宝塚の全ファンと 一生懸命なスター方を敵 にまわすかもしれませんが、
あえて 申し上げたい。
こんなに つまらないミュージカルを見たのは、 生まれて初めてです。
つまらない ストーリーに、 つまらない 演出、 つまらない歌に
つまらない踊り。 そして 何とも 古い!
衣装もいまいち。 それに一人、 とても騒ぐ うるさい役をさせられている
人がいて、 何ともうんざりでした。 私は思わず 「うるさいわ」と漏らしたら、
私の近くの方々も、 クスクス笑ってらっしゃいました。
いくら戦争中の宝塚を描いたといえど、 歌や踊りまで 60年も前の当時の
ものに しなくてもといいと思います。
マァ、 そのダサいこと。 ださいこと、 レベルの低さ、 もうビックリでした。
一方、 沢山の戦時中のミシンが並んだので、 スマートな踊りが展開されると
思いきや、 これまた 古い古い振り付けで、 がっかりでした。
この演出や、 振り付けをしている方々は、 ブロードウェイのミュージカルを
見たことがないのでしょうか?
今から30年近い前、 私の娘カリナが通った ジャカルタのインターナショナル
スクールで行われた学芸会のミュージカルの方が 余程素晴らしかったです。
それに、 不愉快だったのは、 いくら今流行っているからといっても、 観客に
強いライトを何回も何回もあてるのは、 悪趣味。 観客はひとつも面白くなく、
迷惑至極。 あのまぶしさは、 不快につきます。
休憩でロビーに出たら美しい〝リヤドロLiadoro〟のボーセリンが展示されて
いました。 かぼちゃの馬車からおりてくるシンデレラと従者達。 思わず
〝ベルサイユの薔薇〟を思い出してしまいました。
〝森の妖精ニンフ〟に、 〝ブランコの貴婦人〟、 思わず足を止め、
うっとりとしてしました。
リヤドロに「宝塚」そのものの 華麗でロマンティックな〝夢〟がございました。
それに引き換え、 素晴らしかったのが、 帝国劇場で、
帝国劇場100周年記念公演の、 ジャニーズ喜多川さんの、 作・構成・演出、
主演 堂本光一さんの 「エンドレス ショック」でした。
私、 「ショック」にショックを受けてしまいました。
もう、 その舞台は、 驚くばかり。
'00年11月に堂本光一さんが 帝国劇場史上最年少座長として
「MILLENNIUM SHOCK」を初演して以来、 初日公演までになんと752回。
3月1日(火)に 開場100周年を迎える 帝国劇場100年の歴史の中で、
最も多く 単独主演回数を 積み重ねているそうです。
ストーリーも人間味あふれ、 現実的なものの中に、 笑いも多いにあり、
ちゃんと泣きどころも押さえてある。
シルク・ド・ソレイユばりの曲芸的なものから 劇場いっぱいに 宙を飛ぶ
堂本さん。 真っ赤な車が宙に浮かんだり、 人があっという間に消えたり、
変化したりと ラスベガス・クラスの イルージョンを使用。
踊りも ブロードウェイに出しても 恥ずかしくない テクニカル極めたダンス。
群舞の息もピッタリ。 寸部の差もなく、 衣装もスマートで、 時に豪華。
作、構成、振り付け、 衣装、 照明、 音響どれも申し分なく お見事でした。
特に 私がいつも感心するのは あのリアルで激しい殺揮、 剣や楯を
自由自在に使い、 戦う あのシーン。
堂本さんは 血を浴びながら 十数段の階段を転げ落ちる(毎日 二ヶ月
続けるのです)場面は、 ハラハラ・ドキドキ、 あのリアリスティックな
シーン。 あの激しい戦闘シーンでも 堂本さんは 堂々と、 落ち着き、
寸分の乱れも見せず。 内 博貴君は、 髪の毛も 汗びっしょりな程、
舞台のはねた後、 酸素呼吸器を顔に当てていました。
ジャニーズのスターになることは 本当に大変、 命がけの奮闘なのですね。
背が高く マスクのよい内君も とても素敵でしたよ。
きっと 「ショック」 の舞台をみた人達は、 他の舞台を見ても、
物足りなくなるでしょうね。
「ショック」の凄さは 見た人でないとわかりません。
新鮮で、 斬新。 スピード感あふれ、 時間がたつのも忘れさせる程の、
素晴らしいものでした。
Endless SHOCK
東京・帝国劇場
2月5日(土)~3月31日(木)
2 ■素晴らしいコメント
観たことのない(二つの演目)私くしも納得させられる!やはり最終的にはセンスとテクニック、帝劇は行きたくなる
3 ■宝塚
最近の宝塚は
「宝塚ファン」がキャーキャー言えれば
作品の質はどうでもいいつくりに
なっているようですよ。
芸術に対する完全な怠慢ですよね!
