金閣銀閣・有馬頼底住職が申告漏れ1億円追徴 |

「いつのまにかそうなった」 |
|
金閣寺と銀閣寺の住職などを務める有馬頼底管長が掛け軸などに揮毫して得た収入について大阪国税局に3年間で2億円余りの申告漏れを指摘されていたことがわかりました。
申告漏れの指摘を受けたのは京都で金閣寺と銀閣寺の住職を兼ね、京都仏教会の理事長も務めている臨済宗相国寺派の有馬頼底管長です。
有馬管長は、美術品の販売業者から依頼されて掛け軸などに文字を書く「揮毫」で得た収入を、宗教法人に対するお布施とし、課税の対象となる個人の所得としては申告していませんでした。
しかし、大阪国税局は個人所得にあたると判断しおととしまでの3年間で2億円余りの申告漏れを指摘し、過少申告加算税を含めておよそ1億円を追徴課税しました。
有馬管長はお布施と認識していたのかとの質問に対し、「そういうことですね」「知らんがな、知らんかったんや。いつの間にか、そうなっとってね」と話しました。
有馬管長はすでに指摘された追徴課税を全額納付したいうことです。
|
(
2011/02/18 0:17:
更新) |
息子にライターで火傷倉岡稔被告判決 |

「再犯の可能性も否定できない」 |
|
長男にライターで火をつけ、大やけどを負わせたなどとされる父親に対して、大阪地方裁判所は懲役2年10ヵ月の実刑判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、大阪府寝屋川市の無職・倉岡稔被告(43)です。
判決によりますと、倉岡被告は去年5月、長男(当時14)にライターオイルをかけて火をつけ、全治1ヵ月半の火傷を負わせたほか、長男と長女を殴るなどしました。
判決で大阪地方裁判所の細井正弘裁判長は、「暴力を繰り返す行為は虐待というほかない」と指摘。その上で「しつけに暴力が必要との信念を曲げないなど、再犯の可能性も否定できない」として倉岡被告に懲役2年10か月の実刑判決を言い渡しました。
|
(
2011/02/18 0:17:
更新) |
酔った男がタクシーを乗り逃げして帰宅 |

「早く家に帰りたかった」と容疑者 |
|
「帰るいうとんやワシわ」。タクシーの後部座席で酔いつぶれていた男。突然運転席に乗り移りおどろくべき行動をとりました。「くそ寒いなホンマに」なんとタクシーを運転し始めたのです。タクシーを盗んだ疑いで逮捕されたのは京都市の設備工事会社社長の野口哲司容疑者(56)です。警察の調べによりますと、野口容疑者は今月6日午前1時ごろ、京都市山科区内の飲食店で酒を飲んだ後、タクシーに乗りました。「右」「そこ真っ直ぐ」と、運転手に道を指示する野口容疑者。しかしかなり酒に酔っているのか、ろれつが回りません。そして野口容疑者の指示で到着したのは…。
【野口容疑者】「ここどこ?」【タクシー運転手】「ここ警察ですね」。
なんと山科警察署に到着。運転手も「もう降りて下さい」と野口容疑者に呆れ顔。困り果てたタクシーの運転手が警察に相談しようと車を降りたところ野口容疑者は信じられない行動をとりました。「男はタクシーの運転手が警察署に入ったのを見計らって、なんと自ら運転席に乗り込み、そのまま自宅まで運転して帰ったということです」(寺西源太記者)。
野口容疑者は自宅を目指してタクシーを運転。タクシーは、約20分後に山科警察署から1キロほど離れた野口容疑者の自宅前で見つかりました。タクシーに設置してある防犯カメラの映像やGPSの追跡記録などが決めてとなり、野口容疑者はあえなく御用となりました。警察の調べに対し野口容疑者は、「早く家に帰りたかった」と容疑を認めています。
|
(
2011/02/17 19:56
更新) |
整備進むか ホームドア整備検討委員会 |

