>>51
PayPalと同アドレスなら確認楽でしょうが、違う場合はフォローを。


53 : AD774    2009/12/13(日) 00:50:15   ID:TZ1fyjfQ 
支払い完了しました。
最高のクリスマスプレゼントですね(^^

S/Nの入力の仕方ですが、paypalの支払い手続きの最後のページで
『Add special instructions to merchant』のリンクをクリックすれば
ボックスが開くのでそこに入力できます。
以上、ご参考までに。


54 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 01:04:15   ID:JaUCL1zI 
待ちわびスレでも書きましたが、
今iBassoからの配送は深センから直ではなく重慶経由なので日数が2日ほど延び、
且つ年末故の遅れで7日〜10日ほど注文から掛かるとの事。


55 : AD774    2009/12/13(日) 01:31:47   ID:2Xv6jo+M 
メール来ないけど全員に送信していないのかな?

56 : AD774    2009/12/13(日) 02:32:04   ID:mMRbWbYA 
>>52
ご回答ありがとうございました。
先程フォローメールを送信致したのですが、送信よりも前に
iBassoから料金受領メールが来てました。
仕事が速いw

>>55
単なる遅延だと思いますが、私が使ってるyahooメールでは、
iBassoからのメールは迷惑メール扱いにされてました。
念の為、そちらも確認された方がいいかもしれません。


57 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 03:56:59   ID:JaUCL1zI 
>>55
1人、向こうがメアドのアタマ一文字を消して認識してました。
iBassoにフォローしましたので明日メール来ると思われます。

現状で7割方入金完了の状況…スムーズ。


58 : AD774    2009/12/13(日) 09:58:30   ID:E0bP2HSY 
コテさんのボリューム選別基準を教えて下さい。
やっぱり2dB以下ぐらいですか?


59 : AD774    2009/12/13(日) 13:04:26   ID:JiFD7PGU 
>>58

547 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/09/01(火) 03:05:34 ID:HLpaZ5cw

<略>

電即納の500個の結果
0~1dB: 229pcs
2dB:175pcs
3dB:95pcs
何この残存率…千石で買うのは躊躇せざるを得ないかもなぁ。3期分まで使えそうじゃないかw


60 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 17:19:47   ID:JaUCL1zI 
言わんこっちゃ無い…割り込みは容赦なくsakuります。

61 : AD774    2009/12/13(日) 17:28:49   ID:g0WHtdaw 
海外の人かな?
横取りは良くないけど、ぶっちゃけibassoの不注意さが原因。


62 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 17:48:01   ID:JaUCL1zI 
まぁ今後もこの形でやるワケじゃないんでまだ良いですが、
そのせいで現場混乱しちゃってます。半年Banしたいレベル。
海外の人の方が寧ろ予めPMくれたりお行儀が良い。しかも日本人だからタチ悪いわ…
即刻却下+返金処理を指示。


63 : AD774    2009/12/13(日) 17:55:10   ID:VWws59xM 
英語力ないからというのもあるんだろうけど、なんだかなぁ
日本の通販がいたれりつくせりすぎて異民族と接触する警戒心や常識がまるでないお花畑なんだろう


64 : AD774    2009/12/13(日) 17:57:47   ID:QXYimAUc 
うわー。予約成りすましまで出てきてるんですか。
100台分コンプリートするまでの混乱だとは思いますが。


65 : AD774    2009/12/13(日) 18:04:35   ID:dDb0amW2 
なりすましじゃなくて、iBassoのサイトにそのまま出てたときに
注文処理しちゃったとかでしょ?


66 : AD774    2009/12/13(日) 18:04:56   ID:VWws59xM 
あるいは悪質な転売厨かもしれまへんね

67 : AD774    2009/12/13(日) 18:07:29   ID:dDb0amW2 
もう消えてるかと思ってたけど、まだProductsのところに
載ってるままなのねw
iBassoのサイト、メンテ指示出した方が良いんじゃないの?>コテさん


68 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 18:13:16   ID:JaUCL1zI 
どうあれさっさと消去しろとの指示も出してるんだけど向こうも混乱しているもんで、
タイムラグがどれだけ出るかが問題ですな。


69 : AD774    2009/12/13(日) 18:56:20   ID:ohVrgobs 
要は間違って正当なのも消しちゃうかもしれんけどその辺はごみんなさいって意味?

70 : AD774    2009/12/13(日) 20:30:05   ID:SM+xpE1E 
そのうち、「一次予約を騙られた」詐欺とか出てきそうな。
メールよこせで終わるとは思いますが。
iBassoはそもそもが非公開ページを想定してないサイト構造なんじゃなかろうか…
修正する時間はいくらでもあったろうって問題ではありますが。


71 : AD774    2009/12/13(日) 20:42:45   ID:3kV1JItg 
確かに予約してないにに予約してたって騒ぐ奴等出てきそうですね・・・

72 : AD774    2009/12/13(日) 20:47:03   ID:JiFD7PGU 
まずは落ち着こう。
無駄にこのスレ伸ばしても無意味だ。


73 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 20:49:01   ID:JaUCL1zI 
> 「一次予約を騙られた」詐欺
嘘をウソと(ryって事ですね。

>>69
それは無いですね。
ただ、S/Nでちょっと手違い有りましたが、概ね解決しています。
でも一応100人弱のお客さん居るワケで、
それを念頭に置いてスレにもS/N順で掲載したり途中経過を追って出したりしているので、
今の混乱を避けるべくなるべくここのチェックはして欲しい所ではあったんですが。

> iBassoはそもそもが非公開ページを想定してないサイト構造なんじゃなかろうか…
その様で。
どうあれ先の割り込み以降混乱は現時点ではない模様。


74 : AD774    2009/12/13(日) 20:57:41   ID:g0WHtdaw 
ずっと気になっていたのですが、
2期はメールでのプリオーダーになるのでしょうか?

それともコテさんの会社HPでの個別注文になるのでしょうか?
私的にはどちらでも構わないのですが...


75 : AD774    2009/12/13(日) 21:07:39   ID:SM+xpE1E 
>>74
前スレ550-551、556、705あたり参照。
2期でクロールしたんで漏れあるかも。

一日10個の200個限定販売で、コテ氏の会社での専売。


76 : AD774    2009/12/13(日) 21:12:20   ID:g0WHtdaw 
いや、コテさんの会社が専売する事は承知してるんだけど、
その受付をHPでの注文かメールでのプリオーダーのかが気になるんですよ。

まだ未定かもしれませんが、現時点での予定を教えて下さい。


77 : AD774    2009/12/13(日) 21:43:43   ID:SM+xpE1E 
何かあったなぁ…と思いつつ捜して前スレ641にそれっぽいことが。
公表と販売開始が同時かどうかは今のところ不明ですな。
まぁこれ以上はコテ氏の返事待ちですか。


78 : AD774    2009/12/13(日) 21:53:18   ID:e+O5P9NE 
>>76
気になるだろうがとりあえず落ち着けw
今は1期で大変なんだから2期についてはもう少し落ち着いてからすべきかと
まあ俺も2期待ちで気になるが、ものには順序(ry


79 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/13(日) 22:54:17   ID:JaUCL1zI 
サーセン電話してますた。
あんまり表沙汰にするのもアレですが、
相方がまたこの大事な時期ではありますが体調を崩してましてですね…大変なのですよorz

>>74
後者です。DACもです。
>>77
まぁ、来週中頃あたりから届き始めると思うのでその頃公表にします。
一気に集中的に送られても困るので、S/N順でアナウンスするのでおながいします。


80 : AD774    2009/12/13(日) 23:02:42   ID:g0WHtdaw 
DACも気になるんだよなあ...でも明日Hifimanが届くんだよなあ...
iHPをゲットすべきか否か...


81 : AD774    2009/12/13(日) 23:38:27   ID:V+13wddw 
コテDACが出てからじゃ値上がりしそうだし今のうちにゲトしとけば?
D10が出たときはかなり高騰してたよ


82 : AD774    2009/12/14(月) 01:00:14   ID:gLou4UTk 
ここも転売屋かいw
シリアル控えて、どいつが転売やってるかわかるようにしたほうがいいかもしれん


83 : AD774    2009/12/14(月) 02:38:32   ID:828Ffr8M 
iHPの話じゃないのか?

84 : AD774    2009/12/14(月) 13:37:33   ID:UONT4mVQ 
コテさん、SrNo89と90を御願いしている者ですが、未だメールが到着していません。
送られていた場合、すみませんが再度送っていただけないでしょうか?


85 : AD774    2009/12/14(月) 13:40:57   ID:0V/04xlo 
>>84
迷惑メールのフィルタに引っかかってないか確認してみては?
メールはiBassoからの英文メールなんで、届いてない人は
フィルタに引っかかってる可能性大。


86 : AD774    2009/12/14(月) 14:06:13   ID:UONT4mVQ 
委託組なもので、コテさんから連絡があると思っていました。
フィルタは特に入れていませんので、引っかかりはないと思うのですが調べて見ます。


87 : AD774    2009/12/14(月) 14:06:39   ID:UONT4mVQ 
委託組なもので、コテさんから連絡があると思っていました。
フィルタは特に入れていませんので、引っかかりはないと思うのですが調べて見ます。


88 : AD774    2009/12/14(月) 14:07:53   ID:UONT4mVQ 
すみません。
ダブらせてしまいました。


89 : AD774    2009/12/14(月) 16:44:28   ID:2xSonxIg 
自分の場合オーダーフォームへのリンクが貼られているメールだけ
迷惑メールフォルダに入ってた
他のiBassoからのメールは普通に届いたのに何故だろ


90 : AD774    2009/12/14(月) 17:15:36   ID:828Ffr8M 
許可されてないアドレスからの英文オンリーの文章にリンクまで貼ってあったからじゃね?
普段iBassoからのってリンク無いし。


91 : AD774    2009/12/14(月) 17:25:04   ID:2xSonxIg 
あーなるほど、これだけリンク付だね
でも日常的に海外通販しているけど弾かれたのは初めてだったわ


92 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/14(月) 20:06:44   ID:65EUD4Rs 
>>87
来てましたか?


93 : AD774    2009/12/14(月) 22:22:10   ID:pIaa8sxA 
自分も迷惑メール扱いでしたよ。

94 : AD774    2009/12/14(月) 23:43:44   ID:FaWvj5Bc 
87です。
やはり来ていないみたいです。


95 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/15(火) 01:39:27   ID:1hI7vxZw 
iBassoに昨夜のうちにメールしといたので、大丈夫だとは思うんですが…

96 : AD774    2009/12/15(火) 03:16:30   ID:7pz0mCVk 
とりあえずオーダーした方は>>69の認識でいたほうがいいようなキガス

97 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/15(火) 04:57:16   ID:1hI7vxZw 
それは無いかなぁ。
その為の前スレ>>740とかプリオーダページの掲示でもあるし、
マニュアルでの認証もしているからそれは無いです。
キャンセルとかで消えることが有ったとしても「理由無く消えることはない」と言うことですな。
お商売になったらまた違ってきますが、1期に関しては斡旋という実態ですから。
2期以降はちょっと細かくレギュレーションを組む必要有りますね。


98 : AD774    2009/12/15(火) 12:08:33   ID:S7rDAobQ 
S/N 76番のものですけどまだiBassoからはメールきてませんね。
迷惑もPaypal用アドも全部見たけれどないみたいです。


99 : AD774    2009/12/15(火) 13:36:41   ID:xb/11s6g 
87です。
けさの2:30位にiBASSOからメール来ました。
どうも有り難う御座いました。
ただ、委託組な者で手順等分からない部分があります。
その件でコテさんにメールを入れたのですが届いていますでしょうか?


100 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/15(火) 21:09:54   ID:1hI7vxZw 
>>99
来てませんのでスパム確認します。
>>98
tvpsさんの場合はちょっと話が違ってきます。
前スレ>>740当時間違えて記入したもので、3重確認しましたが再集計の時にメールを貰っていませんよね。
よって1期モレです。


101 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/15(火) 21:45:53   ID:1hI7vxZw 
>>99
スパムフィルタにも入っていないので、もう一度gmailの方にメール送付願えますでしょうか?


102 : tvps    2009/12/15(火) 23:43:21   ID:qs+F+/XY 
>>100
うーんおかしいですね。再集計のメールをいただた際は購入希望の返信をしたのですが。
その後ご連絡をいただいておりませんでしたので特に気にせず製品の完成を待っていました。

3重の確認というのは当方のメールということですよね?
こちらの送信履歴にはあるのですが、hotmailだからはねられたのでしょうか?

残念です。


103 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/15(火) 23:56:13   ID:1hI7vxZw 
去年の分のプリオーダリストと同じkeで始まるメアドが一つも見当たりません。
スパムフィルタにも、削除フォルダにも。
それを見落としていたなら当方の過失といえるのですが、現状で無いので何とも。
特例として回せるかは努力します。100%の保証はできませんが。


104 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/16(水) 00:10:24   ID:g5YnebjU 
ちなみに、昔使ったyahooの方のプリオーダーに使ったアドレスは無効になってるので、
送っても届く事はないと思います。


105 : AD774    2009/12/16(水) 00:30:14   ID:2TBPY3M+ 
>>103
もしかして再集計とは前スレ>>709でシリアルが確定した後で
もう一度確認があったということでしょうか?

確かに>>740にはtvpsが76番にありますがプリオーダーの1期 S/N掲示上では
別の方になっていますね。

一度確認ということでメールをいただき個人情報をお知らせし、シリアルは76番でとお願いしました。
こちら掲示板にS/Nが反映されていたので私は1期の注文が確定したと思っていたのですが、もしその後もう一度確認があったとしたら
それを見落としていたかもしれません。自分の過失でしたら何も言えないので無理に回していただかなくて結構です。

残念ですが2期、DACなどまだまだ興味のある製品がありますので、それを逃さないようにします^^


106 : AD774    2009/12/16(水) 00:33:41   ID:eD4ZXJd2 
hotmailはたいていスパム扱いされるのでこれを機にgmailのアカウント作成したほうがよいと思うよ。
通販などで毎回こうなったらたまらないでしょうし。


107 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/16(水) 01:11:08   ID:g5YnebjU 
> 個人情報をお知らせ
> シリアルは76番でとお願いしました。
ないんですwしかもどうやら多分、自分の過失っぽいですねぇ。
(これはメアドと名前が一致しない人が多かったので結構整理に苦戦してた名残りです)
今一度見ましたが、無いんですよorz
まぁ、何とかします。


108 : AD774    2009/12/16(水) 01:55:16   ID:EabMV+z+ 
106さんの言うとおり、迷惑メールとして扱われたのであれば
メールはすでに自動的に削除されているでしょう。
念のためtvpsさんは,hotmailの送信内容のスクリーンショットを
コテ氏に送信されてみては?


109 : ega    2009/12/16(水) 02:28:57   ID:8QnmxKrg 
私の場合も個人情報を送信したときからspam扱いだったのかな…。(live.jp)
シリアルのリストにもありませんでしたしね。このときに聞けばよかった。
これは私の方の確認不足ですね。今回は残念です。


110 : tvps    2009/12/16(水) 10:25:37   ID:Luk56PpI 
添付ファイル付きでコテさんにメール送りました。
お手すきでご確認よろしくお願いします。


111 : 87    2009/12/16(水) 14:06:14   ID:kLFYT656 
自分も先程gmailで送りました。
すみませんが確認を御願いします。


112 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/16(水) 16:57:58   ID:g5YnebjU 
>>110-111
返信しました。ご確認願います。


113 : 87    2009/12/16(水) 17:18:48   ID:kLFYT656 
確認し、返信しました。
到着しましたでしょうか?


114 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/16(水) 20:58:21   ID:g5YnebjU 
おkです。

115 : AD774    2009/12/16(水) 22:17:09   ID:FjrtP+EI 
BG機の4ch>3chの改造はデフォですか?
また、改造お願いする場合オペアンプも一緒に送ったほうが
いいのでしょうか?


116 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/16(水) 22:36:34   ID:g5YnebjU 
基本的に3chですね。4chは「可能」ってだけで自分は推奨しません。
送ってもらった方が調整はしやすいです。


117 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/18(金) 04:48:41   ID:xekc3IFk 
S/N 056はiBassoがパネル傷つけたとかで、疵物を一旦送付してのちのち新しいのを送るとの事

118 : AD774    2009/12/18(金) 20:58:16   ID:EXwND74w 
コンデンサの焼き入れもほぼ終わって、後は到着を待つばかり。
そろそろ発送開始ってところでしょうか?


119 : AD774    2009/12/18(金) 22:10:59   ID:0A8BvXoU 
順次発送中だろう、多分。
コテ氏が来週中頃に到着するだろうって展望だし(2期ページ公開開始の予定時期より)
EMSが重慶経由で1週間かかるって前提なら今週半ばから発送されてってるんじゃない?
もう既にEMSの番号送られてきてる人っているんかな。


120 : AD774    2009/12/18(金) 22:34:37   ID:ce50+HxY 
まだなんじゃない?きっと。
ただ、年末かつ重慶経由の発送になったらしくて、届くのはこれまでより時間がかかる様な予感が。


121 : AD774    2009/12/19(土) 15:59:13   ID:lnlnf76Q 
送料負担上がってもいいから、重慶経由はやめてくれないかなぁ・・・
普通に郵便事故が怖い。


122 : AD774    2009/12/19(土) 17:50:03   ID:qktM4iCQ 
俺も重慶経由はやめてほしい・・・
経由で荷物無くなるリスク高くなるし・・・


123 : AD774    2009/12/19(土) 17:52:25   ID:F4ZlGfZ+ 
実は既に発送済みで通関待ちとかだったら良いんだけどなぁ
そして配達後にEMSの通知が来るお決まりのパターンで。


124 : AD774    2009/12/19(土) 21:52:19   ID:+2nM4IuM 
流れきって悪いんですけど、
コテ氏はDACのLPFは8616と2211のどっちが好みですか?
あとは性能的な面での比較があれば・・・。


125 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 01:15:10   ID:CwPoKO3w 
オフ会皆さん乙でした。
あとどうやら今だに余計な注文が入るそうで、Ban指示。
で、発送は月曜からイッキに。重慶経由はマジでやめろとは伝えておきました。
お陰でこちとらMB-1最終プロトがロストなので。

あと現状4人お金入金されてませんが委託云々さておき、
一応購入意志を確認したいのですがメール送ってもらって良いですか?

>>124
>>698


126 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 18:37:02   ID:CwPoKO3w 
Lost回避。
1日おせーよ。
http://twitpic.com/ubl2g


127 : AD774    2009/12/20(日) 19:18:04   ID:yGiAxACE 
良いデザインだw 俺のiHP140が疼くぜ。
ちなみに価格の予定は?

HA-5002は一個いくらですか?


128 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 19:34:48   ID:CwPoKO3w 
頭取れたネジを引っこ抜くの疲れた…

MB-1は$229(23,000円)、MB-2は$244(24,500円)予定です。
ロット100考えれば仕方がない感じでしょうか。200だともう少しがんばれるんですがorz
でも、音を考えてみればなかなか自分個人としては納得です。

取り敢えず基板単体で一枚500円、HA-5002付きだと1800円かなという感じです。


129 : AD774    2009/12/20(日) 19:36:11   ID:yGiAxACE 
2211は5vでもきちんと動くんですかね?
ちょっと電圧足りないような・・・


130 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 19:41:26   ID:CwPoKO3w 
昇圧で+5.5Vです。
データシートでは+4.5Vから保証してますね。


131 : AD774    2009/12/20(日) 19:45:58   ID:yGiAxACE 
了解っす。楽しみだなあ。

DACは2期と一緒に発送ですよね?
あと、コテさん的にはPicoのDACと比較していかがですか?


132 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 20:01:43   ID:CwPoKO3w 
時期的にはその位になるかと思われます。
Pico内部のDACでしょうか?それとも新製品のアップサンプリングのPico DACの方ですか…?
どうあれ、じゃすちんの方は両方WM8740単体ですよね。
こちらはDACチップを左右チャンネルごとに分けて、
同時に2個ずつパラった上にバランス信号を合成すると言うことで、ローノイズと高S/N比を実現しています。
D10の延長線上としか考えていない人は、ビックリするかも知れません。


133 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 20:13:50   ID:CwPoKO3w 
> Our courier just picked all the shipments.
fi.Q始まったな。


134 : AD774    2009/12/20(日) 20:30:50   ID:VmVoR8e2 
遂にですね・・・

135 : AD774    2009/12/20(日) 20:38:57   ID:yco5D0lE 
2期マダー?

1期は散々悩んだあげく注文しなかった身としては
2期が待ち遠しくて仕方が無いっす。


136 : AD774    2009/12/20(日) 20:40:48   ID:yco5D0lE 
えっと・・・最終回路のDACは
都合WM8740が4個という事でよろしいんですかね?


137 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 21:01:14   ID:CwPoKO3w 
>>136
元々WM8740には2個ずつバランス回路が内蔵されていて、
同時に各々を同じチャンネルで(つまり左右でDACチップを独立)出せるんです。
それによってクロストークを減らす工夫してます。よって2個で事足りてしまいます。
PCM1704だと8個必要になる回路ですねw


138 : AD774    2009/12/20(日) 21:05:16   ID:LlQ5dAdQ 
よし、では1704 X 8の15v級、
fi.QサイズのDAC設計に移っていただきましょうか・・・w

価格は$500ぐらいで一つ。


139 : AD774    2009/12/20(日) 21:56:37   ID:KEFA5TFE 
おめでとうございます。
今日は初回出荷記念日ですね。wktk。


140 : 初心者N    2009/12/20(日) 23:00:14   ID:yAaApYKY 
うおー!
P3を今年明けて初めて買った初心者です。
企画通ってたんですね!
欲しい・・欲しいぞなもし・・・


141 : AD774    2009/12/20(日) 23:05:59   ID:oGEv7ODQ 
>>140
2期がそろそろなので、ガンガンスレチェックすべし。
俺もDACが欲しくてたまらないので鬼のようにチェックする予定。


142 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/20(日) 23:52:01   ID:CwPoKO3w 
>>138
いや、作ったとしてもリアルにそのサイズになりますね。
I/VとLPFで電圧要る上に、HifiManでもそうですが1704の熱がパネェんですよw
なのでランタイムがまったく保証できません。
>>141
そろそろ、とは言え年は明けますよ確実にw


143 : AD774    2009/12/21(月) 00:20:49   ID:jqPRYs+g 
もーいーくつねーるーとー fi.Questー
遅延や運送事故などがないことを祈るばかりです。。
…あと、受け取る時の重量で落っことさないことをw


144 : AD774    2009/12/21(月) 01:44:22   ID:QLJVcWBE 
おお、出荷開始ですか。
重慶経由はしないということなんで、月〜火で通関できれば
水曜には到着報告でそうですね。

自分でBG機にする場合ですが、試作機と同じように
ジャンパー線とかハンダ付けすれば良いんでしょうか?
解説ページとか有ると助かるのですが・・・。


145 : AD774    2009/12/21(月) 05:44:18   ID:m7GySX7M 
>>144
コテ氏から重慶経由にしないように伝えただけで、
実際どうなるかはiBasso次第なのではないかと。
運賃負担した訳じゃないですし。

いずれにせよ、あんまり早く付くと思わない方が、
精神的にいいと思いますよwww


147 : AD774    2009/12/21(月) 19:08:27   ID:qyPI0Wrc 
オフ会おつかれさまでした。

ところで、7つ揃えれば願いがかなうと言い伝えられているアレが
ついに全て揃いました。
俺の場合は8つですがw

改造依頼しますのでそときはよろしくお願いします。


148 : AD774    2009/12/21(月) 19:53:31   ID:Gchf92Is 
2期やDACが手元に届くのはいつ頃になりそうですか?
今年度中には行けるかな?


149 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/21(月) 19:55:46   ID:o4g852G+ 
>>147
タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ〜

自分には発送通知届いてますが他の皆さんどうですか?
取り敢えず諸々、8台程受領予定ですが。

相方が、リアルに髄膜炎で死にそうなのでちょっと会社とウェブ関連手こずってます。


150 : 148    2009/12/21(月) 20:17:51   ID:qyPI0Wrc 
俺のとこには来てません
シリアル若いか老いてるかの問題でしょうかね

相方さんお大事に(人)


151 : AD774    2009/12/21(月) 20:28:31   ID:m7GySX7M 
まあまあ若いシリアル番号ですが、まだ来てないです。

152 : AD774    2009/12/21(月) 20:36:26   ID:qyPI0Wrc 
すみません
名前間違えました
147です


153 : AD774    2009/12/21(月) 20:40:24   ID:qyUr8SEI 
僕もシリアル10台の最初ですが届いてません。

154 : AD774    2009/12/21(月) 21:57:12   ID:m7GySX7M 
>>149
見落としてましたが、相方氏、髄膜炎ですか。
脳炎さえ起こらなければ、予後はまあ大丈夫だとは思いますが、
何卒お大事に・・・


155 : AD774    2009/12/21(月) 22:04:25   ID:ncQ+A90c 
シリアル後半組ですが出荷メール来ました
相方氏の早期回復をお祈りします


156 : 147    2009/12/21(月) 22:16:50   ID:qyPI0Wrc 
ただいまiBassoからメールきました。

157 : 151    2009/12/21(月) 22:38:14   ID:m7GySX7M 
こちらもたった今メールが到着しました。
トラッキングナンバーを調べると、13時頃に受付された模様。
他の方のfiQも、多分同じタイミングじゃないかと。


158 : AD774    2009/12/21(月) 22:53:06   ID:seL8C5TI 
同じくメール到着、13:04引き受けです。

159 : AD774    2009/12/21(月) 23:22:03   ID:5rrez75w 
うちには光outできるのがポータブルCDしかないので、薄くて丸い形のDACを出してくださいw

てか、発送きたきた


160 : AD774    2009/12/22(火) 00:03:18   ID:tdbz5TgI 
メールキター(`・ω・´) シャキーン

信息提示:No information for this tracking.

(´・ω・`)ショボーン


161 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/22(火) 00:10:30   ID:5jnKP4mY 
つ ttp://www.ems.com.cn/qcgzOutQueryAction.do?reqCode=gotoSearch

龍崗センター経由で一安心。


162 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/22(火) 00:26:00   ID:5jnKP4mY 
魔法の箱ですが、fi.Q同様金メッキ基板とSwitchcraft Jackです。嬉しい誤算。

163 : AD774    2009/12/22(火) 00:39:22   ID:ObgpuGfA 
>>159
薄いのはありがたいかもしれないけど、丸い必要は無いんじゃ?
コネクタの占める割合もあるからある程度までにしかならないと思われ
あと持ち歩くにはポータブルCDPも外部給電しないとデジタル出力しないよ
振動で飛びまくるという難点もあるか


164 : AD774    2009/12/22(火) 00:48:19   ID:tdbz5TgI 
>>161
やってみましたが

信息提示:无&#26597;&#35810;&#37038;件信息或&#37038;件超&#36807;&#26597;&#35810;期限.

でした(´・ω・`)ショボーン


165 : AD774    2009/12/22(火) 01:53:00   ID:lKbSx4Zk 
MBのHZ 2200版と3300版の違いってどれくらいですか?

166 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/22(火) 03:44:22   ID:5jnKP4mY 
差は微々たる物ですが、精神衛生上3300の方が良かったかなと。
ま、3300を注文させ直すとかなり遅れるのでそのままイキます。
1ヶ月半以内には売れそうです。


167 : AD774    2009/12/22(火) 03:49:54   ID:sV2N4o8c 
うは、楽しみっす。

いろんな意味でクリスマスが楽しみw


168 : Pon    2009/12/22(火) 07:27:03   ID:CiYlO7aQ 
ようやく発送された由、EMSナンバーも送られてきました。
クリスマスあたりに到着かと。
ワクワクです。


169 : AD774    2009/12/22(火) 12:24:04   ID:Hu/I32HQ 
もう中国は出てるみたいだけど、いつ通関するかですね。
まじクリスマスイブ?


170 : AD774    2009/12/22(火) 13:08:15   ID:JYt3vmQg 
今日通関しなければ、通関はイブの木曜日になるでしょうね。
そこから各地方への発送タイムラグを考慮すると、
25〜26日到着になるかと予想。


171 : AD774    2009/12/22(火) 20:45:19   ID:Jt8tYKR2 
もう国内には入ってそうなもんだが…反映が遅れてるだけかな?
どっちにしろ今日中の通関は無さそうなキガス


172 : AD774    2009/12/22(火) 21:41:50   ID:0AYwxsMw 
ようやく通関待ちになった。
あさって到着かな?


173 : AD774    2009/12/22(火) 22:17:12   ID:JYt3vmQg 
現時点で通関待ちなら明後日は無理だろね。
明日は祝日で税関は休みだろうし。


174 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/22(火) 23:02:42   ID:5jnKP4mY 
スタンレーBG自分で付けるって云ったじゃん(´・ω・`)

175 : AD774    2009/12/22(火) 23:37:07   ID:PQCP5ZcE 
海外組でもう届いてる人いるみたいですね。
うらやましいw


176 : AD774    2009/12/23(水) 06:37:35   ID:aWXo4iCQ 
通関終わって局発送になってた。
24日着かな?


177 : AD774    2009/12/23(水) 07:00:15   ID:mFgkgES2 
自分、通関待ちにすらなってない…(´・ω・`)

178 : 172    2009/12/23(水) 07:56:51   ID:EeFHtbRA 
今朝5時過ぎに通関したようだが…
あとは海老名支局からの発送さえスムーズなら明日届くはず
が、いつも遅いんだよな


179 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 08:04:35   ID:quYkVgCY 
俺の4台は6:47分国際支店発送か…EMSだし、今日中期待しても良いのかな?

180 : AD774    2009/12/23(水) 08:11:55   ID:QoykObY6 
関空は相変わらず処理が遅い・・・

181 : AD774    2009/12/23(水) 08:30:56   ID:7/ycQ4RY 
>>179
同じ時間に税関抜けました。届いたらその足で届けなきゃw。


182 : AD774    2009/12/23(水) 11:49:51   ID:QoykObY6 
2009-12-21 22:20:44 深&#22323;市 &#31163;&#24320;&#22788;理中心,&#21457;往大阪(&#20851;西机&#22330;)
2009-12-23 10:26:15 深&#22323;市 &#31163;&#24320;&#22788;理中心,&#21457;往大阪(&#20851;西机&#22330;)

あれ?・・・忘れられてた?^^;


183 : AD774    2009/12/23(水) 12:36:13   ID:yZV7UnEQ 
もう、国内に届いてる人うらやましい。
僕のは、まだ、中国国内にいます。


184 : AD774    2009/12/23(水) 13:44:36   ID:7rdKcMtQ 
>>182
ウチも同じだな。
中国側に取り残されてたようだ。


185 : AD774    2009/12/23(水) 14:22:50   ID:Ul+vuBvM 
きたー!!!

186 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 14:23:16   ID:quYkVgCY 
うp

187 : 178    2009/12/23(水) 14:27:27   ID:r4PtXqy+ 
近くの郵便局を30分前に出た
現在「持ち出し中」
早くこい!


188 : AD774    2009/12/23(水) 14:39:48   ID:Ul+vuBvM 
>>186
うれしかったからポータブルアンプ持ち歩いてるやつ専用画像掲示板にうpした


189 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 14:42:06   ID:quYkVgCY 
おぉ〜…
やべぇ泣ける…HifiManスレで怪気炎はいてる場合じゃねぇ!

あ、因みに見知らぬマークですが…ウチの社紋です。


190 : AD774    2009/12/23(水) 14:49:30   ID:dmIdTiCk 
うちのfi.Q知りませんか(´・ω・`)

ttp://www.ems.com.cn/
&#35775;&#38382;&#36807;程中出&#29616;&#38169;&#35823;

日本郵便EMSトラッキング
12月21日 13:34 引受 518116 CHINA
12月21日 22:20 国際交換支店/局から発送 CNSZXD CHINA


191 : AD774    2009/12/23(水) 14:51:54   ID:dmIdTiCk 
取り残されてた模様(´・ω・`)

12月23日 10:26 国際交換支店/局から発送 CNSZXD CHINA


192 : 178    2009/12/23(水) 14:54:27   ID:r4PtXqy+ 
たった今到着
しかしあいかわらずいい加減な箱w
いえ、無事届けば文句なし


193 : AD774    2009/12/23(水) 14:56:52   ID:ePd1OAas 
テラ羨ましす。
2期はまだか〜

あとノーマルのインプレ頼みます!


194 : AD774    2009/12/23(水) 15:00:11   ID:QoykObY6 
>>184、191
ナカーマ;;
明後日になって、また"国際交換支店/局から発送"なんて表示されたら、
流石に1人でキレてそうだわwww

>>188
国内1番のりかな?おめでとうございます^^
オミット版じゃなければ、今宵はゆっくり聞きたもれ〜w


195 : AD774    2009/12/23(水) 15:06:40   ID:dmIdTiCk 
>>194
勘弁してくれwww >明後日また発送
しかし何でems.com.cnの方はエラーが出るんだ。。


196 : 194    2009/12/23(水) 15:10:11   ID:QoykObY6 
中国のEMSにこんな表示が。

(エキサイト先生訳)処理センターに到着して、安全検査から来ます

どうやら、抜き打ちの中身検査に引っかかった模様。
いらん事すんなー;;


197 : 191    2009/12/23(水) 15:15:40   ID:dmIdTiCk 
1.5kgだからなぁ…確かに爆弾や銃器とか懸念されたかもしれん。
……傷付けられてないだろうなw;


198 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 15:18:35   ID:quYkVgCY 
>>197
なんという…


199 : 178    2009/12/23(水) 15:21:09   ID:r4PtXqy+ 
iPod+10Proで試聴中
まだopアンプも変えてない
ノーマル状態で

典型的な頭内定位
音場は広い方ではないが、奥行き感があって各音の分離は凄い
サ行の刺さりが若干あるが、解像感の向上もあるから気にならない
ギターリフが気持ちいい

ボリュームのガリはない
最小位置でも回路の特質上、音量0にはならず、かすかに聞こえる


200 : AD774    2009/12/23(水) 15:27:25   ID:Ul+vuBvM 
>>189
コテ乙!&ありがとう

>>194
ありがとう。ノーマルです。

>>193
比較的小音量でも澄んだ音が全部すぅ〜っと聞こえてくる感じ。
ノルウェーの森か軽井沢にいるみたいだ。
なんかセルシオに乗った時みたいな感動。


201 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 15:28:09   ID:quYkVgCY 
>>199
乙。ゲインは?
FGなんで結構バーンイン時間要りますが、それを楽しむのも一興…


202 : AD774    2009/12/23(水) 15:28:13   ID:r4PtXqy+ 
おっと申し遅れた

コテさん、本当にありがとう!


203 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 15:29:44   ID:quYkVgCY 
いえいえw
\         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\


204 : AD774    2009/12/23(水) 15:34:57   ID:SI/lJhVo 
僕の地獄に音楽は絶えないんですね分かりますw

205 : AD774    2009/12/23(水) 16:05:22   ID:9LQNYTNE 
fi.Qキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
掃除中でゴチャゴチャしてる中少し聞いてみたが特に不具合もなく一安心
改造が楽しみです

コテさんありがとう!!


206 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 16:21:48   ID:quYkVgCY 
取り敢えずK601やらK701やらER-4Sあたり駆動してみると、
面白いかも知れませんねw


207 : AD774    2009/12/23(水) 16:30:14   ID:r4PtXqy+ 
627BPに替えてESW9でバーンイン中
FGの個性が強いわ〜w
一晩鳴らします


208 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 16:38:28   ID:quYkVgCY 
FGとBPだと尚更コッテリどころかクドく感じてしまうかと。
APか827でバランス取れる感じでしょうね。211もややコッテリになるかなと。


209 : AD774    2009/12/23(水) 16:49:54   ID:ms5Yuc1I 
届いたー。
先日の76番です。

コテさんありがとうー!!
何もいじらないで聴いてますがすごいですね。
デブNanoが異次元の世界にww

>>199さんとだいたい似た感想です。
解像度がグンッと上がって、少し刺さり気味かなと。
gainは2、Bass Boostも2で使ってます。ホワイトノイズは多少あり。

個人的にはLISAVからアクを抜いて上品に仕上げた音に感じますね。
長いこと待ったかいがありました。お疲れ様です。

ちなみにA-847だと音量固定のウォークマンDockで出力して、
gain3でもまったく音量取れません。何か原因あるんでしょうか?
まぁ847は直挿し専用だからいいんですけど。


210 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 17:08:55   ID:quYkVgCY 
それはkwsk聞く必要有りますね。入力インピの都合なんでしょうか?
デブnanoでは問題ないのですね?


211 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 17:17:51   ID:quYkVgCY 
一応Gain位置確認してくださいw 左が大です。
このアンプはGain大で15x(23.5dB)設定なので、かなりでかいレベルですよ。


212 : AD774    2009/12/23(水) 17:22:55   ID:yZV7UnEQ 
届いてる人と中国国内に荷物ある人の違いってなんでしょう?
今まで複数人で同時に注文したこと無かったのでふとした疑問です。


213 : AD774    2009/12/23(水) 17:33:43   ID:b3K169Lk 
>>212
>>196
抜き打ち検査に引っかかった、とのことらしい。
こんなときに…♯


214 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 17:34:00   ID:quYkVgCY 
>>212
知りませんw
しかし>>197の様な例もありますし、何とも言えませんね。


215 : AD774    2009/12/23(水) 17:37:05   ID:ms5Yuc1I 
すみません。
何回か挿しなおしていたら音量取れるようになったので接触の問題だったようです。
MP3 gainで94dbくらいにしたファイルをA847で音量18程度が
gain2の11時くらいです。


216 : AD774    2009/12/23(水) 17:37:40   ID:OoRir3qU 
到着。コンデンサ半田付けしないと。

217 : AD774    2009/12/23(水) 17:40:02   ID:yZV7UnEQ 
>>213
ある意味大当たりなんですなwww
でも、傷付けてられてないか心配・・・

>>214
コテ氏
BG仕様に改造する予定ですが、届き次第連絡すれば配送先を教えてもらえるのでしょうか?