4 ■無題
デヴィ夫人は、様々な素晴らしいショーを見てこられたかたなので、やはり宝塚さんも、このブログを参考にされたほうが良いと思います。
5 ■私も
デヴィさんが観劇した日にshockを見ました。光一さんは本当に素晴らしい方ですよね(^-^)
二階から拝見しましたがデヴィさんも素敵でした☆
6 ■p(.^∇^)q
えぇ~っ!是非観てみたくなりますね!堂本光一くんの迫真の演技!デビ夫人は正直ですね♪
7 ■宝塚
宝塚は小さい頃に『ベルばら』を観た以来だったので数年前に観劇しました。小さい頃に観たものと同じで時代錯誤もいいとこで正直びっくりしました。
昔から時が止まってるかのよう・・
それで新しいファンがついてるのも不思議な世界です。
8 ■記事について
デヴィ夫人がご覧になったのは『愛と青春の宝塚』ですよね。
宝塚OGが出演しておりますが、“宝塚歌劇団”の作品ではありません。
9 ■無題
SHOCKは毎年進化していて本当に素晴らしい舞台ですよね。光一さんのSHOCKに対する想いと努力が、この舞台がこんなにも長く愛され続ける理由なんだと思います。
もっとたくさんの方々にSHOCKという舞台を見てほしいです。
10 ■無題
私の知り合いに、宝塚ファンから、EndlessSHOCKファンになった人がいます。今では宝塚の「た」の字も話題にあがりません。
私も幸運な事に、ここ五年ほど毎年SHOCKを観劇していますが、本当に素晴らしく感動して帰ります。
11 ■つらいです
宝塚に夢を見た時代もありました。
しかし長年のファンにとって謎の人事、
歌劇団だというのに歌の上手い役者さんが
報われず、実力不足での謎の抜擢が続き、
そして音楽学校の不祥事(涙
外の世界には我関せず、伝統を守ることと
進歩を拒み続けることを間違えているのですから、
外の世界で沢山のライバルと切磋琢磨する人々の
作るものよりつまらなくなるのは当然かも知れません。
デヴィ夫人の率直かつ厳しい言葉こそ「愛」でしょう。
12 ■SHOCK
今日SHOCKを見てきました◎
毎年毎年どんどん新しい演出が増えていって何回観ても、笑えて泣けて!!!
SHOCKは本当に素晴らしいですよね。
光一くん素敵すぎます‼
私はSHOCK以外のミュージカルを観たことないのですが、デヴィ夫人のブログを読んでSHOCKがとてもスゴいということがわかってうれしいです。ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
13 ■無題
夫人は「96期事件」をご存知ですか?この経緯と顛末が今のタカラヅカを象徴していると思います。本当に呆れるし悲しいです。
誰かが書いてみえるようですが夫人が観劇された舞台は正確にはタカラヅカの舞台ではありませんが、タカラヅカの問題点を感じ取ってしまうような出来だったようですね。
EndressSHOCKはNHKで少し見ました。人気にあぐらをかかず真摯な姿勢を崩さないから残っていくのだなと思います。舞台は本当に厳しい世界です。
14 ■ごめんなさい
先程コメントしたものです。
お名前の表記を入力ミスしました。
失礼の段、どうぞお許しください。
15 ■こんばんは
やはり古さの中にも新しさを入れていかないと新鮮味がなくなりますね。驚くようなサプライズを期待してお客様は観に来るのですからお客様をがっかりさせてはいけませんね。
16 ■夫人ナイスです。
夫人の大絶賛された舞台!
『SHOCK』は素晴らしいです!
私は初演から拝見させて頂いておりますが、光一さんの座長ぶりは貫禄すら感じます。
構成、演出、も素晴らしく、演技はもはや神業です‥
あれほどの舞台をされる方は、日本では殆ど居ないのではないでしょうか?
ジャニーズだから、アイドルだから、ってカテゴリーを越えた凄さがあります。
舞台人、堂本光一は凄いです。
夫人に取り上げて頂き、感謝感激です。
17 ■わたくしの想い。
宝塚OG出演分の『愛と青春の宝塚』をご覧になられたようですね。
数年前、藤原紀香さんや木村佳乃さん達がテレビドラマでされた作品を舞台化されたんですね。
確かに古臭い時代が舞台でしたので舞台自体も古臭かったでしょうね。
元々、舞台化するほどの作品ではなかったかと思います。
現役公演は良い作品もあれば良くない作品もありますが世界に一つだけしかない女性だけの劇団、良きマンネリ感を持ちつつ新しい風も入れ、向上していけるようになればいいですね。
ジャニーズ公演もとても素敵でよく拝見致します。男性の力強さを感じますね。
ジャニーさんは長きに渡り宝塚の演出を好んで取り入れてこられた方なので益々発展的な舞台となっていってるのだと思います。
私はどちらも心から応援しています。
日本の文化として大切にしていきたいです。
18 ■無題
こんばんは。
宝塚の舞台、そうとは露も知りませんでした。見たいと思っていましたから、教えて頂いてありがとうございました。かたや、SHOCKの舞台の素晴らしさ、これから見に行く身としては、益々楽しみです。感想に感動致しました。
19 ■初めてコメントさせて頂きます!
私もよく色々な舞台を観劇しています。お芝居やミュージカル多種多様観劇してますが、私もSHOCKは想像を超えた作品だと思っております。
やはり10年以上愛されるには訳があると。帝劇100周年を飾る作品になるには訳があると。
宝塚の舞台もみんな努力なさり頑張ってらっしゃるとは思いますが…華やかさだけではダメだと認識させられますよね。
デヴィ夫人にもSHOCKの魅力がおわかり頂けて、SHOCKファンの1人として嬉しい限りです。
もっと色々な人に観てほしぃ舞台です。
20 ■ソロステージはすごいです
何年か前友人に誘われて見てからSHOCKに夢中になりました。
豪華な舞台、衣装、それらを上回る堂本光一さんの歌やダンス、共演者の皆様の一糸乱れぬ群舞は素晴らしいです。
たくさんの舞台をご覧になられている
素晴らしい鑑賞眼の持ち主のデヴィ夫人の記事を読みとてもうれしくなりました。
舞台だけではなく
堂本光一さんのソロコンサートもまた然り。
彼の作った1曲1曲のストーリー性をもとにした
華麗なダンスや歌い方、そして3時間弱踊り続ける体力には驚かされます。
見るものを惹きつけてやまない素敵なエンターティメントが彼のステージには確かに存在します。
昨年のライブDVDが3月9日に発売になりますので
是非ご覧になってはいかがでしょうか。
素晴らしい歌、ダンス、照明に
SHOCKと同じように心を踊らされると思います。
21 ■lily
宝塚は日本の大切な伝統芸能だと思っています。宝塚音楽学校に入学できるのは、皆小さいころから歌やダンス等のレッスンを受けてきた人。Endless SHOCKにリカ役として出演した元タカラジェンヌのRiRiKAさんは、歌、踊り、芝居は勿論、立ち姿、お辞儀などすべてがプロで、流石、宝塚と感心しました。
今、宝塚が皆さんが嘆いているような状態だとしたら、本当に残念に思います。
SHOCKは、毎年、物凄い努力をして(笑)チケットを取り、観劇させていただいてますが、止まることのない進化と人間の限界を超えた力に、いつも感動を頂いてます。
Show must go on!今、立ち止まったら、そこで終わりが来てしまう。去年より今年、昨日より今日の公演を少しでも良しものにしようと、カンパニー全員で走り続けているから、いつまでも輝き続けているのだと思います。
デウィ夫人のような率直な感想を書いてくださる方が、宝塚の救世主になれればいいなと思います。
22 ■宝塚には
昔から、女性の“大好きなもの"がたくさん詰まっていると思います。
いつも観る度にワクワクして、幸せな気分になり、心が躍りました。
近年、なかなか観劇の機会がなかったのですが、またいつか行きたい!近いうちに…と思っていました。
けれど、皆様が書かれているような、誰もが納得できない抜擢人事や、伝統に胡座をかいた演出等々があるとしたら、それは舞台に立っている人達にとっても、とてもとても気の毒な事だと思いますし、コアなファン以外の観客にとっては「え?!」ですよね。
内情は解りませんが、もし問題点があるとしたら、もっと白日のもとにさらして改善されていって欲しいなぁと思います。
このまま宝塚が衰退していくような事になったら、やはり悲しく寂しいですから。
帝劇のSHOCKに関しては、ただ堂本光一という人の“人気"だけでは、即日完売が10年も続かないでしょうから、大変魅力ある舞台なのだろうと思います。機会があれば是非観てみたいものです。
23 ■やはり。
やはりイマイチだったんですね。
先日、テレビで宝塚の出演者のインタビューをしてまして、その出演者があまりにも上から目線の挨拶をしたので、速攻でテレビを消しました。
そんな人間の舞台ですから、夫人の感想うなずけます。
24 ■感動!!
