(cache) [ビデオメッセージも到着!]【Kalafina】ニューシングル『Magia』リリース記念インタビュー! 力強く妖しげな楽曲に込められたリアルなメッセージとは? – OH

[ビデオメッセージも到着!]【Kalafina】ニューシングル『Magia』リリース記念インタビュー! 力強く妖しげな楽曲に込められたリアルなメッセージとは?

2月17日 21:15

Kalafinaの3人。写真左からHikaru、Keiko、Wakana

アニメ、ゲームなどに多数の楽曲を提供するコンポーザー・梶浦由記による幻想的なサウンドと、Wakana、Keiko、Hikaruの三人の歌姫が紡ぎ上げる美しいコーラスワークが魅力のヴォーカルユニット・Kalafina。

日本のみならず海外でもライブを行い、ワールドワイドな人気を集める彼女たちが、2月16日に待望のニューシングル『Magia』(マギア)をリリースし、発売初日のオリコンデイリーランキングにて7位にランクインした。
現在、TBS・MBS系列で放送中のアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のEDテーマにもなっている同曲は、力強く熱いサウンドが聴く者のハートを揺さぶるエモーショナルな一曲になっている。
今回はKalafinaの三人に、新曲についてのエピソードや彼女たちが楽曲に込めた思い、そしてニューシングルのリリースを受けてスタートするツアー「Kalafina LIVE Spring TOUR 2011 “Magia”」にかける熱意を大いに語ってもらった。

■力強いサウンドとリアルな歌詞が魅力の『Magia』

──2月16日に、待望のニューシングル『Magia』がリリースされますが、どんな楽曲になっているのでしょうか。

Wakana「『Magia』は、力強く幻想的なメロディと現実的な歌詞のギャップが、楽曲のテーマを浮き彫りにさせているかっこいい曲だと感じながらレコーディングしたのですが、その後に改めてライブや練習などで三人で歌っていると、どんどん印象が変わっていくんです。『Magia』にはラテン語で「魔法」や「魔術」という意味があるのですが、歌っている中でどんどん表情を変えていくこの曲が、本当に魔法のようで不思議な曲だと思います。歌詞についても、ここまで力強くリアリティにあふれた歌詞は、Kalafinaの曲にはなかったので、それも含めてぜひ生で聴いていただきたい一曲です」

Keiko「すごく妖しげなメロディで、謎めいた不思議な曲だなという第一印象で、とてもインパクトが強い曲です。今回はそんな『Magia』という曲の中で、人の強さ、思いの強さというものを三人の声で表現することができたかなと思っています。魔法を夢見たり信じる気持ちって、大人になっていくにつれて消えていくものだと思うのですが、自分が何かを望んで一歩踏み出していこうという意志って大事だと思うんです。だけどなかなかその一歩を踏み出せない、そういう「人の葛藤」をリアルに歌っている曲になっています。
内容についてはすごく前向きになれるいい曲ですので、誰かがこの曲を聴いて一歩踏み出してくれたらいいなって思います。サウンド的にはものすごく妖しい音を奏でている弦、サビに向かう私たちの気持ちを高揚させてくれるギター、そしてリズムの強さが感じられるドラムと、コーラスワーク以外にも新しいKalafinaの魅力が出せた一曲になっていると思います」

Hikaru「今回はリアルな歌詞を表現するために、どういう歌い方をしたらいいかということをすごく考えました。そこで、『Magia』は非常にアップテンポな曲なんですが、言葉を一つ一つ置いていくことによって歌詞を皆さんに伝えていくという方法をとらせていただきました。今回は歌詞がリアルな分、自分の考えていることや体験などを思い浮かべながら自由に伸び伸びと歌うことができたので、レコーディングでは苦戦した点などは実はあまりないのですが、その分、二人には負担をかけてしまったというか……(苦笑)」

──そこはチームワークで乗り越えた感じでしょうか。

Hikaru「はい。チームワークを発揮して、かっこいい曲に仕上がりました。
その他、自分の中で「確かに」って思えた歌詞が、Keikoがソロ・パートで歌っている
~不思議の国の本が好きだった頃 願いはきっと叶うと 教えるお伽話を 信じた~
という部分で、今の自分がお伽話を純粋に信じられるか、というとそうではない部分も正直なところあるんです。でも、例えば歌手になりたいとか、あれをやりたい、これをやりたいという願望は常に持っていてもいいものなんですよね。それに、そういう気持ちを持っていないと前に進めない時もある。そういうリアルなメッセージを歌の中にもちょっとずつ入れて歌いました」

──なるほど、「リアリティ」や「幼い頃の夢と現実のギャップ」などが描かれた歌詞なのですね。そういう部分は、EDテーマとして使用されているアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の物語にも通じる部分があるように感じます。魔法少女に憧れてはみたものの、実際はかなり大変な世界だったという……。

