連続転勤ドラマ 辞令は突然に…

ページの先頭へ

2011.02.17 OA

キャスト

東写真

東 京一郎役
水沢   駿

はるみ写真

東 はるみ役
黛 英里佳

vol.77徳島県・前編

◇小男鹿
小男鹿(さおしか)は、明治3年創業の「小男鹿本舗冨士屋」が製造する高級銘菓。徳島特産の高級砂糖「和三盆」を山芋とうるち米と混ぜ、ふっくらと蒸し上げたもの。1本2000円と高価なため、贈答品として使われ、徳島県民でもなかなか口にできないらしい。
◇讃岐男に阿波女
四国では、昔から結婚するなら「讃岐男に阿波女」と言われ、香川の男性(讃岐男)は性格が穏やかで、徳島の女性(阿波女)は働き者だと言われている。徳島は女性社長が経営する企業の割合が全国1位。世帯収入に占める妻の収入の割合も全国1位。
◇スタバとマツキヨ
県内唯一のデパート「そごう」に昨年10月、ロフトが徳島県内に初出店。さらに、その前の6月には徳島駅前にマツモトキヨシとスターバックスが同時に県内で初オープン。地元テレビのニュースでも取り上げられた。
◇阿波踊り
毎年8月12日から15日に開催される徳島名物「阿波踊り」は、4日間で約135万人の観光客が訪れる。「連」と呼ばれる踊りのグループが300以上あり、冬のオフシーズンでも週1回は練習があるという。祭り前の5月頃からは毎日練習するほど、阿波踊りに熱を入っている。
◇鯛
潮流の速い鳴門海峡にもまれた真鯛は、引き締まった身と適度な脂の乗りが特徴。料理店「とと渇」では鯛料理が楽しめ、名物料理の「鯛めし」も人気。
◇すだち
「すだち」は徳島名物の柑橘類。徳島県民はすだちを焼き魚にはもちろん、紅茶やパスタなどにも使うほど大好き。そのため、大分名物の「かぼす」と間違われることは徳島県民のプライドが許さない。

ページの先頭へ

copyright