218 : 191    2009/12/23(水) 18:13:28   ID:dmIdTiCk 
>>217
明日に日本に着いたとしても、うち九州だから更に時間が。。
しんがりは任せろー(T-T)ノ


219 : AD774    2009/12/23(水) 18:36:50   ID:OoRir3qU 
>>コテ氏
先ほど届きました。C1-6無しバージョンです。
開けて基板を見ています。なんかパターンがよく見えない。

C3-C4、CP1-CP2をBG-Nの超電解接続にする場合には、
CP1-CP2を逆方向(パターンの白マーク側ロング)ですか?
それとも、順方向(パターンの白マーク側ショート)ですか?


220 : AD774    2009/12/23(水) 19:21:01   ID:9Vh7oUEw 
S/N073ですが先程無事届きました
BG化希望なので未だ聴けないのがちょっとだけ残念です


221 : AD774    2009/12/23(水) 20:49:04   ID:aWXo4iCQ 
今日は届かないだろうと思って外出。
帰宅したら届いてました。
とりあえずBG化希望なのでバッテリはずして再梱包。

コテ氏の配送先指示待ちです。


222 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 20:56:51   ID:quYkVgCY 
と云うより、日本郵便がクソすぎて来てないんですよ。
現物無いのに指示が一切できません。


223 : Pon    2009/12/23(水) 21:01:53   ID:OZS69CP2 
おや?コテさんの元にはまだ到着せず?
こちら横浜はいつもと違いあっさり到着しました。
OPA827を載せてニヤニヤしています。
長い期間、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。<(_ _)>


224 : S/N047    2009/12/23(水) 21:48:46   ID:OoRir3qU 
219です。とりあえずシルク印刷が超電解前提かどうかの判別が
つかないので(おそらく非前提だとは思いますが)CP1-CP2なしでBG化。
OPAはそのままでもいい音でした。
で、BUFを627BPに、AMP部に627AUx2(Browndogアダプタ)に交換。
今DT880つないでますが、ポータブルの音じゃないですね。
B
ご苦労様でした。ありがとうございます。


225 : AD774    2009/12/23(水) 21:49:00   ID:KTRsOP1E 
何度やってもトラッキングできないのでiBassにの問い合わせたら番号が全然ちがうもんだったorz
で、今トラッキングしたら…まだ深センだったorz


226 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 22:09:00   ID:quYkVgCY 
取り敢えず、みんなが楽しんでいるようで何より。
まぁ、自分の手元に実機がないので色々と指示が出来ないので歯痒いのですが。

>>224
配置は以下の通りです。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=BG.jpg


227 : S/N047    2009/12/23(水) 22:20:27   ID:OoRir3qU 
ありがとうございます。
超電解前提のパターンみたいですね。

C3,C4,CP2 BUF側白マーキング
CP1 VOL側白マーキング
でした。
C


228 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 22:22:19   ID:quYkVgCY 
>>224
BUFをオペアンプにする場合は必ず、
1,5,8pin無効化アダプタ(kwskのページに出てます)を噛ませてください。


229 : S/N047    2009/12/23(水) 22:23:44   ID:OoRir3qU 
訂正
前提→非前提


230 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 22:24:29   ID:quYkVgCY 
>>227
いえ、超電解前提ではないです。
ただの極性なので。写真の通りやってくださいね。


231 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 22:31:50   ID:quYkVgCY 
テスターあると本当に重宝するので、
皆さん秋月の安物でもいいので買った方が良いと思います。
MASTECHの黄色いエゲツ無いテスター結構使えますw


232 : AD774    2009/12/23(水) 22:38:05   ID:Rlyyqu1g 
俺の愛機、Mastechキタ━(゚∀゚)━!!!!!
安い割にホント重宝してます。

ボリュームの選別までこれでやってる俺orz


233 : S/N046    2009/12/23(水) 23:15:11   ID:7JZm9CDQ 
無事到着いたしました。
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。


234 : 224    2009/12/23(水) 23:18:34   ID:OoRir3qU 
>>228
裏面にBUF634U無しでも無効化アダプタ必要ですか?
とりあえず634に戻しときました。
こっちの方が低音が出るので、ER-4Sには向くかな?


235 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/23(水) 23:22:25   ID:quYkVgCY 
>>232
メール返信送れますサーセン
>>233
あざーす!
>>234
WBモード用SW1がOFFなら大丈夫です。


236 : AD774    2009/12/23(水) 23:27:29   ID:Rlyyqu1g 
俺さ、2期はBGさえありゃ良いと思ってたんだよ。
だけでみんなの盛り上がりをみてたら追加でFXとcap無しノーマルとMB-1
まで欲しくなっちゃったんだ・・・

物欲と格闘中だお。


237 : AD774    2009/12/23(水) 23:38:51   ID:Rlyyqu1g 
あとBG枯渇してるみたいだね。
これほどまでに早めにBG確保していてよかったと思った事は無い。


238 : AD774    2009/12/24(木) 01:17:16   ID:p3VWxP2M 
仕事中抜けして家に寄ったら届いてた。
もっと届くのに時間がかかるかと思ってたから、狂喜しちゃった。

でも1月いっぱいは時間がなくていじれないから、先達のトライ&エラーを聞いてからがんばります。


239 : AD774    2009/12/24(木) 01:27:12   ID:pS2+U7Q2 
BGもSTD4700μまで注文しちゃった、
手元にFX6800もUTSJ10000もあるのに…
コテ氏非推薦の組み合わせだけれど厨二病が再発してついIYHちゃうんだよね


240 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/24(木) 01:34:36   ID:QfHEWE+A 
さて、先に問い合わせも有りました改造受け入れ・送付先・ウェブサイトの話ですが。

本来はもう既に会社が形として成立している…筈だったんですが、
相方のbtがそれ関連の書類を持ちつつあの状態なので、
現状自分が引き継ぎつつ手こずっています。
改造受け入れ開始まではもう少し時間を頂戴することになるかと思います。
一応自分としても不本意ではありますが、着実に進めていくつもりですので、
もう少々ご辛抱くださいませ。
ちなみにペースとしてはS/N順で50台/週ずつやっていきます。

コテ


241 : AD774    2009/12/24(木) 02:16:42   ID:ClqZtYWs 
btさん生きててくれよ・・・
あとSN順なのはいいんですが、いっぺんに2〜3台注文する事って出来ますか?


242 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/24(木) 02:34:25   ID:QfHEWE+A 
>>241
2期ですか?2期としてなら可能です。


243 : AD774    2009/12/24(木) 02:40:19   ID:MmNE+i+k 
いけますか!
そうと決まれば全種類コンプリートの計画も視野に入れなければ・・・

2期の到着はいつ頃になりそうですか?


244 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/24(木) 02:46:42   ID:QfHEWE+A 
どうあれパーツのリードタイムとの戦いになります。
プリオーダ取るのも一興ではありますが、今立て込んでるのもあって未定ですサーセン。
まぁUEのラッシュみたいに料金を上乗せさえすれば即アセンブルで出すことも可能では有ります。


245 : AD774    2009/12/24(木) 03:00:11   ID:KRWapG/6 
もしかして2期受付は全台完成してからになるのでしょうか?
個人的にはプリオーダー制の方が嬉しいなあ・・・
BG希望の混乱を防ぐ意味でも。


246 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/24(木) 09:06:45   ID:QfHEWE+A 
>>245
完成後、且つ受け入れ体制が整い次第ですね。

さてAD712ですが、どうでしょう?
キラッ☆としてると思いますが、ノイズレベルが結構気になる方も居るかも知れませんが。
気になるならばそこで827とか、どうですか?
AD797使用の際は説明書スレ参照の通りJP1とJP2を接続して下さいね。可聴外ノイズ拾って不安定になるので。


247 : AD774    2009/12/24(木) 11:52:50   ID:klhDrAtA 
12月23日10:26 中国側の国際交換支店/局発から
ステータスが変わらないなぁ。
これは、また取り残されパターンか・・・。


248 : AD774    2009/12/24(木) 12:43:12   ID:+Jce51xs 
3chにしてSW1,2をオンにしただけでまた化けたw

249 : 191    2009/12/24(木) 12:55:16   ID:makexXO6 
>>247
同じく変わってないですねー…
まぁ、反映されるまでに時間が掛かってると信じませう。
2つが2つともまた取り残されてるとか考えたくもないし。。


250 : AD774    2009/12/24(木) 13:09:48   ID:BGGu20KM 
>>247,>>249
同じく変わってないです。
しかも、21日に国際交換支店発送になってるのに、23日にも国際交換支店発送になってるしorz
取り残されパターンなんでしょうか?


251 : AD774    2009/12/24(木) 13:17:02   ID:Po/5OH+o 
OPA211と827を失くしてしまった
また買わなきゃいけないのかorz


252 : AD774    2009/12/24(木) 13:20:31   ID:mLgqxzzA 
2期は完成後ですか・・・個人的には近日中にも受付開始して欲しかったなあ。

2期分やDACの量産は開始しているのでしょうか?
流石に本組立はまだでしょうけれど、基盤やガワに関してはどうなのですかね?


253 : AD774    2009/12/24(木) 13:29:36   ID:vgxAqkAA 
俺も中国に取り残されたままだ・・・

254 : 247    2009/12/24(木) 16:26:03   ID:BwWMhRwE 
ちなみに発送先は、大阪です。
丸一日以上経ってもステータス変わってない・・・。
中国−大阪間が空輸で1日以上掛かるとかあり得んから、
そもそも飛行機に積まれずに止まってるんでしょうね。
ロストとかになってなければ良いんですが・・・。


コテ様に質問
『新試作機についてkwsk』のBG化で3ch化するために
LT1210のジャンパー飛ばしを行ってますが、量産機でも
ジャンパー配線って必要なんでしょうか?


255 : AD774    2009/12/24(木) 16:37:24   ID:WPnX2VLw 
>>254
自分も大阪に行ってる筈がそこで止まってます。
自分含めて4台止まってるみたいですね、ここまでのところ。


256 : AD774    2009/12/24(木) 16:46:09   ID:hfUM79Gw 
要するに関空便は放置プレイってことですな

俺のもだ


257 : 194    2009/12/24(木) 16:52:44   ID:BtxnVKRY 
あっしのも止まってるでやんす。
止められたのは、全部関空行きかな?

まぁ、届きさえすれば無問題ですが・・・


258 : AD774    2009/12/24(木) 18:09:18   ID:iJujmTtA 
空気読まずに…

おまいらめりくり♪


259 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/24(木) 18:19:40   ID:QfHEWE+A 
取り敢えず今日はクリスマス中止にして半田付けに明け暮れているのでレスポンス悪いです。

>>252
自分の性格上色々を同時進行できない人なんで、必ずそんなことをしたらボロが出ます。
ちなみに両方量産入ってます。

>>254
様、とかいいんでorz
その必要無いです。切り替えジャンパ差し替えるだけです。
G CHになにも刺さっていないのを確認して下さい。


260 : AD774    2009/12/24(木) 19:58:10   ID:uISeztgI 
Serial044 横浜在住のふなたかです。
本日昼過ぎに届きました!

BG化待ちなので試聴は出来ませんが、まずはコテさん、お疲れ様でした。
夢が現実とはまさにこのことですね!(ちょっと大げさ?)
すごいです!


261 : S/N:030でーす。    2009/12/24(木) 20:44:32   ID:HV0IC31+ 
本日、fi,Qが届いてました!
>>様、とかいいんでorz
そいじゃあ、馴れ馴れしく
あいぼっさちゃん、コテッチャンあざーす<(__)>
で、会社帰りに買ってきたノラジョーンズのCD(The Fall)をちょっくら聴いてみました。
すっげーエロイですね、これ。よく「唇の動きまで分かる」なんていう人いますが、
ほんとそんな感じでしたよ。素のままでもう十分だなーなんて思ってしまいました。
正月休みにBG化するのがほんと楽しみでーす。ノラがライオンぐらいに化けるかな?^^


262 : AD774    2009/12/24(木) 20:47:15   ID:ea6n7SQI 
S/N 56の「ごうき」です。

本日、EMSにて届いたのですが、全く別物が届いていました。
詳細はメールにて送らせていただきましたので、確認お願いします。


263 : AD774    2009/12/24(木) 20:48:23   ID:5IRhthhE 
アイバッソ・・・

264 : S/N:030    2009/12/24(木) 20:57:47   ID:HV0IC31+ 
>>262
ええーーーーー!
あいぼっさチャン・・・。


265 : AD774    2009/12/24(木) 21:07:44   ID:5IRhthhE 
>>264

わかってると思うけど、アイバッソが正しい読み方


266 : AD774    2009/12/24(木) 21:23:54   ID:unEDKTy2 
fiQ届きました。
開腹用の道具を持っていないので買ってこようと思うのですが、
なんという物を手に入れればよいでしょうか?


267 : AD774    2009/12/24(木) 21:37:00   ID:w/Zgna1+ 
>>266
他のiBassoのアンプと同じだと思うので、T6ぐらいの
トルクスドライバーでOKだと思うよ。
ウチのはまだ中国置き去りなんで、リアルには
確認できてませんが・・・。


268 : AD774    2009/12/24(木) 21:55:29   ID:rpeEJlvs 
1期の方々続々到着しているようで羨ましい限りです。
素敵なクリスマスプレゼントですね!
小生2期待ちなんですが、なんだか2期でも競争率高そう。。。
急ぎじゃなくても確実に欲しい小生は3期待ちでも幸せになれるんですかね?
しんどいから2期までで終了〜って事は無いですよね?


269 : AD774    2009/12/24(木) 23:00:49   ID:HV0IC31+ 
>>265
やっぱiBossaって誰も知らないか


270 : AD774    2009/12/24(木) 23:23:37   ID:aiC6QKYI 
>>262
S/N056って、コメ117の、パネルに傷が入ったってヤツでしょ?
疵物の代わりじゃないの?
いずれにせよ、新品が来るはずだから心配ないと思うよ^^


271 : AD774    2009/12/24(木) 23:55:26   ID:uz5cT7D2 
無事届きました。
基盤になぜか体毛のようなものが一本張り付いてましたwww


272 : RK09    2009/12/25(金) 00:47:24   ID:3ITInhuw 
>>266
2mmの六角レンチです。トルクスじゃないよ。
ボリュームつまみも2mmでOK


273 : 191    2009/12/25(金) 01:34:32   ID:8I2RU1qQ 
12月25日 1:06 通関検査待ち
   。 
    〉 イヤッホォォォゥ!!
  ○ノ 
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
……あれ? 土日は、通関、無い…ヨネ。。。
到着は水曜辺りかorz


274 : 191    2009/12/25(金) 01:39:00   ID:8I2RU1qQ 
まだ金曜だったよ、土曜と勘違いしてたよ!w
うわー、とうとう手元に届くんだー、うわー。


275 : 250    2009/12/25(金) 02:20:50   ID:WnmNkKEI 
同じく通関待ちにイヤッホォォォゥ!!
明日着くよネッ?ネッ?


276 : AD774    2009/12/25(金) 03:00:49   ID:WwA3/1U2 
関空組は通関待ちになりましたね。
今日中に通関できなければ配達は月曜以降ですな。


277 : 194    2009/12/25(金) 05:25:21   ID:MslTgAI2 
関空組はみんな同じ便になってるみたいですねw
こちらも通関待ちになってました。

通関するのが早ければ、今日中もあるかな?
多分明日になるんだろうけどw


278 : AD774    2009/12/25(金) 07:47:55   ID:oF5+DTSs 
関東組が早かったのは配達経路の変更のため?
俺、横浜なんだけど、いつもは東京通関→海老名支局→横浜なのに、今回は東京→横浜へとダイレクトに送られてた
いつも海老名でもたついてたから変更はうれしい


279 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/25(金) 09:27:26   ID:AcW/2ZgY 
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=4fiq.JPG

既に持たれている方で、ヒス(ホワイトノイズ)気になってる人います?


280 : AD774    2009/12/25(金) 09:43:01   ID:wRUDbNrY 
FX10000uF羨ましす。

281 : S/N 76    2009/12/25(金) 09:49:21   ID:cpsovPfI 
>>279
AD712の音に惚れこんでいるのであまりホワイトノイズは気にしてません。
確かにgain2でA847直挿しと同等くらいですが音楽を聴いてる間はまったく気になりません。

ノイズ皆無の録音盤で静かな所だとちょっと気になるかなといった感じです。

オペアンプは637、211、827、8620あたりを試してみましたが、まだ712の方が
好みですね。712のキラキラ感を生かす方向で改造していけたらと思ってます。

BUFはSupermacro4についていた634Pスタック品をかませてみましたが
音が濃厚になりすぎてしまいました。この辺は自分の好みを突き詰めて
色々試してみないとですね。少しづつ改造して楽しみたいと思います。


282 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/25(金) 10:57:25   ID:AcW/2ZgY 
>>280
去年の中頃には既に無かったような…?
>>281
そう言っていただけると嬉しいです。
数字の上では全然良いんですが(コンスタントに103〜108dBに収まるので)、
元々AD712自体はオーディオ用ではないので元々の「スペック」ではあまり良いモノではないのです。
しかしオーディオ用じゃない汎用品でもここまで出来るというのを示したかったのはありますね。
報告が上がっているのが内外問わずJH13ユーザなのも気になります…

>712のキラキラ感を生かす方向で
797+HA-5002とか良さそうです。あとLT1363CNとかですかね。


283 : S/N 62    2009/12/25(金) 11:35:44   ID:D78kvxF6 
iPod→Dockケーブル→fi.Quest→Triple.fi 10 Proです。
ゲイン、バスブーストともに右で聴いています。
iPod直挿しと比べると、ホワイトノイズを若干感じます。
現在のキャラクタを活かしつつ、ホワイトノイズ軽減に有効な
OPAMPを探しています。


284 : AD774    2009/12/25(金) 11:53:04   ID:cpsovPfI 
>>282
お勧めの構成ありがとうございます。
AD712はオーディオ用じゃないんですね。
値段や世間の評判に頼ってばかりじゃダメですね^^
627、8620、211なんかも好きですが、こっちの方がハマりました。

ちなみにAD712の3ch構成、gain2でJH13、UE11、435を使って聴いてますが、ちょっとホワイトノイズがつらいなというのは
435だけです。JH13とUE11は同程度ですが気になるほどではないと思います。
gain1ならほとんどノイズはありません。

Power Control1で聴いてるとさすがにホワイトノイズというよりHissに感じますね。

35時間起きてるとのこと。お体気をつけてください。


285 : AD774    2009/12/25(金) 14:40:00   ID:ftv+ZfNc 
BG化は何時からの予定でしょうか?
写真をみると一部の人は先行している様ですが。
オミット版ので、使えない日々が辛いです。


286 : RK09    2009/12/25(金) 15:37:59   ID:1Fupefls 
私もオミット版ですが、みなさんの情報を参考にしながらあれこれ検討中です。

>>285
コテさん寝ないで作業中ゆえ、もう少し掛かるのでは?

こう書いてるわけだし、コンデンサの焼き入れして待ちましょう。

>>6 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/06(日) 07:52:46 ID:yz5yNYF+
>> 予め明記しますと、もしBG化の依頼がある場合はココに書いてくださった方を優先して改造します。
>> 同時にコンデンサ非搭載は15台に限った話ではなく、リクエストが多ければ多いほど作業は早くなりますしね。

私はコンデンサもこれからだから検討中。


287 : 194    2009/12/25(金) 15:54:44   ID:v+48YGEM 
関空組、13:31にようやく空港から発送。

明日到着かな?。


288 : AD774    2009/12/25(金) 15:58:46   ID:yTr1Detw 
関空組の俺は、まだ、通関待ち

289 : AD774    2009/12/25(金) 16:27:35   ID:LXk4o6IQ 
北海道今朝10時頃着。
ACアダプタ2個持つと砲丸くらいの重さw。


290 : 191    2009/12/25(金) 16:41:35   ID:5agOJ+Xk 
こちら、1:06通関待ちから1:52に通過とはあるんだが、以後音沙汰無し。

291 : 250    2009/12/25(金) 17:03:40   ID:51J2s9M+ 
通関待ちから変化なし

292 : AD774    2009/12/25(金) 17:42:05   ID:ftv+ZfNc 
うーん、寝ないでやっているのは頭が下がります。
しかしオミット募集する時に優先対応すると協力を仰ぎながら、目度を提示もせずに、
VIP(?)分の改造をもくもくと続けるのは残念です。


293 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/25(金) 18:16:47   ID:AcW/2ZgY 
>>292
最優先だから寝ずにやっているだけです。
受け入れ体制が整っていないのに提示しろと仰られても即破綻しますがよろしいですか?


294 : 250    2009/12/25(金) 18:57:13   ID:51J2s9M+ 
関空組の皆様。どうやら国際交換支店から出発したみたいですよ

295 : AD774    2009/12/25(金) 19:02:07   ID:H5glMpqY 
関空組ですが、到着しました!
コテさんありがとー

今からじっくり聴きます。


296 : AD774    2009/12/25(金) 19:07:32   ID:ubAIMckw 
>>292
画像のヤツはコテさんの分のやつじゃないの?
右からプロトBG−MAXXED、コテ専用FX10000μ搭載型チャンポン、
一期量産型、メインコンBGSTD搭載型試作機に見えるし


297 : 247    2009/12/25(金) 20:05:04   ID:WwA3/1U2 
関空組で届いた人オメ
僕のは夜の通関分に回ったようで配達されるのは明日だなぁ。
夜中に地元の局まで来るようなら夜間窓口に取りに行くかw


298 : 194    2009/12/25(金) 20:12:49   ID:MslTgAI2 
関空から直線で20kmも離れてないのに、結局今日中には届かなかった。
オミット版なので早く届いてもしょうがないんだけど、
なんか悔しいwww


299 : 191    2009/12/25(金) 20:33:40   ID:8I2RU1qQ 
……あああ。通過って、九州宛のEMSは福岡の税関で処理するのか。。
明日から税関休みだよ結局来週か畜生ッ!oTL


300 : AD774    2009/12/25(金) 20:39:49   ID:2bUdT+t2 
LEDがまぶすぃー!目に刺さるわw

301 : AD774    2009/12/25(金) 21:03:39   ID:MjBs6eO2 
>>300
たしかにw
GoVibe Vulcanと同じだな


302 : AD774    2009/12/25(金) 21:26:23   ID:LXk4o6IQ 
ボディーの質感がイイ。
「リアル」に出てくるヤマのように「このザラザラの感触が…」って感じ。


303 : AD774    2009/12/25(金) 21:26:59   ID:odKYIVgU 
関空便ですが、到着しました。
コンデンサ付けるの初めてなんですが、焼き入れは
必ずしないといけないことなんですか?
半田付けぐらいなら写真見ながら出来そうなので、
自分でやってみようと思ったんですが、、、
コテさんもまだ忙しそうだしw

もし焼き入れ必須なら、コテさんの受け入れが整うまで待つつもりですが。


304 : 247    2009/12/25(金) 21:43:56   ID:WwA3/1U2 
>>303
ブレッドボードとACアダプターで焼入機を作れば良いかと。
日本橋で材料集めてもACアダプタ込みで1,000円ぐらいだったよ。


305 : AD774    2009/12/25(金) 21:50:13   ID:MjBs6eO2 
焼き入れって
ポタアン自作する人たちの間(海外国内問わず)では常識なの?


306 : AD774    2009/12/25(金) 22:22:05   ID:odKYIVgU 
>>272
うちのは2mmの6角では開かないorz
5/64のインチがピッタリでしたよw

>>304
何を買ったらいいのかすらわかんないw
ってか日本橋行く暇もない。
貴重なBGを爆発させそうなので、難しいことはやめておきますw


307 : AD774    2009/12/25(金) 23:31:05   ID:ZG7AGDJQ 
取りあえず、チャンポンの構成OPAMP+ノーマルコンデンサ
で聞いてるけど、結構いいよ。

コンデンサ何にしようか悩むね。


308 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/25(金) 23:43:46   ID:AcW/2ZgY 
緊急案件として、電池の充電が止まらない人は説明書スレをご覧下さい。

>>300-301
俺もそう思う…
R35を10k以上にすればおkです。

>>303
容量にも依りますが、噴いても責任取れません。
簡易な方法として、まず1.5V電池で充電、次に内部抵抗の高い006Pあたり、でもいいとは思いますが。


309 : AD774    2009/12/26(土) 00:06:42   ID:ZqrpgbDg 
2期待ちの者ですがコテ氏に質問です。
改造などをあまりせずに使用したいと考えているのですが
その場合はどのfi.Qを買えばいいですか?

またチューンをコテさんに自分の代わりにやってもらうことは可能ですか?


310 : AD774    2009/12/26(土) 00:13:10   ID:VDIkAtfs 
普通のMaxxedでおk。
チューンはコテ氏が3500円+パーツ代でやってくれるよ。


311 : AD774    2009/12/26(土) 00:21:36   ID:cZsa6rZA 
改造依頼の際に>>308の充電回りの確認・調整もお願いできるでしょうか?

312 : AD774    2009/12/26(土) 00:26:10   ID:HSU10qGg 
そりゃやってくれるでしょう。

313 : 309    2009/12/26(土) 00:37:20   ID:ZqrpgbDg 
>>310
回答ありがとうございます。
maxxedを購入したいと思います。
クリア版やFX版も気になっているからお金無かったらそっちになるかもですがw
チューンもやってもらえるとはありがたい…

というかもうすこし過去ログをしっかり確認せねばorz


314 : AD774    2009/12/26(土) 00:42:37   ID:VDIkAtfs 
もっと言うとFXのが高いけどね。
あと、ある程度過去ログ読んでから質問しようね。


315 : RK09    2009/12/26(土) 01:17:15   ID:ZIbX8KCI 
六角レンチ、2mmのじゃ駄目だった?

あと、コンデンサの焼入れは、こっちの最後のほう読んで
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/4/1-100


316 : RK09    2009/12/26(土) 01:20:56   ID:ZIbX8KCI 
ついでに誘導用。
説明書スレ(仮)
http://www2.atchs.jp/p3cproject/#th2

Head-Fiのスレッド
http://www.head-fi.org/forums/f105/ibasso-fi-quest-official-thread-462263/


317 : AD774    2009/12/26(土) 01:29:34   ID:PUsEHCuc 
自分もインチ規格のヘキサでぴったりだった
サイズは5/64インチ


318 : RK09    2009/12/26(土) 01:48:16   ID:ZIbX8KCI 
安物ノーブランド5/64inch
安物ノーブランド2mm
PB製2mm
で確認したけど、しっくりは2mm。ガタつき無しだった。


319 : AD774    2009/12/26(土) 01:58:02   ID:frlw2BBo 
BG機にしようとしてますが、安定化電源が無いので、
焼き入れにAC-アダプタを使いたいと思っています。
12vや13.8vのAC-アダプタでも、16vの電解コンの焼き入れに
足りそうでしょうか?それとも 15vくらいないと無理?


320 : RK09    2009/12/26(土) 02:02:21   ID:ZIbX8KCI 
>>319
OKでしょう。
ノートPCとかのACアダプタなんかも使えます。
抵抗も忘れずに。


321 : RK09    2009/12/26(土) 02:04:52   ID:ZIbX8KCI 
やっぱり読まない人多いから貼るのであった。

33 : AD774 2009/12/08(火) 21:05:34 ID:jkzK/mI+
雑談スレ向きかもしれませんが、コンデンサ焼き入れ機って
作るの手間掛かるんでしょうか?
コンデンサのハンダ付けのみで済むのならBG化はコテさんに
お願いしなくても良いかなぁと思ってたんですが・・・。
使いながら慣らすってのは駄目なんですかね?

34 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/08(火) 21:28:33 ID:UpL1J4Ls
いえいえ全然楽ですよw
耐圧近くまで電圧を設定した安定化電源から直列に4.7kΩで充電させて数時間経過させるだけですから、
こんなの工作にもなりませんw
要するに、いきなり新品のコンデンサに電流を流し込むとモノと容量にもよりますが、
ヘタすれば噴きますからね…最初だけは電極に負荷を余りかけずに電流を流し込んであげないといけません。
簡単に言えば、「初期化」の作業ですから。
あとは使い込んで更に馴らしていけばよいだけですので。

35 : AD774 2009/12/08(火) 22:21:54 ID:jkzK/mI+
ハンダ付けは出来るけど、電子回路は詳しくないんですが
http://www.elekit.co.jp/product/50532d34383031
こんなの使えば良いんでしょうか?

36 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/08(火) 23:31:38 ID:UpL1J4Ls
別にそういうのを組まずとも、余ったACアダプターでも何でも良いです。
ブレッドボードに足を揃えたコンデンサを挿して待つだけです。

37 : 35 2009/12/14(月) 23:46:45 ID:AsbAWGcw
ブレッドボードと4.7kΩな抵抗、DCジャック他を買ってきました。
ACアダプタは出力が16Vに近いのがなかったので
共立にあった15V出力な特価品(500円)を購入。

接続はこんな感じで良いんでしょうか?
ACアダプタの+ → 4.7kΩ → コンデンサ → ACアダプタの−

通電時間は、2〜3時間程度で良いんでしょうか?

質問ばかりで済みません。

38 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/15(火) 01:38:47 ID:1hI7vxZw
そういう質問なら大歓迎です。
と同時に、十分すぎるほどおkです。
2〜3時間充電しておいて、放電は適当に10〜20kΩを直列に付けたLEDとかでも良いですし。


322 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/26(土) 02:28:21   ID:xXC94d4M 
>> RK09サン
フォロートンです。


323 : 319    2009/12/26(土) 02:28:26   ID:frlw2BBo 
>>320-321
ありがとうございます。 自分はコンデンサ足りないスレは
読んだんですが、「耐圧近くまで電圧を設定した」というのが
どれくらいなのかが、分からずに>>319の質問をしました。
助かりました。


324 : RK09    2009/12/26(土) 02:35:40   ID:ZIbX8KCI 
>>323
コンデンサ噴くと臭くて大変だしもったいないので問題なしです

>>322
体調大丈夫ですか?
私はラジオ進行とこっちフォロー。眠いんですが。

構成と音の傾向なんての簡単でいいんで年明けぐらいに希望しちゃっいます。
口述筆記でもいいですよ。

すでに自分でやってる人もいるだろうから情報希望です。


325 : AD774    2009/12/26(土) 03:14:26   ID:5VLWkTM+ 
俺は関空組みでまだ、手元に無いんだけどコテ氏が言ってた
1期組へのプレゼントってなんだったの?


326 : RK09    2009/12/26(土) 03:28:59   ID:ZIbX8KCI 
コテさんじゃなくてbtさんだね。

723 : bt 2009/11/06(金) 01:04:19 ID:Jy9ZnGmY
私とコテでプレオーダー50集めた夏からもうすでに1年以上経ちましたが、ようやく
お手元にお届けすることができそうです。
長い間文句を言わず待ち続けてくれた一期組の皆様には本当に感謝しています。

そこで、心ばかりではありますが私個人から一期組の皆さんにちょっとしたプレゼント
を用意させて頂きます。一期組だけの特典ですね。
無論、二期組以降をないがしろにしているわけでなく、一期組の皆さんのおかげで完成
までたどり着けたということと、一期はある意味まだ試金石というかややテスター的要素が
強いのでその分のおまけとでも考えて下さい。
2期以降は、1期のおまけの評判を反映してもっと使いやすいものを標準添付しますし、
価格に上乗せすることはないです。(純粋に利益分を削る)2期以降分は単品販売もします。
ただ、1期のみちょっとだけ違うよ、ってことです。


327 : AD774    2009/12/26(土) 04:49:55   ID:cZsa6rZA 
>>312
それなりに手間のかかりそうな作業なのでどうなのかな、と思いまして・・・


328 : AD774    2009/12/26(土) 08:55:37   ID:sOjRwhMk 
コンデンサ焼き入れについて、関連スレも読んだし
なんとなく分ったんだけど、参考までに
焼き入れ機の写真とかアップしてもらえると助かります。
どなたかお願いします。

あと、容量の大きいUTSJだけでなく、BGでも必要ということで
OKですか?
それと、放電についてもう少し詳しく教えてほしいです。

質問ばかりでサーセン。


329 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/26(土) 09:04:02   ID:xXC94d4M 
>>324
一応コンデンサの傾向はHead-fiには書いたんですが、こっちにはまだでしたね。
肩こりが酷いですw
>>328
機、という程のモンじゃないんですがw
別に1000uF以下の容量なら別に問題ないかと思います。
飽くまで気にすべきなのは突入電流なので、面倒ならば先に書いた1.5V電池と手持ちの006Pとかでもいいですよ。


330 : hornet    2009/12/26(土) 09:26:24   ID:NyNcgKwU 
いきなりすみません。2期を購入したいのですが、僕はクレジットカードがなくて、デビットもクレジット機能つきでは ないので、PayPalが使えないのですが、銀行振り込みなどで購入できませんかね?コテさん回答よろしくお願いします。

331 : AD774    2009/12/26(土) 09:32:37   ID:kIwgoWrA 
昨日は電車でお出かけ
バッグの中にはiPod + Fi Quest
ウキウキで、やおらスイッチON…




…ヘッドフォン忘れてきた… orz


332 : AD774    2009/12/26(土) 09:35:16   ID:7qNAzYLY 
>>330

だから過去ログ嫁。
これ以上何度も同じ話を繰り返させるなよ。


333 : hornet    2009/12/26(土) 09:39:45   ID:NyNcgKwU 
すみません。探ってみます。

334 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/26(土) 10:01:32   ID:xXC94d4M 
で、今腐心しているのは実は人サマのfi.Q改造でも何でもなく、指摘されているホワイトノイズ。

iBassoは否定しましたが、出るモンはしょうがない。
状況の再現を幾パターンかしましたが、
多分量産基板のTLE2426→LT1210への参照電圧の経路の取り回しに原因があるようです。
出力電位(要するにGND)をまたぐんですよ。
そこでS/N比が悪化してGNDが一定の割合で発振。50kHz出ます。L/R信号に乗りまくり。
可聴外ですが、これがホワイトノイズとして認識されている可能性があります。
状況は、OPA637使用の場合で電源投入時の60回中7回ですね。
コールドスタートでC1-C2に充電されていない場合は間違いなく出ます。

対処法としてはR20の4.7kを取り払って短絡。コレで安定します。
637やを使用する場合やBG機を作る場合は必ず「R20短絡」でお願いします。
手元で改造できない場合は、一旦637の使用を停止してください。


335 : AD774    2009/12/26(土) 10:14:02   ID:bPKW0MAw 
お疲れさまです。無理しすぎない様ご自愛ください。
コテさんの代わりはいませんよー。


336 : 194    2009/12/26(土) 12:09:49   ID:H7HtblMY 
関空組、検査済み印付でようやく到着。
箱はボロボロでしたが、中身はキズ等もなく問題なし。
オミット機なのですぐ聞けませんが、手元に実機があるだけでも幸せだわ^^
コテ氏、本当にありがとうございました。

>>335
その通りです。
コテ氏まで倒れては、しょうがありません。
体調優先で^^


337 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/26(土) 12:28:26   ID:xXC94d4M 
>>335-336
有り難うございます。

と同時に励ましと労いのメールを下さった方々も、本当に有り難うございます。
今から海の向こうの功労者に、BG機(R20直結済)を送ってきます。

ただ、地獄は始まったばかりなので今の内に片付けられる案件は片付けたいですねw


338 : RK09    2009/12/26(土) 14:02:30   ID:2MQ1tiRs 
>>328
>>331に書いてあるよ

ACアダプタの+ → 抵抗 → コンデンサ → ACアダプタの−

>>331
箱眺めてにやにやですね。わかります


339 : RK09    2009/12/26(土) 14:10:54   ID:2MQ1tiRs 
フロントパネルのボルトの件
ミリピッチのネジなんだから、頭もミリじゃないかとあとで気づいたよ。
規格上の話ね。
(インチピッチじゃないでしょ)

別途コテさんにも確認したけど、「Hexの2mmが仕様値」。

100均などの安いレンチセットだと断面が荒れている可能性もあるから
インチのがぴったりするように思えるだけかと思った。

Hexの穴を痛めてもホームセンターに行けば交換できるボルトを
売ってるるんで良いけど、わざわざインチのもの買う必要は無いと。
ちょっと高い工具買っておくと良いかと思う。


340 : 247    2009/12/26(土) 15:39:45   ID:HSU10qGg 
とりあえず届きました。
案の定中国側で検査されてたみたいですね。
中身は大丈夫でしたが、外箱がボロボロになってました^^

オミット版のため基板を眺めてましたが、金メッキパターンの
上に2カ所ほどハンダが落ちてますね。
BG機にするときに綺麗にしようかな。

LEDの明るさ調整の抵抗ってチップ抵抗なんですね。
R35のサイズが小さすぎて吹いたw
R35って0402ってサイズなんですかね。


341 : AD774    2009/12/26(土) 17:59:54   ID:dB61hOMc 
自分も漸く到着しました。
外箱破れて中見えてたり、アンプの箱もベッコベコでしたが、アンプは緩衝材に包まれてたので何とか無事でした。
日本以外はこんなもんなんですかねw
ともあれ本体に傷とか破損はなかったので良かったです。


342 : AD774    2009/12/26(土) 18:24:55   ID:2I7R5o2E 
それにしても試作期では無かったトラブルが続々と発生してますね・・・
キチンと解決な去っているようで安心しました。

でももう2期の量産に入っちゃってるんですよね。
改善済みの基盤を新しく起こすのはむずかしいかな?


344 : AD774    2009/12/26(土) 19:15:06   ID:HSU10qGg 
今からBG機のコンデンサをハンダ付けしようと思ってるんですが、
メイン/STD/FKは、基板のパターン通りの極性で良いんですよね?
白のラインがある方がマイナスで有ってます?


345 : AD774    2009/12/26(土) 19:49:17   ID:0LlY8Oh+ 
コテさんも、こんなに分かってないヤツが多かったんか!?
と、思ってるんでないかい?
自分も分かってないヤツなんだけどさ、
初歩的なことを質問するのは迷惑かなぁと思ってるんで、
誰か分かってる人、改造のFAQをつくってくれないかなぁ。
同じような質問が繰り返されないようにさ


346 : AD774    2009/12/26(土) 20:10:14   ID:3ELoQRYQ 
>>345
コテさんが、第三者が改造のFAQを作ることを許可しない限りそれは無理ナンジャマイカ?


347 : RK09    2009/12/26(土) 22:25:13   ID:2MQ1tiRs 
>>344
回路を読めとは言わないけど、いままでに出ている写真で極性を判断できませんか?
これとか。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=4fiq.JPG

できないようであればやめておいたほうが良いのではないかと思います。


348 : RK09    2009/12/26(土) 22:32:34   ID:2MQ1tiRs 
>>345
>>誰か分かってる人、改造のFAQをつくってくれないかなぁ。

具体的にどういうことがわからないのかを列記してみては?

私も考えたんですが、都度拾ってフォローしているレベル。
どのあたりからへんがわからないのかわからない状態です。

私は>>329で回答もらっている、コンデンサによる音の傾向をまとめておき、
それをたたき台にしておく。
あとはOPAMPやバッファの組み合わせによる傾向をレベルかなと思ってました。
後者だとみなさんが「実験」した結果をフィードバックできますよね。

ということで、FAQのQを羅列してください。
自分から動いてみないことには何もできませんので、ぜひ。


349 : AD774    2009/12/26(土) 23:37:37   ID:H7HtblMY 
2期以降は、改造マニュアルをコテ氏の会社で整備した方がいいでしょう。
基板のパターンに対して、どれをどう挿すかを図解入りで。

改造前提なのに、マニュアルもないのかと言う人も出るだろうし、
自己改造でコンデンサー爆発させる人も少なからず出てくるだろうから、
企業として、つっこまれどころを少しでも減らした方がいいと思います。

高価な物だから余計にそうですが、自分で壊しておきながら、それを企業側の
不備の責任にしたがるのが人間の心理ですw


351 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 02:13:20   ID:iIsvZvBM 
えーと、まず。
昨日Jamに送った後から記憶がありません…寝オチでした。
本当に申し訳ないです。起きたら日付変わって0:26という。しかも熱出しました。
まぁ微熱なんで大したレベルじゃないんで作業は続けられます。

>>340
47k(473)以上で。

>>342
俺のヤツが出ないんで、認識しようがなかったですね。
ホワイトノイズは、4chに特化して出るとの事で間違いなくLT1210が原因でしょう。

>>343
ttp://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=BG.jpg

>>345-346,349
Head-fi用から転載しときます。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=front.JPG
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=bottom.JPG

マニュアル作りたかったんですが更に遅れるので、やめました。
許可どころか、色んなユーザのノウハウは共有されて然るべきと思っています。
じゃんじゃん書いてください。ほぼオープンソースみたいなモンなので。

Head-fiとこちらとの二面戦は、どんどん陳のデスマーチ化する様に危惧されてしまうな…
英語でのマニュアルはまた別の人に頼むとして、日本語用のマニュアルは一刻も早く作りたい。
でも改造もしなきゃ→無限ループ


352 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 03:46:36   ID:iIsvZvBM 
ノイズパネェ人は、やはりローゲインでの使用ですか?
電源投入直後ですか?それとも使用中に次第に出ますか?


353 : AD774    2009/12/27(日) 03:56:51   ID:v2h87v8Y 
435で視聴しましたが真ん中のゲイン位からノイズが酷いですね。

354 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 04:28:22   ID:iIsvZvBM 
テンプレ作ります
【状況】起動直後か?それとも使用中に出るか?
【構成】3chか4chか?
【オペアンプ】デフォのAD712JNかそれとも換装済みか?
【ゲイン】低中高のどれか?

再三書きますが基本的に3chでSW2 ONを勧めます。

>>353
えっと…それは至極当然というよりも、高能率のIEMで中高ゲインを使うのはどうなんでしょう?
低インピIEMや高能率イヤホンの為のローゲインですからね。
無信号の状態でIEMを使いながらゲインを中や高にするのは、「ノイズのみを聞くためにやってる」様なもんですからねw
ゲインを上げてホワイトノイズが小さくなるワケないのです。


355 : 343    2009/12/27(日) 04:29:30   ID:0EUdyXo+ 
BG化(R20短絡済み)してみました。

ホワイトノイズに関してですが、後ろのスイッチが
2or3ならホワイトノイズ感じません。
1の場合は、電源投入直後はノイズ無かったのですが
数分使っているとホワイトノイズが出てきました。
ちなみにJH13、ローゲインでの使用です。


356 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 04:35:13   ID:iIsvZvBM 
>>355
それは3chですか?


357 : RK09    2009/12/27(日) 04:37:53   ID:7Wx1RK4E 
不具合報告用はスレッドを分けてみてはどうでしょうか。

埋もれてしまって繰り返されるということの連続なのでこのままこのスレッド(雑談)で
進行すると交通整理が大変かと思います。
ご検討下さい。


358 : AD774    2009/12/27(日) 04:45:36   ID:0EUdyXo+ 
書き込んだ後にテンプレに気がつきました。
3ch構成です。とりあえず、BG Maxxed仕様にしてあります。

【構成】3ch
【オペアンプ】OPA637AP
【バッファ】BUF BUF634P*2+BUF634U*2
【ゲイン】低
【備考】SW1/2共にON


359 : RK09    2009/12/27(日) 04:53:50   ID:7Wx1RK4E 
コテさん、早速の対応感謝。

以降、ノイズ、発振などのレポートは別スレッドで。

【ノイズ】レポートスレ【発振?】
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/7/

テンプレに沿った形での報告をお願いします。

>>358
すみませんが、再度書き込んでいただけると助かります。
今後のやりとりがスムーズになるかなとおもいますのでよろしくお願いします。


360 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 04:56:41   ID:iIsvZvBM 
>>358
それは多分定電流充電時に起こるハムです。
一旦2か3にした後に再び1に戻せば消えると思います。


361 : RK09    2009/12/27(日) 06:08:11   ID:48E+culs 
>>358
360までのやりとり引っ越しました。

【ノイズ】レポートスレ【発振?】
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/7/


362 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 06:37:41   ID:iIsvZvBM 
あざーす!

363 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 06:47:19   ID:iIsvZvBM 
>>355
場合によっては637が発振している可能性が考えられます。
説明書スレに書いておきます。


364 : RK09    2009/12/27(日) 07:19:29   ID:48E+culs 
かなり疲れてますね。>コテさん
だからここで続けないって・・・


365 : 191    2009/12/27(日) 12:15:59   ID:MHtDhkwM 
fi.Q、本日手元に到着いたしました。
持ってるだけで満足できてしまうのは卑怯ですね…w
しばしデフォで運用したいと思います。


366 : RK09    2009/12/27(日) 15:48:44   ID:48E+culs 
>>365
到着おめ。
年内で良かったですね。
とりあえずデフォというのもありでは?

いろいろ情報で出たからということを考えてる私からするとあれこれいじくって
くださいって思いますが・・・(苦笑)


367 : RK09    2009/12/27(日) 19:53:49   ID:48E+culs 
ここどうなってるの?とかの話題もこちらでお願いします。
FAQとしてまとめていきましょう。

コンデンサの向きの方、解決されましたか?
コンデンサの焼入方法質問された方、うまくいきましたか?
ぜひ報告を。

不具合報告については、テンプレに沿った形で、下記スレッドへ報告願います。
【ノイズ】レポートスレ【発振?】
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/7/


368 : AD774    2009/12/27(日) 21:33:13   ID:5Q+CNFb2 
充電停止電圧の調整について教えてください。

「電池接続時コネクタ端子両端電圧を16.65Vに調整」は電源OFFのDCプラグも抜いた状態で行うのですか?
DCプラグ差したまま(充電しながら)16.65Vに調整したら失敗しましたw


369 : 250    2009/12/27(日) 21:54:38   ID:VwmyzkZU 
昨日到着しましたが、ずっと出づっぱりであまり聞けていませんorz
とりあえず、827と4627の注文をしたので、正月はこれでじっくり聴きこみます。
コテさん、お疲れ様です。無理しないように体調には十分気をつけてくださいね。


370 : RK09    2009/12/27(日) 22:19:46   ID:48E+culs 
>>368

このステップでやりましたか?
>DCプラグを引き抜き、1時間ほど電源オン(SW1 ONで消費電流増やす)で放電

再調整
>(電池の)両端電圧が16V付近まで低下したのを確認
>ホットボンドを外す
>調整用VRを一旦反時計回りで振り切ります。
>そしてDCプラグを接続します
>緩やかにドライバでVRを時計回りで戻していって充電ランプが点灯したのを確認
>電池接続時コネクタ端子両端電圧を16.65Vになるように調整。
>暫し待ってランプが消えたのを確認
>再び両端の端子を再測定し16.8V付近でOKだったらホットボンドで再び封印


371 : 368    2009/12/27(日) 22:28:00   ID:5Q+CNFb2 
放電して、バッテリーの電圧が16Vなのを確認後、左一杯のボリュームから、
オレンジランプ点灯まで右に回し、そのまま16.65Vに調整しました。
そのまま充電しましたが、なかなか充電ランプが消えないのでDCプラグを抜き、
バッテリーの電圧を測ったところ17.5Vくらいでした。


372 : RK09    2009/12/27(日) 22:30:09   ID:48E+culs 
合ってますね。
もうちょっとしたらコテさんから回答あるかと思います。
すみません、お役に立てず。


373 : AD774    2009/12/27(日) 23:04:01   ID:2W0+zWfo 
狂犬機とルー大柴機の詳細キボンヌ

374 : RK09    2009/12/27(日) 23:06:54   ID:48E+culs 
そのうち詳細とインプレ出るかと。

375 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/27(日) 23:29:11   ID:iIsvZvBM 
>>368
レポスレ


376 : AD774    2009/12/27(日) 23:49:14   ID:2W0+zWfo 
では改めて。
例のコテオフ参加した人、ついでにMB-1,2のレポよろしく!


377 : AD774    2009/12/28(月) 00:07:00   ID:S7UJT1pU 
MB-1/2のインプレですが、1と2の違いは1が解像度・音場、2がなめらかさ・バランスチューンです。
どちらも高レベルにありますが、TOSLINK接続を生かすにはやはり1がお勧めでしょう。
2は、どちらかというと玄人向けですね。
私は・・・入手できるうちに両方買います(笑)。


378 : NTZ    2009/12/28(月) 00:23:58   ID:WNewFSAk 
合計20分ほどしか聴いていませんが、狂犬機とルー大柴機を聴きましたので書いておきます。
環境は、
S:FLO2+SC-4 Custom mini-mini+fi.Q+Edition8
ソースは無圧縮Flac
・ルー大柴機
基本的自分の好みから外れているのであまり聴いていません・・・。
クリア、BG、狂犬、ルー機では一番コッテリ鳴らすのは確かですがこれで長時間聴くのはお腹いっぱいですね。
ただE8を分厚く鳴らしたいのであれば良い選択肢です。スピード感が損なわれるという訳ではないので、
聴き比べるには面白い機体です。

・狂犬機
すいません。気に入りました。そのためちゃんぽんクリア版からこちらに制作依頼を変更しました。
BG機でも攻撃的な音ではありますが、それよりもキレキレの傾向となりクリア版より輪郭がハッキリしている分
こちらを私は支持します。
例えばBuddyRichのTimeCheckなどはこれでもかというほどドラムが主張しますし、かといってビッグバンド全体が
埋もれることなく音楽として成立するのは本当に楽しい。またピアノは重く、堅く鳴ってくれるのも評価しています。
akikoのSo Tiredでは各楽器の主張とスピード感がやはり一番楽しいですね。
今回の手持ちにゴシック・シンフォニックメタルの曲を入れてこなかったのが痛かったですが、
これは完成してからのお楽しみにとっておきます。


379 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 00:28:01   ID:vcUdjBPo 
チャンポン機→白LED
狂犬機→青LED
ルー大柴機→緑LED
BG機→赤LED

と分ける予定です。

狂犬機 ADA4627-1
メインコンKW10000
オペアンプ部もバッファ部もKZ47or33+ES47
BG無しのMaxxedとして売り出す予定。

ルー大柴機 OPA627BP
メインコンBG-STD4700
オペアンプ部FG100+BG-STD47
バッファ部FG220+ES47
これは飽くまでお遊びで自分の苦手なクドい傾向でのチューン。


380 : TD    2009/12/28(月) 01:11:42   ID:zi1zGRZo 
OPAMPのローリングを試してみたかったので、徒然なるままに一通り聞き比べてみました。
比較感想なんてほとんどしたことも無いので参考になるかどうかは分かりませんが…
あくまで自分の出来の悪い耳での感想ですので、鵜呑みにはされませんよう。

再生環境:HD30GB9>fi.Quest>ER-4S
fi.Q構成:デフォルト、Mid Gain、BASS BOOSTなし、ACアダプタ 24V駆動 電池抜き

AD712JN:すっきりして聞きやすい。高音が伸びきらない印象。
LME49720NA:中〜高音がやや目立つ。付帯音が少ない? 音が平面的な気がする。高音が伸びきらない印象。
OPA2134PA:低音がやや響く。サ行が少し刺さる。付帯音やや多め? 音に厚みあり。
AD845JN:付帯音多く、響きがかなり強い。解像度やや低め。中〜低音寄り。
AD797ANZ:反響がよく聞こえる。中音域が強く、若干低音寄り。全体的にしっかりした音。
AD8610A:低音がややぼわつく? 中音域がはっきりしている。高域は伸びる印象。若干ながらサ行が刺さる。
OPA827:反響がよく聞こえ、全体的にしっかりした音。音像はっきり。フラット〜ややカマボコ? 若干サ行が刺さる。
OPA211:解像度高い、音像くっきり。フラット〜やや高音寄り? 若干サ行が刺さる。芯のある音。
OPA637AP:反響がよく聞こえる。低音がよく響き高音は伸びる。解像度も高く厚みもある。派手。
OPA2107AP(頂き物):全体的に派手でいて音像はくっきり。付帯音は薄い。特にサ行が刺さることはない。
OPA602BP(頂き物):低音が響く。高音も伸び、派手。解像度はそこそこだが厚みは良好。若干サ行が刺さる。浸れる。


381 : AD774    2009/12/28(月) 01:18:00   ID:S7UJT1pU 
おー。参考になります。
充電池ですが、ニッケル水素ですよね。やっぱり使い切ってからの充電が吉ですか?


382 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 01:33:03   ID:vcUdjBPo 
本来はそうです。
メモリー効果もあるので、fi.Qみたいに電流喰らいには内部抵抗の低さ含め向きます。
しかり容量ではリチウムイオンには勝てませんがね。
過充電に強いからとはいえ、やり過ぎはいけません。


383 : AD774    2009/12/28(月) 02:02:30   ID:xt5OVB8k 
クドクド好きだし使い分け考えて
OPA637BP
メインコンBG-STD4700
その他BGMaxxed仕様用コンデンサ&パスコン用 BG-NXをそろえたけれど
ルー大柴仕様超えて、ラーメン次郎ニンニクマシマシチョモランマ位濃ゆくなるかな?
ちょっと楽しみ


384 : AD774    2009/12/28(月) 02:34:28   ID:q+AM+0fk 
コテ氏にbg仕様に改造依頼をしているんだけどコテ氏はもう少し時間掛かりそうだから
これを機に自分で改造に挑戦しようと思うんだけど誰か詳しく解説してくれない?
コンデンサは自分で取り付けれるんだけどそれ以外の細かい所がわからないんだけど。


385 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 03:50:48   ID:vcUdjBPo 
>>383
俺だと10分持たないなw
>>384
必要なものは30W以上の先細の半田ゴテ
半田(KR-19RMA 0.65mm 細くてオヌヌメ)
フラックス
フラックス除去液
半田吸い取り線
度胸と多少の慣れ

まず、窓を開けます。
基本的に最近iBassoの使っている半田は本当に融けにくい。
フラックスを塗った方がすんなりと融けます。

配置
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=BG.jpg
Nの場合は無極性なので足の長短で判別。
10000uFだけは焼き入れ必須。

BUF634Pのスタックはまず足が広がっているのをソケットにすんなり入るレベルまで狭めて修正してから、
重ねて8ピン全て接触している状態なのを確認し、接触部分を半田付け。

BUF634Uの場合は右利きなら4番ピンだけで仮付け。
場所がカッチリ決まったら1番→2番→3番→8番→7番→6番→5番の順。
温度が足りずに半田がボコボコになってもフラックスを塗ってコテを再び当てれば再び融けてちゃんとテカテカになる。
スタックする場合、まず4番ピンに多めに半田を盛っておく。
元々、SOICは横から見て「只」の字の様に足が出ているが、机の平らな面に押し当てて
.[二]       .[二]
┘└  →   > < ←こんな感じにへこませておく。
それを下段の634Uの上にピッタリ合わせ、4番ピンのランドに多めに盛った半田をコテ先でなぞって上に延ばしていく。
伸びた半田が上段の634Uの4番ピンに接触して固定したのを確認し、位置が合っているのを再度確認。
1番ピンから、上段のくの字にヘコんだ足の窪みに半田が溜まるように半田を付け、
上段下段を往復するように半田を増しつつ滑らせていく。
それを上と同じピンの順番で繰り返す。上段をスタックする作業はフラックス使用禁止。

BG機を作る場合は安定動作のために4.7kΩを出力ジャックのL-GND・R-GND各々の間に付けること。

全基板上作業終了後、一気に除去液で茶色くなったフラックスを溶かして基板上から流し去る。


386 : AD774    2009/12/28(月) 04:09:16   ID:l2Ymy2Us 
コテさん
>BG機を作る場合は安定動作のために4.7kΩを出力ジャックのL-GND・R-GND各々の間に付けること。
これ詳しく教えてくれませんか?
写真でもあれば良いんですが・・・。


387 : AD774    2009/12/28(月) 04:12:32   ID:q+AM+0fk 
コテ氏わざわざありがとうございます。
3ch化する場合は試作機の画像にある通りに配線を直結すればいいんでしょうか?


388 : AD774    2009/12/28(月) 04:19:43   ID:l2Ymy2Us 
>>387
それは要らない。
ジャンパピンで設定できるようになってる。

説明スレから引用
7 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/23(水) 22:11:58 ID:quYkVgCY

LT1210の左のジャンパピンにより3ch構造と4ch構造を切り替え。
基本的に3ch構造を推奨します。
3chの時はG CHにバッファなどを挿す必要有りません。電池喰うだけなので、


389 : AD774    2009/12/28(月) 04:32:59   ID:q+AM+0fk 
>>388
早速のレスありがとう。
基盤見たら4chと3chの切り替え書いてた。
何もかもが初めてでお恥ずかしい限り><

コンデンサの焼きいれなんだけど過去ログ見て
焼きいれ方法はある程度理解出来たんだけど
放電はどの用にしたらいいんでしょう?
放置してたら自然放電とか出来るんですか???


390 : AD774    2009/12/28(月) 04:46:46   ID:xt5OVB8k 
>>385
どうしてもクド過ぎて胃がもたれたらOPA交換で試してみますw
OPA211辺りが適切なのかな?


391 : RK09    2009/12/28(月) 05:13:42   ID:X0gDiiNg 
>>389

38 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/15(火) 01:38:47 ID:1hI7vxZw
そういう質問なら大歓迎です。
と同時に、十分すぎるほどおkです。
2〜3時間充電しておいて、放電は適当に10〜20kΩを直列に付けたLEDとかでも良いですし。

39 : AD774 2009/12/15(火) 02:40:46 ID:4OHR5ZGU
レスどうもです。
小容量なコンデンサも焼き入れ(慣らし)は
やっておいた方が良いんでしょうか?
とりあえずは、メインコンデンサぐらいかなぁ
と考えてますが。

放電用に抵抗を買ってこねば・・・。

40 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/15(火) 21:13:28 ID:1hI7vxZw
電解ならやって損はないでしょう。


392 : AD774    2009/12/28(月) 05:17:55   ID:q+AM+0fk 
素朴な疑問なんですが焼き入れしないとどうなるんですか?w

393 : RK09    2009/12/28(月) 05:20:09   ID:X0gDiiNg 
補足

>>半田(KR-19RMA 0.65mm 細くてオヌヌメ)

千石で売ってます。通販可能。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=KR-19RMA&x=0&y=0&cond8=and

送料が気になるのであれば、ご近所さん誘ってみて共同購入してみては?
そういうのもここでやってみても良いかと。

あとオクでも出てますね。


394 : RK09    2009/12/28(月) 05:22:16   ID:X0gDiiNg 
>>392
このスレに出てますよ。
【急募】1期でBG機を組む予定の方【コンデンサ足りない】
>>39あたりから


395 : RK09    2009/12/28(月) 05:26:31   ID:X0gDiiNg 
ここです。
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/4/33-40
寝ますよー


396 : AD774    2009/12/28(月) 05:28:56   ID:q+AM+0fk 
>>394
なるほど、急激に電源流すと最悪噴くんですね。
早速、いらないACアダプターバラシテ焼き入れ機作ります。


397 : RK09    2009/12/28(月) 05:36:17   ID:X0gDiiNg 
ですです。
ばらすのもったいないからDCのメスでもよいかなって思いますよ。
コンデンサの足はショートしないように注意。
ミノムシクリップだったらダイソーで入手可能。
抵抗は必要だけど。

送料の安い共立とかお店は選んでください。特に年末年始はお休みのとこ多いんで。
お店はとトップページのリンク・パーツに出てますよ。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project/

もう寝ます。


398 : AD774    2009/12/28(月) 05:36:50   ID:JIt2LEFY 
コテさん、
>>351のローカルフィードバックを付けたり外したり試していたら、半田にまぎれてC33を紛失してしまいました…。
代替を購入しようと思うのですが、容量はいくつにしたら良いでしょうか。
いろいろと大変な時期に済みません。


399 : AD774    2009/12/28(月) 08:19:49   ID:MQs+kZa6 
コテさんは音響半田は使わないんですか?
自分はSS-47が一番好みでアルミット半田はあんまり好きじゃ無いんですけど・・・。


400 : AD774    2009/12/28(月) 10:52:04   ID:coy1Hq1o 
あと、改造自体は手馴れてるので
FX版やBG版(BG以外)のパーツを揃えて半田付されてない物って
販売できませんかね?
(コンデンサーは焼き入れ済みで)

FXは手に入らないけど、自分で組み立てる方が楽しそうなんで・・・。


401 : RK09    2009/12/28(月) 13:43:27   ID:X0gDiiNg 
>>399
コテさんじゃないです。すんません

音響ハンダが何を指しているのかにもよりますが、MJ(無線と実験)2009/12号に特集記事がありました。

特集・自作アンプのハンダ付けテクニック
7種類のハンダによる音質の差を探る(糸ハンダをラインケーブルにして試聴)
試聴は林正芳氏
長さ1mをプリ・パワーアンプ間で使用
太さは0.8mm基準だが一部揃わず

「」内は最初の文章から

千住金属 スパークルハンダH60A 「これはぐんと下寄りのキャラ」」
プロキット 8PK-033DDS 「低域がさっぱり」「スパークルとは対照的に量感を欲張らず控えめなボトム表現」
アルミット KR-19 「サウンドは伸びやかで屈託がない」
和光テクニカル SR-4N 「銅を混ぜたシリーズとは違い、これは全身に明快さを漲らせたクリアな音調」
グット SF-A0408 (ごく一般的な無縁ハンダの例として)「クセっぽさのない中庸のバランス」
オヤイデ SS-47 「スルリと通り抜けるようにすべての音域で澱みやひっかかりがなく、軽々と音楽が鳴っていた」
ユニオン技研 無縁銀入り線ハンダ 「この音は鮮烈だ。ベールを剥いだようなと言っていいディテールの表現」

詳細はすでにバックナンバーなんで取り寄せるか、図書館でチェックするなりしてください。


402 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 14:03:03   ID:vcUdjBPo 
>>386
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=4.7k.jpg

>>398
村田の2012サイズの220pセラミックコンなんで千石で売ってます。
>>399
作業のし易さを優先します。
>>400
今その話をする余裕がないです。


403 : 386    2009/12/28(月) 14:36:24   ID:VWmwgCp6 
コテさんさんくす!
今日の仕事帰りにでも抵抗買ってきます。


404 : Pon    2009/12/28(月) 14:42:39   ID:dnu1L5fk 
バーンインも進んでいい感じになってきました。
今はBG仕様、というかBGチャンポン仕様です。
MUSEをBGの47uFに替えたら、やはり左右のチャンネルセパレーションが良くなりました。
これは以前からiBasso機で感じていましたが、MUSEだとどうも中心に集まりがち。
BGとOPA827でちょうど好みの空間になってます。
超電解はパーツがまだ手に入ってないのでお預け。
シルミックとBGの33uFのチャンポンです。


405 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 15:03:54   ID:GLMq0/aM 
どうあれ、ハンダ出来る人はR20直結を最優先でやってください。
こちらも改造と同時進行ではとても持ちません。


406 : AD774    2009/12/28(月) 15:26:50   ID:vNU7WulU 
確かに音響用半ハンダとして売られている物の中には作業しにくい物がおおいですね。
クラックも起こしやすいので自分はなるべく工業用ハンダを使います。


407 : RK09    2009/12/28(月) 15:30:18   ID:X0gDiiNg 
アルミットはフラックスが非塩素系なのでハンダ付け時のガスの害が少ないというメリットもありますね。

408 : AD774    2009/12/28(月) 15:52:19   ID:Yxh7SdZU 
音響用ハンダの中には本当に怪しいものもあるので注意必要です。

409 : AD774    2009/12/28(月) 15:53:24   ID:VWmwgCp6 
無鉛の銀入りハンダは総じて溶けにくいので、
50〜60W級のコテじゃないと作業がしにくいですな。
個人使用なら無鉛である必要はないので、ハンダ付けに
慣れてない人は有鉛のハンダでいいかと。

僕はSS-47の100g巻きを買ってしまったので、
使い切るまで使い続けるかな。


410 : AD774    2009/12/28(月) 15:56:51   ID:gUYaRTUA 
どんなハンダを使うかより、イモハンダにならないようにすべき。
そっちの方が音質への影響がはるかに大きい。作業性優先で行くべき。
乗りにくいハンダでモタモタしてパターンを剥がしてしまったらそれこそ論外。


411 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 16:39:45   ID:GLMq0/aM 
音の良さと作業性両立なら有鉛のKR-19RMA一択ですね自分の場合。
ぶっちゃけiBassoのハンダは銀入り無鉛。
本当に融けにくい。
ニッカスなんて使った日には殺意を覚えるw


412 : AD774    2009/12/28(月) 16:46:42   ID:q+AM+0fk 
コンデンサの取り付け完了したのですがR20の直結ってどのような作業なのでしょうか?

413 : AD774    2009/12/28(月) 16:49:59   ID:VWmwgCp6 
>>412
チップ抵抗外してショート(短絡)させる。
ハンダ盛ってショートさせるのには距離があるので、
抵抗の足の切れ端とか使えば良いよ。


414 : AD774    2009/12/28(月) 16:53:00   ID:w2J91Gxc 
iBassoのおばちゃんたちがんばれー!w

415 : AD774    2009/12/28(月) 17:06:00   ID:q+AM+0fk 
>>413
ショートさせてチップ抵抗は外して抵抗の足などを繋げた常態にするんですか?
それともショートさせた後はチップも足も外すんですか??


416 : RK09    2009/12/28(月) 17:26:53   ID:X0gDiiNg 
>>415
チップ抵抗を外すんです。そこを配線でショート(0 ohm)するということ。

抵抗の足というのは、普通の抵抗とかをハンダ付けしたあとに切り落とした足のこと
それを線材として使うという意味ですね。


417 : AD774    2009/12/28(月) 17:29:59   ID:5AwnJjTY 
R20のチップ抵抗を取り外す。
R20のチップ抵抗があった部分は距離があるので、
半田ブリッジ(半田盛り)ではショートさせるのは困難。
抵抗の足を切ったものなどを、R20のチップ抵抗があった
位置に半田付けしてショートさせる。


418 : AD774    2009/12/28(月) 17:30:58   ID:VWmwgCp6 
>>415
書き方が悪かったようなので作業手順を書いてみる。

1.バッテリーを外す。
 コテさんからのお願い事項

2.R20のチップ抵抗を外す。
 ハンダ吸い取り線でチップ抵抗のハンダを減らした後に
 こて先で引っかければ取れると思う。

3.短絡用の配線準備
 例:R20の幅に合わせて余ってる抵抗の足を適当に切り取る。

4.『2』で準備した配線をR20にハンダ付け

5.バッテリー接続


とここまで書いている内にフォローが入ってしまってますが、
そのまま投稿してみる。


419 : AD774    2009/12/28(月) 17:36:11   ID:LlsnOeyY 
ショートさせるって書いてあるけど電源入ってるときにショートさせると治るって話ではなく
R20には今抵抗が入っている回路だけどコレをショートしている(0Ω)って回路に変更すると
ノイズ発生の事象の不具合を改善できる回路に修正できますよ。って事です。


420 : AD774    2009/12/28(月) 17:36:47   ID:bmENUmJw 
YouTubeにチップ抵抗の取り外し方なんて動画もあったような。

421 : RK09    2009/12/28(月) 17:41:05   ID:X0gDiiNg 
みんな同じタイミングだ。
みんないい人だ。


422 : 418    2009/12/28(月) 17:43:10   ID:VWmwgCp6 
訂正します。

4.『3』で準備した配線をR20にハンダ付け

の間違いです。


423 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 18:03:00   ID:vcUdjBPo 
みんないい人だ。感謝感謝。
ちなみに>>418の2の方法ではなく、R20の4701の両端のランドを
KR-19RMAの様な融けやすい半田を更にモリモリにして、
両方にコテ先を当てると一気に取れる。
それと、>>415はもう少し練習すること。


424 : 418    2009/12/28(月) 18:15:43   ID:VWmwgCp6 
チップ抵抗はハンダモリモリで取る方法も有るんですな。
参考になります。


425 : AD774    2009/12/28(月) 18:41:03   ID:dnu1L5fk 
下手だけどこんな感じ
http://bbs.avi.jp/photo/396928/155514


426 : AD774    2009/12/28(月) 18:51:26   ID:PBpklrRg 
親切な解説ありがたいです。
ハンダの練習してから挑してみます。


427 : RK09    2009/12/28(月) 18:52:11   ID:X0gDiiNg 
なんかすごいよい流れですね。涙出そうだ

428 : sage    2009/12/28(月) 19:02:48   ID:AxLJNkVU 
焼き入れって5V位の電源でもいいんですか?

429 : RK09    2009/12/28(月) 19:07:11   ID:X0gDiiNg 
>>428
耐圧何ボルトのコンデンサに対して?
質問時にはもうちょい情報があると助かります。
あと過去にも同様の出てました。探せない・・・


430 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 19:11:44   ID:vcUdjBPo 
お願いなんで、過去ログ漁ってください。

431 : RK09    2009/12/28(月) 20:17:17   ID:X0gDiiNg 
>>428

>>303
>>308
>>319-329


432 : AD774    2009/12/28(月) 22:38:54   ID:BdDWiDL6 
改造依頼の受付は、今判明している不具合の解決法が確立されてから、ということになりそうでしょうか?
改造をお願いする側としてもその方が助かりますので、どうぞゆっくりなさってください。


433 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/28(月) 23:09:36   ID:vcUdjBPo 
>>432
まだ止まるワケには行きません。
ノイズ諸々はR20でまず大丈夫で、充電初期のノイズは自分も認識してましたね。
ただすぐ止むので気にはしてなかったんですが。
最初に3→充電が終わりそうになったら1に切り替え、という解決手段です。
また充電電圧設定はiBassoのミスとはいえ、結構危険なんで自力が無理なら一旦iBasso送りでも良いと思います。

>>425
Head-fiで使わせてもらいますソレw

因みに>>430>>429宛ではないので念のため。
「質問する前に読もう」というのは守ってください。


434 : RK09    2009/12/28(月) 23:31:54   ID:X0gDiiNg 
余裕があったんで探しただけですんで大丈夫ですよ。
何度も繰り返しているとデジャブなのかなんなのかわかんなくなりますね。(笑)

充電電圧についてはiBasso側のミス ということですね。
iBasso側での対応、コテさんの対応、このへんの切り分けができてくると良いですね。


435 : AD774    2009/12/28(月) 23:43:48   ID:mRuOpMSY 
過去ログを読みましたが、どうやら載っていないようなので質問させていただきます。(見落としでしたら申し訳ありません。)
自分のも充電が止まらない物に該当かなと疑っているのですが、正常だと電池を使い切った所から完全充電は何時間で終わるものなのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。


436 : AD774    2009/12/28(月) 23:56:00   ID:BdDWiDL6 
充電電圧の件に関してはコテさん側では対応せず、
調整はiBassoに直接要求する必要があるということでしょうか?

もしそうであれば、改造をお願いする前にiBassoへ調整依頼のため送り返そうかとも思うのですが・・・


437 : RK09    2009/12/28(月) 23:57:55   ID:X0gDiiNg 
>>435
何時間も掛かっているということでよろしいでしょうか?

充電完了時の電圧調整(レポートスレの>>10>>16)は済ませていますか?
具体的に何時間でしょうか?
筐体が熱くなっていませんか?


438 : AD774    2009/12/29(火) 00:12:08   ID:4hUgGhDQ 
些末なことですが、私のfi.Qは到着時から電池のコネクタが非常にかたく、
電池を取り外すのに非常に苦労しましたのでご報告します。
ペンチで基板が壊れるんじゃないかと思うぐらい力をいれてやっと取れたほどでした。
個体差だとは思いますが、もしそういった方がいれば基板が破損したら洒落になりませんので、
ゆっくり慎重に左右に揺らしながらはずすようにしてください。
些末なことで申し訳ありません。


439 : RK09    2009/12/29(火) 00:26:36   ID:gTK335xE 
>>438
報告ありがとうございます。

L字型の基板で、折れやすい箇所なので作業時には注意した方が良いですね。
基板を安定した場所に置き、基板をしっかり抑えた状態でやったほうがいいですね。
FAQ入りですね。


440 : AD774    2009/12/29(火) 00:27:03   ID:zGNRStvg 
>>438
もちろんロック部分を押さえてから外したよね?
構造上そんなに固くならないように思うんだけど、、、


441 : 440    2009/12/29(火) 00:36:34   ID:zGNRStvg 
よく見たらロックなんてなかったわorz
失礼しました。


442 : AD774    2009/12/29(火) 00:42:13   ID:4hUgGhDQ 
>>438
私のfi.Qの電池コネクタはロック部分が見受けられないようです。
ただ抜き差しする構造のコネクタですね。
もしかして私のだけ違うんでしょうか?

>>439
一度抜けばもう抜き差しは楽になりました。
最初だけ注意すればよさそうです。


443 : 435    2009/12/29(火) 00:44:22   ID:ijMkG7tk 
>>RK09さま
質問にお答えいただきありがとうございます。
かれこれ3時間充電しています。
ガワはある程度の暖かさ(熱いとまではいかない)で止まっています。

まず問題があるのか、ないのかを確認したく質問させていただきました。
レポートにある電圧調整ですが、機材が一切ありませんので明日秋葉原に出向こうと考えている次第です。
こちらが最優先だったかもしれません・・・。


444 : AD774    2009/12/29(火) 00:47:53   ID:4hUgGhDQ 
>>441
既に書きこんでしまいました。すみません。

それとノイズの問題ではないのでこちらに書きますが、LEDの挙動が少しおかしい時が
ありましたのでそちらもご報告します。

裏のスイッチ1の時の充電ランプがつかないor光が弱い状態になるときがあります。
電源OFF字では1も3も充電ランプの光が弱かったりします。
ただ、充電をしばらくやめ、再度アダプタを接続したところもとに戻りました。
原因がよくわかりませんがこのような症状もあったということでの報告とさせていただきます。


445 : AD774    2009/12/29(火) 00:50:41   ID:ZzzY23bs 
すみません、WIMAを「4x NX Hi-Q 0.47uF 50V」に置き換える場合のj配置場所って、
(jam推奨音だと)C10,C11,C12,C13で合ってますか?
>>279 の写真からは、そう見えましたが。


446 : AD774    2009/12/29(火) 01:35:31   ID:tmfFVXJ2 
充電中に規定の電圧になる前に充電ランプが消えちゃったので
変だなぁと思ってたらACアダプタが壊れたようです。
バラして調べてみるとヒューズが切れてました。
充電しながら放置してたんで何故ヒューズが切れたのかは分かりません。
自分でヒューズ交換することも出来るんですが、この場合はiBassoに
問い合わせて修理してもらった方が良いんでしょうか?


447 : RK09    2009/12/29(火) 01:41:30   ID:gTK335xE 
え、ヒュース?
普通に使っていてヒューズが切れるということは、過電流が流れたということなんで故障でしょうね。
(本当は)自分で修理しちゃいけないところなんでまずiBassoへメール入れてみて下さい。


448 : AD774    2009/12/29(火) 01:47:41   ID:tmfFVXJ2 
拙い英語でメール書いてみます。
ついでに充電終了電圧の調整もして貰おうかな。


449 : RK09    2009/12/29(火) 01:55:47   ID:gTK335xE 
短い文章にして、翻訳サイトで通じると思います。(私がそれなんですけど)

コテさん作業終わったら」ここ見てくれると思うんで、まずは連絡。
iBassoの対応を確認してみてはいかがでしょうか。
発送方法、送料はどうなるのかなどなど。

今見たらヒューズをヒュースって書いてますね。orz


450 : RK09    2009/12/29(火) 02:06:29   ID:gTK335xE 
>>443
充電時に暖かくなるのは正常なので、ちょっと前より熱くない?と思ったら
過充電になっているかと思います。

他の方からも満充電までに何時間掛かったか、報告いただけると幸いです。
あとどういう設定で何時間稼働したよという楽しい話題もぜひ。

>>444 経過観察ということでお願いします。

コテさんへ
>>446 のフォローお願い。
(充電完了電圧調整の件も含めiBassoへ修理に出すときの条件など確認)


451 : RK09    2009/12/29(火) 02:17:22   ID:gTK335xE 
Q
ホットボンドをキレイに取り除く方法

A
ドライヤーで暖めて、ラジオペンチで引っ張るのが一般的です
そのままニッパで挟んで引っ張ったら綺麗に取れることも


452 : AD774    2009/12/29(火) 02:19:06   ID:tmfFVXJ2 
iBassoへメール射出。
とりあえず返信待ち。

ちなみにオミット版でBG化済みです。
R20短絡済み、出力ジャックのL-GND/R-GNDに4.7kΩハンダ付け済み。
向こうに送ることになったら、オペアンプとバッファは標準添付の物に
戻して送るつもりですが、バッテリーも付けておいた方が良いんですかね。


453 : AD774    2009/12/29(火) 02:26:57   ID:G8/UY5UQ 
>>450
自分は空から満充電までに3時間半くらいでしょうか…
4時間経過時点でバッテリー電圧が17.2Vになってましたので。その後調整しました。
まだ再充電は行っていないので正確なことは言えませんが。


454 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/29(火) 05:12:23   ID:z9SzeeKg 
よーしパパビノレゲイシになっちゃうぞ〜

>>443
トリクル充電でも充電ランプ付く仕様です。
完全に消えたときが、フル充電ですね。
充電用のレギュレータのLM317が充電時には熱くなります。
ちなみに24V駆動時のLT1210もかなり熱いので、
SW1で電池充電しつつ24V駆動の際は天板を触ってビックリしないようにして下さい。仕様です。

>>444
一応書きますが、電源OFF時に電源LEDが点滅するのは仕様。
SW3の時に充電LEDが常時点灯するのも仕様。
> 再度アダプタを接続したところもとに戻りました。
どこが、どう戻ったんでしょう?

