【政治】原子力潜水艦の保有、政府が検討…16年防衛大綱 中国に対抗も「時期尚早」と断念
- 1 :月曜の朝φ ★:2011/02/18(金) 00:55:53 ID:???0
- 平成16年にわが国の防衛の基本的指針となる前回の「防衛計画の大綱」を策定した際、
政府内で極秘に原子力潜水艦の保有の可否が検討されていたことが16日、分かった。
当時の複数の防衛庁幹部が明らかにした。中国が潜水艦戦力の近代化を急ピッチで
進めていたことに対抗するためだった。だが、法的側面や予算、運用面で乗り越えるべき
カベは多いとして、導入を断念した。原潜保有を検討した経緯が具体的に明らかになった
のは初めて。
海上自衛隊はディーゼル式などの通常動力型潜水艦しか保有していない。
自民党政権が16年12月に前防衛大綱を策定するのに合わせ、防衛庁(当時)内では
13年9月、防衛庁長官の下に「防衛力の在り方検討会議」が設置された。その際、テーマ
として「日本独自の原子力潜水艦保有の可能性」を掲げた。
日本が自主開発することに加え、米国から導入する案も検討した。念頭にあったのは、
弾道ミサイルを搭載し「核抑止」を担う「戦略原潜」ではなく、艦船攻撃用の「攻撃型原潜」だ。
原潜が通常動力型よりも高速性や長時間潜航で優れている点に着目し、中国海軍の
潜水艦に対抗することを主眼に置いた。米議会調査局の報告書によると、中国は1990年代
中頃から潜水艦増強を軍全体の近代化の中軸と位置づけ、2010年までに年平均2.6隻の
ハイペースで増やしていった。
当時の防衛庁幹部によると、原子力の「平和利用」を定めた「原子力基本法」との法的な
整合性や、日本独自で潜水艦用の原子炉が開発できるかといった技術論に加え、運用面
にも踏み込んで議論した。
前防衛大綱では潜水艦は16隻態勢を維持した。その上限内で原潜を保有した場合、
潜水艦戦力全体の警戒監視任務に与える影響や、乗員の確保策や訓練方法なども
総合的に検討した結果、導入は「時期尚早と判断した」(幹部)という。
民主党政権は昨年12月に4度目となる防衛大綱を策定し、通常動力型の潜水艦を
16隻態勢から22隻態勢に増やした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702000002-n1.htm
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:56:34 ID:go+/VCaK0
- ちゃんと核ミサイルも積んどけよ
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:56:46 ID:P6QC40tg0
- ナイス!
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:56:58 ID:nz1pHT+80
- ヤマト方式で実現しろよ。
ただし、艦長は海江田万里w
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:57:17 ID:zdXj8CciO
- ヘタレ自民党
- 6 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:57:51 ID:puTyt3Dd0
- 引きこもりは潜水艦勤務に向いている
- 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:58:45 ID:DCrSvYGo0
- 核がないとあんま意味なさそう
- 8 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:00:21 ID:cN+ENnyR0
- >>6
ネット出来ないから無理だろ
今の引きこもりの8割はネットに噛り付きだと思う
>>1
7年前から検討ってのが凄いかも
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:00:25 ID:di9x+MwS0
- ぜひ戦略ミサイル原潜も。
あると発言力が違うぜ!
- 10 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:00:33 ID:RqErjEyO0
- 日本の技術で原潜を造ったらシーウルフ並みの強さになるだろう。
これ、反対する理由ないよな?
さて、これからシナチョン工作員のたわごとが大量にかかれるだろうが
お手並み拝見と行くかw
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:01:17 ID:HAZeWVMB0
- >>7
攻撃型のは付けないのが普通だろ?