デヴィ夫人のお言葉に深く感動しました。
「ショック」にショック。
他の舞台を見ても、物足りなくる…
まさに、その通りだと思います。
デヴィ夫人が大好きになりました。
25 ■初めまして
初めましていつも楽しみに読ませて頂いております。初めてコメントに参加させて頂きます。
今回のコメントを拝見させて頂いておりますと宝塚歌劇をよくご覧になって方は分かってコメントされておりますがそうで無い方は夫人が宝塚歌劇を観劇された感想だと勘違いされてコメントされているようです。最近の歌劇団は色々ありますがどうぞ東京宝塚劇場で宝塚歌劇団の公演をご覧になって下さいませ。
26 ■無題
デヴィ夫人のおっしゃる通りですね。
確かに昔の宝塚は活気にあふれていて
素晴らしかったですが、今はどうでしょう!
私は、ゴールデンウイーク中に開催されていた宝塚OBだけで結成されている楽しいお芝居を
観劇したことがありますが、そちらは本当に見ごたえがありました。
27 ■少々勘違いのコメントが残念。
多方面に精通した夫人のブログ、自分自身が体験したよかのように、いつも楽しく拝見しております。
今回の宝塚についてコメント欄で誤解による認識が多くとても残念でコメントします。
宝塚OGのみの公演と東京宝塚劇場で毎月公演される公演とは演出ももちろん、舞台設定も全く異なります。
今回のOG公演はテレビドラマ脚本の脚色公演ですから特にその差は明らかです。
又、現役は出演しておりません。
どちらかといいますと古き時代の宝塚を愛するオールドファンに楽しんで頂く為の作品と思います。(今回は再演ですが初演の際は元ジャニーズの方も出演されていた記憶がありますが。)
宝塚に興味のない方がご覧になるとなつかしさもないので楽しめないと思います。
東宝で公演している宝塚公演は現代の公演です。
特に今月の海外ミュージカル公演は魅力の詰まった素晴らしい公演でフランスミュージカルを日本版で見事に演出されており、フランスの作者の方には絶賛されておりました。
私はジャニーズ公演も大好きでよく拝見し、若いながらプロ意識を持って次々に挑戦していく姿勢に感心しています。
ヅカOG、現役の方もジャニーズ公演に客演する事も多くお互い学び合い精進なさる姿を見て異種交流のようで嬉しく思っております。
ジャニーズさんのおかげかと思いますが。
まず、コメントされた方は是非、ご自身のお目でご判断して頂ければ・・・と思います。
生徒さんたちは一生懸命に精進して頑張っていると思います。
長くなりましたがコメントされた方々の一度お持ちになった認識が変わって頂ければ幸いです。
これからも楽しみにブログ拝見させて頂きます。
益々のご発展をお祈り致します。
28 ■楽しみです☆
書かせて頂くのは初めてです!若干ドキドキしてます!