Wakana「やっぱり誰でも「こうだったらいいのに」と願うことがあるのですが、それが現実には起こりえないということも知っていて、迷ったり葛藤したりする時があると思います。でも、その「願い」の力というものはどんなのものにも負けないとも思います。
そして、そういうものを常に持ち続けることが人間にとっては大事なことで、「その願いこそが魔法なんだよ」ということを『Magia』では歌っています。『魔法少女まどか☆マギカ』の登場人物たちも厳しい現実に直面したり、魔法を使えるようになったとしてもたくさん苦労をすると思うので、その部分では『Magia』とリンクさせて観ていただければと思います」

──ちなみにアニメはもう観られましたか?

Keiko「はい。魔法少女になる代償という部分は、現実世界でも夢を追いかけるとその分苦労という代償を背負わないといけない部分とリンクして、そこはとてもリアルだと思います。でも、だからこそ夢を追い求めて壁を乗り越えていってほしいな、まどかちゃん。って思います(笑)」

Hikaru「お話が深いんですよね」

Wakana「魔法が使えたらいいな、ってちょっぴり甘い考えを持ちながらもがんばって生きるという部分が人間の良いところだと思いますので、そういう強い力を歌で感じてほしいです」

──ちなみに、3種類出るCDのうち、『アニメ盤』には『magic mix』という『Magia』のリミックス曲が収録されていますが、どんな感じのアレンジになっているのでしょうか?

Hikaru「よりダークで深い感じになっています。オリジナル・バージョンよりも音数が少なくシンプルになっているので、ちょっと違う『Magia』の一面が見えてくると思います」

Keiko「オリジナルと聴き比べて欲しいですね」

──そして、初回生産限定盤には『Magia』のビデオクリップも収録されますね。

Wakana「今回のビデオクリップは、静止している世界の中で感じられる三人の熱さや力強さを表現しているので、観ているだけでどっと疲れちゃうんです(笑)」

Hikaru「エネルギーを吸い取られるような?」

Wakana「そう。すごく印象的なのが鏡越しに三人が映っているシーンです。少しずつ三人が前に出てくるうちに、いつの間にか鏡から実体が出てくるんです。鏡の中の虚像と現実が同時に動いているという、その対比のシーンが私の中でお気に入りです」

Keiko「今までこんなにクールなイメージのKalafinaってなかったように思います。強い意志を眼力で表現するというのは、『progressive』でも挑戦していたのですが、その時は衣装が白ということもあり、ダークさはなかったんです。でも『Magia』では人間の内なるものをPVで表現したいと思って、基本的にクールに、ダークに表現しています。その中でも三人がそれぞれ違う表現をしている点に注目してもらいたいですね。
全員凛とした表情をしているのですが、Wakanaはちょっと艶っぽい女性らしい強さを表現している感じ。Hikaruはメインで歌っているというのもあって、力強さを前面に押し出したような感じ。彼女が動の部分を表現しているのに対し、私は動きもシンプルで静かな強さをイメージした表現になりました。あとは背筋がピッとなって、思わず仁王立ちになってしまいそうなすごく凝った衣装ですね。ヘアスタイルも普段のKalafinaのライブではできないようなものに挑戦しているので、そういう部分もじっくり観ていただきたいです」

Hikaru「今回自分の歌うパートが全体的にパワフルだったので、プロデューサーの梶浦由記さんからも「今回はかっこいい感じでお願いします」と言われたんです。ですので、とにかくかっこよく撮ってもらわなきゃと思って、クールで強い感じでがんばりました。撮影前に楽曲のイメージを梶浦さんに聞いたところ、『Magia』のパワーの大半は私の主旋律が占めているから、映像でもパワーを表現してほしいと言われたので、今回は凛々しい感じが出るように頑張りました。Wakanaも言っていましたが、今回のビデオクリップはパワーを吸い取っちゃいます(笑)。だから観てくださる方も全力で私たちを受け止めてほしいですね」

──ジャケットの表情も凛々しいですよね。

Wakana「今回のジャケット写真は今までにはないKalafinaの「強さ」を表現しています。初回生産限定盤ではKeikoとHikaruがカメラの方を力強く見ているんですが、私は違う方向を見ている。KeikoとHikaruは、前に進まなければいけないという意志を目で表現しているんです。その一方で私はちょっと空を向いていて、現実だけではなく魔法も見ていたいという気持ちを表現しています。そういう現実的なテーマを表現しているのに、衣装はすごく幻想的というか非現実的。このギャップがすごく面白いと思います。この写真一枚だけですごくワクワクさせられますよね」

続きを読む

1 2 3

タグ: