欧米ゲーム事情  

『バレットストーム』に関するFox Newsの報道にゲーム関連メディア嘲笑

2011.02.10
Fox Newsの報道(英語)
該当記事(英語)※Game Politicsより
EAのコメント(英語)※Game Informerより
 あいかわらずセンセーショナルな報道が大好きなFox News。先日は暴力描写の多い新作ゲームをとりあげて「性的暴力を助長する恐れがある」と伝えたが、あまりの根拠のなさにゲーム関連メディアの嘲笑を浴びている。

 Fox Newsが今回やり玉にあげたのは、2月24日(木)に日本でも発売されるアクションシューティング『バレットストーム』。Epic Gamesがプロデュースし、Electronic Artsが販売・流通を手がけるこの新作は、バラエティに富んだ方法で敵を倒して経験値を稼ぐスキルショットシステムが特徴となっている。

 スキルショットの名称は性的な内容のものが多く、それにより過激な暴力描写を茶化しているのだが、Fox Newsは暴力と性を結びつけるものとして問題視。そして、本作のレーティングは“M”(17歳以上対象)となっているにもかかわらず、9歳の子供がプレイするという前提で心理学者たちにコメントを求めた。「年少の子供が『バレットストーム』の過激な言葉遣いや暴力表現を体験すると、その悪影響は著しいものになる」「レイプ犯罪が増えている主な原因は、ゲームの性的場面をプレイしたことによるものだ」といった具合に。

 だが、ゲームの性的内容が性的暴行に結びつくという証拠はどこにも示されていない。また、GamePoliticsはコメントに対する反論として、政府の発表したグラフを掲載したが、これによれば、レイプ犯罪は90年代以降、減少の一途をたどっている。

 翌日には、EAも誤解を招くFox Newsの報道をただす必要があると感じたようだ。レイプ云々という無根拠な糾弾に直接言及はしていないが、ゲームの基本設定とレーティングについて述べたのち、次のように言っている。「私たちはあらゆる年代に向けてフィクションの娯楽作品をつくるアーティストの権利を支持します。対象となる層には、本作のようなアクションアドベンチャーを楽しむ成人も含まれます。映画『キル・ビル』や『シン・シティ』と同じく、本作はクリエイティブな成人向けエンターテインメントなのです」

 筆者がこの騒ぎを見て真っ先に思い出したのは、3年前、SF RPG『マス エフェクト』を同局のトーク番組がポルノ扱いした件。“識者”を立てて恐怖をやたらにあおりたてる手法は、あれからちっとも変わっていない。そろそろいい加減にこの姿勢を改めてほしいものだ。

(中島理彦)

【関連コンテンツ】
“ゲーム性描写”をめぐる米トーク番組の偏った姿勢に怒りの声
欧米ゲーム事情 最新バックナンバー

2011.02.09
言動には気をつけて! 不快な言動をするプレイヤーをさらすサイト
オンラインゲーマーのステレオタイプなイメージをくつがえす調査結果

2011.02.09
言動には気をつけて! 不快な言動をするプレイヤーをさらすサイト

2011.02.04
女の子が親と一緒にゲームするのは良い徴候という調査結果

2011.02.03
女の子が親と一緒にゲームするのは良い徴候という調査結果

2011.02.02
モバイルゲームの未来はモバイルゲームではないとの発言

2011.02.01
15年前に“『ドラクVI』が出るまで死ねないわ”と言っていたおばあちゃん

2011.01.28
違法コピーのおかげで売上が倍!?とはインディーズ系のゲーム開発者

2011.01.26
最近動きが活発 インディーズ系開発者向けのクラウドファンディング

2011.01.25
『THE LAST STORY』海外リリースに関する嘆願署名活動がスタート

2011.01.21
『とびだせ大作戦』から『塊魂』まで、3DSでリメイクしてほしいゲーム

2011.01.20
寄付金を募ってアジアへの旅に出かけたインディーズ系開発者 その後の話

2011.01.19
画像診断で脳の特定部位を調べればゲームの向き不向きがわかるかも

2011.01.18
画像診断で脳の特定部位を調べればゲームの向き不向きがわかるかも

2011.01.14
Xbox 360が日本でもっと受け入れられるには?海外メディアのアドバイス

2011.01.13
とあるクリエイター「グラフィックと戦闘重視のゲームには飽き飽き」

2011.01.11
ゲーム本来の楽しみを!ゲーマーに向けて気にかけなくても良いこと3つ

2011.01.07
ニンテンドー3DS 6歳以下の子供でも悪影響は出ないのでは!?との反応

2011.01.06
教育の再生にゲームやコンピュータシミュレーションが用いられる
英語版10万本を超えたアクションRPG『ルセッティア』の裏側

2010.12.28
Googleストリートビューでひたすらアメリカを横断するレース
Wikileaksをテーマにしたブラゲー。情報リークを最小限におさえる
海外メディアの視点から 欧米ゲーム事情から見た2010年のゲーム業界

2010.12.24
これも仕分け対象?“無駄遣い”と呼ばれてしまったゲームプロジェクト

2010.12.22
MMOゲーム開発者にとってプレイヤーは家畜の群れなのか

2010.12.21
2010年 現実の政治にまで踏み込みメッセージを発信したゲーム

2010.12.17
北米のクリスマス事情 非電源系ゲームや本・楽器を望む声が増加

2010.12.16
うつの症状はゲームよりも暴力行為を察知する有力な手がかりに

2010.12.15
「Spike Video Game Award 2010」に記者やブロガーが猛反発 その理由は

2010.12.14
ドイツ発のドリームキャスト向け弾幕系シューティングの気になる出来は

2010.12.09
マルチエンディングなのにチャンスは一度きりのFlashゲーム

2010.12.08
次世代のゲームプラットフォームはウェブブラウザになる

2010.12.07
絶対ありえない大胆でアブないパロディ満載の破天荒なRPG

2010.12.02
プレイヤーの平均年齢は34歳。でも“ゲームは子供向け”という発想

 
ジーパラ特集
Weekly アクセスランキング
1位
Xbox 360が日本でもっと受け入れられるには?海外メディアのアドバイス
2位
とあるクリエイター「グラフィックと戦闘重視のゲームには飽き飽き」
3位
『THE LAST STORY』海外リリースに関する嘆願署名活動がスタート
4位
違法コピーのおかげで売上が倍!?とはインディーズ系のゲーム開発者
5位
【ゲームオンLIVE 2010】『RED STONE』DS版、謎の新キャラも一挙に公開
6位
『サ・ガ』20thイベント:『ロマサガ2』リメイク、完全新作にも意欲的
7位
3DS『ラブプラス』は完全新作に!「メリープラスマス2010」レポート
8位
『とびだせ大作戦』から『塊魂』まで、3DSでリメイクしてほしいゲーム
9位
総括ニャ~『モンハン』新作発表会:『3rd』『アイルー』、キティなど
10位
祝! ホコ天の試験的再開!! 激動(?)の1日を追う
最近記事が追加されたゲームタイトル
スポンサーサーチ
    ◆体質改善
    ◆注目のワード
    ◆リアルラブプラス
よく見られている画像