>>445
おk、jamのはC10,C11,C12,C13にNX Hi-Q 0.47uF/50Vが仕様です。

>>446
原因が特定できないのもアレですが…元々アダプターにはLM338が入ってまして、
本来は2Aどころか5A出せるんです。それをヒューズで制限してる形です。
充電と同時にアンプでも電流をバカ喰いしたとか2A超えた可能性もありますね。SW1ONしたとか。
> 向こうに送ることになったら、オペアンプとバッファは標準添付の物に
> 戻して送るつもりですが、バッテリーも付けておいた方が良いんですかね。
いえ、再現状態で送って下さい。向こうで消費電流測らせますので。


455 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/29(火) 09:26:29   ID:z9SzeeKg 
>>446
なんかiBassoは俺に丸投げしたいらしいんですが、俺ヒューズ持ってないよ…

Head-fiに電圧調整方法を上げました。


456 : 446    2009/12/29(火) 12:26:01   ID:tmfFVXJ2 
コテさん
SW1/2は共にONで、充電中はエージングも兼ねて音楽垂れ流ししてました。
背面のPowerControlは「1」だったと思います。
BUF634Px4、BUF634Ux4なんで電流バカ喰いは否定できませんね・・・。

iBassoからはまだ返事は来てませんが、裏で話しは動いてるんですね。
ちなみに、僕もヒューズは持ってないです。


457 : RK09    2009/12/29(火) 15:34:28   ID:O5Jlb0xY 
>>455-456
簡単に入手できるサイズじゃないですね>ヒューズ

つか、私のACアダプタのプラケース、上蓋の縁が割れてるし。
補強しとかないと引っかけそう。
材料はABSなんだなぁ。

Head-Fiの電圧調整方法はコテさんの写真入り説明書です。
みなさんチェック願います。
http://www.head-fi.org/forums/f105/ibasso-fi-quest-official-thread-462263/index10.html#post6268194


458 : 446    2009/12/29(火) 15:58:20   ID:tmfFVXJ2 
ヒューズは小型のガラス管サイズなのかな?
直接ハンダ付けするのはまた切れたときに面倒なんで、
自分で修理するならヒューズホルダーでも仕込むのも
有りかなぁと考えてます。


459 : RK09    2009/12/29(火) 16:57:12   ID:O5Jlb0xY 
>>458
小型のガラス管ですね。
普通のヒューズを期待してたんですが、ちっこいのを直接ハンダ付けですね。
規格は未確認です。


460 : AD774    2009/12/29(火) 21:00:35   ID:zGNRStvg 
オミット版購入者ですが、BG化の受付はいつごろになりそうでしょうか?
急かすつもりはないのですが、目途が知りたいのです。

コンデンサ取り付けとか、634Uなら自分でも出来そうですが
チップ抵抗外したりとか、短絡などの加工は無理そうなので
未だ手つかず、、、

優先して加工という言葉につられて少し後悔してますよorz


461 : AD774    2009/12/29(火) 21:11:13   ID:eMH0kVZk 
内蔵電池がなくなったときに備え、fi.Qの外部バッテリー駆動を考えています。
手持ちのバッテリーは18.8VのDC出力なんですが、PowerControlは1/3どちらに設定すべきでしょうか?
とりあえず1(左)で接続すると充電LEDは点灯します。


462 : AD774    2009/12/29(火) 22:54:30   ID:jMTw2Hwc 
Serial044です。
コテさんやRK09さんや皆さんの情報を元に、
無事オミット版のBG Maxxed化+R20直結作業完了しました。

a) iMod → ALO Vcap → fi.Q
b) iHP-140 → HeadRoom Portable Micro Amp → fi.Q
の2通りにEdition9/8, 435, IE8などを組み合わせて早速試聴しました。
(Gainスイッチ真ん中。Bassスイッチ真ん中か右。SW1:On、SW2:Off)

Jazz、Fusion、J-POP女性ボーカルをメインに聴いてみましたが、
私としてはa)にEdition9の組み合わせが音に厚みと勢いがあって気に入りました。
今までいくつものポタアンを使いましたが、
Edition9をここまで鳴らし切るポタアンはfi.Qが初めてだと思います。

R20直結のおかげかホワイトノイズも無く、無音から音楽が始まることと、
人によってはコッテリと感じるんでしょうが、私好みの音に感動して、ずっと聴き入っています。

一時はiPhone+nu force mobile+435という軽量化に走ったのですが、
また重量級お持ちだしの日々が始まりそうです・・・

コテさん、素晴らしい思いつきのお裾分けありがとうございました!
忙しい日がまだしばらく続くかと思いますが、ご自愛ください。

>>460
コンデンサ取り付けや634Uの加工が出来るのでしたら、
R20直結作業は簡単に出来ますよ。
一番厄介だったのはパスコンの交換でしたが、
ここはDefaultのままでもOKだと思いますし、まずはトライされてみては如何でしょうか?


463 : RK09    2009/12/29(火) 23:08:46   ID:O5Jlb0xY 
>>461

取説スレ
左; 24Vでアンプ駆動しつつ16.8Vで電池充電
中; 24Vでアンプ駆動しつつ充電せず、充電回路はアンプ回路より切り離し
右; 全電源レギュレータ経由でアンプ回路・充電回路共に16.8V駆動

18.8Vですか。
これで考えると、充電させずにそのままDC18.8V駆動でも良いように思えますが、お試しになりました?

あと、追加購入になりますが、ROWAにはDC24Vを出力可能な外部電源もあるのでそちらも検討してみては?


464 : AD774    2009/12/29(火) 23:40:20   ID:dwm1wHEo 
>>461
どちらでもOKだと思いますが、充電しながらだと外部バッテリー自体の減りは早そう。
>>460さんの言うように充電せずに外部バッテリー駆動がイイと思います。

ちなみにROWAのRF638は22Vですが、DVDパッケージとほぼ同じ大きさ&厚さ…orz。


465 : 464    2009/12/29(火) 23:44:23   ID:dwm1wHEo 
×>>460さん
>>463さん orz


466 : 461    2009/12/30(水) 00:30:35   ID:9hCpj2Mo 
18.8Vの外部バッテリーでも、1もしくは3設定で充電LEDが点灯します。
2の設定だと消灯するので、充電していないようです。
後は・・・内蔵電池が切れたときに試してみます。


467 : RK09    2009/12/30(水) 00:52:57   ID:vl+yRIcA 
>>466

>中; 24Vでアンプ駆動しつつ充電せず、充電回路はアンプ回路より切り離し

だから2の設定では充電しなくて正解かと。


468 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 02:07:49   ID:h2yaQN0A 
>>460
結局、急かしてますよねw
>>462
乙です。4.7kは付けましたでしょうか?
自愛(と自重)…したらコテではないです。
>>464
その通りですね。
レギュレータを通す分、電位差が熱で発散されて無駄が生じます。

今日は活動限界なので寝ます…また明日。


469 : AD774    2009/12/30(水) 02:20:41   ID:/o72BNNw 
送られてきた時から前面のネジ穴が若干潰れてて
ネジがちゃんと締まらない状態なんですけど
何か対処方法あるでしょうか???


470 : AD774    2009/12/30(水) 02:43:09   ID:4rQ4+eJo 
コテ氏460さんに対する答えになってないじゃん・・・

471 : AD774    2009/12/30(水) 02:49:45   ID:tgiXOGFg 
状況は変わってないから書くべき事が無いだけでしょ。
年明けて落ち着くまで待っとくべし。


472 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 04:19:18   ID:h2yaQN0A 
まったく…疲れ過ぎて目が覚めちまう。

>>469
iBassoに送らせるのも手ではありますが。一応聞いてみては?

>>470
答えも何も…ソレが本音でしょう。みんなそうだと思いますし婉曲する必要は無いです。
しかし簡単に言えば、一人の特例を作るということは他の人に対しても、
受け入れなければいけなくなるという事。フェアじゃなくなりますよね。
自分としても現状、貢献してくれた人々への恩返し的な意味で優先改造をやっているワケで。義理です、義理。
ましてやタダ働きを表明してまで(まぁ、そんな人に限って金取ると云ったら騒ぎ出すのがオチでも有るのだが)
前に本スレにも出ましたが自分で頼んでおきながらコンデンサねーよ、とか勘弁してくれよと。
同時にここで訊かれ、Head-fiで訊かれ、となると自ずと時間は限られてきます。
全部受け入れたとして、正月返上で多分十日は動けないでしょう。
しかしその間ココやHead-fiはどうなるんですかね。そこんとこ、考えてます?
RK09氏にだって寸暇を惜しんで進んでここで対応してくれているこの状況…本当にお世話になりっぱなしで。

でも有り難いことに…折角これを機に、と自力で頑張ってくれている人たちも居る。
この状況は寧ろ良いことだとは思ってますけどね。それが彼らにとって新たな刺激となるのを祈念します。
商売的にはマイナスかも知れませんが、自分の意図を理解してくれた人も居るのだと。
彼らのモチベーションを大いに賞賛しますし応援したいですね。
本来No pain, no gain.というのはこういう方々が標榜すべき言葉であると思いますがw

ホント…あんのヤローいつ帰ってくるんだよ。


473 : AD774    2009/12/30(水) 04:24:06   ID:/o72BNNw 
コテ氏返信ありがとうございます。
自分で確認したらガワのネジ穴が若干大きいのが原因みたいです・・・
早速、iBassoに対処方法聞いてみます。


474 : AD774    2009/12/30(水) 08:07:14   ID:swhkmkrQ 
>>468
462です。
はい、4.7kも付けました。
写真があったので、大変わかりやすかったです。


475 : AD774    2009/12/30(水) 08:12:16   ID:b/hSetgw 
なんだかコテ氏に頼りすぎ

そもそも改造母体機として出発したプロジェクトなんだから、できるだけ購入者の自己責任で頑張ってほしい
ハンダ付けなどは「できない」じゃなく、「これを機会にできるようになる」という気構えがあってもいいんじゃないかと
回路図までは読めなくても、多少は勉強するなり検索するなりしてから尋ねるとか
金を払って良い物を手に入れる、という発想じゃなく、良い素材と情報を得て良い物を手にする、というのが一番愛着もわくんじゃないかな

考え方は人それぞれだけど、コテ氏一人に対応を迫っても、スムーズじゃないと思う


476 : 460    2009/12/30(水) 08:28:40   ID:4hcyq21k 
>結局、急かしてますよねw
確かにw

RK09氏をはじめ、情報提供者のみなさんには改めてご御苦労さまですと
言いたいです。

ましてやコテ氏の状況も少しは分かっているつもりで、正月返上してくれ
などと言うつもりも毛頭ないです。

まあなんとなく、「1月中旬ごろから順次アナウンスできます」みたいな
返事でもあればと思って聞いてみただけなので、気にしないでくださいw

ただ、ここは少し認識が違います。
>前に本スレにも出ましたが自分で頼んでおきながらコンデンサねーよ、とか勘弁してくれよと。

コンデンサ足りなくて困っているのなら、少しでも協力しようと思っただけで、
望んではずしてもらったつもりはありません。

>>462
>コンデンサ取り付けや634Uの加工が出来るのでしたら、
R20直結作業は簡単に出来ますよ。

アドバイスありがとうございます。
自分でできるところから、始めておきたいと思います。


ホント…あんのヤローいつ帰ってくるんだよ。


477 : 460    2009/12/30(水) 08:38:55   ID:4hcyq21k 
>>475
>なんだかコテ氏に頼りすぎ

自分でもそう思いますw

実は昨日生まれて初めて抵抗買ってきましたw
どれにしたらいいのか調べていったはずなのに、結局
選ぶのに1時間ぐらいかかりました。

>金を払って良い物を手に入れる、という発想じゃなく、
良い素材と情報を得て良い物を手にする、というのが一番愛着もわくんじゃないかな

おっしゃる通りだと思います。
今日は一日ハンダと格闘する予定ですw


478 : AD774    2009/12/30(水) 09:30:42   ID:b/hSetgw 
>>477
ハンダ付けは焦らずに… お茶を点てるような落ち着いた気分じゃないと上手くいかないものです
慌ただしい年末ですから、十分ご注意を
今頃、コテさんも小さなミスをやってんじゃないかな…w
フラックス洗浄もしっかりと
俺は送られてきたFiQの基盤を即やりましたよ
iBasso製品を買ったときの恒例作業です


479 : AD774    2009/12/30(水) 09:45:08   ID:flNVutuw 
>>454
すみません。LEDの挙動がもとに戻ったということでした…

あれから電池電圧を調整し、きちんと充電が終わることを確認したところLEDの不安定な
動作はなくなりました。
ついでにR20直結も済ませました。

私もコテさんに頼りすぎているので、なるべく自己解決できるよう頑張ります。


480 : AD774    2009/12/30(水) 09:50:04   ID:P7fnsQGw 
>>477
ハンダ付けは落ち着いて作業をする事と、フラックスをしっかり塗る。
それとちょっ失敗しても慌てない。リカバリはほとんどの場合、出来るので。
万が一のために、はんだ吸い取り線も用意しておく。ハンダコテの先端のクリーニング用に
水を湿らせたスポンジも。

これだけでも大きなミスをする可能性は無くなります。
中学生でも学校の授業でやる事があるくらいですから、
決して難しい作業ではないと思いますよ。頑張れ。
後、コンデンサーの極性とかは先人の写真を見ながらやって、ハンダ付け前に一度確認する。
これも忘れないで下さいね。

上手く行くことをお祈りしてます。


481 : 478    2009/12/30(水) 09:50:27   ID:b/hSetgw 
みなさんの電圧チェックは高めでしたか?
俺のは15.61Vでした
時計の針で言うと3時まで回さないと16Vを超えず
個体差なのか別の原因かチェック中です


482 : RK09    2009/12/30(水) 11:40:32   ID:uJQWXnvs 
すんません、昨夜は早めに寝ることにさせてもらいました。

はじめて抵抗買ってきてとか、はじめてテスター買ったとか、ハンダのお奨めは何?
とか、行動に変わっているところ、すごくいいなって思ってます。
既製品じゃ満足できない人がfi.Qに興味を持ち、賛同したんだなっていう実感してます。

>>460,476,477

私もオミット版です。Cap揃えるのはこれから。
なので駆動時間とかわからんのです。(笑)

交換の容易なOPAMPと違って、交換となると大変なコンデンサの情報を収集してからでも
遅くはないかなと思っています。

>>481
固定抵抗ではなく半固定抵抗を使っているのはバラツキがあるからだと理解しています。(違ったら突っ込みを)
Head-Fiの画像付き取説の通りに作業してということであれば、個体差なのかもしれませんね。


483 : RK09    2009/12/30(水) 12:06:15   ID:uJQWXnvs 
参考
Paypalの使い方ガイド
http://paypal.nanapi.jp/

「これまでなかなか上手く初心者の方にお伝えできなかった「PayPalの使い方ガイド」を、
思い切ってユーザーのみなさんの視点に立って、よりわかりやすくまとめました。」
とのこと。


484 : 446    2009/12/30(水) 12:50:48   ID:vo6lXYeA 
正月休み中に使えないのは時間が勿体ないので、自分で修理することにします。
今日までお店は開いてるので、ヒューズとか買ってこよう。


485 : RK09    2009/12/30(水) 13:43:24   ID:uJQWXnvs 
ハンダ付け作業であったら便利なモノ

ハンダ(アルミット KR−19RMA 0.65o100g)
 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=25XD-64H4

ピンセット
安く済ませるなら、ダイソーで揃います。
逆作用はあると便利。(これもダイソーにあり)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=20592

ソルダーアシスト(これもダイソーにあり)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7177

フラックス
よく見かけるやつ(弱酸性なのでプリント基板には・・・って書いてありますね。)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7116
無洗浄プリント基板用フラックス
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7375

ハンダ吸い取り線
幅とか形状がいろいろあります。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=60252

コテ先クリーナー
コテ先の温度を下げずにクリーニングするものです。
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4415
中身だけ
これだけ買ってジャムの空き瓶に入れて使うのもあり。
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4446

ケミカルペースト
コテ先の再コーティング、コテ先の酸化物除去に便利。これ重宝してます。
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=9848

コテ台とクリーナー
重くてしっかりしているのでスタンドとしてはおすすめ。
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7235
このタイプはコテを置くと倒れていらっとくるんで、クリーナーとしてつかうとよいかと。(ダイソーにもあったはず)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7237
これ欲しいんです。
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4416

ルーペ付きのヘルパー
支えながらのハンダ付けだと大変なんであると便利。ルーペは老眼にはとってもありがたい。
プラスチックのルーペだとハンダゴテが触れると溶けます。注意。(よくやります)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46254
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=66164

あとホットボンド(ダイソーで売ってます)
 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=65498


486 : AD774    2009/12/30(水) 14:09:21   ID:LBIgJ7xI 
雰囲気的に書きづらいのか、コテさん以外のオリジナルカスタム機の音レビューが余り無いですよね。それだけのスレがあると盛り上がるかも。
Twitter側に書かれてるのでしょうか?
特にBG機で、パスコン取り替えた場合と、WIMAと両方を聞き比べた、435使い、HD25やAKG172使いがいたら、一般ユーザーのレビューが欲しいです。
自分はBUFが届くのが年明けになるんで、それまでは、パスコンだけはそのままにして、人の感想でWKTKして楽しんでたかったり。


487 : RK09    2009/12/30(水) 14:26:57   ID:uJQWXnvs 
書き込みにくい雰囲気だったらすみません。

みなさんまだまだいろいろ試している最中なのかなと思ってました。
なかなかレビューって難しいからなのかな?

ということで、こういう構成にしてみたとか、感想とかどんどんお寄せください。


488 : AD774    2009/12/30(水) 14:45:48   ID:yUcZnsiI 
近くのカインズでテスターとグルーガンとグルーを買ってきて電圧調整しようとしたら
テスターが針で触れるタイプのもので16.75とか細かいところまでわからなかったorz
新しいの買わなきゃ。

Head-Fiの写真と解説を見ながらもう4時間近く電源入れてるんだけど
まだ充電ランプは点いたままで電圧は16.2か16.3くらいです。
調整前にくらべて全体の熱は少なめですがもうちょっと調整ノブを時計まわりに
回した方がいいんですかね?いまはコテさんがAiming Pointとしているあたりです。


489 : AD774    2009/12/30(水) 14:53:37   ID:vo6lXYeA 
>>488
細かい数値を計ろうと思ったらデジタルタイプのテスターが
分かりやすいですね。
電圧調整のボリュームはかなり敏感なので、あくまで画像は
参考程度にしかならないと思います。


490 : AD774    2009/12/30(水) 15:32:48   ID:Hw32Cg1s 
バッテリー切れ?たのでランタイム報告。

構成は3chでOPAMPを637や602に交換のほぼデフォ、R20は短絡済みでSW1/2はオフ。
負荷は10proやFX500でGAIN低〜中。
全く正確ではないのですが、これで15時間くらいでしょうか。
寝ぼけ眼で気付いたら電源LEDが点滅し、音はほとんど出ていませんでした。
現時点のバッテリー電圧は13.15V辺りかな…?(アナログなんで目算ですが


491 : RK09    2009/12/30(水) 15:33:16   ID:uJQWXnvs 
道具関係、ここも参考になります。
(ブレッドボードの記事です)
バックナンバー一覧
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/

道具を揃えよう
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0731/musashino004.htm
第18回「テスターメーカーに訊く」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091015_321598.html

電子部品のお店へ行ってみよう
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/musashino017.htm
海外のショップで部品を買おう
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1009/musashino013.htm
海外通販での決済と英文メールを考えよう
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/musashino014.htm

ヘッドフォン・アンプを作ろう(前編)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/musashino010.htm
ヘッドフォン・アンプを作ろう(後編)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/musashino011.htm


492 : AD774    2009/12/30(水) 15:39:22   ID:ETTR39HQ 
このアンプを購入した切っ掛けに、Zobelとか色々勉強することが出来て楽しんでいます。
コテさん、他、素晴らしい企画をありがとうございます。

さて、Gain下げの4.7k抵抗ですが、
1/10wのチップ抵抗と、東京高音無誘導、タクマン電子などで、
分かる人が分かる程度に差が出るものでしょうか?

当方、通販で部品を買い揃えているので、買い物に時間がかかるため、
試す前に情報を欲しています。分かる方が居たらお願いします。


493 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 16:36:42   ID:h2yaQN0A 
まず、皆さん色々お疲れ様です。
まぁ壊れたら俺やiBassoを頼ってもらえた方が対処はしやすいです。
ヒューズは、何とかしましょう。
>>477
まず乙です。
ポンバシなら千石のREYでしょうか。
>>488
超敏感なので、ほんの少し時計回りでおkです。
>>492
Gain下げではなく、出力インピーダンスの設定です。
こちらで使うのはDaleの1/8Wがスペース的にちょうど良いので使ってますが、
音質に影響は余り出ませんね。ただ、金皮を勧めます。

レビューは別にスレを作った方が良い気がしますね。


494 : 446    2009/12/30(水) 16:49:39   ID:tgiXOGFg 
>>493
今ヒューズ買うためにポンバシですが、買わない方がいいのかな?
時間が勿体無いので自分で修理する気なんですが。


495 : AD774    2009/12/30(水) 17:00:39   ID:ETTR39HQ 
出力インピの設定に,4.7kΩ 金属皮膜ですね。
通販で買うことが多いので、(とは言え、週末は千石に二回行きましたが・・)
スペースやサイズに対する説明は、大変助かります。
Daleの1/8が丁度サイズということで、RN55行っときます。精神的にもいいし。


496 : AD774    2009/12/30(水) 17:08:47   ID:i9bIMvRE 
すみません、>>436の件についてはいかがでしょうか。>コテさん

497 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 17:32:34   ID:lpIW5NaA 
>>495
ついったー見たら共立も売ってますね。
>>496
「急ぐ」ならiBassoですね。


498 : AD774    2009/12/30(水) 17:42:40   ID:ETTR39HQ 
コテさん
ノイズレポートスレの4に対しても質問しましたので、
後で宜しくお願いします。


499 : RK09    2009/12/30(水) 17:53:18   ID:uJQWXnvs 
>>495,>>497
共立のはこれですかね。
オーディオ用金属皮膜抵抗 1/2W 1% 4.7KΩ / CMF-55 4K7000FKEK
 http://eleshop.jp/shop/g/g9CT13A/


501 : AD774    2009/12/30(水) 18:07:26   ID:i9bIMvRE 
>>497
コテさんの方でも対応していただけるということでしょうか?


502 : RK09    2009/12/30(水) 18:16:27   ID:uJQWXnvs 
>>501
フューズの件でしょうか?電圧調整?


503 : 490    2009/12/30(水) 18:35:36   ID:B2AgSR5U 
あれから充電していましたが、途中外出してる間に充電完了してしまいましたorz
ので正確な数字は分かりませんが、LEDが点滅(13.15V)してから満充電(16.8V)まで2時間45分以内。
ケースが冷えてましたので2時間〜2時間半くらいでしょうか。
参考になるかは分かりませんが、一応報告までに。


504 : RK09    2009/12/30(水) 18:45:04   ID:uJQWXnvs 
コンデンサ焼入用の道具
http://bbs.avi.jp/photo/396928/155532

ACアダプタを接続して使えるようになっています。
作例をいただきました。ありがとうございます。


505 : RK09    2009/12/30(水) 18:51:55   ID:uJQWXnvs 
コテさん、ネットラジオ出演中。
http://ladio.net/src/aDEw
急ぎの質問があれば直にどうぞ。


506 : RK09    2009/12/30(水) 19:15:02   ID:uJQWXnvs 
ラジオ終了しました
数日後にここに過去音源として登録されると思います
http://jbbs.livedoor.jp/radio/9924/#2


507 : AD774    2009/12/30(水) 19:26:28   ID:/o72BNNw 
BUF634Uのスタックが難しかったけどbg化完了。

508 : RK09    2009/12/30(水) 19:35:09   ID:uJQWXnvs 
>>507
おつかれさまでした


509 : AD774    2009/12/30(水) 19:44:20   ID:i9bIMvRE 
>>502
電圧の確認・調整の件です


510 : AD774    2009/12/30(水) 20:11:26   ID:nR6T7qs+ 
>>507
オメ。別スレになるかもしれないけど、レビュー期待しています。


511 : AD774    2009/12/30(水) 20:27:46   ID:ETTR39HQ 
何度もすみません。
jam仕様のときNX0.47uf 50vのショート、ロングは指定がありますか?
しばらくはコテさん好みのwimaのまま聞くので、すぐには必要ありませんが。

>>507
オメ!うちは注文してなくてレオコムから来るのが1月第二週。
レオコムのWEB注文に補足で「なるべく同一ロットでお願いします。」と書いたら
折り返しの電話で、「どういう意味でしょうか?」と聞かれたので、やや心配。

ラジオ聞き損ねた orz


512 : RK09    2009/12/30(水) 20:40:56   ID:uJQWXnvs 
>>511
コテさんより「無しです。ぶっちゃけ、あの位置ではパスコンとして働いてるか疑問w」とのこと。


513 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 20:42:37   ID:lpIW5NaA 
>>501
暫定で直結、こちらで整い次第対処します


514 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 20:50:35   ID:lpIW5NaA 
>>512
ママ引用しないでくださいorz
>>511
デジキーだったら特記に、BUF634Us should be in same date code.
デートコードを合わせろと言えば大丈夫かと。


515 : AD774    2009/12/30(水) 22:01:02   ID:ETTR39HQ 
まんま、引用wwww
んー、nx8個(2組)買ったけど当分コテさん好みのwimaでいいや。
(というかwimaですらC10〜C13はパスコンとして働いていないかもしれないってことか)

>>514
デジキーだとそうなんですね。date codeって単語は覚えておきます。

既にレオコムに発注済みの分は、
事務?の女性に、
「634P, 634Uそれぞれで、同じ工場で、同じタイミングで製造したものにして下さい。
もち PとUを同ロットにしてくれという意味ではなく、
P、Uそれぞれの中で揃えてくれればいいです。」
と伝えたんですが、実際どうなるやら。
つか実際に来たものが同ロットかって厳密に調べる方法ってあるんでしょうか?


516 : 446    2009/12/30(水) 22:13:30   ID:vo6lXYeA 
壊れてたACアダプターは、ヒューズホルダー内蔵して
標準サイズのヒューズを付けれるように修理完了。
とりあえずちゃんと動いてるのでこのまま運用してみます。

>>515
ICの表面にロット番号がプリントされてますよ。


517 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 22:44:49   ID:h2yaQN0A 
>>515
結局、電解よりWIMAの方が遠目に配置されてますw

例えば8B345、95TC8、97BH7みたいに、
BB BUF
  634U
● 97BH7←
なっている筈。

>>516
そうそう、そういうのを期待してますw


518 : 460    2009/12/30(水) 23:24:16   ID:4hcyq21k 
本日の結果報告

皆様のアドバイスのおかげで、BGは無事付きました。
最初はコテ温度が低くてイモになったけど、2つ目からはまあまあ奇麗にw
UTSJは焼き入れ待ちなので今日はやめておきました。

R20の撤去と短絡も無事できました。
抵抗外すのに少し手間取りましたが、短絡は思ったより簡単でした。

BUF634Uはとりあえず一段ずつにしておきました。
後で増設して音の変化を楽しむつもりです。

後はOUTJACKの抵抗付けのみなので、なんとかなりそうです。
まあちゃんと音が出るかどうかは神頼みなわけですがw

ひとつ質問なのですが、コンデンサは熱死することもあるのでしょうか?
最初の一つ目に少し手間取ったのでちょっと心配なのです。


519 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/30(水) 23:56:40   ID:h2yaQN0A 
>>518
フラックス使いました?
除去液と同時に使用するとキレイに仕上がって製品ぽくなります。
確かに熱によって電極に負荷は掛かりますが、電圧が掛かることによって自己修復を行います。
これが俗に言われる「バーンイン」です。悲観する必要はないでしょう。
寧ろ心配すべきなのは接触不良とかの方なので、基板をキレイに仕上げる事を最優先にした方が良いと思います。


520 : RK09    2009/12/30(水) 23:57:57   ID:uJQWXnvs 
>>514
すんません。そのまんまRTしてました。w

>>516
標準のヒューズの規格って何V何Aでしたか?


521 : AD774    2009/12/31(木) 00:07:42   ID:flQJ7YT+ 
> OPAMP部 BG-N 33uF 16V 4個
> BUF部 BG-FK 47uF 16V 2個
> BUF部 BG-STD 47uF 16V 2個

検索しても出てこないんですが…
もう売ってないんですか?


522 : RK09    2009/12/31(木) 00:15:48   ID:ElevOxKI 
BG(Black Gate)ですか?
生産完了はしています。探せばまだあるのでしょうが。


523 : AD774    2009/12/31(木) 00:16:46   ID:BmXamzlA 
「日本語のページを検索」で検索していませんか?
「ウェブ全体から検索」で
「BlackGate STD buy」のキーワードで検索すると結構でてきませんか?
hifi collectiveやらSonicCraftやらPartsConnectionやら。
ちなみに、NXシリーズは大抵はNシリーズの中にありますよ。


524 : RK09    2009/12/31(木) 00:25:48   ID:ElevOxKI 
>>523
おお、フォローありがとうございます。


525 : AD774    2009/12/31(木) 00:42:30   ID:flQJ7YT+ 
ありがと
日本語のページを検索にしてました
2期待ちですが、早めに買っておいたほうが良いですよね?


526 : AD774    2009/12/31(木) 00:46:49   ID:UWs2I0wA 
>>525
いつ無くなるかわからないのでお早めに。
円高、円高。


527 : AD774    2009/12/31(木) 00:49:15   ID:flQJ7YT+ 
数が足らないようですね
2期の注文してから、ゆっくり探そうと思います
ありがとうございました


528 : AD774    2009/12/31(木) 00:52:21   ID:BmXamzlA 
>>525
ちなみに海外のコンデンサを売ってるサイトは送料が結構高いです。
他にも必要なものがあると、まとめて買うといいですよ。
SonicCraftなんかは100$未満の買い物の送料が高すぎるんで
Maxed2個分のコンデンサとiMod Dock5個分のNXを買って無理矢理
More than $100の買い物してしまいましたw


529 : AD774    2009/12/31(木) 00:53:49   ID:HUth0tno 
私はSonic Craftから購入しました。
http://www.soniccraft.com/black_gate_capacitors.htm
にBGが載っています。

Sonic Craftはオンライン注文ではなくメールでの注文なので少々面倒かもしれませんが、
丁寧な対応だったのでスムーズでした。

仕方がないのでしょうけど、パーツ代よりも送料が高いのが痛いですね。。。

* USPS Express Mail (5 days delivery) fully insured ........... $30.17 -
Invoice Total $80.72
* USPS Priority Mail (1-2 weeks delivery) fully insured ....... $24.72 -
Invoice Total $75.27
* USPS (Small Flat-Rate Box) (1-2 weeks delivery) uninsured ... $12.81 -
Invoice Total $63.36


530 : AD774    2009/12/31(木) 00:55:45   ID:HUth0tno 
>>528
まとめ買いという手がありましたね。。。


531 : 446    2009/12/31(木) 00:56:36   ID:HZv0Ql6c 
>>520
オリジナルのACアダプタに付いてたヒューズは、250V 2Aのミニサイズ品ですね。
ちなみにケース内は余裕があるので標準サイズ用のヒューズホルダーを内蔵しました。


532 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/31(木) 00:57:20   ID:lZ3iPSmM 
>>520
250V 2Aです。3Aまで上げても良いとは思うんですが。

>>525
どうあれこのアンプを使うだけではなくポタアン全体に言えることですが、
英文を臆さず読む度胸は必要です。

ただ、またその店も枯渇してしまうのだろうな…


533 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/31(木) 01:06:07   ID:lZ3iPSmM 
この沈黙は…スーパーBGIYHタイムと見たw

534 : AD774    2009/12/31(木) 01:06:23   ID:BmXamzlA 
>> 527
> 数が足らないようですね

上記サイトのBGは枯渇していないと思うのですが・・・
もしや、
「【急募】1期でBG機を組む予定の方【コンデンサ足りない】」
というスレを読んで、
『BGコンデンサーが足りないのか〜』と解釈していません?
違ったらごめんなさい。


535 : 446    2009/12/31(木) 01:07:48   ID:HZv0Ql6c 
>>532
予備に3Aのヒューズも買っておいたので、また切れるようなことがあれば
3Aにしてみようかと思います。

>>525
Sonic Craftは在庫無くてもリストには載ってるので、
そこで一式揃えようと思ってるのなら当てが外れる
可能性もあるよ。


536 : RK09    2009/12/31(木) 01:09:56   ID:ElevOxKI 
BG IYHタイムって・・・
殺到してるかもしれないけど。(fi.Qユーザ以外も含めてね)

>>531
ヒューズ情報ありがとうございます。
(絶対)交換しようって人がいると思うので、写真掲載していただけると幸いです。


537 : AD774    2009/12/31(木) 01:15:18   ID:flQJ7YT+ 
みんな親切にありがとう
年明けにSonic Craftで注文しようと思います

>>532
英文の方は大丈夫なんですが…
風邪でPCの画面見続けるのが辛いんですよ
2期は、10台/1日の販売とのことですが
必ず注文出来るという保証は出来ないということですか?


538 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/31(木) 01:23:13   ID:lZ3iPSmM 
>>536
それが怖いんですよw具体的な店名が出てしまうと、尚更加速しますから。
「日本人がかっさらっていった」などとHead-fiでブウ垂れられても困りはしますけど。
>>537
二期は、まずこちらの体制を万全にしてから臨みます。ご安心を。


539 : 446    2009/12/31(木) 01:46:22   ID:HZv0Ql6c 
>>536
こんな写真が需要有るか分かりませんが
http://bbs.avi.jp/photo/396928/155534
http://bbs.avi.jp/photo/396928/155535
中継タイプのヒューズホルダー(共立で125円 ヒューズは20円)を使用してみました。
取り付ける前に写真(オリジナルの状態)は撮ってないので載せてません。

注意点としては、ACアダプターのねじ穴は結構緩いので、
頻繁にバラしてるとねじ穴がバカになりそうです。
キツく締めるのも厳禁ですね。


540 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/31(木) 02:03:44   ID:lZ3iPSmM 
おぉ、なんというw
と同時に改造依頼でしょうか?お手数かけますですw


541 : RK09    2009/12/31(木) 02:07:59   ID:ElevOxKI 
>>539
写真ありがとうございます。

ACアダプタのケースを開けてみましたが、ネジの径にしては大きめのドライバ
じゃないと(2番相当?)+ネジの頭をなめそうになりました。

ケースの射出成形の出来はもうひとがんばりしてもらいたいと思いました。
ABSのケースであの重さのトランス積んでということだともうちょっと肉厚が
あってもよいような気がします。

※ACアダプタ内部は高電圧の電流が流れるところです。感電や事故が起きうる箇所ですのでご注意を。


542 : AD774    2009/12/31(木) 05:28:58   ID:b3ylR3oQ 
BUF634Pをスタックする時に手際が悪く
BUF634Pがかなりの高温になったんですけど
大丈夫でしょうか???