- 12 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:02:23 ID:Kr3INT4u0
- 『正論』 2011年3月号
【特集】敵意剥き出しの国々の狭間で
《対談》
憲法改正・核・「徴兵制」〜タブーなき国防論議こそ政治の急務だ
衆議院議員 稲田朋美 元空将 佐藤守
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1102/mokji.html
この対談で佐藤元空将が言うには、もう日本は核武装の機を逸したと。
佐藤内閣の頃に終わってしまった。
核武装するには、原潜に搭載する必要があるが、原子力船「むつ」の廃船で、
日本にはもう原子力推進船の計画がなくなっており、米国から借りるか購入する
しかないが、それでも運用技術を移転するのに10年はかかるそうだ。
- 13 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:03:03 ID:fwm8SyZ10
- 日本に原子力潜水艦は必要ない!と軍事ヲタが言ってたよ
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:03:18 ID:UdXhIuZ9P
- 原潜作る金あるならディーゼル潜水艦多く作った方がいいと思うな
ドイツの潜水艦くらいの小型で少人数で運用できる潜水艦を大量に配備したらいい
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:03:24 ID:mLLuzQkpO
- 原潜なんて乗るな
帰ってきたら離婚届が帰りを待ってるだけ
通常動力潜水艦で経験済み
うつ病で船降りたよ
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:03:25 ID:u7w9CwEN0
- 日本の戦略なら日本から遠く離れた所まで作戦行動する必要性は無い
待ち伏せ多くなるので高い原潜を買うより通常潜を多く配備したほうが良いわな
- 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:04:29 ID:Wm+7bPZz0
- 沈黙の艦隊スレか
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:05:15 ID:ZBgjuVOH0
- >>4
戦闘国家が敵になるのか…
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:06:02 ID:XKd61TtsO
- >>1
原子力船「むつ」の例もあるから、技術面の不安があったのかな。
- 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:06:26 ID:FLX2fGsl0
-
とまと
.
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:06:46 ID:TKhSV0iX0
- つか、さっさとクーデタで憲法停止して核武装しろ
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:06:47 ID:2GhSxNpe0
- >>4
沈んだ船を利用して地下工場で作るの??
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:07:10 ID:FY+DQane0
- 当然船名はやまとで核装備を。
- 24 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:07:28 ID:unz0Lip00
- 攻撃型原潜なんて・・・・
そんなものは周辺諸国に自衛の範囲を逸脱した脅威を与えるからダメです
造るなら支援戦闘型原潜にしなさい
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:07:37 ID:kMjeJfEs0
- ドズル中将「アニキ、戦いは数だよ」
特に潜水艦は
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:08:11 ID:UoLKxg7c0
- あれっ
ダブった?
- 27 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:08:55 ID:6IX+UY3MO
- 例えば、原潜の乗員が独立宣言してアメリカに立ち向かうって話があったら面白いな
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:09:10 ID:jA8nPzUz0
- 日本が本気出したら地域で突出しすぎるからね
今ぐらいの超ハンデがあって丁度いいんじゃね?w
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:10:24 ID:SG4zUnWp0
- 原潜持つよか、人員増の方が余程マシだろうに
- 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:10:41 ID:2GhSxNpe0
- >>23
名前は、伊4000あたりで
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:10:49 ID:TmLIk9cj0
- 戦略型で無い原潜なんて必要か?
- 32 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:11:20 ID:p7ixrCYu0
- 早く核武装をしなければ太平洋戦争時の二の舞になるぞ。
中国、ロシア、朝鮮、最近は誘拐騒ぎのアメリカにも叩かれる始末。
構図がABCD包囲陣を敷かれた太平洋戦争時と変わらん。
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:12:29 ID:LTEl8DUA0
- なにげに自民党よりかは動いてるよな
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:12:36 ID:b6brujxu0
- >>31
シーレーン防衛を本気でやるなら必要
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:13:02 ID:o7NDnUoU0
- 核ミサイルの無い原潜なんて。
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:13:38 ID:qgtWeA8/0
- 専守防衛を旨とする日本だから
アルファみたいな迎撃型原潜になってたのかな
- 37 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:14:34 ID:fsLBuLiO0
- >>25
だよな
1艦あたり莫大な金のかかる原水は維持費もヤバいし、
1回でも沈没させたら潜水艦保持自体が危なくなる
日本近海でじっと息を潜めて様子を伺うのならディーゼル潜水艦を沢山運用したほうがいい
そもそも原水はウルせえし
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:14:45 ID:DlLzM4vSO
-
日本なら、小型原子炉の熱を利用した、スターリング機関搭載艦くらいやってみ
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:14:51 ID:5+NA5UFm0
- 原潜なんて言うだけで敵作る
移動式メタンハイトレード試掘機という名前で作るんだ
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:16:11 ID:0guvFKSeP
- >>24
日本人なら日本のことを優先に考えないのか?
他所はその後じゃね?馬鹿なの?
- 41 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:16:15 ID:8NMkewHm0
- 何も反対する理由はないな
早く核武装すべき
- 42 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:18:34 ID:go+/VCaK0
- ズゴックという名前にしよう。かっこいいし
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:18:37 ID:5Ni1W7ck0
- 早くやれ!
- 44 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:19:50 ID:fJJIQuXm0
- あきらめるのが好きな民族ww
自虐思考だからな・・・
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:21:17 ID:UoLKxg7c0
- 充電専用のミニミニ原子炉でおけ
10 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)