2011年2月17日号

 ◆経営理念の原点と不況克服の心得 

23日19時~、松阪市日野町のカリヨンビル3階・松阪市市民活動センターで。養心の会三重・松阪市倫理法人会の主催。講師の松下社会科学振興財団・松下資料館館長の川越森雄さんが、経営の神様、松下幸之助を語る。会費2千円(講演会)、茶話会千円。同会事務局(㈱ダスキンレガート内、中居さん)☎0598・23・5590。

 ◆ユニバーサルデザイン発表会

 20日13時半~16時津市一志町田尻の一志中央公民館多目的ホールにて。
津市ユニバーサルデザイン連絡協議会・津市の主催。片田・川合・南が丘小学校の児童発表や、介助犬の話と実演・体験コーナーやUDグッズなどの展示。政策課☎津229・3296

 ◆第37回みえけん人形劇フェスティバル

 20日、津市一身田上津部田の三重県総合文化センター男女共同参画センターフレンテみえ多目的ホールにて。県人形劇協会の主催。①9時20分開場・10時開演②13時20分開場・14時開演。各ステージ前売500円、当日700円。2歳以下無料。出演団体は、つくし・とんちんかん・やっほ~・ひょうきんどんぶり・ゆめぶくろ・どむならん。問い合わせは村田さん☎090・7864・8736。

北村選手から指導を受ける子供達

  津市子ども会連合会(小学1年~6年生)に所属する旧津市内の23チームで成る「津ジュニアソフトボールフェスティバル実行委員会」は6日、津球場で、同球場を拠点にするプロ野球県民球団三重スリーアローズのソフトボール教室を開いた。共催=津ライオンズクラブ。
 スポーツを通じて青少年の健全育成を図ることと、地元のプロ野球選手らとの交流を深め、球団を身近に感じてもらおうと企画したもの。参加したのは子どもたち約300名。グランドでは投手、捕手、野手、打撃に分かれ、それぞれプロ選手による本格的な指導を受けた。
 バッティングを指導した北村祐選手(センター)は
一人ひとりのフォームをチェックし、的確にアドバイスしていた。
 また、津ライオンズクラブでは加藤徹夫会長から同協会に協力金10万円が寄付された。

素朴で温かみのあるつるし雛

  津市久居相川町2392─40にある『ギャラリー水野』で、24日~26日10時~16時、『つるし雛祭り』が催される。
 着物リフォーム作家の水野照美さんらが同ギャラリーで指導している洋裁・パッチワーク教室の生徒による作品展。教室では毎年、成果発表の機会として、様々なテーマで展示を行っており、今回は生徒40名が約1品ずつを出品する予定。ちりめん布や着物リフォームで一つひとつ丁寧に作られた可愛らしいつるし雛が楽しめる。
 また着物リフォームによる洋服や、ポーチ・バックなどの小物、古布端切れの展示販売もある。
 水野さんは「皆さんは大好きな洋裁やパッチワークだけでなく、仲間との交流も楽しんでいて、憩いの場になっています。成果を沢山の方に見てもらえたら嬉しいです」と話している。
 問い合わせは水野さんへ☎090・7023・8932。

[ 4 / 8 ページ ]« First...23456...Last »