古河電池株式会社 バッテリー カタログダウンロード適合バッテリー検索システム
古河電池サイトホームへ古河電池サイトマップ古河電池へのお問い合わせ
会社案内バッテリー 製品紹介IR情報採用情報展示会研究開発/FBテクニカルニュースCSR・環境活動
製品紹介
カーバッテリー
製品紹介トップへ
カーバッテリートップへ

e フレンドリー・バッテリーのECO化を支える8つのポイント
point1 充電制御システム搭載車の性能を、最大限に発揮!

充電制御システム搭載車とは、加速時やアイドリング時にはエンジン負担を軽減(燃費改 善)させる為、発電電圧を下げオルタネータの電圧が低くなった分をバッテリーから供給し、減速時やアクセルオフ時(ガソリン消費:小)にオルタネータの発電電圧を上げバッテリーを充電する事により、燃費と排出ガスを低減させるシステムです。現在、多くのクルマで採用されているこのシステムには、頻繁な充放電に対する耐久性の高さが求められます。

古河電池のFB9000・7000シリーズは、正極板・負極板の改良等により、充電受入性を弊社従来製品と比較して約15%アップを実現。これにより、クルマ本来の環境性能を最大限に引き出すことが可能となりました。

充電受入性 充電制御車のイメージ
充電制御車の代表車種
トヨタ:クラウン・ハリアー・マークX・ラクティス
日産:スカイライン・フーガ
マツダ:プレマシー・ペリーサ・アクセラ・アテンザ
スズキ:スイフト・ワゴンR・アルト
ホンダ:オデッセイ・アコード

今後発売される殆どの車種にも採用予定。
※上記車種は一例です。(2010年12月当社調べ)
詳しくは各自動車メーカーに問い合せ下さい。
充電制御車のイメージ

負極板電位分布イメージ
格子の電位分布は車載時の定電圧充電の入り易さに影響します。極板全体が均一で低い電位に制御されることにより、電圧 があがって早く充電電流が垂下することを抑え、短時間でも充電が入ります。(濃い色:高電位/薄い色:低電位) 連続鋳造/その他の製法

充電受入性向上のための主な改善点
  • 負極板の最適設計化
    • オリジナル添加剤の使用
    • 添加量の最適化
    • 電位特性の良い格子デザインの採用(負極板電位分布イメージ参照)
  • 正極板の最適設計化
    • 活物質との密着性に優れた鋳造格子の採用
  • 正極・負極活物質量比率の最適化

FB9000 FB7000を使用すると燃費が平均2.4%改善!

e フレンドリー・バッテリーのECO化を支える8つのポイント
充電制御システム搭載車の性能を、最大限に発揮
軽量化で、物流時のエネルギー使用が低減
1.2〜1.7倍長寿命
パッケージ、鉛、電槽に、リサイクル素材を使用
カーバッテリー・リサイクルシステムを構築
環境に配慮したグリーン調達活動を推進
二重蓋構造で減液量を低減、無補水補償を実現
高耐食性C21特殊合金の採用で耐久性を向上

自動車用バッテリー製品
自動車用バッテリー国産車用バッテリー
自動車用バッテリー外国車用バッテリー
自動車用バッテリータクシー・配送車用バッテリー
自動車用バッテリーオートバイ用バッテリー

自動車用バッテリーの基礎知識適合バッテリー検索システムバッテリー特約店紹介


戻るページの先頭へ
 
(C) 2009 by THE FURUKAWA BATTERY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED