2009年09月06日
英語のお勉強
インターンを10コ位受けて結局外資しか通らなかったkanedoは、外資就活で英語負けしないように英語をやってます。9月はひたすら英語してようかと思ふ(´・ω・)
(´・ω・)現在の英語勉強法(´・ω・)
<基本>
レインボーうんこ(スカイプを起動しながらオンラインゲームをするmixiコミュニティ)の友人たちと「勉強時間をお互いに報告/記録し、やらなかったら罰則をつけることでみんなで勉強しようぜ」という企画を実施中。kanedoが指定してるルールは、
・カウントする時間は、PCを切り、家や飲食店の机に座って勉強に集中している時間だけ。その時間をストップウォッチで測る。PCで英語動画を見たり、電車の中でpodcastを聞いたり、座ってるけど携帯いじってたり眠くてふわふわしてる時間は含めない。ただし、レアジョブ(スカイプ英会話)をしてる時間は例外的に含める。
・1日の勉強時間が1時間を切ってはならない。切ったら次の日PC起動、mixiエコー、ひとりえっち禁止
・1日の平均勉強時間を2時間とした進捗率が90%を切ってる間は、スカイプ、mixiエコー、ひとりえっち禁止
勉強時間のノルマ(平均2時間)については少なめですが、最低1時間の罰を厳しくすることで、飲み会があろうとインターンがあろうと熱を出そうと最低限の量を守りつつも、途中でやめにしないのがポイントですね。単語やリスニング等、一日休むとがくっと下がる(と、体感的に感じる)タイプの勉強が占める割合が多いので、このようにルール設計しました。罰は「PC壊す」みたいなコミットメントできない(就活やレポートにPCは必要)ルールにせず、実現可能だけど地味に嫌なものの方が良い。またスカイプ英会話を時間に加えるのは、最近さぼりがちだったkanedoに、スカイプ英会話をするインセンティブを与えるため。
<内容>
中心になるのは以下の内容。「手を広げすぎず、限られた良いテキストをちゃんと通して深く理解」という方針を取れればと。
中心になるのは、現時点での弱点である以下の3つ。
●単語
「TOEFLテスト英単語3800」をひったすらやる。ようやくRank2が終わった。
TOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ)
- 作者: 神部孝
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2006/05
- メディア: 単行本
- 購入: 19人 クリック: 231回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
●英会話
スカイプ英会話のレアジョブ(http://www.rarejob.com/)を使って言いたい事をガンガン英語で言う力をつける。今のところは"I'd like to improve my English output skills.Let me talk about a lot of things as much as we can. "とか言って、どんどん質問してもらってそれにスムーズに、スピーディーに答えられるように練習してます。趣味や経験の話は簡単だけど、経済とか政治になると難しいので、なるべくそっちの話をするようにしてる。
会話以外では、「英会話ペラペラビジネス100」のフレーズをせっせと覚える
英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 101回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
●リスニング
ipodを持っていると、podcastという便利なサービスがあって、気に言った番組を登録すれば、PCに接続したときに更新してくれるので、更新が早い英語のニュースをたくさん登録してる。そろそろ一般ニュースや経済ニュースだけでなく、科学とかの専門ニュースやコメディにも手を出す予定。電車の中とか家の中でもわりと流しっぱなしだけど、椅子に座って一言一句逃さないよう集中してるときだけ時間にカウント。
PCでは、一流大学の講義が視聴できる
Academic Earth(http://academicearth.org/)
で、自分のレベルにあった講義を聴いている。スクリプトもあったりして便利。
同じ趣旨の
youtube EDU(http://www.youtube.com/edu)
というのもあるようなので、気が向いたら使ってみようと思う。
映画やドラマ、討論を見るにはまだリスニング力が足りないので、挑んでみることで底上げ中。Full Houseはわかりやすくて面白い。
残りは、これらの勉強を補完する感じで行っている
去年から定期購読している。これはいくつかの記事の和訳がついた推薦ページ(http://cruel.org/economist/)。読み方は、一つ一つの単語は調べず、気になったニュースを一気に読んで議論をつかむ感じ。
○文法
高校時代お世話になったカチカチの良書「英文解釈教室」をゆっくり読みなおしている
- 作者: 伊藤和夫
- 出版社/メーカー: 研究社出版
- 発売日: 1997/06
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 75回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
とりあえず、以下の勉強をしばらく続けて様子を見たいです(´・ω・)
- 8 http://sns.my-freedom.org/
- 7 http://sns.my-freedom.org/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=14350&comment_count=0
- 6 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=926458
- 6 http://sns.my-freedom.org/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=401
- 6 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SKPB_jaJP314JP315&q=share+project
- 5 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official&hs=a2x&q=share-project&btnG=検索&lr=
- 4 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=グループディスカッション 流れ
- 4 http://sns.my-freedom.org/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=103&comment_count=12
- 4 http://sns.my-freedom.org/?m=pc&a=page_fh_diary_list&target_c_member_id=401
- 4 http://sns.my-freedom.org/?m=pc&a=page_h_home