乗客が安心して利用できるように |
|
増えている駅のホームからの転落事故を防ぐため、近畿運輸局と鉄道会社はホームドアや柵の設置をすすめるための検討会を開きました。17日の検討会には、JR西日本や私鉄各社、それに各地の交通局が参加しました。駅のホームから転落したりホーム上で電車と接触する事故は、ここ数年間で倍増していて、去年12月にはJR舞子駅で女性が線路に転落し、電車にひかれ死亡しました。その対策として期待されるのが、ホームドアや可動式の柵です。既に一部の路線で設置している大阪市営地下鉄の駅では効果がでています。【利用客】「安心です。落ちない」「こういう安全装置は何かつけて必要ではないか」【大阪市交通局 島拓造課長代理】「平成18年に(可動式の柵)を設置した今里筋線では4年たつが転落事故はゼロ。今後、千日前線、御堂筋線と設置していく中で、効果を見ながら(他の路線も)検討していきたい」しかし現在、JR西日本の在来線にはホームドアなどを設置している駅は1つもなく、私鉄などを合わせた全国の全ての駅での設置率は5%以下です。【山田智記者】「JRなどが設置のハードルにあげるのがこのように電車の種類ごとによってことなるドアの停止位置です」種類の違う車両に対応できるホームドアは技術的に難しいほか、費用もかかるため設置は思うように進んでいません。検討会ではホームドアの設置が難しい駅では、固定式の柵の整備をまず進めていくことなどが提案されました。【国土交通省鉄道局 長谷川豊課長】「(ホームドアの設置に)課題があるとしたらそれをどう解決できるのかというのを整理したい、その中で、優先すべき駅というのはどういう考えでいくのかもを整理したい」1日も早く乗客が安心して電車を利用できる駅づくりを進めることが求められています。
|
(
2011/02/17 19:56
更新) |
「理由あり品けたはずれ市」大にぎわい |

最大9割引!商品に群がる人たち |
|
傷が付いていたり、季節はずれであったりといった「わけあり」の商品を、格安の値段で販売するイベントが、大阪の百貨店で開かれています。守口市内の百貨店で17日から始まった「理由あり品けたはずれ市」。午前10時の開店とともに、この日を待ちわびた大勢の客が押し寄せました。売り場には、傷が付いているものや季節はずれのものなど、「わけあり」の品々が所狭しと並んでいます。ボタンが外れているこちらのコートは、通常3万9千円のところ、今回は3900円。そのほかの商品も5割から9割引きと、まさに「けたはずれ」の値段です!「(Qもみくちゃですね?)そうです〜。大きい体してんのに〜。靴も買ったし、服もちゃんとゲットしました」「安いですよ〜これ500円。ちょっと難ありやけどね。(Qどんな難がある?)知らない」(女性客)。正午が近づくにつれて、客がどんどん増えていき、レジは何と1時間待ちになりました。「嫌になりますわ〜安いのを買おうと思ったら。がまん、がまん、がまんですわ」(レジを待つ人)。このイベントは、大阪府守口市の京阪百貨店守口店で、今月22日まで開かれています。
|
(
2011/02/17 19:49
更新) |
改装中の大丸梅田店は4月19日にグランドオープン |

”関西最大の下着売り場”も |
|
改装工事が行われている大丸梅田店は、ことし4月19日にグランドオープンすると発表しました。
売り場面積を1.6倍に拡大する改装工事中の大丸梅田店は、4月19日にグランドオープンすると発表しました。
大丸松坂屋百貨店・山本良一社長は「新・百貨店モデルを追求しない限り我々が将来、百貨店として生き残るのは難しい。新しい大丸梅田店は、現時点における新モデルの集大成になる」と話しました。
若い女性をターゲットに化粧品や美容器具を試せるカフェや、関西最大の下着売り場を作ります。
また東急ハンズやユニクロなどを誘致し、百貨店を利用しなかった層を取り込むことで、百貨店の新規出店が相次ぐ梅田での生き残りを目指します。
客は「競いあって物が安くなってくれたら買いやすい」「大丸ここがきれいになったり、伊勢丹が入ってくれたらすごくいい・・・あ、ここ大丸やった」と話しました。
大丸梅田店は来年度、670億円の売り上げを目指します。
|
(
2011/02/17 19:48
更新) |
日本一の梅酒を選べ! |