543 : AD774    2009/12/31(木) 06:05:08   ID:BmXamzlA 
>>542

http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/BurrBrown/mXtxtvx.pdf
データシートを見たところ、ABSOLUTE MAXIMUM RATINGSに、
Lead Temperature (soldering,10s) +300°C
と書いてあるので、できれば連続10秒程度が無難でしょうね。(ハンダ)

とは言え左右共、同じ音が出るようなら心配しなくて平気でしょう。


544 : ◆ OhOPAMPYAc    2009/12/31(木) 07:58:16   ID:B4SPCYzY 
どうあれ半田付け直後は歪率高いものです。
コンデンサ変更直後なんてヒドイですよ。
0.015%位にまで上がりますもん。
大体2時間程度でリカバーして、0.0024%程度まで下がりますが。

>>542
足の加工はピンそろっ太がナニゲにオススメ。


546 : AD774    2009/12/31(木) 20:17:57   ID:NFgdQ4bM 
コテさん今年一年本当にお疲れさまでした。
今年の下半期の最後の話題かっさらいましたね。

来年はP3cプロジェクトの完成記念イベント期待してます。

良いお年をお過し下さい。


547 : AD774    2009/12/31(木) 23:44:48   ID:8wTge/ng 
紅白は白組勝ちでたった今終わりました。
もうそろそろ年越しですねぇw
コテ氏、昨年から本年にかけて、本当にお疲れ様でした。
来年も体に気をつけて、頑張ってくださいませ。

ついさっき、オミット機のBG化が完了しました。
最初細いコテ先で始めましたが、基板をちょっと溶かしてしまったりと苦戦しましたが、
大き目のコテ先に変えたら結構あっさり出来てしまったw
コテ先のチョイス、重要ですね^^

しかし、なんというか、素晴らしい音ですねコレw
据え置き機に匹敵すると言われるだけの事はあります。
SR71Aが曇って聞こえる・・・


548 : AD774    2009/12/31(木) 23:45:30   ID:BeXmuc7E 
MBとD10の高さって同じぐらいですか?
Sysの90度ケーブルを使っているんですけど、
綺麗に合うのかどうか不安です・・・。


549 : AD774    2010/01/01(金) 00:44:11   ID:rYyAd9OA 
>>548
雑談スレの過去ログ読めば書いてたはずだけど、
それは使えるように高さ合わせてるみたいよ。


550 : AD774    2010/01/01(金) 03:31:18   ID:IcHgNo8k 
皆さんあけましておめでとう。

ER-4SをBG仕様で聞いてるけどこのアンプすげw
音の世界に引きこまれて音が生きてますwww
なぜか435は篭った音になって僕はER-4Sがお勧めです。


551 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/01(金) 05:53:35   ID:7PxMGUws 
皆様、明けましておめでとうございます。
月食きれいだなぁ…
コテは正月を半ば返上して稼働する予定でございます。
年始もちょこちょこOFFは有るでしょうし…

さて昨日のfi.Q締め参加者の皆さんも、お疲れ様でございました。
昨日は某氏のUE11ホワイトノイズスゲーwの発言にカチンと来て
延々と入力部を6パターンほど3時間実験をし、
UE11は確かにヒス凄いなと思ったら、LOD抜いたらピタリとノイズが止んだというw
なんの事もなくiPodが悪かったというオチで安心した次第です。
上流をモロに出してしまう諸刃の剣、とも言えますが。

>>547
フラックスを使ったり融けやすい半田を一旦盛って吸い取ったりすれば、
作業は楽になりますよ。
>>550
ER-4Sを安心して外で使えるのが強みです。
カマボコな435の場合はボワ付きを感じやすいので、
濃さよりもスッキリキラキラチューンの方が相性は良いと思います。

正月は銀龍HD650で過ごそうかな。


552 : AD774    2010/01/01(金) 07:29:18   ID:A+R73reE 
>>547
うちは最近、コテライザーの一択になってしまいました。
温度というより熱量がでかくて、どんなハンダも、温調電気コテより早く溶けるし、コンセントに引っ張られないしで。

>>550
>> 435は篭った音
ども。自分もBG機で、435使いで、ときどき、333やHD25使いです。
(BUFは、まだ入れていないけど)

くぐもると感じるなら、確かにちゃんぽん機の構成の方をベースにした方がいいかも。

でも、イヤホンケーブル変えて、ばぢるさんの銀メッキ銅線だと
BG機と435の組合せでも低域の押しと高域のキラキラがが強くなりメリハリ出ますよ。
ケーブルに懐疑的なZ○r○tt○さんも、違いを感じてたので変化があることは保証します。
(タッチノイズばりばりだけど、オーグのノーマルやmogamiより435に刺激が出ますよ) 

イヤホンケーブル変えても、くぐもると感じるなら、Dockケーブルを
BELDEN 83029とかにしてみるのはどうでしょう?メリハリ系です。


553 : AD774    2010/01/01(金) 07:31:04   ID:A+R73reE 
追記:自分のメリハリ系とはドンシャリ一歩手前系です。分かると思いますが。

554 : AD774    2010/01/01(金) 11:45:52   ID:ZhU9ptJs 
>>551
あけましておめでとうございます。
フラックスは、一応haccoの洗浄不要タイプを使ってます。
仕上がりがあまり綺麗ではなかったので、念のため除去液でふき取りましたw
ハンダ盛→剥ぎ取りはこのスレで見かけたので、R20の抵抗除去で使わせて頂きました。
穴開け+表面焦げはC5の-側で、基板側の端子を塞いでたハンダを吸い取り線で吸おうとして、
コテ先を当てすぎた為です。
表面は半分剥離し、幾らハンダを追加しても、どこかへ流れてしまってる状態ですが、
聞く分には特に問題なさそうですし、剥離していない部分で一応固定できてるっぽいので、まあいいかとw

>>552
ガス式ですね>コテライザー
今のコテを買った後で知りました。
便利そうだなぁ;;


555 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/01(金) 11:54:07   ID:7PxMGUws 
>>554
ピンバイスは必須ですねぇ。
スルーホールを傷めずにとなると0.7mmが一番良いですかね。
導通が取れていれば、まぁ問題は無いはずですが…
>>552
BG機のメインコンはFXかKW使っても良いとは思うんですがねぇ…


556 : 460    2010/01/01(金) 12:34:13   ID:4ZyrVWA+ 
皆様あけましておめでとうございます

また質問させて下さい。
メインコンデンサの放電についてですが、
焼き入れ終了後、一日自然放電させましたが、
いまだ7.5V程蓄電されている状態です。

このまま半田付けしても大丈夫なのかどうか
よくわかりません。
過去ログにあったように、LED等で強制的に放電させたいのですが
コンデンサの+ >> LED >> コンデンサの−
でいいのでしょうか?
それとも抵抗など挟むのでしょうか?

よろしくお願いします。


557 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/01(金) 12:39:21   ID:7PxMGUws 
>>556
10kを挟んでください。
あとLEDのA・Kを間違わないようにしてください。ー側が切り欠きのあるカソードです。
コンデンサの+→10k→A LED K(切り欠き)→コンデンサの−
です。
それで0.6V程度になれば大丈夫です。


558 : 460    2010/01/01(金) 22:08:17   ID:0oTrCE9w 
>>557
情報ありがとうございます。
早速部材調達でき次第やってみます。


559 : AD774    2010/01/02(土) 01:38:51   ID:Dwi+WUG2 
MUSES02が気になるんですが試した人います?

560 : AD774    2010/01/02(土) 03:57:49   ID:ZNPVlhrY 
ふと思ったんですが、BG機のBGをOSconにしたらどうなるんでしょ?
試した人がいらっしゃるなら、傾向を聞いてみたいですw


561 : AD774    2010/01/02(土) 11:40:51   ID:1bjWwblA 
556じゃないですが、メインコンの焼き入れ後の強制放電を忘れ
ハンダ付けするとき、火花だしちゃったんですが、かなりマズイですか?
一応音は普通になっているみたいですが・・・


562 : AD774    2010/01/02(土) 13:52:30   ID:ZNPVlhrY 
>>561
音鳴ってるなら、大丈夫じゃないかな?
大なり小なりダメージはあるだろうけど・・・?
私も、テスターで一発放電しちゃったけど、今のところ特に問題なし。
壊れたら、その時対処すればおkって事で^^


563 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/02(土) 14:17:25   ID:TrmgVDyQ 
>>560
OSコンはチャリッチャリになるのでバランス崩れますね。
>>561
まぁ、自己修復するんで大丈夫じゃないですかね。


564 : AD774    2010/01/02(土) 15:59:54   ID:1bjWwblA 
>>562-563
ですよね。そのうちオフ会ででも他の人のと聴き比べたりして安心したい感じです。

別件ですが、Maxxedにしてる人ってBuf追加前と追加後で、聴き比べたりしてます?


565 : AD774    2010/01/02(土) 20:47:17   ID:h7ujl8bw 
はじめて書き込みさせていただきます。
先日この機種について知りました、掲示板を拝見していましたら
欲しくなってしまい購入を決意しました。ただいくつかわからない事があるので
質問させてください(場違いで大変申し訳ありません)

私は2期を購入したいと思うのですが1期と同じようにプリオーダー制なのでしょうか?

プリオーダー制の場合1期と同じようにOhOPAMPYAc さんにメールでアポをとってからiBassoさんに注文という形になるのでしょうか?

その他雑談のほうでプリオーダー用のアドレスという書き込みがあったのですがそのアドレスはどこかに掲載されているのですか?

2期の注文はまだ受け付けていないようなので勇み足のような質問で申し訳ないのですが
お答えいただけると幸いです、また場違いの書き込み大変申し訳ありません。


566 : AD774    2010/01/02(土) 20:52:09   ID:k+cl98+E 
>>565
雑談スレの過去ログ読んでください。


567 : AD774    2010/01/02(土) 21:58:22   ID:ZNPVlhrY 
>>563
ご回答ありがとうございます。
OSコン、やっぱチャリチャリになるんですね^^;
止めておきますw

>>564
BUF追加ごとの確認テストで、聞き比べをしました。
大きく変化したのは634U追加のSW1 ON時と、P3段スタック時で、
3段スタックではSW1 OFFでも迫力が段違いに強力に感じました。
その後の634Uの2段スタックになると、ほとんど変化がないようなw

まあ、ハンダ付け直後の環境なので、通常時の音とは違うかも知れませんね。


568 : RK09    2010/01/02(土) 22:14:34   ID:uLvxgW+s 
>>565
このスレッドの700あたりから読んで下さい。
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/3/

また、Head-Fiのスレッド#1は読んでおかれると良いかと思います。
http://www.head-fi.org/forums/f105/ibasso-oem-project-346823/

進展があればアナウンスがあると思いますよ。


569 : 460    2010/01/03(日) 00:33:55   ID:b0gmBSA2 
背中を押してくださった皆さんとコテ氏のおかげで
オミット版のBG仕様の工程がすべて完了いたしました。
音出しも無事に終わり、問題なく動作しております。
もちろん637も発振しておりませんし、ホワイトノイズもE9で聞く限り
まったくありません。

早速プロト版試聴でお気に入りになっていたAD743をLRに刺してバーンイン中です。
いろいろアドバイスありがとうございました。


570 : AD774    2010/01/03(日) 01:50:15   ID:haSWmbSY 
iBassoのTopには見えていませんが、[Products] - [HEADPHONE AMP]には見えています。
大丈夫だとは思いますが一応報告まで。


571 : AD774    2010/01/03(日) 02:26:39   ID:ziL2QD+U 
>>567
ありがとー!


572 : RK09    2010/01/03(日) 02:40:47   ID:+ZTskjaA 
>>570
iBasso側での問題のようです。
実際のオーダーは予約者とのチェックが入るので問題ないようです。


573 : AD774    2010/01/03(日) 09:42:17   ID:vc9Hll1+ 
>>568
>>566

質問に答えていただきどうもありがとうございました。


574 : Pon    2010/01/03(日) 12:58:13   ID:TYUxQsZA 
>コテさん
メインコンデンサー用のBlackGate3300uF/16Vはまだ到着せず
送料をけちったからなぁ
あちこちで売り切れてますね
台湾とカナダはまだ大丈夫のよう
ちなみに上記のは2個で$25でした


575 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/03(日) 13:18:47   ID:XOvCN1s6 
>>570
まぁ注文をしたところでどうあれ、こちらは容赦なく蹴るしか無いワケですが。
「For authorized customers」という英語が読めなかったというだけなので…

>>574
台湾の店はレスポンスにムラが有りすぎてw
STD4700のルー大柴機はパスコンをMKS2からMTFに変更で結構好きな音になりますた。


576 : AD774    2010/01/04(月) 00:03:08   ID:O1WCA11E 
R20直結が自分でできました。
最初、はんだ吸い取り線で吸い取ったのにびくともせずどうしようかと思いましたが、横から針で押しつつ両側のはんだを溶かせばよかったんですね。
同時にR35の抵抗を大きいものに交換しようとしたんですが、買ってきたチップ抵抗のサイズが違っていたorz
一回り大きいものを買ってしまったので、明日にでもまた日本橋に買出しに行きます。
今の構成をもう少し楽しんだらこのまま自分でBG化までやっちゃおうかな?コテさんも忙しそうだし。
でも、裏につける634スタックが難関っぽいですね。


577 : AD774    2010/01/04(月) 00:30:58   ID:So8aPeA2 
>>576
>裏につける634スタックが難関っぽいですね。
私もそう思ってたんですけど、このスレの385とyoutubeのSOP8ハンダ付け映像を
参考にして実際やってみたら、以外に簡単でしたよ。
私なりのコツとしては、細いコテ先を使わない事と、上に載せる方の634Uのピンを、
内側に曲げすぎない事ですね。
細かい作業だからと細いコテ先を使うと、なかなかハンダが溶けなくて余計に時間が掛かるから
イライラするw
ピンを内側いっぱいに曲げてしまうと、下との間が嫌な感じに広くなるので、中々ハンダが伸びず、
これまたイライラするw


578 : AD774    2010/01/04(月) 01:05:26   ID:O1WCA11E 
>>577
アドバイスありがとうございます。
抵抗を買うついでに太目のコテ先も買ってきます。
さて、変換基盤で半田づけの練習をしないと。


579 : AD774    2010/01/04(月) 01:43:03   ID:NQRmKYXk 
>>576
もともと付いているR35のサイズっていくつのやつですか?
3216?


580 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/04(月) 04:26:50   ID:OlQXrmxk 
>>576
ttp://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=634U.jpg
>>577,578
細いコテ先じゃないとダメですね。
基本的に40W推奨です。
>>579
3216メトリック。


581 : AD774    2010/01/04(月) 04:54:19   ID:NQRmKYXk 
>>580
コテさん、R35のサイズありがとうございます。通販、通販・・・
BG機にLT1010とかどんな感じですかね?


582 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/04(月) 10:28:46   ID:OlQXrmxk 
あんまり相性良くないと同時に、元々好きじゃない音なんだよねぇw>LT1010
SOICがあれば使い勝手的にまだ良いにしても、HA-5002と634Uでイイトコ取りした方がいいかなぁ。


583 : AD774    2010/01/04(月) 11:00:40   ID:So8aPeA2 
>>580
ありゃ、コテ氏は細いコテ先推奨ですか。
私はφ3の斜めカットが一番やりやすかったですが・・・
φ2は、あまりのハンダの溶けなささに途中でめげそうになりましたし。
ちなみに、53Wのコテです。

>>578
取り合えず、コテ氏推奨の細いコテ先で試してみて、
ダメなら、標準でやってみてはいかがでしょう?


584 : AD774    2010/01/04(月) 11:06:43   ID:4f5/NomY 
R35はどのあたりにあるのでしょうか?

585 : AD774    2010/01/04(月) 11:08:20   ID:3oL65cm2 
追いハンダ

586 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/04(月) 11:20:37   ID:OlQXrmxk 
>>579
ちょwwwwwR35は3216じゃないよwwっww
1608メトリック。(要するに3216から2段階小さい方で1/16W品)
>>583
太いなぁ…>>φ3の斜めカット
小回り利かないんで細いの推奨ですね。


587 : 576    2010/01/04(月) 21:33:16   ID:O1WCA11E 
R35交換終了。抵抗が小さかったのでうまく行くか心配でしたが意外とすんなり行きました。
まだちょっと明るいかなという気もしますがだいぶいい感じです。
ちなみに日本橋の共立で買った1608の51kΩです。小さい部品なので先の尖ったピンセット必須ですよ。

ついでに、SOIC のオペアンプと変換基板も仕入れてきてハンダ付けの練習もしてました。意外とできるものなんですね。
ところで、オペアンプの選択法なんですがデータシートのどこを読めばいいでしょう?電圧とかどの程度なら大丈夫なのかいまいち良くわかりません。どなたかご教示いただけないでしょうか?

>コテさん
スタックの詳細図ありがとうございます。BUF634U仕入れてきたのでそのうち挑戦してみたいと思います。
はんだコテは40W推奨ですか、ちょっと前にお店おすすめの70W温度調節タイプ買ってました。ま、うまくいったからオッケーですね。
あと、個々にしておかなければならないのは充電電圧の調整とR20直結だけで良いのでしょうか?


588 : RK09    2010/01/04(月) 22:18:13   ID:gsE3Mggk 
>>587
うまくいって良かったですね。

私もSOICのオペアンプをDIPに変換する基板で作業してました。
マルツで売ってるのを使ってますが、小型でよいですね。
(共立の通販で購入できるものは基板面積が大きいのでマルツのを使ってます)
基板側にハンダ処理してあったので作業も楽でした。

マルツの変換基板、10枚入り
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=65513

オペアンプの仕様ですが、簡単に。(簡単すぎると思うのですが)

OPA637だとTIのページを確認しますよね。
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/opa637.html

Number of Channels
 チャンネル数1だったらSingle、2だったらDual。ステレオ再生なので1の場合は2つ必要

電圧はここを見てます。最小と最大
Total Supply Voltage (V)(Min)(+5V=5, +/-5V=10)
Total Supply Voltage (V)(Max)(+5V=5, +/-5V=10)
あとはパッケージとピン数ですかね。

ピン配置や特性などはデータシート(PDF)を見てってことになりますね。


589 : AD774    2010/01/04(月) 23:55:11   ID:G/50385I 
>>587
共立で売ってる片面用の基板(青い奴ね)はデカいので、
並べて設置するようなアンプだと基板削らないと駄目なので
本ちゃん用には使わない方が良いよ。
マルツのでも良いが、個人的にお勧めなのは秋月のだな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01115/
両面用は無難にBrownDogかなぁ。


590 : AD774    2010/01/05(火) 00:44:56   ID:HMjA1aG2 
>>586
> >>579
> ちょwwwwwR35は3216じゃないよwwっww
ちょ、、ちょ、、>>580見て、ぽちっちゃったYO 正月だし明日のキャンセルで間に合うか・・・?


591 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/05(火) 05:12:00   ID:rMmnvnwc 
>>590
うはwwwwwまじwwwごめwwwwっううぇww
…VIPでやれ俺。
1608と間違えたと云えばなんとかなる、かな…?

>>587
> あと、個々にしておかなければならないのは充電電圧の調整とR20直結だけで良いのでしょうか?
ですです。
±12V(+24V)以下のTotal Supply Voltageでおk。


592 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/05(火) 06:24:23   ID:rMmnvnwc 
語弊があるので今一度。
±12V(+24V)以下での運用になるのでTotal(Max.) Supply Voltageがそれを上回ればおk。


593 : AD774    2010/01/05(火) 21:29:12   ID:QfOP64a+ 
ヤフオクに出たようですね、fi.Q。
即決価格がほぼ原価と、かなり良心的。

買えた人はラッキーですねw


594 : AD774    2010/01/05(火) 21:44:45   ID:AUh9Yvv6 
某所でコテさんに
「(私)さんの好みを考えるとシルミック追加してOPA827あたりでしょうかね?」
と、助言をもらったのですが
『追加』ということは、現状空いているCP1~4に、
それぞれ隣にあるコンデンサと同じサイズのシルミックを
ハンダ付けすることと解釈してオーケーですか?


595 : AD774    2010/01/06(水) 01:13:56   ID:7qaGA8us 
>>591
> >>590
> うはwwwwwまじwwwごめwwwwっううぇww
> …VIPでやれ俺。
> 1608と間違えたと云えばなんとかなる、かな…?

1月6日まで正月休みの店だったんで、7日に訂正電話します。
お騒がせでした。


596 : AD774    2010/01/06(水) 09:19:46   ID:Kx2Z2Xsw 
soniccraftでコンデンサー購入するんでメールしたんだけど
返信がないんだけど

アドレスってトップページに載ってるアドレスでいいんだよね?
もしかして正月休み?


597 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/06(水) 10:58:34   ID:6XX9EjFc 
>>594
乙です。
Silmic2 47uF/25Vを、CP1-4で良いです。
後、ADA4627もオヌヌメです。
>>596
ググればいいじゃない。


598 : 594    2010/01/06(水) 19:11:18   ID:KsPHcxds 
>>597
回答ありがとうございます。
ADA4627ですか、これも参考にさせてもらいます。


599 : AD774    2010/01/06(水) 19:21:29   ID:cTL1OP/k 
ADA4627は選別品もあったよね
確かコテさん曰、アナデバの選別品はガチ

soniccraftのメール返信は結構遅いよ
正月明けじゃないと無理だと思う


600 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/06(水) 19:52:16   ID:KI+fKw86 
>>598
書きましたが、FGでコッテリのバランスをとってますので、
それでクドさを感じる様でしたら、FXやらUTSJひいてはKWの出番となります。


601 : AD774    2010/01/08(金) 13:50:36   ID:OIrSX0bg 
>>560、563
OSコンどうなんでしょうね?
まあ、C1,2がUTSJだとダメだと思いますが。
C1,C2も含めて全OSコン化すれどうにかなるんじゃないかと思うんですが?
ただ大容量品ないから、あのスペースに入るようにコンデンサを
パラらナイト。
うちにあるSatriのHD5210とかLyra Amphionは全OSコンだけど
問題ないけど。回路構成も関係するのかな?


602 : AD774    2010/01/08(金) 13:51:45   ID:Wxs+wkCQ 
OPA2227、スピード感抜群でいいわぁ

603 : AD774    2010/01/08(金) 19:37:30   ID:voV41NkI 
実は私がヤフオクで落札した190と言う者なのですが、今後こちらに参加させて頂いても宜しいでしょうか?

604 : AD774    2010/01/08(金) 20:47:55   ID:LCELzs2s 
いいよ
ラッキーBOY


605 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/08(金) 21:29:59   ID:h/P6vUsU 
>>601
適材適所です。
アナログ段にOSコン使う理由を自分は知りません。

>>604
その僥倖…かなり羨ましがられてますけどね。


606 : RK09    2010/01/09(土) 09:02:51   ID:VA+1j3AI 
>>599
業者乙


607 : RK09    2010/01/09(土) 11:17:51   ID:vGG280x2 
>>606
勝手にハンドル使わないで下さいね。

固定にした方がいいのかな。


608 : AD774    2010/01/09(土) 13:56:05   ID:xvqt/lq2 
いつのまにかトップページが少し変わっていますね。

609 : AD774    2010/01/09(土) 23:43:49   ID:SAk9V4DI 
>>607
トリップ付けれるんなら、そうするべきかと。


610 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/10(日) 02:32:50   ID:AfYYI4qk 
>>609
誤解を招くとまずいんでそうします。


611 : AD774    2010/01/13(水) 19:16:44   ID:8fLrbUyE 
10pro使ってる人、どんな構成で聴いてる?
参考にしたいんで、どなたか教えてつかーさい。


612 : AD774    2010/01/13(水) 23:01:45   ID:IOYqx6PA 
>>コテさん
二期はいつ頃ですか?
なんかもう期待しすぎて寝る時間が減ってますwwww


613 : AD774    2010/01/13(水) 23:04:11   ID:EbvyOrqg 
MB-1マダー?
D10じゃ物足りないお


614 : AD774    2010/01/14(木) 20:38:06   ID:JiJhnziw 
カナダからようやくメイン用のBGが届いた。
最安送料を選んだけど1/9発送で今日到着ならまずまず。
どこぞのように足を曲げられてもいなかったのも○だった。


615 : AD774    2010/01/14(木) 23:29:05   ID:FMkhP9WQ 
BG-N 33uFがもうないね
もっと買っときゃよかった


616 : AD774    2010/01/15(金) 18:05:45   ID:EAxJpZRc 
>>615
http://www.thlaudio.com/indexE.htm


617 : AD774    2010/01/15(金) 22:22:00   ID:GOW9mHmg 
コテさんおつかれさま。

2期の量産入ってると聞いたけど、
今のところ届いていない(リードタイムが掛かってる)物は何ですか?
バッファとかコンデンサーとか以外が大丈夫であれば
残りは自分でするつもりなので、販売を少し早める事は出来ませんかね?
と言うか、正直バッファもオペアンプもコンデンサーも大量に有るのでいらないってのが本音w


618 : AD774    2010/01/15(金) 22:44:47   ID:fOTBqhnA 
>>616
おお、ありがとう!あるとこにはあるんだね
ちょこっとだけいただこかな


619 : AD774    2010/01/16(土) 02:21:49   ID:T6cKGiWE 
>>617
本当にコテさんお疲れ様と思っているなら、
自分のだけ早くくれとか余計な手間や心労かけさせるようなワガママは
慎んだ方がいいんじゃないかね。コテさんもっと疲れさせたいなら別だけど。
早く欲しいのは良くわかるんだけどさー、俺も待ってるし。
>>612のテンションもわかるけど、もういい加減急かすのやめねーか?
コテさんにまでぶっ倒れられたらたまんねーよ。待ってるやつ誰も得しねーじゃんか。


620 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/16(土) 06:57:05   ID:zddsQcsw 
ヒールの朝は早い。

というか本スレ寝オチしたっていいだろと。
まぁ別に体調不良は仕方ないですよw風邪なんでテキトーに薬飲めばいいです。
同時に倒れると云うよりは血を吐くかと。ここ数日は胃にキてるんで。
自分でも精神的に焦ってるのもあっていつになくオッサンホイホイぶりを発揮しましたが、
確かに自重するに越したことはないにしても、現場に居ないとイヤなタチでしてねw
ヨゴレ上等としか考えていないんです。
同時にパラノイアとしか思えないレベルのキチガイじみた執念が無いと延々とここまでやってられなかったのも有りまして。
それがなければさっさと投げ出していたでしょう。
別にスレで大暴れして己を失墜させようが、いつもの事として自分は一向に構いませんが、
いい音のアンプ造ればイヤでも客は付いてくるという真理でしか考えてませんので。
逆にキチガイが造るアンプなら、それはそれでブランドなのでw


621 : AD774    2010/01/16(土) 10:22:13   ID:b7N4Z2R2 
あなたは強い人だけど、あなたの強さが心配なんだよ はーと

・・・・きもっ・・・偽善者的にそんなことを言いつつも、質問しちゃうのですが、

R15, R16のローカルフィードバック抵抗(推奨220k以上)について
あまりに話題というか説明が少ないよう、BUFやオペアンプ部によっては、
必須になったりしますか?


622 : AD774    2010/01/16(土) 11:03:31   ID:b7N4Z2R2 
あと、1/8程度で大丈夫でしょうか?

623 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/16(土) 12:04:08   ID:zddsQcsw 
>>621
どうせならもっとキレイなおねえさんにそのセリフ言ってもらいたいですがw

さてローカルフィードバックですが、現状の回路では正直意味を成さないんですよ。
本来LISAIIIやV2^2が採用しているのは歪率低減の為ではありますが、
それはOPAMP+バッファという構造の中で、バッファに完全に負荷を課している時に活きるんです。
何が言いたいかというと、オペアンプの出力と反転入力間のインピーダンスを、
無限大にしない様にしているんです。(位相補償除いて)
元々このアンプはA47の延長線上で回路を構成して、
ダンピング抵抗の比率でオペアンプに掛かる負荷を下げつつ低歪率を獲得しています。
基板上SW2OFFの場合はダンピング抵抗は75Ω(進相用/RFのインピ下げに1000pパラってますが)で、
フィードバック分を合わせても出力と反転入力間のインピは3kΩに満たないんですよ。
もし活かすのであれば完全にバッファに負荷を課すためにダンピング抵抗を取る必要がありますが、
正直メリット有りませんw


624 : AD774    2010/01/16(土) 12:52:46   ID:laCBgfNQ 
わかりました。
ありがとうございます。

さて余ったDALE 221k何に使おうかw

>どうせならもっとキレイなおねえさんに

モロッコでの改造後でおkですね。


625 : AD774    2010/01/16(土) 12:53:05   ID:laCBgfNQ 
わかりました。
ありがとうございます。

さて余ったDALE 221k何に使おうかw

>どうせならもっとキレイなおねえさんに

モロッコでの改造後でおkですね。


626 : AD774    2010/01/16(土) 20:38:06   ID:ZkZV1S0M 
HM-801スレにまだコテにLPF改造やらそうと思い込んでるのがいるようだ。
ID:O3JEPcEZ 徹底してシカトしたほうがいいと思う。


627 : AD774    2010/01/16(土) 21:51:55   ID:+gKuOWaY 
一期逝った人間は人柱覚悟でいったんだろう?
早く二期目が出せるように協力してやれって。


628 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/16(土) 21:58:22   ID:mDgvevhg 
>>627
ノイズ対策については一段落だと思うので、もう少しかと。

人柱な方々の構成を報告するスレッドを立てました。
【ユーザーの数だけ音がある】構成晒し【十人十色】
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/8/


629 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/16(土) 22:02:50   ID:zddsQcsw 
つか、落ち着いて飯くらい喰わせてくれよと。
>>626
なるべく本人にやらすのがベストではあるが、そこまで向こうで必死になる理由は何かね?
もう一度同じIDで出てきたら少しは信憑性上がると思うがw


630 : AD774    2010/01/16(土) 22:43:21   ID:QRWtpJj6 
単純にコテに頼めると思ってる奴がいるのは確かみたいよ。
LPFにシリコンコートがついてないから今度はやりやすいはずだみたいなこと言ってるし
集団で頼もうとかいってるし。
引き受けるかどうかはご本人の自由だし気になるなら相談に乗ってやれば?


631 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 00:04:24   ID:SSlpOMvs 
ニチコンオーディオグレード品
MUSE-ES 両極
 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/es.pdf
MUSE-KZ オーディオ用ハイグレード品
 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/kz.pdf
FG オーディオ用ハイグレード標準品
 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/fg.pdf
KW オーディオ用標準品
 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/kw.pdf
FW オーディオ用標準品
 http://www.nichicon.co.jp/products/pdf/fw.pdf

東信
UTSJ 音響用ハイグレード品
 http://www.toshinkk.co.jp/goods/sound/pdf/UTSJ.pdf
UTSK 音響用ハイグレード品
 http://www.toshinkk.co.jp/goods/sound/pdf/UTSK.pdf
UTSP 音響用標準品
 http://www.toshinkk.co.jp/goods/sound/pdf/UTSP.pdf


632 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 00:29:49   ID:SSlpOMvs 
ACアダプタ内のリード付きヒューズを通常のヒューズに交換する部品

中継用リード線付ヒューズホルダー
 http://eleshop.jp/shop/g/g6AD121/
ミニガラス管ヒューズ 250V / 2.0A
 http://eleshop.jp/shop/g/g59R12M/


633 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 00:43:10   ID:SSlpOMvs 
LEDを暗くする方法

R35を変更する。10k ohm以上にする。
47kだと暗いという声もあり、いろいろお試しを。

サイズ1608メトリック(1/16w品)
参考
 https://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=021502


634 : AD774    2010/01/17(日) 00:44:20   ID:r/LnLFGY 
>>632
ヒューズホルダーは標準/ミニサイズ兼用なので
ヒューズはミニである必要は無かったりしますね。


635 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/17(日) 01:03:28   ID://srhC7+ 
まぁ、鈴商にリード線付きの250V/2Aヒューズ売ってますけどね…
今日念のために買ってきましたが。


636 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 01:07:34   ID:SSlpOMvs 
わ、早速つっこまれてた・・・

>>634
その通りです。

>>635
そうそうヒューズが切れるとも思えないけど念のためということで。
普通にホムセンでも買えるようなものを選択。

ACアダプタ側のノイズ対策、本体側のノイズ対策まとめようと思ったけど
あちこちに散りばめてあるんで断念します。
求む、協力者。


637 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 01:44:34   ID:SSlpOMvs 
ホワイトノイズ対策
R20を直結する。

334 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/26(土) 10:01:32 ID:xXC94d4M
対処法としてはR20の4.7kを取り払って短絡。コレで安定します。
637やを使用する場合やBG機を作る場合は必ず「R20短絡」でお願いします。
手元で改造できない場合は、一旦637の使用を停止してください。

417 : AD774 2009/12/28(月) 17:29:59 ID:5AwnJjTY
R20のチップ抵抗を取り外す。
R20のチップ抵抗があった部分は距離があるので、
半田ブリッジ(半田盛り)ではショートさせるのは困難。
抵抗の足を切ったものなどを、R20のチップ抵抗があった
位置に半田付けしてショートさせる。


638 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/17(日) 01:46:05   ID://srhC7+ 
まぁ、それは本人が書かないとw
説明書スレに書いておきます。


639 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 01:55:30   ID:SSlpOMvs 
出力インピーダンスの設定
4.7kΩ 金属皮膜

BG機を作る場合は安定動作のために4.7kΩを出力ジャックのL-GND・R-GND各々の間に付けること。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=4.7k.jpg

495 : AD774 2009/12/30(水) 17:00:39 ID:ETTR39HQ
Daleの1/8が丁度サイズということで、RN55行っときます。


640 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 02:01:53   ID:SSlpOMvs 
>>638
>>637の件は、ここ参照。
15 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/26(土) 10:09:18 ID:xXC94d4M
637とか元々不安定なオペアンプでホワイトノイズパネェ場合。
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/6/15

>>633
LEDの明るさ調整、規格は633の通り。
あとこっちも参照を。
14 : ◆ OhOPAMPYAc 2009/12/26(土) 09:09:08 ID:xXC94d4M
ちなみに、LEDがまぶしい場合はR35を10kどころか47k以上にして下さい。
自分の場合は68kがちょうど良かったです。
http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/p3cproject/6/14


641 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/17(日) 02:16:54   ID:SSlpOMvs 
ACアダプタ側での音質向上(ノイズ対策では無い)

ACアダプタ基板内のルビコン製コンデンサを50V 2200uF以上のものに交換する。

【ノイズ】レポートスレ【発振?】
73 : AD774 2010/01/10(日) 15:38:30 ID:qOOc5+nM
ACアダプタを開けてふと思ったんですけど、2200uF/35Vのコンデンサを交換すると音質向上見込めますか?

81 : ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/11(月) 00:47:08 ID:OCk5UiME
>>73
耐圧をまず上げてください。
50Vクラスの2200uF以上が良いですね。


642 : AD774    2010/01/17(日) 21:36:08   ID:rY71q6xk 
50V/2200uFのコンデンサを焼き入れとなると家に転がってるACアダプタ流用じゃ電圧厳しいね。
皆はどうしてるんだろか?
DC電源とかかな。


643 : AD774    2010/01/17(日) 22:06:35   ID:rUhuXQlU 
メインコンデンサは16Vだから焼き入れ必要だったけど
耐圧50Vじゃ必要ないでしょ


644 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/17(日) 23:24:36   ID://srhC7+ 
P9もろもろ。
まぁ、フツーに入ります。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=P9.jpg
で、ここからが問題で。
画像見れば判りますが、シャフト切る必要が有ります。
あと、基本的に日本のAカーブである対数(Log)カーブは入手が難しいです。
型番の中でM”L”Wになっているのがそうなんですが、
デジキー等で手に入るのは日本のBカーブであるリニアカーブのM"A"Wです。(よくココを間違えてヤフオク等で出品されてますが)
しかも構造上ギャングエラーが不可避であり他社製品よりもヒドく出ます。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=bottom.JPG
ソレを解決するために敢えて入手性の良いリニアのMAWを買って、
スライダー端子とGND間に全抵抗値の1/2〜1/4の抵抗を付けて疑似Logカーブにすると、
ギャングエラーの改善と入手性解決、ひいては音場改善という一石三鳥となります。
しかし言うまでも無く入力インピが1/3以下になるので、iModのカップリング容量は最低22uF以上を要求します。


645 : 642    2010/01/18(月) 00:14:06   ID:GB7kZsq6 
>>643
あら。大容量の物は焼入れ必須とばかり。
容量じゃなくて耐圧が重要だったのか。
回答さんくす。


646 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/18(月) 00:32:07   ID:q1euADJo 
>>645
いえ念のため数Vは最初だけ掛けた方が安全です、一応。
要するに何が怖いかというと、
古いコンデンサや新品のコンデンサが電極の酸化膜が然るべき状態になっていない事で、
電極間の絶縁を維持しきれずにショートモードに移行して吹き出したり、
新品の場合はいきなり耐圧近くまでの突入電流が流れる、という状況が怖いんですよ。
新品に突入電流の場合はヒューズ代わりの0.25Ωが焼けて煙を出すだけかも知れませんが、
長期間保存されていたFX等は吹き出すリスクが相応にあります。
なので最初だけは小電力でゆっくり充電してやる必要があるというワケです。


647 : 642    2010/01/18(月) 00:57:18   ID:GB7kZsq6 
>>646
コテさん、丁寧な解説ありがとう。
メインの10000uV/16Vと同じ方法で焼き入れしてみますね。

ところで一昨日くらいまであった共立のWIMA MKS2 0.1uF/63Vが売り切れてるっぽい。
iBassoに送るのにコテさんが買い占めたのかしらw

100Vなら在庫有るんだけどちょっとサイズが大きくなるみたいね。


648 : AD774    2010/01/18(月) 01:23:03   ID:G/UYSP0k 
あのフィルムコンは先週頭にはもう無かったですよ。
納期を訊いたら2ヵ月半くらいって言われたので、
とりあえず100V耐圧を頼んだけれどサイズも変わるんじゃマズったかな?


649 : 642    2010/01/18(月) 01:30:29   ID:GB7kZsq6 
>>648
先週には無くなってましたか、100Vと未間違えたのかも。

サイズ 63V 3×6.5×7 100V 3×7.5×7.2

100Vでも多分大丈夫かと。


650 : AD774    2010/01/18(月) 01:47:38   ID:G/UYSP0k 
共立のは商品詳細の写真と説明文は63V耐圧なのですよねー
自分も見間違えて共立さんにご迷惑を掛けてしまったクチです…


651 : AD774    2010/01/18(月) 17:21:57   ID:ma6jL+UQ 
ここにWIMAおいてますよ
あと、タンタルとかOSコンなんかもありますね
自分はメイン用にERNA RFO 4700uf 買いますた

http://www.garrettaudio.com/


652 : 651    2010/01/18(月) 18:13:46   ID:ma6jL+UQ 
間違えますた
ERNA→ELNA


653 : AD774    2010/01/21(木) 17:09:34   ID:apJXSLdQ 
擬似Aカーブ化について詳しく解説してるサイトってありますかね?
D1に50k pot + 20k ohmで考えてるんですけど、ちょっと不安。


654 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/21(木) 17:36:36   ID:epLvSGdI 
>>653
真空管アンプの作例でよく出てきますね。

http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/tips_vr.htm

http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/

英語
http://www.geofex.com/Article_Folders/potsecrets/potscret.htm


655 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/21(木) 17:55:51   ID:epLvSGdI 
構成晒しのスレを見ていて思うのは、いろんな組み合わせができるもんなんだなぁということ。
コンデンサだけでもみなさん違ってますからね。

コンデンサの種類だけでなく容量もいろいろだし、みなさんはだいたいこれのこの容量をこう使えば
こういう音だろうという目安みたいなものがあるんですかね?

ソケット化されているOPAMPであれば抜き差し簡単ですけど、コンデンサもソケット化
しているんでしょうか。


656 : AD774    2010/01/21(木) 19:48:53   ID:sldVp0sc 
ここにさせるコンデンサは何uFから何uFまでで、
電圧は何Vから何Vまでなんていう情報はどっかにありましたっけ?


657 : AD774    2010/01/21(木) 23:26:58   ID:heo8gNyQ 
電源のLEDを違う色に交換したいのですが、輝度がいろいろあって困っています。
どのくらいの輝度を選べばよいかわかる方いらっしゃいませんか?


658 : AD774    2010/01/22(金) 00:37:53   ID:ivJ1zEdU 
>>657
とりあえずLEDは好きな色に交換しちゃって、
明るさはR35の抵抗で調整すれば良いのでは?


659 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/22(金) 00:50:05   ID:EcIGeuUg 
LEDは輝度以外にも指向性なんかもあるんで一概に言えないですね。(スポットなのか拡散なのか)
あれこれ試してみるというのもいいんじゃないかなと思うんですが。
あとは>>657の方がおっしゃる通りで、抵抗値で調整するというのが良いかなと。
この辺のノウハウも共有したいですね。


660 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/22(金) 00:54:41   ID:EcIGeuUg 
たしかにLEDだけでもこんなにあると迷いますね。
https://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?CHU=010601


661 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/22(金) 02:48:06   ID:s8wL5wXE 
>>656
サイズに応じればいいと思います。
耐圧はテスタで測って適したものを選べば良いだけですし。
入れにくいなら入れるために何をすればいいか?という「知恵」をユーザが絞りだす…
それも改造の楽しさであり、アンプへの愛着を深めるものだと思っています。
自由な選択性あってこそのfi.Qなので。

>>657
輝度だけで決まるものではないです。定格電流と電圧にも大きく左右されます。
何より、R35を試行錯誤して自分にピッタリの色やLEDのタイプを選べるという自由。
しかし自由というものは、総じて難しいものです。同じ光でも暗いと思う人も居るしまだ眩しいと思う人も居ます。
そこを実験しつつ調整するから楽しい上に、自分用のアンプと言えるんです。

あと、キレイ事を一切抜きにして書きますが…
先達たちのノウハウは飽くまで「参考」にするべきものであって、「模倣」するためのものではないのです。
(これに関しては71AやP3無印と+の改造ノウハウ公開でもそうなんですが)
それこそ慣れない人がコンデンサを耐圧オーバーや逆挿しして爆発させようが、
その人がその失敗から学ぶのであればそれで良いと思ってます。
ショック療法と言えないことも無いですが、簡単に言えば一つ賢くなったワケですからね。
そうしなければ人は育ちませんし、何より人の真似だけでは何も得るモノは無いのです。
誰でも狙い通りの音を出すために試行錯誤は付きものですし、時間も掛かるでしょう。
でもオーディオの面白さというものが、そこに詰まっているワケで。
逆にそれを楽しめなければ損であると思います。その手間と時間を自分はQuestと表現したのですから。


662 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/22(金) 11:38:08   ID:Of+2qJ62 
コテさん、回答ありがとうございます。

後段の部分、いままさに試行錯誤をし始めたところで、まずは「ソケット化」をしてみたところです。
構成晒しスレを見ていても自由度が高いんだなということを再認識した次第。
これにオペアンプをどうするかなんて考えるだけでうれしい悲鳴です。


663 : AD774    2010/01/22(金) 18:56:47   ID:rQMlpG5s 
教えて君で申し訳ないが、
「ソケット化」はどのようにされましたか?


664 : 657    2010/01/22(金) 19:04:04   ID:72bAsoiw 
みなさん、回答ありがとうございます。
チップ抵抗とLEDをいくつか買って試してみます!


665 : AD774    2010/01/22(金) 19:16:46   ID:MZofMAZU 
>>663
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00241/
こういうのをバラして使うだけかと。
でもゴツいコンデンサは足が太いので、刺さりにくいかもしれない。


666 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/22(金) 19:47:06   ID:Of+2qJ62 
ようやくコンデンサが揃ってきたんで工作しました。

R20を取り外し、ショート
コンデンサC1,C2以外のコネクタ化
C1,C2 KW 10000uF 16V
C3,C4 MUSE ES 33uF 16V
C5,C6 MUSE FW 47uF 50V
CP1,CP2 MUSE FW 47uF 50V
CP3,CP4 MUSE FW 47uF 50V

C1,2以外は小さめのコンデンサなんでソケット挿してます。
充電電圧調整で難航中。


667 : AD774    2010/01/22(金) 23:23:09   ID:rQMlpG5s 
>>665
回答ありがとうございます
わたしも挑戦してみようと思います


668 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/23(土) 01:02:20   ID:KtV5wLU6 
>>667
メッキの種類が違うものがあるので買う時は確認を。
金色だったら金メッキ(または真鍮むき出しの可能性もあるかも)
銀色だったら錫メッキ

共立だとこれですね。
http://eleshop.jp/shop/g/g87T256/
仕様書によれば金メッキ。
http://www.precidip.com/catalog/product.asp?c=0&p=90&i=237&q=310-PP-1NN-41-001101

マルツ
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10502
仕様書
https://www.marutsu.co.jp/data/xr2p3241.pdf

https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=13897
仕様書
https://www.marutsu.co.jp/data/21501x40E.pdf


669 : AD774    2010/01/23(土) 21:27:17   ID:UV6IKmpo 
よしぶと氏は生きてるのかな?
そろそろHPぐらいは発表して下さいな。


670 : AD774    2010/01/24(日) 02:12:51   ID:EQPAg4Xc 
ACアダプターの「ヒートシンク・基盤絶縁処理」は必須とのことですが、
ACアダプターの開腹には危険を伴うこともあり、かなり抵抗があります。
郵送で対応していただけるでしょうか?


672 : AD774    2010/01/24(日) 13:08:11   ID:HAzLI+Qw 
危険なのは誰がやってもおなじだとおもうが?

673 : AD774    2010/01/24(日) 15:35:41   ID:5DZnaTRk 
>>672
いやいや、議論の視点が違うぞw
工作としては非常に低レベルだが、素人作業で火事にまで発展する
可能性を秘めているので、簡単に片付けられることではない。


674 : AD774    2010/01/24(日) 17:35:32   ID:19hnhCTY 
一通りの対策が終わってfiQも煮詰まってきた感は有るな。
コテさん、そろそろDACと2期がどうなるのかのアナウンスが欲しいです。


675 : AD774    2010/01/24(日) 18:05:08   ID:HAzLI+Qw 
ここには素人しかいないと思ったが?
コテ氏も素人だろうが(専門に商売してる人ではないよな?)。
ACアダプター(バッテリーではない)を開腹して火事にまでなるって考えは何処からきてるのかね?
コテなら安全だと考えるのはなぜだね?


676 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/24(日) 19:20:11   ID:03fahFG2 
ソケット化とボリュームAカーブを疑似Bにする方法は転載しました。
他にも改造ノウハウ、それに伴う質問があれば、「質問/改造ノウハウスレ」でお願いします。


677 : AD774    2010/01/24(日) 20:30:45   ID:yh6wRoAU 
コンデンサ噴いたら火事になるよ

678 : AD774    2010/01/24(日) 21:00:00   ID:5DZnaTRk 
>>675は何が言いたいの?どうして欲しいのよ?
主張はもう少しハッキリと。


679 : AD774    2010/01/25(月) 19:59:49   ID:M4siBLTQ 
そういえば、コテ氏のhifimanはいまどうなってるのでしょうか?
まだ大陸から帰ってきてもいなかったり?


680 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/26(火) 00:57:49   ID:e+iUNJEc 
数日間休み、且つ多少遊んだのでレスポンス遅れまして申し訳ないです。
何故って?イヤになったからだよ!色々と!!
まぁついでにiPodに超電解BG+MTF仕込んだりしたワケですが。

さて諸々…風雲急を告げる事態ではあります。
MBは量産完了。発送諸々の調整中。
HifiManは帰ってきまして、前回壊した原因は電池でした。電池分圧はコレだから大嫌いです。
んで前回以上のチューンをしたワケですが…。
しかし公開するかどうかは様子見。間違いなく壊す人いると思うので。
同時に他力本願ではなく「自分でやってみよう」という人が増えるのを期待したいのもあり。

で、bt(小島良太)の件なんですが…
かねてから色んな方々に多大なご迷惑を掛け、状況を悪化させているのは事実です。
彼とも一昨年からの付き合いなので、相応に彼の性格を認識した上でかなり心配はしていたんですが。
(髄膜炎はさっさと治って退院はしてたんですが、本人とは昨年12月中旬から一切音信不通でした)
しびれを切らして先日実家の方まで突撃して親御さんから話を聞いてやっと状況を把握できた次第でして。
う〜ん…どこまで話して良いものか悩むんですが。
自分としては本人の方からブログもしくはココで謝罪や状況説明をする機会を設けようと思い、
それを促し彼のリアクションを待っていたんですが凸直後の俺に対する謝罪以外はどうも相変わらずレスポンスがない。
ただ彼の行動を待っていてもどうにもならないのは重々承知なので、
オブラートに包みつつ自分の方から説明する事を決心しました。
まずtwitterを見ていた人は、彼が再婚したのは知っていると思います。
んで、色々スッタモンダがあって捻出する金がないと。
fi.Q買う金さえ無いと。寧ろマイナスだと。代行なんてやってる場合じゃねぇと。
(…まぁ、色々察してあげてください。ヤフオクで彼を見かけたら何か買ってあげてくださいm(_ _)m)
ココまで話進んじゃったんだし、じゃあどうすんのと?
結局実質俺一人でこの状況で、このまま頓挫したらどこのLaRoccoだよ(いやそれ以下だ)と?
俺自身彼のことを嫌いになったワケではないですし、
彼を失うことは甚大な損失だとは思っています…ポタアン的にも、IEM的にも。
ただ、ちょっと色々立て直す必要がある事は言明しておきます。


681 : AD774    2010/01/26(火) 01:05:51   ID:ZxyurcAw 
MB量産キター

発注方法など決まりましたら告知おねがいします。
でも一番待っているのは5002のアダプターだったり、、、


682 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/26(火) 01:12:28   ID:e+iUNJEc 
>>670は何を言いたいのか良く解らないんだが…
そりゃあ、プラグ繋いだまんまやれば危険でしょうね。確かに。
ID:HAzLI+Qwもそこまで固執する理由が分からない。
火事にはならんよ。ショートしてヒューズ切れるだけだから。

数日空けただけでこうなるって、何なの?


683 : AD774    2010/01/26(火) 01:50:41   ID:LNbLlfvM 
>>680
体制を立て直す時間が必要ですね。
いろいろ一人でまわすのは大変だとは思いますが、動いているコテさんを見て助っ人もおいおい集まるでしょう。
きっとw。


684 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/26(火) 05:09:13   ID:e+iUNJEc 
では笑い話を一つ。
HifiManのI/VとLPFの回路を洗っていたときの話。
普通I/V変換はアクティブフィルタを使うので、I/V抵抗の特定には反転入力と出力間の抵抗値を測ります。
そこで2番と6番の抵抗値をΩレンジに変更して測定…

…OL表示(つまり無限大)

…へ?

もしやと思いPCM1704の14番とOPA627の3番の抵抗値を測る。


ピ〜〜〜〜〜ッ!



…まさかの0Ω。

そしてOPA627の2番と6番間の抵抗値も0Ωだったというオチ。
…ひっでぇ。
何が言いたいか分からない人はイジるのを止めた方がいいと思います。


685 : AD774    2010/01/26(火) 10:50:13   ID:ON2nxFZc 
oh chinese...

686 : AD774    2010/01/26(火) 18:07:56   ID:7hf1McLk 
>>680
知っているのだ
百戦錬磨の愚地氏は闘いが安易ではないことなど知りつくしているのだ
闘いとは不都合なものッッ
闘いとは思い通りにはならないものッッ
武神 愚地独歩にとって―――
それが闘争(たたか)いなのだ!!!

って感じで、じっくりとやって下さい。変わらず応援してます。


687 : AD774    2010/01/26(火) 18:18:00   ID:gMbAEljw 
MB-1...昨日D10注文して今日発送されちゃった俺涙目w
届いたら即売るか・・・仕方無いよなorz

発送いつぐらいになりそうですか?
あと、HP設立に時間がかかりそうなら
ここでメール形式のプリオーダー取るのが良いかと思われ。


688 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/26(火) 23:04:39   ID:e+iUNJEc 
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      「MBの代金はいつまでに送金すればいいのかな」と
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      思っていたら既に昨日100台日本に向けて送られていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        コテを持つ手がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    「売れよ」とのプレッシャーだとか「タダより高いモノは無い」だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


689 : AD774    2010/01/26(火) 23:19:29   ID:wSfs5SQs 
着払いですね分かります。
…一体どんな管理体制なんだw

MB到着されたからって焦られないようにされて下さいね。


690 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/26(火) 23:23:33   ID:eJ0RYgCo 
向こうは旧正月までに片付けたぜってことかな。

691 : AD774    2010/01/27(水) 02:32:05   ID:tRwKMNqY 
>>680
まぁ今は到底hifimanの面倒なんて見てられないでしょうからねぇ
でも、いずれは公開して貰いたいです

それまで私も自分なりにやってみるつもりですが・・・


692 : AD774    2010/01/27(水) 03:32:28   ID:+Vljes5s 
一気に100台とか置き場所がエラい事になりそうですなw

693 : AD774    2010/01/27(水) 20:56:02   ID:ITW9zWEU 
さあ虎視眈々と2モデルとも狙おうか

694 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/27(水) 23:52:24   ID:H0nTUijs 
皆さん有り難うございます。
ちなみにMBは中のデカップリングの容量がちと小さいので、
3300uFあたりへの増量をオススメします。
さてどんな風に売るかが課題だが…

HifiManはやり尽くした感はありますね。
I/V抵抗とかLPFコンとかVR周りとか…
もう少しイジるなら終段Trかな。


695 : AD774    2010/01/28(木) 00:03:39   ID:qw3j3y02 
ここでのプリオーダー希望です。
ついでに2期の需要調査もやるのも良いかと。
てか、マジで今すぐ欲しいっすw

HiFiMANは全然使ってないなあ・・・改造怖くて結局してないしorz


696 : AD774    2010/01/28(木) 01:20:03   ID:EMKMqkqM 
>>694
やりつくした結果、どうですか
1704と627使っただけのモノになりましたか?


697 : AD774    2010/01/28(木) 02:26:10   ID:Uk44p5pI 
もし暇な方おりましたら、
ACアダプタの絶縁処理の方法を
連続写真で解説していただけないでしょうか?
説明書スレのPDFを読んだだけでは不安で……


698 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/28(木) 03:01:10   ID:uY0/Q11+ 
>>695
プリオーダーのメリットは、構成を事前にこちらが把握できることです。
同時にデポジットを取る必要が出てくると思われます。
(何故かというとそれに応じてパーツを注文する必要が出てくるので)
>>696
HifiManはかなりマシになりました。
やっとこさHiFiと呼べる音になりましたね…LPFのみならずVRがかなり足引っ張ってます。
627も飽くまで製品をフィーチャーするには良いかも知れないですが、あんまりそのスペックの恩恵を受けていない回路ですし。
ついでにパッシブI/V抵抗をREYにしたりLPFのコンデンサをAPSにしたり…
(あのLinkManの糞コンデンサはAPSに取り替えた方が低域の立ち上がり・エッジがダンチ)
定位や音場表現はバランス構成には敵いませんが、アンバランスでここまでの解像度が出せるのはPCM1704故かと。


699 : AD774    2010/01/28(木) 12:15:31   ID:bjIuC86Y 
Hifimanもそろそろいじらないとな・・・最悪オクに出すつもりだけどorz

2期の量産状況はどうですかね?
MB-1はマジで早く欲しいっすw


700 : AD774    2010/01/28(木) 17:42:58   ID:EMKMqkqM 
LPFのフィルムコンデンサ、元は220っすけど容量どうされました?

701 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/28(木) 19:34:00   ID:uY0/Q11+ 
>>699
進んではいるけどさ。
例えば、100台来るとするじゃない?計170kgなワケで。
…船便にしようかなw
>>700
コンデンサの値は読めるようになろう。
基本的に定数は変えてはいけない。


702 : AD774    2010/01/28(木) 19:57:20   ID:zd7/7q2o 
単純計算でEMS 30kg(26000円)×6で15万か、送料w
クソ高えw

で、結局MBはどうなさるんですか?
届いたらすぐ売却が良いな・・・動作チェックぐらいは必要かもしれないけど。

それと、MBのライン出力レベルって何Vですか?


703 : AD774    2010/01/29(金) 01:17:01   ID:iJe8zy16 
MBも改造母体?
ってことは俺含め、複数個を注文するのが多くて、売り切れ早そう。


704 : AD774    2010/01/29(金) 02:00:42   ID:iJe8zy16 
HA-5002のSBD入りプリマウントって話がありましたね。

こういう使い方でも、SBDの容量に余裕を持たせたら、多少音質に貢献するのでしょうか?

コテさんはいくつくらいにしています?


705 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/29(金) 04:02:08   ID:p0e2HYvg 
>>702
1Vp-p。
どうあれ片付けなければいけない案件が多すぎて。
本気で船便にして時間と輸送賃を稼ごうと思いますが。

>>703,704
いんや改造母体と言うことはなく、でもイジるとしたらそうなるであろうと。
LPFに使えるオペアンプ自体、低電圧品限定なんで。
>HA-5002のSBD入りプリマウント
まぁ、既に実物200個は既に届いていますがね。まぁ使い勝手いいですよ。
同時にSBDを入れる意図としては前段と後段の分離で元々低いPSRR(64dBしかない)の向上なので。
前段の消費電流なんて大して流れませんし容量自体はさほど問題じゃないでしょう。
因みに前段用に使っているのは東芝の100mA品。
後段に入れても電圧を多少喰われると同時にSBDの容量が足枷になってドライブ力がやや落ちるだけだから入れない。
出力電流制限したいだけならデータシートにある様に抵抗で十分。
それよりも次期注文は入力直列に634みたいに予め抵抗を入れておくかが問題だ…
高域の伸びを優先するとどうしても抵抗値を小さくしたくなるのが人情ってヤツでねぇ。


706 : AD774    2010/01/29(金) 05:35:23   ID:4MuVVK7c 
1Vp-p? 冗談だろ‥

707 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/29(金) 06:58:18   ID:p0e2HYvg 
冗談じゃないよwフル充電時はそんなもんだ…0.33Vrmsだから。
単位変えれば-7.5dBv。


708 : AD774    2010/01/29(金) 14:18:00   ID:RWr6t5AI 
船便はやめた方が良いかと・・・以前自分の荷物がロストした時も
何も補償されなかったしorz
素直にEMSか、最悪書留ぐらいじゃ無いとリスク大きすぎますよ・・・300万円ですし


709 : AD774    2010/01/29(金) 14:48:52   ID:ZzCAdzBw 
或いは各週販売する分に分けて、少しずつ書留で発送してもらうのも良いかと。
結果的に時間も稼げますし、リスクもかなり小さく出来ますよ。


710 : AD774    2010/01/29(金) 19:47:29   ID:6M0yVbF6 
>>708
通販で無保険ならそりゃ補償はされないだろうが、大荷物なら
普通は保険かけるだろw
ロストとか気にしてもしょうがない。

>>コテさん
HA-5002関連の販売はいつぐらいになりそうです?
って聞いても、会社設立のゴタゴタで予定は未定ですよね。


711 : AD774    2010/01/29(金) 21:40:36   ID:LSzUcBoo 
いや、船便って補償無いんだけど・・・
自分は大型アンプのロストで10万飛びましたしorz


712 : AD774    2010/01/29(金) 22:38:01   ID:6M0yVbF6 
>>711
それは保険かけてなかったからでしょう。
送ってもらうときは相手に保険かけるよう依頼しておかないと駄目だよ。


713 : AD774    2010/01/29(金) 23:00:27   ID:4MuVVK7c 
>>708
マジですかぁ
せめてiPodと同等の2Vp-p出力で設計して欲しかった


714 : AD774    2010/01/29(金) 23:35:47   ID:Rr0u61Nc 
確か船便って保険料払っても数万円程度しか補償出来なかったような・・・
何だかんだ言ってもリスクありすぎでしょ。


715 : AD774    2010/01/30(土) 00:28:09   ID:0NEwRh2E 
質問です
コンデンサの焼入れって使用開始直前にやらないと意味ないんでしょうか?
数日又は数週間放置したら意味消えます?


716 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/30(土) 00:52:18   ID:lFdnjzDs 
>>713
あのさ…ラインアウトってそんなもんよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ライン_(コンピュータ)#.E4.BB.96.E3.81.AE.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.83.AD.E3.82.B0.E9.9F.B3.E5.A3.B0.E7.AB.AF.E5.AD.90.E3.81.A8.E3.81.AE.E7.9B.B8.E4.BA.92.E9.81.8B.E7.94.A8
0.33Vrmsでもやや高めなのに。
2Vp-pにしたらうるさいうるさいと苦情が出ちまうよw(とりわけIEMユーザから)
同時にランタイムにモロに出てしまう。

まぁ輸送手段としてはSALで保険付きが最も現実的かなと。
EMSで小口にしても良いですが、モロに価格に出ますけど良いですか?


717 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/01/30(土) 01:00:39   ID:lFdnjzDs 
>>710
すぐさま欲しければメールくだちい。@\370でお分けします。
>>715
質問スレで書いてほしいな。


718 : AD774    2010/01/30(土) 01:42:27   ID:Rf9GYe5k 
コテさん
\370って変換基板だけですよね?


719 : AD774    2010/01/30(土) 02:04:30   ID:Rf9GYe5k 
>>717
プレオーダー用のgmailアドレスの方しか分からなかったんで
そちらにメール送ってみました。


720 : AD774    2010/01/30(土) 06:58:28   ID:r+0p8d/E 
Hifimaの件も合わせてお送りしたのでご返事お願いします。

721 : AD774    2010/01/30(土) 15:18:34   ID:o8wJPl1E 
DMってメールでは無くtwitterのDM機能の事だったんですね・・・
メールを直接送って欲しいと言う意味だと勘違いしてましたorz

Twitterのアカを持っていないので、お暇でしたらメール(プリオーダー用のに送りました)でご返事下さい。
都合が合えばtwitterのアカウントを作成してそっちから連絡します...ご迷惑掛けて申し訳無いですorz


722 : 715    2010/01/30(土) 15:30:17   ID:0NEwRh2E 
>>717
失礼しました
質問スレに書き直しておきます


723 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/01/31(日) 21:28:00   ID:Dk0vzvsI 
>>721
twitterのアカウント登録はすぐできるんでまずはやってみてはと思います。


724 : AD774    2010/01/31(日) 21:39:39   ID:p20cbAxY 
Twitter登録しますた。こっちからはしたし、後はコテさんからのフォロー待ち。

725 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/01(月) 22:29:59   ID:+HeFDqyo 
大阪方面のHA-5002基板はOFFついでにお渡しします。
関東も基本は手渡し方針にしようかなと。


726 : AD774    2010/02/01(月) 23:05:35   ID:by68Xf0s 
了解です。
近いうちにDM送らせていただきますので宜しくお願いします。


727 : AD774    2010/02/02(火) 02:23:04   ID:5So/xdKc 
>>716
ひどすぎるwwwwwww


728 : AD774    2010/02/02(火) 22:42:22   ID:EJ5lWUcg 
駄目もとでお願い。
二期にも、オミット版を含められないでしょうか?

仮定の話として、同構成でも値段が一期より上がるのは分かっています。
というか利益額はMAXXED同様かそれ以上でも欲しい。
買っちゃったコンデンサ全部P3c埋めたいというか、今の音を残したまま遊ぶ母体が5〜6体欲しいんですよ
いっそ、バッファとオペアンプも空がいいくらい。

大分前にお会いしたとき話しましたが、BGだけでも二組買ってるから、3CH用と4CH用でガラリと変えたいし、裏面バッファに5002版と634版を用意したいしで。


729 : AD774    2010/02/02(火) 23:41:08   ID:65R3v3hQ 
自分もオミット版希望です。チップ類だけついてればあとはなんとか出来ますし、
むしろそっちの方が都合は良いですね。
基盤とケースのみで3万円で販売してくれれば神だろうけど、やっぱ無理だろうな〜。


730 : AD774    2010/02/02(火) 23:52:19   ID:WLC2OUvw 
むしろ、基板だけ何枚か( ゚д゚)ホスィ…

731 : AD774    2010/02/03(水) 00:02:12   ID:Z71WHQ3U 
MB-1の検品大変そうだな・・・
いつ頃発売されるんだろ?


732 : AD774    2010/02/03(水) 11:54:16   ID:xliIz8fo 
>>730
同意。基板オプション付けてくれれば何枚でも試せるしね。
基板のみなら、完全自己責任で良いと思うし。
むしろ、自作キット(秋月やマルツ)のような形で販売して欲しいw


733 : AD774    2010/02/03(水) 15:37:10   ID:38M0SMu2 
hifiman改造に関してですが
基盤が脆弱、とは
・熱しすぎると剥がれる
・ハンダ取りが中途半端な状態でパーツを取ろうとすると簡単に剥がれる
と言う認識でいいでしょうか?
オペアンプの付け替え程度なら何度か経験があるのですが(モジュールの方は既にやりました)
おそらく不出来な基盤に取り組むのは始めてになりますので…


734 : AD774    2010/02/03(水) 15:42:30   ID:MhJwAba6 
Hifimaは本当に脆いから覚悟した方が良い。
カッターで切断すればLPFを取り除くのは簡単だけど、
そのままじゃフィルムコンが邪魔でハンダ付けしにくいので、
フィルムコンを撤去しなきゃならんのだけど、そこがまだ脆い脆い。
かなり注意しないとパターンはがれの危険性が高い。

フィルムコンを撤去し終えたらまずはLPFを付けて
その後にAPS等のフィルムコンを取り付ければオッケー。


735 : AD774    2010/02/03(水) 15:59:25   ID:38M0SMu2 
すいません
かなりボケた質問だとは思うんですけど
実際に剥離させてないのにもろいと判断する理由ってなんですか?
「剥がれそうに」なってる状況すら知らないので…どんな感じになったら警戒すればいいんでしょうか


736 : AD774    2010/02/03(水) 16:05:10   ID:IhDKLM5g 
フォルムコンは取る時に一箇所剥がれ掛けましたw
その時はいつもの要領でグイグイ引いたんですけど、
くっついたままペリっと取れそうになりました。

結局破壊してから左右一本ずつ足を引いて事無きを得ましたが、
本当に注意してやった方が良いと思います。


737 : AD774    2010/02/04(木) 00:52:10   ID:3BrsJ97s 
パターンを追っかけながら、PCM1704 → OPA627 → LPF辺りの
回路図書いてみたんだけど、見たい人っていますか?

自分は電気屋さんではないので、正しいか確認できる人がいたりすると助かるんだけど。
あと、やっぱりゲインは少し下げたい。

公開方法は検討中です。イメージ検索で簡単に出てくるようじゃ
気分を害する人もいると思うので。。。


738 : AD774    2010/02/04(木) 01:16:03   ID:HJYQRSB+ 
良い子はそんなもん公開したらあかんだろw
しかし据え置き±12V電源で使うOPA1612一発HPAはほんま最強やなぁ


739 : AD774    2010/02/04(木) 01:18:45   ID:UdP4wPZs 
俺は見たいですわ
どっかのロダに適当なパスつければいいんじゃないですかね


740 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 01:43:30   ID:c2LerB3w 
…ここはいつからHifiManスレになったのかとw

>>728
一応2期でオミット版を売ることは考えています。値段自体は$349据え置き予定ですが。
が、>>729-730>>732の中の人はMOQって言葉知ってますか?
そんな事したらこちらもiBassoも商売あがったりなんですけど…。
同時にBasicが物量投資に対して$349というやや高め設定の理由だって、
「俺以外の人の改造サービス利用した方が安い」なんてなっても困るからです。

>>737
ここでの公開は勘弁してくれお。これ以上Fangに絡みたくないお。

同時にLPFカットオフ計算できない人はI/VやLPF周りの定数イジるのは止めた方がいい。
でもぶっちゃけ3rdバッチはかなり改造楽になった。パターン剥がれ無しで出来たし。
3例ほどやったけど、手順さえ確立すれば安全だわ。
まぁ…前にHifiManスレで俺にやらせようとした人が居たけど、
その場合は4人以上の申し出と、高いけど25kの報酬取らないと割に合わないと思う。
現に方法自体を確立しても、もし万が一の場合の補償が出来なくなるのでこの値段になっちゃう。
やるんだったらLPF+I/V+増幅段+VR周り+表面実装コンデンサ増量+APS交換+増幅段定数変更、程度かと。
ま、そこまで金出して俺にやってくれという物好きな人なんて居ないだろうw


741 : AD774    2010/02/04(木) 01:48:43   ID:UdP4wPZs 
えーっと、よくわからないんですけど
25kあれば何らかの補償が出来るってことですか?


742 : AD774    2010/02/04(木) 01:52:06   ID:NN9utqOk 
3rdバッチってまだ届き初めてなくね?

743 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 02:04:10   ID:c2LerB3w 
>>741
喩えとしてね。やる気無いけど。
>>742
2ndかと思ったら2ndとされるものとはまた違う個体が出ているのは間違いない。
HifiManの文字がレーザーではなく金色、且つ塗装も違う。


744 : AD774    2010/02/04(木) 02:19:21   ID:3BrsJ97s 
>>740
そりゃまあこれ以上絡みたくはないわな。ここでは出さないでおくよ。

一個だけ確認させてください。
これって、1704の出力を390Ωの抵抗で電圧に変換し627のボルテージフォロアで
LPF段に送ってるよね?違うかな?

ウチは1/31に届いたけど、文字が金色のやつだよ。


745 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 02:41:14   ID:c2LerB3w 
ワオ師匠、写真お借りします。
http://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-36397-0-156011-pc.jpg

最近思うのは、情報をタダだと思ってる人が多いって事かな。
無責任にBG売ってる場所を教えるとか、いきなりメールしてきてBG機売れとかもその類だが…
片やココで持ち上げて片や向こうで落とすとかねw

>>744
合ってるかも知れないし、違うかも知れない。


746 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 02:53:59   ID:c2LerB3w 
HifiManで俺が何故ここまでナーバスになるかというと、
「俺自身が責任を取れない情報はこれ以上出したくない」から。
iBasso製品とはワケが違って…Fangがあぁな上に、基板も輪を掛けて劣悪、改造に対するリスクの高さ故。
パターンが読めなければ改造すべきでないし、これ以上の犠牲者を出したくない、とも思ってね。


747 : AD774    2010/02/04(木) 03:29:53   ID:nLIMTMCw 
これが50、1stからなら100ドルの差か
最終的にはもっと高くなるそうだけどそれに合わせて今度はどこが変わるんだろうw


748 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 04:48:51   ID:c2LerB3w 
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
..>   ゆっくりした結果がこれだよ!!!  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、
   `ヽ/   `>ノ  )   ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     ´)   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>   、_)   | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ:::::
  /::::|    < l  )     ./___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'":::::::
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ::::::::
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"::::::::::::::
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.::::::::  ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::::
         ::::::::::::::::::::::く/   /|  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           ::::::::::::::::::::\/::::\/:::::::::::::::::::::::::::

> We will ship the 2nd batch tomorrow.

な  に  そ  れ  こ  わ  い


749 : AD774    2010/02/04(木) 05:40:56   ID:UWVbvBuE 
>>748
激しく吹いたwww
お疲れさまです。大変かと思いますが頑張って下さい。

しかし100台近くアンプを自宅に一時保管するとなると大変な事になりそうだ…


750 : AD774    2010/02/04(木) 08:11:32   ID:I3udTY/g 
2ndキター!!!
オミット板35000円は了解っす。 早く欲しい・・・。


751 : AD774    2010/02/04(木) 09:23:06   ID:jKhNigfA 
iBasso乙!そしてコテ氏乙乙!
完全に中華旧正月前ラストスパート状態ワロタ
激しくwktk!


752 : AD774    2010/02/04(木) 09:46:07   ID:dmwKdfg6 
まさかのEMSとか言う超展開だったら神w

753 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 10:46:36   ID:c2LerB3w 
あのさ…もう少し現実的に考えよう色んな意味で…
ウチに100台来たとして、売ろうにもすぐ売れないよ?
同時にMBとか含め送金方法諸々考えなければならんし…それこそ販売額面で500万超えるのよ?
一応コンプライアンスは優先したいもん。


754 : AD774    2010/02/04(木) 10:53:03   ID:2DK0flUA 
こんな時にbt氏が生きていれば・・・
発売は数カ月さきになっちゃいそうですね。
OFFでの直接手渡し販売が可能なら嬉しいんですが、どうですか?


755 : AD774    2010/02/04(木) 11:42:55   ID:PsdRquHo 
ヤフオクとか

756 : AD774    2010/02/04(木) 12:32:24   ID:lmZs7lx6 
早く手に入れたい人も居るだろうけど俺的には準備がしっかり整ってから販売してもらいたいな。

757 : AD774    2010/02/04(木) 15:44:27   ID:b5ZNpbek 
2期は4月くらいになりそうだねorz

758 : AD774    2010/02/04(木) 17:14:33   ID:79eGH7rQ 
実際コテ氏は良くやってくれてるよ。
1stからたったの一ヶ月半で1stの問題点修正、
そして訂正版の2ndを半分まで量産完了までこじつけてるんだから、
FangやXinの出す出す詐欺と比べたら、雲泥の差としか言いようが無い。
(勿論iBassoがすさまじく対応が早いってのも有る)

だけど、すでに発送までこじつけている分
販売の準備が整っていないのは本当に痛い・・・
目の前に餌が有るのにもらえない気分だよw

もしもbt氏が生きていて、キチンと準備が整っていたらと思うと、
色々と思うところが出てきてしまうのも無理は無いか。


759 : AD774    2010/02/04(木) 21:23:02   ID:RX2wc1rc 
そうか?
いつも>>748みたいに、誰も聞いてもいないのに自分からすぐしゃべってるじゃない。
騒がれるのがうざけりゃ、自分でもいってるとおり余計な情報を流さなきゃいいんだ。
そのくせちょっと強い反応があると>>753みたいな能書きたれるし、単に自己中に
振舞ってるだけなんだからスルーしときゃいいよ。


760 : AD774    2010/02/04(木) 21:44:42   ID:paB7XVcA 
誰がどう反応しようが勝手でしょ。
何その上から目線。


761 : AD774    2010/02/04(木) 22:37:36   ID:P+XEuzes 
は?
>>748のようにちょくちょく現状報告してくれてんのは
しばらく音沙汰無いと情報くれって人が多いからだろ。俺もその方が良いし。
その情報に過剰反応しすぎなんだよ。もっと落ち着けとw
>>753だって当然の話だろうが。
>>759はわがままなお子ちゃまか?つかなんでココにいんの?
スルーしときゃいいとかwお前がP3cごとスルーしときゃいい話じゃん。


762 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 23:05:05   ID:c2LerB3w 
>>760-761
いつもの子だから反応したら負け。
pngn3001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

この子はHifiManスレで散々ID変えてやってる子だから。
わざわざココに来て証拠を残すほど構って欲しいのでしょう。
触った時点で負けよ。


763 : AD774    2010/02/04(木) 23:18:50   ID:P+XEuzes 
そうなのか、つい釣られてしまった申し訳無い。

764 : AD774    2010/02/04(木) 23:21:45   ID:QrauGkOY 
またOCNと喧嘩してるのか・・・。
逐一報告してもらえるのはありがたいけど、
煽りを構うのはそろそろやめにした方が良いよ。
特に2nd以降で商売なさるんであれば、ある程度丁寧な対応じゃ無いと。

あと、かなり気になっているんですが、
発送されるfi.Qは全部オミット版ですよね?


765 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/04(木) 23:44:08   ID:c2LerB3w 
>>764
何処をどう読んだら喧嘩してるのよ?寧ろ俺的にココではニヤニヤ推奨。
消しもしないし、曝しておく。
だいたい、そうやってブレさせて仲間割れさせたい魂胆でしょ件の子は。ブレるだけ思う壺。

と言うよりも、それこそHifiManスレで嗾けるのを止めて欲しいんだ。
iBassoと違って勝手を知らない他社製品で「商売」する面倒臭さを理解してもらいたい。


766 : AD774    2010/02/05(金) 00:05:46   ID:ipbxLHVA 
当人じゃ無いのでニヤニヤはちょっと無理かもしれないです。
スルー推奨なのは良く分かりますがw

Hifimanは自己責任での改造しか結局は選択肢が無いのでは?
いっその事誰かにノウハウ委託してヤフオクで〜、
と言う手も有りますけど100%Fangはブチギレるでしょうしね。

やるにしてもfi.Q2期が完全に終了してからじゃ無いと
色んな計画がずるずる延びて破綻しそうで怖い


767 : AD774    2010/02/05(金) 16:10:53   ID:waBFvJoc 
hifimanに関して言えばコテさんもはっきり言った方がいいと思いますよ
改造内容の公開も改造請負も(時期はさておくとして)中途半端に希望を持たせてる状況ですし
嗾けられ煩わされるのが嫌ならトドメ刺しちゃったほうがいいのでは?


768 : AD774    2010/02/05(金) 16:35:48   ID:1Bchs2eM 
確かに。4人以上25k貰うとかそんなの言わないで、やらないの一言で片付く話だと思うw
2期やdacまだかとせっつくのに反応するのもね。
準備が出来たらアナウンスする、で良くて以後その関係の発言に構う必要もないかと。


769 : AD774    2010/02/05(金) 16:39:38   ID:XzDuZmSc 
JH13 + fi.Q (2期)でひとまずポータブルは
終わりにしようと思う
去年の今頃はPHPAの存在すら知らなかったのに・・


770 : AD774    2010/02/05(金) 16:44:13   ID:waBFvJoc 
>>769
マニア気質の人って何にでもそんなんですよねw
昨日まで知識ゼロだったはずなのに気付けばマジキチの領域まで突っ走ってしまう心境、わかります

ところでUE18とかJH16が近日発売なんですが…


771 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/02/05(金) 16:49:11   ID:41y3xd32 
HiFiMANスレになってますが、fi.Questの雑談こそお気軽に。

772 : AD774    2010/02/05(金) 16:52:11   ID:vDbmZBME 
二期ってハンダ付けしなくても使い物になるレベルなの?

773 : AD774    2010/02/05(金) 17:37:05   ID:GJD7N16+ 
商売名目で販売するからには一般の人でも使える完成品も出てくるよ。
今の所FX、クリア、狂犬max、BG持ち限定のBG仕様がラインナップに完成品として予定されてるはず。

ただ、このスレ覗くような人は大抵オミット版を欲しがるだろうけどね。
自分もその一人。2〜3個オミット版買うつもりだべ。


774 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/02/05(金) 20:39:07   ID:41y3xd32 
>>772
実際の話、一期目そのままでも使えるよ。
ノイズ問題とか、特定のOPAMP構成で不具合あったりしたからそれの不具合対策だったわけで。

製品化に伴ういろんな不具合を出してからのものなので安定して使えるんでは。
たしかにオミット版欲しい、自分でやるからいいよという人は多いでしょうね。


775 : 772    2010/02/05(金) 22:12:09   ID:vDbmZBME 
なるほど〜そのままでも行けるっと。
このスレ覗くような人でも一期目は右往左往してるようだからさぁ〜


776 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/02/06(土) 02:40:34   ID:+2yxVrmo 
このスレッド→【ノイズ】レポートスレ【発振?】を見てもらえばどんな場合にどんな対処を
すればよいか書いてあるので自分でやっちゃうって人が多いけどね。

一期でもこんな感じでコテさんで対応してくれるようになってるし。
【急募】1期でBG機を組む予定の方【コンデンサ足りない】
69 名前: ◆ OhOPAMPYAc 2010/01/16(土) 06:23:46 ID:zddsQcsw
BG化(抵抗追加含め)+ノイズ対策(IC14、D1/D2、R27パラ)+充電電圧調整、まででしょう。
必要なパーツ類はBG同様、現物支給でお願いしたいです。

そのままの構成じゃ物足らない人が多い、作業が楽なコンデンサ無しのオミット版を
希望したいという人が結構いるんじゃないのかなと思いますよ。


777 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/06(土) 05:04:14   ID:QaBYPAls 
>>767-768
やる場合に何がイヤってさ。
モノがモノで出すメーカーもメーカーで、且つ壊すリスクとその場合の値段が高いからだよ。
単刀直入に言えば、「本当にその人がデフォの音に不満ならば」俺がやるのは吝かではないと思ってる。
ただ、個人的に具体的な数字を出した理由としてはその情報が俺に頼むのを諦める手助けとなって欲しいから。
「それだけの金を払う価値が本当にこの改造にあるのか?」というね。同時にリードタイム2W程取りたい。
ちなみに「報酬」の計算は原価抜いてる…まぁ5k〜7k程度にしかならないけど、大半が技術料と保険料という現実。
だいたい損益分岐点を公表するって、尋常じゃないし。俺の本意としては「折角手元にあるのに」というMOTTAINAI精神に基づくものである故。
同時にやる場合はレギュレーションを策定しなければならん。
事後に文句言われても困るし、それこそ何でもかんでも人の所為にされては敵わんからね。
以前あったように「S氏が糞耳だと言いたいんですね」と恣意的な議論誘導されても困るのだ。
この圧倒的にボッタの比率になるのを公表しても「頼みたい」という奇特な人がもし万が一4人居るなら、そりゃあ…受けますけど…
iMod化と似たようなモノと言えば、そうだしね。


778 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/06(土) 05:22:11   ID:QaBYPAls 
本当に商売っ気出すなら、71A改の改造の方が圧倒的に簡単だし楽だし需要あるわorz
でも自分の主義に反するからしないだけ。そりゃあお金は在るに超したことはないし増資はしたいが。

で、MBは基本的に-1・-2問わず青LED。後ろの充電LEDは黄色。
取り敢えずMB-1と2を一緒に注文を貰えた場合には見分けを付かせるためにMB-2のLEDの色を赤か緑に変えます。
単純だから説明書は要らんしなぁ。


779 : Pon    2010/02/06(土) 08:27:44   ID:aXw7T21A 
ご無沙汰してます。
相変わらず、いろいろ言われてますね…。
風邪の方はもう治りましたか?

こちらは真空管搭載を謀って、基盤とにらめっこしてます。


780 : AD774    2010/02/06(土) 15:38:32   ID:OQPJtTIQ 
MBが待ち遠しい。
1も2も頼みたい。


781 : AD774    2010/02/06(土) 15:41:54   ID:o4QvnPlE 
>>777
××MANやってくれしつこくいうのはアホオク高額出品目的もあるかもしれんから遠慮しないでボッタくればいいw
いっそ改造で壊した場合の本体購入値段7マソ+2.5マソぐらいとるとか。

あれ?伏字間違った?


782 : AD774    2010/02/06(土) 19:14:06   ID:F9EF6fS2 
HMねたは華麗にスルーしてMB-1の発売がいつ頃になりそうかを聞いてみる。

783 : AD774    2010/02/06(土) 19:14:24   ID:F9EF6fS2 
HMねたは華麗にスルーしてMB-1の発売がいつ頃になりそうかを聞いてみる。

784 : AD774    2010/02/06(土) 19:15:01   ID:F9EF6fS2 
ダブったお・・・

785 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/07(日) 10:55:46   ID:W3NgDUJk 
>>779
こんなの言われてる部類ではないですよw
必死にネガキャンされようが意識されていることに変わりはないんですからねぇ。
まぁ、ニヤニヤするも2ちゃんで突っついて遊ぶも良い宣伝材料です。
風邪はダマシダマシですね。
真空管というと…?え〜と…

まぁHM-801は昨日の出品ラッシュとリンクしたが如くの話ではあるかなぁ。
妙に不自然だったというか。でも、前の91kは度肝抜いた。

MBは今後の体制の整い具合次第としか言えないかなぁ。
なるべく早く決着付けるようにはしますが。


786 : AD774    2010/02/07(日) 10:59:07   ID:FGQalTYQ 
マジでHiFiManラッシュすごいですね。
改造用に一個買おうか検討中だけど、6万以上出すのは辛いっすw

MB-1は体制が整い次第アナウンスしてくださいな。
大半の人は気長に待ってくれるでしょうしね。


787 : AD774    2010/02/07(日) 11:00:55   ID:FGQalTYQ 
ぶっちゃけた話HiFiMan改の音質はどれほどのレベルですか?
あと、ボリューム改造の概要を簡単で良いので教えてくださいな。


788 : AD774    2010/02/07(日) 17:14:47   ID:C6PisIFI 
説明書スレのpdfファイルに従ってアダプタ内の絶縁処理をやろうと思うのですが、
3段落目が「下項のネジ」のところで文章が切れているのですが
ここは何と続くのでしょうか?


789 : AD774    2010/02/07(日) 17:42:00   ID:KnwFIEYM 
>>788
【ノイズ】レポートスレ【発振?】スレの58あたりかな


790 : AD774    2010/02/11(木) 16:16:18   ID:plTw6w6Y 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02736/
こんなものが、一点在庫切れになる理由って・・・


791 : AD774    2010/02/11(木) 19:59:35   ID:7s4bBoPU 
>>790
裏面につけるスイッチはそれじゃないけどね。


793 : AD774    2010/02/12(金) 02:44:56   ID:q1lKzkr2 
LPF換装しました
いやー良くなりましたよ、感謝感謝

いずれ時期が来たらVR周りの弄り方も公開してくれると嬉しいです


794 : AD774    2010/02/12(金) 10:15:38   ID:VlVLUWac 
オクに出てますね

795 : AD774    2010/02/12(金) 15:44:47   ID:BlrLggvg 
>>794
多分、半田付けできない人でしょ
ノイズ対策ができないんだったらオクに流して
二期を買ったほうがいいもんな
7万近くいけば二期が無料で買えることにw
しかし、買う方ももう少し待てないのかね


796 : AD774    2010/02/13(土) 06:39:28   ID:75o3/Jko 
HifiManの9万といいヤフオク凄いなw

797 : AD774    2010/02/13(土) 06:59:32   ID:OzrD4trk 
最近もしかして過疎ってる?

798 : AD774    2010/02/13(土) 08:02:30   ID:ZtGm22PM 
このスレ仕切るつもりはないんだけどさ、HifiManの話は向こうでいいんじゃね?
専用スレだし。ここは過疎でも全然問題ない。


799 : AD774    2010/02/13(土) 08:03:24   ID:ZtGm22PM 
このスレ仕切るつもりはないんだけどさ、HifiManの話は向こうでいいんじゃね?
専用スレだし。ここは過疎でも全然問題ない。


800 : AD774    2010/02/13(土) 18:43:49   ID:F1mradeg 
結局会社はどうなっとるですたいと。

801 : AD774    2010/02/14(日) 11:58:02   ID:5Bj3sIdM 
オクで6万超えか…
イカンな


802 : AD774    2010/02/14(日) 14:53:20   ID:zLOU2Eqk 
わざわざ店まで出向いて部品揃えたり、苦労してノイズ対策など
してきた人は売ろうなんて思わないよね。
あれだけ待ちわびて手に入れたアンプなのに残念だね。
音が気に入らないんだったらまだいいけど、金欠ってところが
腹立つわw


803 : AD774    2010/02/14(日) 16:48:01   ID:KSPQzC7o 
ノイズ対策で苦労したのはコテさんであって購入者ではないw
部品購入したり簡単なハンダ付け程度は苦労とは言わんよ。


804 : AD774    2010/02/14(日) 16:49:52   ID:bJ02Ag2E 
オクで売るのは自由でしょ。
それよりこの話題やめようよ。
非建設的にもほどがある。

それよりVittですよ、Vitt。
本当のP3Cとはいか様な物なのかすご〜く気になるね。


805 : AD774    2010/02/14(日) 18:35:43   ID:sKGol/nI 
オクの話は購入者の自由なんだから俺ら関係無くない?

それより音沙汰無いけどコテは何してるんだ?


806 : AD774    2010/02/14(日) 18:38:17   ID:nwF1utOQ 
開発に専念してるっちゃしてるんだろうけど
最近twitterでしか報告しないから何してるのかつかめんね。

こっちにも顔出して欲しいと心から願うよ。


807 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/02/14(日) 19:02:03   ID:tlW00x9U 
1期の方、そろそろ構成落ち着いてきたんじゃないかなぁ。
こういうタイミングなんで構成晒しをして欲しいと思う次第。


808 : AD774    2010/02/14(日) 19:08:20   ID:FvFxGEJg 
>>804
オクに出すのも買うのも勝手だが、それをネタに喋るのも別に勝手でしょw
そう、関係ないねって話題であるとは思うけどさw

コテさんは進展があった時以外には作業に専念するか休んでくれてた方が安心な気が
荒らしみたいなの弄ったりしてるのを見ても詮無いしなw


809 : AD774    2010/02/14(日) 19:34:20   ID:3WIz6b0s 
コテは負けず嫌いだからな〜。
あとで構成晒しとくよ。
まだこれだ!って組み合わせは見つかってないけどね。


810 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/02/14(日) 21:04:11   ID:tlW00x9U 
>>809
私も試行錯誤中です。気分に応じて交換したい、OPAMPとBufferは交換したいって感じ。
で、構成晒し、よろしくです。


811 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/15(月) 12:37:50   ID:UpL1J4Ls 
まぁ、今一度云うが当該機は保証をしない。
話を通せばまだノイズ対策諸々やり甲斐もあったのだが、人様の金儲けに荷担する理由はないと思う。
「情報や技術はタダではない」、この一言に限る。

PSEを諸々考えている人間に対して、
「コテちゃんPL法って知ってるwwwwww」
これが一番笑った。

HifiManスレのゴタゴタはみんなに迷惑掛けたね…申し訳ない。
一応経緯だけ説明しておく。
前々からココやHifiManスレで色々書いてきて相応に情報を書いたりしてきたワケだが…
その中で、「偉そうな乞食」が増長してきたのは記憶に新しい。
元々ココに於ける当人の二重三重人格ぶりが懸案だったのもあって警戒していたが。
twitterを始めても下手に出て延々と媚びたり、DMで質問するなど、
「どんな音ですか?」「教えてください」…俺だけではなく色々な人間に教えて君をしてきたようで。
俺個人として正直その他力本願さに辟易していた。
んで…今の向こうを見る限り、APSが2200μとか、チップコンが60μとか、
コンデンサの値を読めないレベルの人が多いのも事実で。そんな人たちにやり方を逐一教えて、
俺のやった内容のデッドコピーをしたところで元々高い壊すリスクが跳ね上がるのは目に見えている。
悪いが俺としては内容を諸々発表したところで責任は取れんしどうにもならんし、
Fangに泣き付いても一蹴されるだろうしやりたくないスタンス自体は変わらない。
同時に、彼らは自ら回路図を洗ったり勉強したり測定機材を持っているワケでもない。
以前フィルタ計算用のツールサイトを書いたけど活用してる人いるの?
それよか結局当人は自助努力をせず相変わらず俺からの情報に頼ろうとして、
担ぎ上げ、媚び、ご機嫌を伺い続けたワケで。
それで俺が情報を出さないと書いた途端に手のひらを返し、2ちゃんで煽って自演をし、
ファビョった挙げ句に自分が商売をし出そうという暴挙に出た。
ハッキリ言うが、人の好意の情報を元に商売という事をしようとしたのは2回目でね…「コイツは救い様がない」と悟ったよ。
「twitterを始めて俺が変わった」?…ご冗談を。
俺のスタンスが変わったのは、「君がアレを売ったから」だよw つまり、君の自業自得だったってこと。
ホントどうしようもない国民性で確かに偉そうな乞食と云えば、あの国だ。

んで…

>>809
君、持ってないでしょ。
つか、何故ココにいるの?どの面下げて来ているの?
うやむやにしたところで、君が反省しているワケではないだろう?


812 : AD774    2010/02/15(月) 21:45:55   ID:LUjGWpks 
あの国の方とトラブってたんですね。ご愁傷様です。あの国の方は転売で儲けるのが大好きですからしょうがないですよ。多目に見ないと。(歴史上そこに付け込まれる可能性大ですけどw)
自分は改造とか出来ないと思ったので二期待ちなんですけど、ツイッターとかやらないんであまり情報が回ってこないのではと心配です。
二期に関してのアナウンスってここでも流してもらえるんでしょうか?


813 : AD774    2010/02/15(月) 21:53:56   ID:kbaVkd3Y 
あ、あとゴタゴタがどんな内容なのか知らないのであまりデカい口は叩けませんけど、該当機ってオクの奴ですよね?
あれは買った側に罪はないから(ゴタゴタがあったの知らなかった人が飛びついちゃったんじゃないのかな?)今回に限っては保証してあげたらいいんじゃないですか?
一応言っときますけど、自分はオクで買った人じゃないですよ。


814 : AD774    2010/02/15(月) 21:57:22   ID:6FQ/Tef6 
ごめんなさいなんか根本的に勘違いしてました。連レスすまそ。

815 : AD774    2010/02/16(火) 11:32:51   ID:pYJzHfc2 
>>811
あんたもいいかげんスルーというか我慢のしどころを覚えたほうがいいね
いつも一言多すぎて自ら変なのを招き寄せてるんだよ


816 : AD774    2010/02/16(火) 22:31:41   ID:aRsTIWdI 
>>815
こてしゃんも一生懸命やってるゆえだと思うよ!
善意をふみにじるなんてとんでもない奴です〜(><;

あ、もうすぐキャンセルした801の代わりのS:floが届くデス
あとは・・あんぷがあれば・・・飛べル!


817 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/17(水) 18:44:18   ID:juxnnr8A 
>>815
その子は触っちゃいけまてん。
ココは「いつもの」が通じる掲示板…

Vittはもうちょい詰めようとは思う。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=THDN.jpg


818 : AD774    2010/02/17(水) 19:07:11   ID:GjHeIACA 
でも、悪気のなさげな書き込みを変な解釈して攻撃してること時々あるけど。
それでそいつを荒らしに変身させたり、コテ自身がそうなったりしてるし。


819 : AD774    2010/02/17(水) 19:12:16   ID:GtL7Wk0k 
や め と け

コテも自演までしてクダラネェ書き込みしてんじゃねーよ


820 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/17(水) 20:14:31   ID:juxnnr8A 
>>815
p11126-ipngn3001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>818
p12119-ipngn3001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>819
p2160-ipngn1107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

面倒だから、丸の内焼くかw


821 : AD774    2010/02/17(水) 20:28:26   ID:qozdczMM 
>>820
ちょw

てゆーかある程度特定出来てるならアク禁とか削除したらどうですか?
まぁ、この程度の事が頭よぎって無いとは思わないですが…


823 : AD774    2010/02/17(水) 22:03:24   ID:2TKxPr8s 
丸の内でバーリトゥード形式のスパーリングがあるって聞いたんですが…
行きます?w


824 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/17(水) 22:38:51   ID:juxnnr8A 
BBQ完了。

>>821
まぁ…面倒臭いし良いかな、とw
これ見よがしに数分おきに書くもんで…よく訓練された改善スレ住民ならご存じでしょう。
2ちゃんでもipngn\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpが焼かれているのでココしか鬱憤はらす場所がなかったのかと。
そんなヒマあるなら金稼いで機材と本買えよ、って話でして。

>>823
最近腹斜筋の衰えが酷くてorz…(いや前からなんですが)


825 : AD774    2010/02/18(木) 14:13:04   ID:j4Gh12jk 
確かにおしん丸光からは書けなくなってるわ。
つまりそこからの申し込みも切る決断をしたのね。やりたきゃ他のプロバかケータイを使えと。
元もとが大人数じゃないから切っても大して問題ないかもしれないけど。


826 : AD774    2010/02/18(木) 20:19:32   ID:L3OoEFXs 
2期販売の際には別にここ使わないでも買えるんだろうから関係ないんじゃないの
コテ会社?ショップ?で買える様にするんじゃなかったっけ


827 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/19(金) 00:00:08   ID:4OiluMQ6 
>そこからの申し込みも切る決断
いやトンマをピンポイントで切っただけ。
クレーマーもとい、煽りたいだけのアンチの子はお呼びじゃない。

>>826
トンマはBANされたからって携帯つこうてまでやる子。
携帯使ってまで自演しようとするなら普通切るわな…
携帯各社とも2ちゃん入れないから平和平和w


829 : AD774    2010/02/19(金) 00:10:06   ID:jZbkmV/Q 
ということはここで募集したほうが余計なの来なさそう

830 : AD774    2010/02/19(金) 02:48:21   ID:X3TSSQ6k 
>>828
携帯嫌わないで〜。便利なのに・・


831 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/19(金) 20:44:27   ID:4OiluMQ6 
>>830
寧ろ携帯でもUIMでピンポイントで切れるから楽です。

最近測定のレギュレーションをどうしようか悩んでいて…
粗忽さん(現ソノベさん)方式の方が数字自体はイヤでも良くなるのよねぇ。
スポット2使って16回までageてみよう。あ、SSは3秒でSlowです。

ちなみに無負荷のfi.Q(WBモードとA47 ON、1Vp-p)を参考まで。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=ADA4627unload.jpg
ADA4627Aですが、OPA211やOPA627ならもうちょい(っつっても0.0001%ですが)下がります。
でも所詮無負荷は無負荷。16Ωで0.0032%、33Ωで0.0017%…
ま、良く出すも悪く出すもパラメータ次第でどうにでもできるって事ですねぇ。
ちなみにBG使うと0.0006%程度は同じオペアンプ構成でも上がるという事実w 数字と好みは相関しませんなぁ。


832 : AD774    2010/02/20(土) 23:33:27   ID:J/sGSUo2 
またヤフオクに出てますね。例の転売屋のようですがw

833 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/20(土) 23:52:42   ID:3oVHaTsA 
>>832
>>811見といてw

まぁ同時に「持ってないはずの例の人が何故持っているのか?」と言う件については、
当然他人を騙っていたからという結論に。
つくづく救いようのないミンジュクだ。


834 : AD774    2010/02/21(日) 01:22:36   ID:Lpi6VaE6 
>>833
ミンジュクとか言うと100年後に子孫が謝罪と賠償を要求されるかもげふんげふん

ところで二期の調子はどうですか?


835 : TLV774    2010/02/21(日) 04:56:59   ID:pUpIBFqg 
プレゼン資料は一目で内容がわからないように作る(略)
それだけで何を言いたいのかがわかると,聴衆は勝手なことを考え始める.(略)
それだけでは何を言いたいのかわからないが,講演者の説明とあわせると初めて,
言いたいことがちょうどぴったりわかるように設計すべきである.(略)
すると聴衆は,何だろうかと思うから講演者の言う事を聞き始める.
そして,講演者は聴衆の考えることをコントロールできるのである.


836 : AD774    2010/02/21(日) 21:22:20   ID:5imdgCao 
ほしいなぁ〜2期、コテさんいくらになりそうなの?MAXです。

837 : AD774    2010/02/22(月) 00:34:31   ID:oJmolcUw 
俺も早く2期ほしいなぁ

1期は改造母体で楽しみ2機はbg仕様で楽しむw


838 : AD774    2010/02/22(月) 00:50:42   ID:lIX1Q9Po 
btさんのブログが消滅…

839 : AD774    2010/02/22(月) 15:16:10   ID:sIVKYlKw 
自作スレに回路図出てますけど良いんですかね?

840 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/02/22(月) 23:16:53   ID:LZRvsmdA 
>>836
価格の変更予定はないです。
>>837
オミット版買った方が良さげですね。
>>838
あの子は星になったのよ。
>>839
別に良いんじゃないですかね?あの回路図は量産仕様と結構違いますぜ。
JP1/JP2付いてなかったり、VRも50Kだし、実はこんな事もあろうかと一桁(ry
現実問題あのまま組んでも使い物にならないかと思いますよ。


841 : AD774    2010/02/22(月) 23:48:11   ID:kDBht8cM 
なんとかBGを確保できたので、2期のオミット版を購入する予定です。
手元に届くのが楽しみです。

btさん 星になったんだ・・・


842 : AD774    2010/02/23(火) 01:22:29   ID:LUgPRV9U 
>>840
: ・゚・(つД`)・゚・


843 : AD774    2010/02/23(火) 10:36:43   ID:qRQw3isE 
「あっ、流れ星」
「何をお願いしたの」
「へへっ。おもちゃが欲しいって」
「まあ」
「じゃお姉ちゃんは?」
「私? 私は、戦争がなくなりますように、世界中の人が平和に暮らせますようにって、祈ったわ」

サイボーグ009ヨミ編ラストより


844 : AD774    2010/02/24(水) 13:55:03   ID:L/0tZjhw 
コテさん、hifimanのボリューム周りの工夫の事なんですが…
所謂擬似T型アッテネータってやつでしょうか?

…あってます?


845 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/01(月) 16:28:41   ID:LhoLKqo2 
ま  た  チ  ョ  ン  F5  か


何か面白い回路無いかなぁと思っていて、勢いでODNF回路の実証機をぶっつけで作ってみる。
http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=ODNF.jpg
ゲイン10倍で0.006%なら悪くないかも試練。ちょっと研究してみよう。


846 : RK09L    2010/03/02(火) 17:36:19   ID:p+rM4vuE 
2ちゃんが止まっているおかげで研究開発が捗るよねw

847 : Pon    2010/03/06(土) 19:01:03   ID:VXne3Sdo 
2ちゃんにfi.Qスレが立っててワロタ
必要あるのかな…

普段の持ち歩きにもようやく慣れましたよ
電車の中でちょこっとカバンから出すと、変な目で見られますけど
サブ機のP3では聞こえなかった音が気持ちいい


848 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/07(日) 16:49:18   ID:RLr6sKLM 
>>844
アプローチの方法自体は合ってますが少なくとも「疑似T」では無いですね。
>>847
まぁ、追い出された腹いせでしょう、あぼーん依頼すれば良いんです。
個人的に変節韓、もとい漢が大嫌いですからね。
IPバレて何か悪い事や、やましい実績でもあるのかどうか?と言うことですから。


849 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/08(月) 17:44:45   ID:YnnBqc3+ 
そう言えば、現時点で俺を「ストーカー」呼ばわりしているのって一人しかいないんだよね。
ストーカーと思っている俺に第三者の名前を出してこのアンプ買って転売した事実も消えんが。
あ…だから不安煽って自分のサービスを使えと?なるほど。

以前ココで書いたけど今までそれこそ何故俺が「善意」として、
改善スレやHifiManスレで書いていた改造ネタ公開を抑制する向きに動いたのは71Aの一件があったから。
予め許可を得る、若しくは引用元を提示する等のモラルが当人にあれば良かったが。
それでココやHifiManスレ、twitterでクレクレをしたとしても当然俺は警戒していたし、
IP散々変わるけどバレバレ且つ自演し放題というココでの実績と、HifiManスレでの自爆を考慮しても言い逃れできるレベルではない。
まぁ、その状況にトンマ(丸の内OCN)が乗じるからタチ悪いだけで。
土下座は予めして貰おうと思ってないしネタ。
同時に土下座したからって解決する問題ではないし単発トンマ釣りの定期大暴れ自体がルーチン化してるw
一種のエンターテイメントになりつつあるけれど相変わらず爆釣れですしなぁ。
ま、笑ってやってくださいよw


850 : Pon    2010/03/08(月) 19:10:46   ID:XCgyY5Cs 
>>849
HifiManには興味ありましたが、スレまでは見ていませんでした。
何かトラブルでも?
とにかく抑えて、抑えてw
腹の立つこともあるでしょうが、寝不足の元ですよ。

充電関係のスレにある「16.65V」に調整するのって、かなり難しいですね。
少しずつ回しても16.70V超えになってしまいます。
するとガワまでHOT!
16.57Vあたりまではいくんですが、あと少し…ってとこでオーバー。
結構デリケートな作業ですわ。


851 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/08(月) 21:02:32   ID:YnnBqc3+ 
実はみんなが思っているほど怒ってもいないんですけどねぇ。
ネタを書いてもキレてると思われるし、その逆も然り。
まぁキチガイだと言うならキチガイらしい行動をする期待も有るでしょうねw
でも取り巻きだ何だ言ってる埼玉は毎回分かり易いんだけど。
(結局ネタが俺頼りだから乞食するしかなかったみたいだし…)

>>850
結構面倒ですよw
電圧調整をする場合は目標位置(センターから45度右)まで一旦セットして、
6.8Ω(充電電流検知の抵抗です)の両端電圧が0.75V程度になって充電LEDが点灯しているのを確認してください。
つまりLM317に110mA流れ込んでる感じで、時間が経つにつれてどんどんその電位差が小さくなっていくのが分かると思います。
6.8Ωの両端電圧が0.3Vを切ると充電LEDが消える仕様で、その時の電圧を16.65Vにするんです。(ここで定電流の急速充電から定電圧充電に移行します)
16.65Vは飽くまで電池を傷めない目安で、更に放置すればフル充電の16.8Vまで行きます。
Ponさんの電池はもしかしたら個体差として16.57Vが仕様になっているのかも知れません。
是非抵抗の両端電圧を見てみてください。


852 : AD774    2010/03/09(火) 00:15:12   ID:nGcxIyHc 
大阪のオフ会参加しようとポタアンオフ会スレをウォッチしてたんですが
詳細分からず参加できず・・・。
別のところで告知してたんですかねぇ?


853 : AD774    2010/03/09(火) 12:16:13   ID:57ltOoDc 
>>848
ありがとうございます
コテさんの回答とは異なるようですがアプローチの方向性はあってるとのことですし
(あの糞VRを直列要素から外す、って言う点でしょうかね?後は逆接続とかあるみたいですけど)
兎も角一回それでやってみようかと思ってます
ボリューム調整範囲が狭くなるのは前段の直列抵抗をソケット式にすれば機種ごとに対応できるかな、と…


854 : Pon    2010/03/09(火) 19:37:57   ID:w0sUvEJ+ 
>>851
おおきにです
再度チェックしてみます。


855 : AD774    2010/03/11(木) 16:42:15   ID:m2Ih/x66 
一般人からしたら二期ってホントにあるんだろうか?しか興味はないんですけどね〜。

856 : AD774    2010/03/11(木) 20:10:37   ID:yIo4Vzoo 
ポタアン関係で一般人って書くのは総じて香ばしいのは何でなんだぜ?

857 : AD774    2010/03/11(木) 20:25:13   ID:AN0ujl+A 
二期やらないと多分商売にならないんじゃね?

それともまた何時もの人ってだけか


858 : ADA4004    2010/03/14(日) 07:19:38   ID:Q31q5DoU 
二期待ちだけど、PCBのリビジョンも上がるなら待てるな

859 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/14(日) 20:13:43   ID:y/6c6Gms 
キチガイが暴れている間、コテは…していた。

基板のリビジョンは変わりませんがノイズ対策は予め施されます。


860 : AD774    2010/03/15(月) 09:41:09   ID:bpQ/bBSI 
>>856
類は友を呼ぶ。 だからな


861 : AD774    2010/03/18(木) 00:36:35   ID:gyp3lVmk 
MB-1ってどうなったの?

862 : AD774    2010/03/18(木) 22:00:28   ID:B9sygB3o 
(雑談すれだからいいかな)
教えてってわけじゃないけど、直に会っていない人達が気になってるのは
こんな辺りだと思う。

1 会社は結局、いつ頃本稼動するのか。
2 MB-1のスケジュール
3 fi.Quest二期のスケジュール
4 自分のP3cの音をどう変えていけるか
5 こういうこと書くと、KYって思われちゃうのかどうか
6 iPodと同等サイズのアンプの大まかなスケジュール
7 多くの人気アンプのビルダー同様失踪したくならないかww

催促とか急かすとかじゃないけど、「いつ頃か」が気にはなる
それによって春用スーツ何着買うかとか変わるんで
は言え、MB-1が中々出ないおかげで、Pico Slim,CD購入
MH-Audioの着せ替え革とかに金が回せるのは嬉しいww
ハンズで革工作セット買ってfi.Quest用の着せ替えを作るかww


863 : AD774    2010/03/18(木) 22:01:42   ID:B9sygB3o 
日本語でおk>>俺
× は言え
○ とは言え


864 : AD774    2010/03/19(金) 09:02:49   ID:/4H4/6+Y 
>>862
オレEが超気になる
もちろんBもなんだけど


865 : AD774    2010/03/19(金) 17:57:58   ID:FJxJDYCs 
Questと同サイズの単体DACがほすぃ

866 : AD774    2010/03/20(土) 12:52:41   ID:JfEOmtD+ 
Eの話ってありましたっけ?
あれば気にはなりますが・・


867 : AD774    2010/03/20(土) 13:20:58   ID:AQVLXlqM 
Eってマジ?ねた?
マジなら一番キニナルね。


869 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/20(土) 15:47:24   ID:2sd9EBLQ 
風邪引いてたのよ。

>>862
1, なる早、と言いたいところだけど色々な方面巻き込んできているのでorz
  まぁ会社が形になれば早いんでしょうが詰めの協議が更に必要なのです。
  星の王子様の抜けた穴の分のカバーを着実な方法で一つ一つ埋めていきたいので。
  同時に、実質俺だけに負荷が掛かる現状を打破したいのもあり。
2, ブツは97台手元に既にあります。
  法人として売る場合の障壁は云うまでもなくアダプタのPSEと、売り物として化粧箱を付けるかどうかとか。
  なんというかiBassoとの差別化は有るべきで、且つ日本人らしい気遣いは欲しいので。
3, 今週中に100台到着予定。
  問題としては、上記PSEの問題とコンデンサやオペアンプのリードタイム。
4, コンデンサとオペアンプとバッファというほぼ無限のパラメータの中で如何に形作るかという迷路は、
  まずバッファ増強しておいてからオペアンプを決めてコンデンサ変更の流れが最も失敗しづらい筈。
5, 良いんでないかな。
6, Vittくんはプロトでいざ作ってみて、HA-5002とBUF634のハイブリッドは諸刃の剣と言うことが発覚。
  よってバッファ段はfi.Q同様、裏面に634Uで表面に空ソケットを配置する仕様で行くつもり。
  あと実際にDaleのチップ抵抗で組んでみてデッドスペースが多いのでチップではなくRN-55を載せる方向で調整中。
  まぁ「売れる」事さえ考えれば、充電可能リチウム3直列12.6V級でiPodピッタリってのが日本じゃ一番需要はあるでしょうな。
  コンデンサ換えた2種で行こうかとは思ってますが。片方が小さい狂犬なのは確定で。
  とは言えリチウムなのでコレもPSE。iBassoも安全性は気を遣ってテスト期間を半年取っています。
  最速でも今年3〜4Q。
7, 俺人気無いし厚顔無恥だから問題ないw

>>864
特定w
ピュア的な視点でポータブルで1704を2パラでバランス都合8個とか、重いしニッチ過ぎてorz
原価だけで2万をゆうに超えて消費電流がfi.Q並みになるんで現実的では無いかと。
元々1704自体がクドめの音なんで、リスク高いですよw
それなら自分は伝説のSabreを使ってみたいです。

リリースの優先度、つーかロードマップは以下の通り。括弧内は生産数。
Cio MB(-1;70 -2;30)>fi.Q 2期(100)>>Cio Vitt>>>fix.Q(100)>コテ的小型機
fix.Qの終段はFET2~3パラでのディスクリにする方向。

どうあれ自分が欲しくないモノを売っちゃいけないと思うの


870 : AD774    2010/03/20(土) 15:54:41   ID:WZAJaiKU 
>>869
es9018キター(?)
イケオンの倒産以来入手経路が途絶えてたし実現したら超嬉しいっす

ポタで1704×8ってのもわかりやすい狂気の沙汰で素敵ですけどw


871 : 862    2010/03/20(土) 20:23:47   ID:jAkjm2W2 
>>869
丁寧な説明ありがとうございますw これで待つる!

私としては、「Cio Vitt>>>fix.Q(100)」がアナウンスされただけで相当嬉しい。

>>866-867
あれ?ポタアンスレか、視聴させて頂いた時の口頭か、Twitterだったのかも。

何はともあれ お大事に、です。


872 : 864    2010/03/20(土) 23:15:34   ID:j400zSkQ 
>>869
大変そうだけど体に気をつけてください。
のんびり待つことにしますw


873 : Pon    2010/03/21(日) 08:46:44   ID:0RLOyV7A 
iPodサイズのアンプなら、トグルスイッチはやめてほしいなぁ…。
長押しスイッチは無理でもP2のようなボタンスイッチがいい。
LED内蔵ボタンならなお良し。
トグルはIEMのL型コネクタに当たるので使いにくい。


874 : AD774    2010/03/22(月) 00:37:26   ID:5BqXhYvE 
MB-1はどいう形で購入になるんですかね
めちゃくちゃ欲しいです


875 : AD774    2010/03/22(月) 13:54:11   ID:vhbxGHqs 
俺もロッカースイッチとかの方が安心感があります。
接点やメッキはトグルスイッチの方が立派なのがありそうなんだけど、
トグルはカバンの中で何かにひっかかるのでは?という不安があって。


876 : AD774    2010/03/22(月) 13:58:15   ID:vhbxGHqs 
連レス失礼します。 (HA-1みたいな)奥まったトグルなら俺のこ汚いカバンの中でも
不安は感ないので、あれ採用してくれるとうれしいかも。


877 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/03/23(火) 10:08:14   ID:7J6bee3I 
Vittの電源SWは元々VR内蔵です。理由としては実装面積の有効活用と共通部品採用によるコスト減。
あとトグルでもピンキリ(というと語弊があるが)なので、十把一絡に排斥するのも難しいです。
ゲインスイッチは前面に置かないと取り回し的にS/N比が犠牲になるでしょうし、
低中高ゲイン設定の為に3ポジション(ON-OFF-ON)で左右2回路の制御だと元々選択肢は多くないんです。
もしロッカスイッチを用いたとしても2ポジション(ON-ON)しか操作性良くないんですよ。
実際に低と高しかゲイン設定がないと一番困るのはユーザという結果に。
例えばRSAでも使われている二極双投のG23AVとかだと操作部が短いんでそんなに不便ではないですが、元々NKK製品自体の入手性も良くないです。
だからと云ってP2同様のスライドスイッチだと正直見た目のまとまりが悪い。
もうちょっと垢抜けた見た目にしたいんですよねぇ…元々カッコ良いポタアンが多くないのも問題だと思うんですが。

ちなみに今後製品に使いたいスイッチはこういうの。(多分据え置き製品の電源SWにどうよ?みたいな)
http://www.bulgin.co.uk/Products/Switches/switches_images/MP0045-1-x2_400px.jpg
かなり昔に自作スレで話題になったような覚えが有りますが。


878 : AD774    2010/03/23(火) 23:30:23   ID:bX/pT/NA 
http://eleshop.jp/shop/g/g95G31A/
意外とお高いんですよねぇ


879 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/08(木) 19:56:39   ID:C86n77bg 
久々にココに書く気がするなw
さてさて、星の王子様は生きていたということで漸く収拾が付き始めてきました。

MB、二期諸々既着はついったーの通り。多分今年後半に再びiBassoに行ければと思っています。
P3-DIYは去年から進んでいた本当のP3Cのパイロット版。中国でしか出せないのはリチウム怖いから安全性の検証を兼ねているからです。
Vittとしてはプロットで上がってきた回路定数がRSAライクでアレなので直し、
差別化を図って抵抗もRN-55としてブラッシュアップしたワケです。

http://www31.atwiki.jp/p3c-project?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=vitt.jpg
↑試作機はこの様にガラ空きなので


880 : AD774    2010/04/08(木) 22:52:13   ID:Mr9R963+ 
>>879
これくらいの大きさがいいなぁ
ツイッターやってないから分かんないけど
二期はどんな塩梅なんでしょうか?


881 : AD774    2010/04/10(土) 18:59:37   ID:9cJo4jdo 
コテさんとまったく面識が無いのだけれどコテさんフォローしても怒らないですか?

882 : AD774    2010/04/10(土) 21:34:45   ID:nakm2wfU 
ツイッターやってないと、MB-1買いそびれちまうのかな

883 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/11(日) 00:40:52   ID:WWO/jRb2 
怒りゃしませんよw
100台ありますからそんなに早くは無くならないでしょうし、
ここでも告知はしますよ。
フォローとかは全く面識無くても問題無いんですが、
以前2ちゃんに転載する人が居たので非公開にしました。
(被フォローを40ほど減らしたのもその為)
つぶやきが0とか、他のポタアン関係の人との交流が無かったり全くフォローされていない等、
何がしたいのかよく分からない垢は保留扱いとしています。


884 : AD774    2010/04/11(日) 01:08:07   ID:ff5sM6EA 
こちらから失礼致します。
昨日twitterにフォローさせて頂いたSoRaToBu…です。
まだ始めたばかりでフォローがされてない状態なのですが、fi.questの二期が凄く気になっております。
宜しければフォローを承認して頂けませんでしょうか?


885 : AD774    2010/04/11(日) 06:55:28   ID:rRNLUfxo 
ついったー始めましたがコテさんの所にはどう行けばいいのですか

886 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/12(月) 03:34:30   ID:kIf2K1M2 
twitterのフォロー許可に関しては、特例を認めてしまうと更に色々な人を認めないといけなくなってしまいますね。
なかなか難しい判断となりそうです。フォロー0で被フォロー0では拡げようがないとも思いますよ。
つい先日フォローの要求が来てもその人が直近2ヶ月つぶやいていないとか、そういう場合は「ただ情報が欲しいだけ」と思われても仕方ないと思います。
相互的に参加するシステムなので、ただ真新しい情報が欲しいだけで自分はつぶやかずに見てるだけという実態なら許可は見送らざるを得ないです。
人数を増やしたい場合は、右のリストメニューの上にある単語検索メニューから"ポタアン"みたいなそれらしき単語でたどってみればヒットすると思われますので、
それをつぶやいている人たちをフォローしていけばフォロー返し貰えると思います。http://twitter.com/#search?q=ポタアン
またポタアン関係でツイートしている人たちが他にどんな人をフォローしているかを見てフォローしていけば更にネットワークが芋づる式に広がっていきます。
でも情報が欲しいだけでtwitter読む、というのであれば俺のツイート見ても幻滅すること必至でしょうね。
ポタアンのみが人生に非ず、日常生活の中での即時性のある情報がウリだとも思っておりますのでどうでも良いことばかり書いてますし。

ちなみにMBですがツイッター上で限定で一部先行投入します。


887 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/04/12(月) 12:05:50   ID:AxFnjBAg 
twitterは(Head-Fi、mixiでもそうですけど)、自分で積極的に参加していかないことには拡がりませんよね。
コテさんが>>883>>886で書かれている通り、各自いろいろ生活している中でのポタアンつながりみたい
なものなんじゃないでしょうかね。

参加してみて、使ってみる。
情報を発信、反応してみる。
ちょっとずつの交流がその方の「信頼」につながっていくものなのではないかなと思います。
まずは行動してみては?


888 : AD774    2010/04/14(水) 02:36:39   ID:sP10PldU 
twitterはフォロー、つまり名指しで付き合ってくれる方がいてこそと感じます。
フォロー返しなんてしてもらえるものなのですか。無名人が‥。

まあ色々な意味で実績優先といわれれば、それはそれで理解できるので、
これを機会に、まずは独り言と思って書いてみます。そうでなければ
たしかに始まる訳もありませんし。


889 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/14(水) 04:47:33   ID:iCWZy9GI 
>>888
有名無名関係ないですよ。
取り敢えずは積極的に色んな人やショップ、メーカーをフォローしてみるのが良いでしょう。

MBは取り敢えず18台先行で出しました。
要するに法人の足しにしたいのと、超ニッチな製品なので人柱的な先行レビューが複数必要と思った次第でして。
今後の戦略の参考にすると同時に、状況如何では増産も視野に入れます。
MB用のスレも立てるので、説明書的な内容とユーザの意見諸々を書いて貰えればと。


890 : AD774    2010/04/14(水) 22:16:47   ID:hRj1ePng 
魔法の箱とうとうでますか。
レビュー楽しみ。


891 : AD774    2010/04/14(水) 23:30:10   ID:Cwj+8nvQ 
ついったーは内気なおいらには無理でした><
一般販売を気長に待ちます。。。


892 : AD774    2010/04/15(木) 13:23:15   ID:SnvGiMPs 
そうなんだよな皆が社交的に振舞えるわけでもないしね
俺も体が不自由だからどうしても内向きになってしまう
そこはコテさん配慮してね。


893 : AD774    2010/04/15(木) 18:10:02   ID:7l4+eRTw 
体が不自由だからとかって関係あるの?
ごねたいだけにしか見えないんだけど


894 : AD774    2010/04/15(木) 18:49:36   ID:zXCt0Wcg 
まぁ人には向き不向きがあるんだしいいじゃない

895 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/15(木) 21:43:42   ID:QqNBgm0A 
ハンディキャップに関しては?ですが…寧ろココに書いてるワケですし。
どうあれ物事は動かないと進みませんし、動いた事実や実績に対する代償としての
早期購入権でもありますからね。

因みについったーで出す分は〆ました。
これ以上出すと一般分や海外向けの販売に支障が出るので。


896 : AD774    2010/04/17(土) 21:55:32   ID:SQEo2sTo 
ここで告知されるなら、何の問題もないんだろうけど
もう18台も出てるのかorz
ちゃんとありつけるといいなー


897 : AD774    2010/04/17(土) 23:21:47   ID:e3NJAgFc 
あくまでも先行なんだし大丈夫でしょ
次はここで告知される予感
まぁのんびり待てばいいじゃない


898 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/23(金) 11:10:17   ID:pPxW3YBI 
「自分で調べられない馬鹿が買っちゃいけないアンプ」
まぁ…う〜んwそうねぇ、言い得て妙か。
確かに本当に欲しいならリサーチしてwktkするけどもねぇ。

箱も決まった、今度は荷物のまとめが大変やね。


899 : Pon    2010/04/23(金) 22:29:59   ID:GS60IZRI 
ご苦労様です。
相変わらず寒いですね…。
帽子、手放せないのでは?
こちらはFiQを持ち歩いてるせいか腰痛ですw


900 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/25(日) 10:56:57   ID:MDUTwSlI 
>>899
寒いですし貼るカイロ必須ですねぇ。お大事に。
この企画を最初の最初に嗾けた人が弱音吐いちゃダメですよw
俺は最近髪を切ってからはあんまり被らないですね。
髪が伸び過ぎて収拾が付かなかったり寝グセ直す時間がない時は面倒なんでニットを被る傾向があります。


901 : AD774    2010/04/25(日) 18:45:36   ID:uXC4q8bM 
コテさん、P3-DIYの日本発売の予定はあるでしょうか?
それからMiniAudio P3-DIYというのがありますが、これとは違うものなのですか。


902 : AD774    2010/04/25(日) 22:21:13   ID:CypcgcyA 
少し前の内容も読めないのか

903 : bt ◆ mOJapLOKDs    2010/04/27(火) 02:17:53   ID:ddoOih76 
みなさん、ご連絡悪く申し訳ありませんでした。btです。

コテ氏を含め、音信不通状態が続いておりました。
本当にご迷惑、ご心配お掛けし申し訳ありません。

詳細は後日書きますが、完全に私のプライベートの都合で
ご迷惑をお掛けしてしまいました。
現状、期間限定仮復活状態ですが今後は今までのように活動することが難しい
のが本当のところです。
家庭事情や自分自身の健康状態が問題であって、勘違いされたくない
のであえて書きますがコテ氏等と何か揉めたとか、そういうことは
一切ありません。子供に時間取られるのも明白ですし、持病も良くない
状態でそれが主因です。

まあ揉める要素などありませんし、むしろ私のわがままにぶち切れて絶縁されても
おかしくないほど私自身のわがまま・自分都合です…

今はやり残したことや、私しか出来ないことをクリアーにしていく
よう動いております。穴を開けた分を可及的速やかに埋めるように
していきます。

当然、一度は携わった人間として本件が落ち着くまでは可能な限り
コテ氏含め本PJ+αに協力していきます。fi.Q、Cio MB、それ以外に
もいい話が近いうちに皆さんにできると思います。
楽しみにしていて下さい。期待は裏切らない(時間はいつも予定より
遅れがちだったりしますが…)ように頑張ります。
コテがこうならbtはこうくるぜ!って感じでしょうか?


病気を言い訳にしたくはありませんが、いわゆる難病でなかなか
思い通りに時間もとれず、ダラダラと参加しているよりは一度綺麗に
なるまで全力疾走して、その後はスーパーバイザー的な位置(偉そうですねorz)
にいたいと考えています。

取り急ぎ、現状報告と謝罪となります。
現在連絡はちゃんと取れますので、メールかtwitterでご連絡下さい。
(多少の返信遅れは大目に見てもらえると助かります。)

bt@小島 良太


904 : AD774    2010/04/27(火) 12:55:40   ID:iK9HFq66 
2ちゃんのスレにいちいちコピペされてるね
本名晒しってアウトじゃないの?


905 : AD774    2010/04/27(火) 12:59:35   ID:PKMat6vU 
コピペの方は名前修正してあるなw

906 : AD774    2010/04/27(火) 13:26:19   ID:K5ssRdo6 
見たけど知らんがなとか書いてるし関西人か?
無意味なコピペ貼るのは削除対象じゃなかったっけ
削除依頼した方がいいと思うが


907 : AD774    2010/04/27(火) 15:06:45   ID:Hap7nOgo 
あそこまで粘着するのはそれだけコテ氏に悔しい思いをさせられたのでしょうかね。
あのまま放置してその必死さを見守るのも面白いと思うんですが。。。笑


908 : AD774    2010/04/27(火) 22:14:46   ID:wZyOkO+o 
そうやって向こうのことにいちいち反応するんじゃ向こうの連中と大差ない様な。

909 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/04/28(水) 16:38:36   ID:5VTpS9IY 
まだあるのかあの糞スレ、ってレベルです。今丸の内規制中、eonet解除の状況か。
全く以って進歩無いというか残滓しかないような。たかだか外道1匹の為に時間を費やす程甘くはない。
でもまぁ、そんな時は俺が矛先になって楯になるだけなんで。


910 : AD774    2010/04/28(水) 21:46:53   ID:bH1BL8c6 
あんまりムキになっても向こうが喜ぶだけだし
落ち着いていけばいいじゃない


911 : AD774    2010/04/30(金) 10:05:56   ID:Vq3FNyhg 
2ちゃんのスレ話題とかどうでもいいから早く商売しておくれよ。
こっちは金持って待ってんだぜ。


912 : AD774    2010/04/30(金) 11:36:48   ID:WmUk4oCU 
まぁ現在進行中だろうから焦らず待てばいいじゃない

914 : AD774    2010/05/01(土) 16:13:38   ID:qf2LqLHs 
>>912

てかさぁ、あまりにもくだらない話題が多いのよ。
現在進行中だったらそっちの話題で盛り上がりたいじゃないの。


915 : AD774    2010/05/01(土) 16:32:07   ID:bFoZvzqQ 
>こっちは金持って待ってんだぜ。

この言いぐさもどうかと思うけどな


916 : 912    2010/05/01(土) 16:43:31   ID:BN139szo 
>>914
まぁそうだけど焦っても仕方ないだろうしねぇ・・・。


917 : AD774    2010/05/01(土) 19:44:21   ID:qf2LqLHs 
>915
会社立ち上げて商売するなら金持ってるお客をもっと大事にしないといけないだろう。
趣味の延長でおすそ分けしてるなら別だけどな。

言い草とか言ってる人は商売の厳しさ分かって無い素人様ですか?


918 : AD774    2010/05/01(土) 20:39:17   ID:bFoZvzqQ 
なんだ自称玄人の成金様ですか

919 : AD774    2010/05/01(土) 20:44:12   ID:BN139szo 
まぁでも焦って発売して何かあっても嫌だし
それだったらなるべく問題は潰してからのほうがいいし
急がば回れって言うし


920 : AD774    2010/05/01(土) 21:30:11   ID:BOFGdrGk 
金あるから全て許されるという奴は須らくDQNだからなあ。
早く欲しいから自分を客代表として特別扱いしろって事かな。


921 : AD774    2010/05/01(土) 22:11:42   ID:XZJKXn/E 
客の視点からお客様は神様ですって思ってるのは痛過ぎるw
商売する側がそう考えて努力するのは分かるが。
居丈高な乞食って奴ですか。
挙句諌める人を素人(笑)なんて見下すとかなんともキムチ臭い話です。
玄人(笑)ならせっついて事が早く進む訳でも無いって事位理解できないもんですかね。


922 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/05/01(土) 22:38:56   ID:Nozax32Q 
…(;^ω^)
一部先行で出した理由は書いたんだがなぁ。
何より、不良等のリスク軽減やモニタとして、実運用からのサンプル取りは製品としてなら至極真っ当。
そのうえ、一番そんな事が起きた時に喚くのが斯様な人達なんだが…
特定はしないが敢えて云うなら恩義を欠いた人間は好かんのよ。

ついったー先行だからとMBとか二期欲しいとかついったーで書かれても、
コテにゴネれば出してくれる、みたいな前例作りたくないもんで出す事は無いです。


923 : AD774    2010/05/01(土) 22:59:16   ID:BN139szo 
オレは商売だからこそじっくり時間をかけるべきだと思う

924 : AD774    2010/05/02(日) 13:32:32   ID:goZ1lJx6 
予価ぐらいは発表されないのかな?

925 : AD774    2010/05/02(日) 17:43:40   ID:Rjg6wS8U 
前スレとかに金額出てたでしょ
このスレでもあったんじゃない?


926 : AD774    2010/05/02(日) 17:48:22   ID:goZ1lJx6 
ありましたね、失礼しました。

927 : AD774    2010/05/02(日) 20:20:43   ID:nI+pccPM 
コテっちゃんを勝手にフォローしていつもいろいろ見させて頂いてます。

また〜り待ってますので、気負いせず(難しそうだけどもw)に進めていただければと


928 : AD774    2010/05/09(日) 21:21:28   ID:So4MQZpc 
skylab格付け2位おめでとうございま〜す

929 : AD774    2010/05/09(日) 21:38:11   ID:qNB3nrUc 
GW明けたら、MB-1の告知とかあるかなーなんて思ったけど、
そんな早くにはこないかw


930 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/05/10(月) 00:22:01   ID:HM9rtgZE 
>>928
トンですです。嬉しいよりも安心した、というのが正直な所ですね。
上位を取れなければある意味アンプの存在意義無くなるのでw

>>929
取り敢えず体制整えるの優先ですねぇ。


931 : AD774    2010/05/11(火) 17:54:37   ID:al6XBTA6 
コテさん、fi.Qの二期と三期の販売間隔はかなり空きそうですか?

932 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/05/21(金) 01:50:45   ID:l1j/NlZw 
そりゃあ、2期の売り上げを見極めつつリードタイムを計算して3期の検討に入ることになるでしょうね。
同時にバージョンごとの需要を読まないと余計なコンデンサ抱えるハメになります。
イケイケドンドンで買って良いのは634P/Uだけでしょうね現状。


933 : AD774    2010/06/01(火) 19:02:59   ID:5dHc6jNw 
ヒビノインターサウンドがiBassoの日本の正式代理店になるそうですが、
fi.Q二期等は、コテ氏の会社が代理店ということのままですか?


934 : AD774    2010/06/02(水) 00:13:23   ID:CsKkTIfE 
コテ氏の会社が代理店扱いとかワロスw
fi.Qとかコテ氏が絡んでる奴は、iBassoが企画した製品じゃないんだが・・・。


935 : AD774    2010/06/12(土) 21:17:12   ID:BKtvb0gc 
フジヤがiBasso取り扱いか・・・

936 : AD774    2010/06/12(土) 22:40:39   ID:nfehszIc 
もう俺の BG 腐ってるかも

937 : AD774    2010/06/12(土) 23:10:44   ID:UEhZfQ76 
MB-1待ち遠しいぜ

940 : AD774    2010/06/30(水) 04:14:38   ID:w6EXGZWQ 
コテちゃん、明治の政経だったのね

941 : AD774    2010/07/04(日) 22:31:48   ID:mA+pbo0k 
2期はどうなったのでしょうか?まさか、もう発売されてしまったとか(・_・;)

942 : AD774    2010/07/04(日) 23:14:00   ID:rCVDpohc 
>>941
2期はまだ発売されていないよ。
発売前にここで何らかのアナウンスがあると思う


943 : AD774    2010/07/04(日) 23:29:18   ID:SAvjlFhM 
>>942
ありがとうございます!


944 : RK09 ◆ xcOh7Qanrk    2010/07/07(水) 00:51:00   ID:R4+xBxD6 
fi.Quest、MB-1ともにまだこれからです。
コテさんからのアナウンス待ちです。
定期的にここをチェックしておいたほうが良いと思います。


945 : RK09 ◆ ICJmgL/Mn2    2010/07/07(水) 00:51:39   ID:R4+xBxD6 
で、トリップ変更します。消費しちゃってごめんなさい。

946 : AD774    2010/07/07(水) 23:55:48   ID:rFglN96Q 
もう
俺の BG 腐っった


947 : bt ◆ Bt1648/fdI    2010/07/08(木) 01:38:05   ID:NRoJiR3M 
コテはマグロ漁船に乗って今インド洋です。

冗談はさておきまして、割とそんな感じではあります。
生きていますが、かかり切りの事案があって(要は金策)
販売スケジュールに関してはオンスケから相当に遅延しています。
お待ちいただいている皆さんには本当に申し訳ありません。

モノ自体はもうとっくに出来上がって、国内にありますがちゃんとした
体制で販売すべく目下全力疾走中です。
サポート等の他に、法律等々で全てクリアにしてしっかりと
した状態でfi.QやMBをリリースしていきます。

モノ自体はしっかりしてても売りっぱなしでは困る性質の品物です
し、そこは「待たせすぎだろ」というお言葉もわかるのですが
水面下で走ってるのは間違いないのでお待ち下さい。

なんにせよ、情報の展開が後手後手になっていたのは申し訳ありません。
当面の間、コテの代わりに私がアナウンス役等をつとめると思います。


948 : bt ◆ Bt1648/fdI    2010/07/08(木) 02:26:53   ID:NRoJiR3M 
MB販売に関しては再考します。
つまり、正式販売の前にモニター形式という形ではありますが
特に制限を設けず欲しい方に行き届くようにしたいと個人的には
思います。

ただ、これまたしがらみがあるので確認次第こちらでアナウンスします。


949 : bt ◆ Bt1648/fdI    2010/07/08(木) 02:33:04   ID:NRoJiR3M 
fi.Qの2期販売に関しては、モノの状態としては国内にあっていますぐ売れる状態では
あるのですが、あの無駄(?)に豪華な物量投入ACアダプターのせいで一般販売はこちらで
アナウンス後になります。

販売方法は1期とは異なり、国内で販売します。基本はオンラインショップでの
販売となります。詳細については正式発表をお待ち下さい。

目安としては8月中下旬〜9月上旬です。


950 : bt ◆ Bt1648/fdI    2010/07/08(木) 23:46:12   ID:iMTw2SYk 
誤解がある表現でした。

>目安としては8月中下旬〜9月上旬です。

販売可能にする目安というか目標がその時期、実際の販売は
そこから1~2week後をみて走っています


951 : AD774    2010/07/18(日) 07:20:43   ID:WZK8Dr4+ 
お金だけでも先に振り込んでたらこっちも助かるし
そっちも楽なんじゃないの?。


953 : AD774    2010/07/21(水) 22:06:58   ID:aF10jr/U 
>>951
それはちゃんとした経営体制じゃないってことなんじゃないの


954 : bt ◆ Bt1648/fdI    2010/07/23(金) 23:56:14   ID:0Hgqs38c 
色々と進捗ありました。
えーと、今のところオンスケで動いています。
MB1/2に関してはコテと相談中ですが、きっちりとした状態で売るのが
やはりベストで、7/8時点の想定より前倒しでいけそうですね。

fi.Qに関してはいい意味で特に変わりなし。
小型12V級アンプも粛々と進行中。
ほんとかよ!って思われるかたはtwitterでコテをフォローするのが
一番てっとりばやいかもしれませんです。


956 : AD774    2010/07/28(水) 05:09:46   ID:C3gjP9gQ 
二期での販売価格はどれくらいですか?

957 : AD774    2010/07/30(金) 10:23:08   ID:SG3H/jBA 
コテさんはツイート公開していないらしいけど、フォロー申請しても返してくれないからわからないお(´;ω;`)

958 : AD774    2010/07/30(金) 11:52:50   ID:IiUkC+MM 
ここでアナウンスするんだからいいんじゃないの?
もしtwitterだけでってならまあアレだけど。


959 : AD774    2010/07/31(土) 02:09:31   ID:10mMW07A 
>>956
Basicで$349とあるけど、円高だから$390くらいになるのかな?
日本円だと35Kくらいだね。


960 : AD774    2010/07/31(土) 06:51:57   ID:cPyFys8g 
ベーシックってのは自分でいじれる人でしょう?
マックスが欲しいんだけど。


961 : 956    2010/07/31(土) 14:03:13   ID:nbP6M7DI 
書き込んでから掲示板を読みwktkしてます
マクスドベースでOPAを221と8620のローリングで使用しようかと
価格も想定よりも安価だったのでV2^2を壊したとこだし
繋ぎにPB1発注してしまったよw


962 : AD774    2010/07/31(土) 20:23:10   ID:/e8Ns6Ds 
その壊れたV2譲って欲しいんだが

963 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/08/01(日) 01:10:42   ID:fcaf/kus 
ソロモンよ!私は帰ってきた!!!!!とうとうE10発表の日になってしまいもすた。
いやはややっとこさ色々形になって参りまして外神田の物件も決まり、荷造りしたり登記したりな流れです。
さて2ヶ月ぐらいぶりかなここを見るのはwついでに俺は明治の政経出身では無いぞ。
まぁナンだ、とは言っても赤と緑の波に揉まれ、HFと言う名のシーシェパードと斗って来たワケで。
それなりに疲れてはおりますぞ。

ヒビノ諸々、多分いろいろ嗾けたい人たちは俺が「この泥棒ネコ!!!」とでも言うと思ったのでしょうかね。
ライトユーザーへのマーケット拡大とか、認知度うp自体は反対する理由は何も無いんだけどなぁ、う〜ん。
ただ、ニッチさ故にこれまで通りの拡大戦略やら薄利多売が自転車操業の元になり自らの首を絞める事になるのは自明、よって大局的にそれを継承するつもりも無いし。
国内・国外販売価格はヘッジの為価格を分ける方針なのは前に書いたね。あんまり最近円高なモンで輸出にはちょっとキツいんで。

んで、1期を見捨てる気は更々ないです。相応に救済措置は執るつもりと以前にも書きました。
腐った腐った言ってる方は以前アナウンスした通りに白髪犬さんにリクしてくださいね。
手間賃7,000円で話がまとまってますので宜しくお願いします。

あと、PB-1残念過ぎやしねぇか?という声がチラホラ…
ん〜俺は規格の提供以外絡んでないんで認知してる部分あまり無いんですが、ついった上での話は纏めてダメ出しとして送りました。

以上取り急ぎ。


964 : AD774    2010/08/01(日) 01:18:31   ID:ZP2qomCc 
ああ、結局金取るのかw

965 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/08/01(日) 01:42:37   ID:fcaf/kus 
タダで白髪犬さんに働けと言うならそれは外道。
俺がやるにしても時間が掛かるから、という策。簡単に言えば速達料金。


966 : AD774    2010/08/01(日) 06:06:44   ID:/sCa1S5I 
いじれる人向きのものなんだから無料で改造は割に合わないんじゃないか?
それで結局会社としての始動は9月なの?


967 : AD774    2010/08/01(日) 06:13:40   ID:39lSaCAs 
9月まで待てば、アンプ買えるようになるんかな
iPod直刺しの生活から早く脱却したいお・・・


969 : AD774    2010/08/01(日) 21:05:02   ID:3oGFTFpM 
MB-1が買えるなら、なんでもいいよ

970 : AD774    2010/08/14(土) 19:58:55   ID:LsZS2JYQ 
さて、この2週間くらいで申し込みできるようになるのかな?
月末まで毎日見てるからね、アナウンスよろしくお願いします。


971 : AD774    2010/08/14(土) 21:51:24   ID:EBwZz+OM 
9月が待ち遠しい

972 : AD774    2010/08/16(月) 02:40:50   ID:JbVr+fH2 
そういえば一期は真夜中だったな

973 : AD774    2010/08/20(金) 23:32:05   ID:dqdQIqxQ 
>>966
常識的に考えればそりゃ手間賃とって当然の話なんだけどね
ただ今回のケースに限ってはコテさんがBG化については無償でって話でプレオーダーを取ってたと記憶してるのであれ?と思ったわけ


974 : AD774    2010/08/21(土) 02:56:34   ID:t3gTTywQ 
>>973

久しぶりに掲示板見たらまだ、BG化の話してるんだな。
僕は自分でBG化したからいいけど確かにコテ氏は無償でBG化って話でオーダーしてたし
今回、外部の人に委託するから有償って話も納得出来そうだけど最初に実費だけで
工賃無償名言してたのにここにきてBG化って話はおかしいと思うな


975 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/08/21(土) 03:59:59   ID:KvPneh+g 
> 工賃無償名言してたのにここにきてBG化
日本語でおk

おかしいも何も翻意してないけどさ…タダでなら俺の環境が整うまで待ってねって話。
環境さえ揃えば俺がやる気だよ、1期分はね。
そもそも>>964が勘違いしてんのは全部白髪犬さんに投げたと思ってるあたりじゃない?
意図としてこれ以上待たせてシビレ切らすんなら速達の選択肢も用意したほうがいいと思ったワケ。一日も早く、と望むなら。
環境が整ったのち、1期分を俺がやる場合はタダ働きなので作業におけるプライオリティーは低いとは言ったし送料も自己負担してもらわんといかん罠。
同時にノイズ対策含めるならその分のWIMAもね。

今後として2期分BG機用残りセットは\41kで、コンデンサをこっちに送ってから注文してねと書いたね。
それに関しては手間賃込みだしどうにでもなるんだけど。


977 : AD774    2010/08/21(土) 22:11:34   ID:mfp0pqhY 
fix.Qの方はやっぱり来年でしょうか。
あまり間が空かないなら、待とうかと考えているのですが。


978 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/08/28(土) 02:13:26   ID:ckc0qSdw 
総火演が近いので寝る時間をちと変更せにゃ。

fix.QはPCM1794Aのサンプルが遅延していた分開発が押しましたが、
土台のfi.Qがある上に電池諸々が必要ない分そこまで計画が伸び伸びせずに行けそうですね。
ただLT1210をそのまま使うかはちと微妙かも。
据置なのでL/RをWBで使う事も重視してBUF634Tを都合5個とかの可能性も十分有り得ます。

http://www.nalanda.nitc.ac.in/industry/AppNotes/BurrBrown/appnotes/AB-101.pdf


979 : AD774    2010/08/29(日) 04:59:02   ID:EpFN+G26 
販売開始はいつぐらいですか
最終的なお値段も教えてくれるとありがたいです


981 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/09/08(水) 07:04:11   ID:MjkBtnLU 
近々2期に向けて行動を開始しますが、皆さんくれぐれも焦らずに秩序ある行動を。
急かしたからって早く出るワケではありませんので。

同時に、事前予告通りにUSDJPYが83円台という円高水準故にコテ砲を発動せざるを得ない状況ですが、(対外価格 +$20)
まぁ日本で買う分には関係無いでしょう…基本的には変更無しです。
受注については当分の間は5台/日、MBはその限りではありません。
またMBはtwitter告知の通り+\500でコンデンサアップデートオプションを実施しますが、
(default; HZ2200/10→MB-1; KW3300/6.3, MB-2; FW3300/6.3)
これもコンデンサ無くなり次第終了ですね。
さしあたっての通達事項は以上です。
2期に関しては改めてスレを立てるので、そこで詳報を。


982 : Pon    2010/09/11(土) 13:58:26   ID:Gc/+WfO2 
ご無沙汰してますが、お元気そうでなにより。
ようやくの二期発進ですね。
先日帰省した際、甥っ子に一期の音を聞かせたら「くれっ!!」
Walkman+安物イヤホンとは違うとうなだれてました。
結局ipod nano16G+D2Boa+10Proを盗られてしまいましたww


984 : AD774    2010/09/12(日) 21:40:20   ID:+WUIkO9A 
結局、MB-1はどいう形で注文すればよいのでしょうか?

985 : AD774    2010/09/12(日) 21:43:35   ID:bwywI3Ok 
注文用のHPができるんじゃないの?

986 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/09/15(水) 04:13:50   ID:rOGqzjhU 
>>982
元気ですが元気でも無いようなw
>>984
>>985の通りではありますが、サイトの準備が時間がかかるという事で暫定的にココを使う事になるでしょう。
Web屋さんも大変なので納期に余裕を持たせた方が良いかなと。

さて近況報告と諸々。そろそろ斗うコテ復活した方が良いかな?
久々に糞スレ見たけど何ぞ?アレ…?露骨過ぎて。
面白いから>>139書いてみたけど。BGが売れなくて廃盤とかガセも良いところ。

で、色々書かなければいけない事が多過ぎるので箇条書きに。

1, 何故発送が5台/dayなのか?
多分、初弾として30台前後ココで受ける事になると思いますが、その後の台数の割り振りは流動的です。
元々国内より海外を重視した戦略で、且つHead-fiでの認知がstepdanceのランキングで上がりまして問い合わせがいきなり来てます。
ポタアンというニッチな業界で日本という国のプレゼンスの悪さは言うまでも無いので情けない話ですが…
あれほど基板の上ではこの国の恩恵を受けておきながらこの国の立場があまりにも弱い。(顧客の数はさておいて)
ハッキリ言えばチャンスです。日本にはコレがある、と。

あと受注の段階で後先考えず大量に注文受けるのは簡単ですが…チェック項目の多さ、充電調整にかかる時間、そして多様なオプション群。
それに伴う買い出し、リードタイム、ちゃんとそこを勘案して生産ペースを練らなければいけませんからね。
おいそれと粗雑な状態で出して困って文句を言うのは誰なんでしょうか。
出来合いの物を「取り敢えずそのまま売ればいい」だなんてとてもとても。そんな単純な話では無いです。
元々が中華クオリティーだろうが、日本人の目を通るんです。直す項目も多いんですよ。
ノイズ対策済みといってもWIMAのフォーミングが雑で基板が入りにくくなっているとか、絶縁テープ貼ってないとか、全部やり直しです。
項目一つ一つ、一台一台ちゃんと見てあげなければいけません。それが俺の仕事なんで。

2, 製品としてのあり方について
まぁ確かに製品としての出発点はDIY的な性格が強いでしょうね。
使用部品もチップに至るまで千石とかで手に入れられるように保守性の向上を図っています。
「んじゃ出来ない人どうすんの?」「完成状態で良いから欲しいな」
一応そのためにMaxxedの狂犬とクリアを用意する話ではありますが、
実際に、ではそれがその人が求める音なのか?という事にはならないんですよ。
いきなり「俺変態紳士なんだけど狂犬機で幸せになれるかな?」とか言われても全然合うワケが無いんです。
例えばその場合だったら、メインコンをFW10000にしたクリアを勧めます。ついでにHA-5002も。
自分が作る以上、ある程度はユーザの需要に合った物を作って幸せになってもらいたいので、プリオーダー取った後は暫くココもしくはtwitterで音決め/仕様要求を受けます。
そこで各個人の要求に合った提案をさせて下さい。BGを神格視する必要も全くないですしね…
そういう意味で相互の連携・信頼関係が必要になります。文句言われるくらいなら全機海外に割いても良いレベル。
個人的には別に多く売れなくて良いんで、その分各個人が大事に使って貰えればそれで良いです。
もちろん自分で出来る人は未実装基板の用意ありますから、それで追い込んでいって下さい。
元々日本で売れるアンプでは無いと思っていますし、まるで現代アートでよくある「BGに躍らされる人たち」みたいな巨大な実験の様な勢いです(自分も含め)。

3, 価格体系諸々。
で、価格ですが国内向けに関しては大きな変更は無いです。

Basic (1期と同構成のAD712+FW3300+KZ47+SilmicII47) \34.9k
コンデンサとオペアンプが未実装状態で634Pが3つ付いた処女基板も\34.9k

コールドクリア(AD797+UTSJ10000+KZ47+UTSJ220+SilmicII47+UTSJ100 ※JP1/JP2ジャンパ) \41k
ウォームクリア(OPA211+FW10000+KZ47+UTSJ220+SilmicII47+UTSJ100 ※JP1/JP2ジャンパ) \40.5k
狂犬(ADA4627-1A+KW10000+KZ47+ES47+KZ33+ES47 ※JP1/JP2開放) \41.5k
BG機用セット(OPA637AP+UTSJ10000 ※JP1/JP2開放) \41k, 発注主から送付されたBGがこちらに到着次第、受注の扱いになります
FX-limited(OPA211+FX6800+KZ47+UTSJ220+SilmicII47+UTSJ100 ※JP1/JP2ジャンパ) \43.5k
以上の4項目のMaxxed化(634P*2,634U*2の追加) +\4k

オプション
充電調整VRの3362から3296への変更と、2SD882の2SC3421への変更 +1k
LED色変更/1個 +\0.3k
JP1/JP2スイッチ追加 +\0.6k (OPA637を使いたい場合は強くお勧めします)
IEM用全体ゲインsage +\0.6k
ωアッテネータ化 +\2k&実費(RN-55,RN-60,TAF,リケノームetc....使用抵抗の価格に依存)
あとは適宜応相談(まぁそこが一番自由で時価的なノリなんですが)。
フットワークを活かすためにこちらもわざわざ秋葉原に事務所を置いたので、使わない手は無いです。
現状決まっているのは、以上の通りの価格設定。この値段に送料が付加されると考えて下さい。


987 : AD774    2010/09/15(水) 07:01:39   ID:N8NGuhqY 
コテっちゃん・・・・あんたすげーわ
あんまり頑張りすぎてXinみたいになったりしないでよね!


988 : AD774    2010/09/15(水) 09:55:38   ID:wceUCFlw 
>>986
なにぶん知識が無いものであまり大きな口は叩けませんけども、
いろいろと大変でしょうが、一つひとつ、着実に、進めていってください。
その志の結晶であるこのアンプを、待ち侘びている人が大勢居るのですから。


989 : AD774    2010/09/15(水) 21:25:37   ID:jcg6on6g 
1期の時に逃してしまい、楽しみに待っておりました。
まだまだいろいろ大変かと思いますが地道に頑張ってくださいね。
もうしばしじっくり待たせていただきます。


990 : AD774    2010/09/15(水) 22:12:54   ID:xDRid5ac 
ウォームクリアのウォームさは71aより上ですか?下ですか?

991 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/09/15(水) 22:34:31   ID:rOGqzjhU 
>>990
如何様にもしましょう。
71Aの押し出しの強い音で直接聴かせる感じをウォームとするならば、
もっとシャッキリさせてもいいですし、もっとフワッとさせてもいいです。


992 : AD774    2010/09/15(水) 22:39:34   ID:Tzr3Cw82 
71Aほど押し出しは強くなくてもっと透明感のある感じ・・・
なんだけどiQubeみたいに解像度重視しすぎて冷たくなるのも
聞くのがしんどいからその間くらいのフラット目なのが

ごめんこんがらがってきた


993 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/09/15(水) 23:39:35   ID:rOGqzjhU 
>>992
基本上のスレでおながいします。
言いたい事はよーく分かります。
ニュートラル一択な「取り敢えずこの音だったら嫌いにならないだろう」的な音ですね。
有無を言わさずFXのお世話になるか、コールドクリアのOPA211でしょうか。


994 : AD774    2010/09/25(土) 23:47:56   ID:AuPtNIoQ 
iBassoからD12出ましたけど、MBシリーズと音質面(DACとしての)に大きな違いがありますか?
把握している範囲でかまわないので教えてほしいです。


995 : ◆ OhOPAMPYAc    2010/09/26(日) 05:14:52   ID:dYH2kql6 
大人しくヒトバシラー待った方が良いですね。

996 : AD774    2010/09/26(日) 20:00:10   ID:HB2lu8xQ 
はやく、注文したいでござる

997 : AD774    2010/10/19(火) 02:53:36   ID:cOfEGKB6 
マルツでソケット君取り扱いしてる。
今から注文して改造したいって人は、コンデンサ無しを注文してこれ付けるのも一つかな。
KZとか足太いのは厳しいと思うけど…スルーホールのサイズ的に多分AF-0.5がギリギリ。


998 : RK09 ◆ ICJmgL/Mn2    2010/10/23(土) 11:38:18   ID:wmYBO7C6 
マックエイトのソケット君ですね。
いまはマルツのWEB通販のみでの取扱いのようです。

【AF-0.5(L)-B】ソケット君 AFシリーズ 挿拔力弱タイプ (バラ100個入) \1,785
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=99870

【AF-0.5(H)-B】ソケット君 AFシリーズ 挿拔力強タイプ (バラ100個入) \1,942
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=99871

挿拔力強か弱かで悩ましいです。使っている人、情報ください。

WEB通販で注文、店頭で受け取るということも可能(その場合、送料掛からず)なので、
お店が近い人はそれもありですね。


999 : AD774    2010/10/23(土) 23:29:30   ID:lvWg6PAA 
だいぶ前にオクで買ったけど、弱で十分だったよ
思ってたよりもしっかりと固定される感じ
クリーム半田もやらなくて大丈夫
頻繁に弄る人は、使い捨てと考えたほうがいいと思う




新着レス表示

1002 : Over 1000 Res    ID = 1002

キーワード【雑談 登録 現在 通達 送信