私は、昨年SHOCKを見てからファンになったのですが、益々楽しみになりました♪ありがとうございました☆
ただ宝塚にも興味があるので機会を作って行けたらと思います。
SHOCKは、挑戦する勇気と皆さんの舞台へのひたむきな志に感銘しました。光一君、テレビで見る人とは別人みたいでとてもステキな人でした☆
29 ■誤解でございます
夫人がご覧になられたのは宝塚歌劇では
ございません。
何卒,、東宝宝塚劇場での観劇を
もう一度お考え下さい。
昨年は天皇皇后両陛下も
ご臨席くださいました。
30 ■テーマも要素も歌劇団そのものの公演です。
該当公演が歌劇団現役の公演じゃない、昔の宝塚を描いた作品との弁護もあります。
とてもごもっともですし、ヅカが好きだからこそ出る言葉でしょう。
しかし、何故この公演が酷評されたか?
もちろん、脚本・演出のまずさもありましょうが…ヅカOGのヅカ物語、ヅカファン向けというあまりに内向きかつ役者のファンに甘えた作りであることは否定できないと思うのです。
OGと劇団、この演目は「無縁」と言えません。スターとは言え人間で、男役が映える年月にも限りがあります。男役10年と言われるように、普通の女優さんでは務まらないのですからOGでしか受け継ぐことができません。
現役またOGに時代に見合うレベルアップ・洗練を望む気持ちを、他のファンの方に気遣い我慢している者も多くいることをどうかご一考くださいませ。
長々と失礼いたしました。
31 ■主催者
愛と青春の宝塚はフジテレビジョン製作のミュージカルです。
宝塚とは違いますよ。
書き方によってものすごい勘違いをうんでしまいますよね。
32 ■無題
デヴィ夫人のブログ、いつも楽しく拝読しております。
ただ…誤解をされている方がいらっしゃる事が残念です。
私も観劇致しましたが、
宝塚のミュージカルではなく、『戦時中の宝塚』を描いたもので、東京宝塚劇場で公演されているものとは、劇場はもちろん脚本、演出も全く異なりました。
確かに古くささはありましたが…(^^ゞ
今回デヴィ夫人がお書きになった記事は、宝塚をご覧になった事がない方が読んだら、誤解をしてしまうのは当然の書き方だ…と思いました。
33 ■なるほど~
宝塚のステージ、見てみたいなぁ~と思っていたけどやめておきます(~o~)
34 ■お邪魔しますm(__)m
御覧になったのは「愛と青春の宝塚」ですよね。
好きなOGさんが出演していらしたので私も観に行ったのですが、演出の酷さにガッカリしてしまいました(´・ω・`)
誰が観ても楽しめる舞台を作るのがプロの仕事なのではないかと思います。
でも宝塚でも素敵な作品はたくさんあります(*´∀`*)
「エリザベート」や「ME & MY GIRL」なんてオススメですよ♪
次は是非、現役さん達の舞台を御覧になってください!
35 ■本当に素晴らしい舞台
私も先日SHICKを観劇してまいりました。何度見ても本当に素晴らしい舞台です。殺陣のシーンでは何故だか自然と涙があふれて来てしまいます。
光一さんはじめカンパニーの皆さんの結束力には毎回脱帽致します。
デビィ夫人にまで絶賛頂きファンとして嬉しい限りです。
36 ■本当に素晴らしい舞台
私も先日SHOCKを観劇してまいりました。
毎年進化し続け、本当に素晴らしい舞台です。
夫人もおっしゃるように殺陣のシーンは本当に圧巻です。毎回、何故かしら自然と涙が溢れてきます。
夫人にこれほどまで、絶賛頂きファンと致しまして本当に嬉しい限りです。
37 ■デヴィ様
宝塚、私も同感です。
もう、受験者も減ってきているのではないでしょうか。
受験者が減れば、当然団員の質も下がってきてしまうし、質が下がればお客はこないし・・・
近い将来、宝塚はなくなってしまうのではないでしょうか。
堂本光一さんの舞台については、
デヴィ夫人のご意見が意外でした。
というのは、ジャニーズでしょ~と
ハナから興味を持っていなかったので、
急にすごく興味がわきました。
機会があれば行ってみたいです。
ありがとうございます。
1 ■客足
いま、宝塚は、客足が減少しているらしいです。
表向き、不景気ということですが、年間100万人割れらしいです。