参加者は「いっぱい飲みすぎて何がなんやら分からないんですけど」 |
|
梅酒の日本一を決める大会が大阪天満宮で開かれています。全国から選りすぐりの302銘柄が勢ぞろいです。
梅の花の香りと・・・梅酒の匂いに誘われて・・・大阪天満宮の境内に集まった大勢の人たち。このイベントは、地元の市民団体が毎年開いているもので、全国各地の梅酒の中から日本一を選びます。こちらは、久米仙の泡盛を使った梅酒。こちらは、パッケージに水戸黄門の印籠が入った見た目も楽しい一品です。会場では302種類の梅酒を試飲することができ、ホロ酔い気分の参加者は気に入った梅酒に清き一票を投じます。参加者は、「もう20種類前後は飲んでるかもね。ウコン飲んで来ましたから大丈夫」「いっぱい飲みすぎて何がなんやら分からないんですけど、(お気に入りに)丸打ったりしてるのでこれは買って帰ろうかな」などと嬉しそうに話していました。このイベントは参加料700円で今月21日まで行われ、会場では即売会も行われています。その後、トップ10銘柄をソムリエたちが最終審査し、日本一を決めます。
|
(
2011/02/17 19:47
更新) |
堺市で障害者福祉施設の送迎バスが住宅に衝突 2人けが |

運転手は「運転中に意識が遠のいた」と話す |
|
17日午後、大阪府堺市で、障害者福祉施設の送迎バスが住宅の壁にぶつかり、利用者2人がけがをしました。「こちらが事故のあったマイクロバスです。このバスは橋を渡ったこの地点で左に曲がる予定でしたが、曲がらずにそのまま走り、2ブロック先の壁に衝突したということです」(記者リポート)。17日午後4時頃、堺市中区毛穴町で、障害者施設の送迎バスが住宅の壁に衝突しました。バスには施設の利用者ら10人が乗っていて、56歳の女性と52歳の男性が胸などを打ち病院に運ばれました。バスが衝突した家に住む男性は、「えらい音がしましたよ。どうもあそこの電信柱に当たりかけたんでハンドル切ってここにあたったみたいな感じ」と話していました。運転手の男性(67)は、救急隊員に対し、「運転していると一時、意識が遠のいた」と話しているということです。警察などは、運転手の男性の健康状態など、事故原因を調べる方針です。
|
(
2011/02/17 19:46
更新) |
「文豪はいかに愛をささやいたか」特別展 |

佐藤春夫と谷崎潤一郎 |
|
文豪・谷崎潤一郎とその親友佐藤春夫が綴ったラブレターなどを展示した特別展が和歌山で開かれています。
この特別展は「恋文〜文豪はいかに愛をささやいたか」と題して新宮市で開かれています。新宮市出身の詩人・佐藤春夫は、文豪・谷崎潤一郎の推薦を受けて文壇にデビューしました。。しかし、佐藤は谷崎の妻・千代に恋心を抱きそれを知った谷崎が妻を譲ったいわゆる「妻譲渡事件」で世間を驚かせました。会場には、佐藤が千代に送った原稿用紙20枚のラブレターや「妻譲渡事件」の後もお互いの関係を大切にしていこうという谷崎が佐藤に対する思いを綴った短歌などが展示されています。この展覧会は、佐藤春夫記念館で5月29日まで開かれています。
|
(
2011/02/17 15:07
更新) |
鳥インフル埋却処分作業始まる |

埋却地で進む作業 |
|
鳥インフルエンザへの感染が見つかった和歌山の養鶏場では、引き続き殺処分作業を進めるとともに、ニワトリなどを埋める作業も17日朝から始まっています。
高病原性鳥インフルエンザへの感染が確認された和歌山県紀の川市の養鶏場では16日午前0時過ぎから始まった24時間体制での殺処分作業が続いています。17日の午前9時現在、殺処分を終えたのは約7万羽で対象となっている約12万羽の6割弱まで進んでいて、このまま作業が順調に進めば、17日の午後8時頃に殺処分作業が終了します。一方、養鶏場から約1キロ離れた紀の川市の市有地では処分したニワトリを埋める作業が始まっています。心配される感染の拡大については、移動制限が課せられた半径10キロ以内の養鶏場への立ち入り検査を16日に行いましたが、全ての養鶏場で異常無しの結果が出ています。
|
(
2011/02/17 14:59
更新) |
金閣寺・有馬頼底住職が2億円申告漏れ |

