한국학생동맹 민단 오사카본부 |
1963年8月15日〜
フィルムスキャナーで、古いフィルムから現れる過去への旅に出発する。なにがあったのかな。
1963年8月15日、民団大阪本部で、8.15解放記念式典が行われた。
この時は現在のように開館ができていないので、裏の広場にテントを張って会場にした。
大学に入ると、朝鮮文化研究部というのがあった。そこには在日の学生が集まって来て、
韓国系の組織、民団傘下団体の「韓国学生同盟」と、朝鮮総連系の「留学同」がある。
このことがわかり、私は「韓国学生同盟」つまり、「韓学同」に入った。
事務所が、大阪民団本部の中、2階に事務所があった。
民団大阪本部に出入りすることになった。それで、民団此花支部で勤めることにもなった。
現在は「韓国学生同盟」は、民団の参加団体ではなくなった。残念なことだ。
1963年の民団大阪本部
8・15解放記念会は裏の広場にテントを張って行われた。
8・15記念弁論大会に私は出た。題は「真の民主主義とは」だ。若いな。
出場した弁士たち。全員、学同の盟員たちだ。 | 張成秋君も。 | |||||
1968年8月15日、民団大阪と奈良が共同で、記念式典を生駒山頂で行われた。
参加者は数万人。こんな事、もうできないだろうな。
カンカン照りの中、数万にの人たちが集まった。 | |||
1964年3月1日、大手前会館で、民団大阪本部の記念式。法的地位要求貫徹大会だ。
1965年3月10日、在日韓国人法的地位要求貫徹大会のデモ参加のため、東京へ行った。
韓学同大阪本部の執行部の一人として、私も参加。 委員長に周国夫、副委員長に李正林だ。 |
歌の指揮をしているのが李正林副委員長。 | ||||
■カレーライスを食べる日(1992/毎月第1月曜日)
■1991年Mac導入 多言語システムへ(1991/)
■僑文社在日実業名鑑を編集(1988・89/1/)
■1967・8年の私、新家庭(1967・68/)
■夏の日トラックに乗って海へ(1963/8/10)
■1963年、大阪駅近辺のようす(1963/5/)
■1963年の私(1963/春)
■1962年編集者1年生(1962/春)
■桃谷公園が大雨で水が氾濫(1958/夏の終わり頃)
■1958年、建国中学生活(1958/1〜)
■1957年、建国中学2年生に(1957/7〜)