有馬頼底住職 |
|
京都・金閣寺の有馬頼底住職が掛け軸などに揮毫して得た収入について大阪国税局に3年間で2億円余りの申告漏れを指摘されていたことがわかりました。
申告漏れを指摘されたのは京都で金閣寺と銀閣寺の住職を兼ねる臨済宗相国寺派の有馬頼底管長です。有馬管長は、美術品の販売業者から依頼されて掛け軸などに文字を書く「揮毫」で得た収入を、宗教法人に対するお布施ととらえて、課税の対象となる個人の所得としては申告していませんでした。この収入が個人所得にあたると判断した大阪国税局はおととしまでの3年間で2億円余りの申告漏れを指摘し、過少申告加算税を含めて約1億円を追徴課税しました。有馬管長はすでに修正申告したということです。有馬管長は京都の多くの寺院が加盟する京都仏教会の理事長も務めています。
|
(
2011/02/17 12:17
更新) |
京都府精華町の野鳥死骸からも鳥インフル陽性反応 |

見つかったハヤブサの死骸 |
|
京都府精華町でも公園で見つたかったハヤブサの死骸から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
京都府によりますと16日夕方、精華町の「けいはんな記念公園」で野鳥のハヤブサが死んでいるのが見つかりました。中丹家畜保健衛生所が死骸を検査したところ、H5亜型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたということです。京都府はすでに公園への立ち入りを禁止し、現場から半径20キロ以内の養鶏農家14軒に聞き取り調査をしていますが異常は確認されていません。また17日からは半径10キロ以内の養鶏農家6軒へ立入調査を行うことを決めているほか、ハヤブサの検体を鳥取大学へ送り、毒性が強いかどうか検査を行うことにしています。近畿ではすでに兵庫県伊丹市と加東市でみつかった鳥の死骸から強毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出されていて、各自治体が注意を呼びかけています。
|
(
2011/02/17 12:21
更新) |
北の湖親方が府市長会で謝罪 |

謝罪する北の湖親方 |
|
大相撲の大阪場所が八百長問題で中止となったことを受けて北の湖親方が大阪府内の市長に対し謝罪しました。
大阪場所開催の責任者である北の湖親方は17日朝、大阪府市長会を訪れ「誠に訳ありません、深くお詫び申し上げます。信頼を回復して本場所が早く開催できるように努力していきたい」と謝罪しました。大阪場所の期間中、府内の市町村には稽古場や力士が泊まる宿舎が置かれていますが、今回の中止に伴って大量のキャンセルが出て大きな影響が生じています。これに対し出席した市長からは「早く正常化して元気な相撲を見せてください」と激励の言葉がかけられました。
|
(
2011/02/17 12:21
更新) |
わけあり商品販売会大盛況 |

京阪百貨店守口店 |
|
傷が付いていたり、季節はずれであったり、といったわけあり商品を格安の価格で販売するイベントが、大阪の百貨店で開かれています。
京阪百貨店守口店で17日から始まった「理由あり品けたはずれ市」の売り場には、午前10時の開店とともに、大勢の客があふれました。ボタンが外れているこちらのコートは、通常の価格が3万9千円のところ、なんと3900円。傷が付いていたり季節はずれであったりと、わけありの商品が5割から9割引きの値段で販売されています。訪れた客は、「もみくちゃです〜大きい体してんのに〜。服もちゃんとゲットしました」「安いですよ〜これ500円ちょっと難ありやけどね」などと興奮気味に話し、競い合うように商品を選んでいました。「理由あり品けたはずれ市」は、京阪百貨店守口店で、今月22日まで開かれています。
|
(
2011/02/17 12:22
更新) |
兵庫・加東市の鳥インフルも強毒性 |
兵庫県加東市の公園の池で見つかったコブハクチョウの死骸から検出された高病原性鳥インフルエンザウイルスが強毒性だったことがわかりました。
加東市の状ケ池公園の池で今月見つかった市が飼育しているコブハクチョウ1羽の死骸から、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されていました。
その後、鳥取大学で行なわれた検査の結果、ウイルスは強毒性のH5N1亜型だったことがわかりました。
県ではすでに現場から半径10キロ以内の養鶏農家13軒に立入調査を行っていて異常は確認されていません。
しかし、今回の結果から、環境省が現場から半径10キロ圏内の警戒レベルを引き上げたため、兵庫県は野鳥の監視体制を強化することにしています。
環境省は「鳥インフルエンザは通常、人に感染しないので冷静に行動して欲しい」と呼びかけています。
|
(
2011/02/17 10:20
更新) |