イベントの作りかたが解かるイベント・ゴー                         イベント制作会社 B.B.COMPANY

イベント制作 
B.B.COMPANY 
「ホームページ」 へようこそ。
 イベント雑記
『49.ブッキングで、ミスった!
 HOME   自分で作る「イベントの作りかた」   共感を呼ぶイベント   イベントのお店   イベントQ&A   会社紹介   リンクのページ   サイトマップ 
掲示板
 トップベージへ戻る                                                 
 自分で作る「イベントの作り
かた」














 

















 








●法人(会社)・商店会・町内会・
 趣味のサークル等でイベントを
 実施しようと思った時、どこから
 手をつけていこうかと迷ったこと
 はありませんか。

◆このホームページでは、プロで
 ない方のために、自分で作る
 イベントの作りかたをいろいろな
 角度から解説しています。













  





■輪島功一と輪島直幸■


 輪島功一さんと云えば、云わずと知れたボクシングの世界チャンピオン。
 私の年代だと、「カエル跳び」という技で2回世界チャンピオンに輝いていたその勇
姿を、リアルタイムで覚えています。


 輪島直幸さんは、元NHK『おかあさんといっしょ』の体操のお兄さん
 結構長くやっていたので、30歳前後の人ならかつて「お世話になったはず」です
が、まあ記憶にないでしょう。現在は講演や健康体操の指導をされています。


 輪島直幸さんがNHKの体操のお兄さんをやめて2年ほど経った頃、ある百貨店の
イベントで、体操のお兄さんと歌のお姉さんを呼んで、「子供ショー」のようなものの企
画が決まりました。

 NHK『おかあさんといっしょ』のパクリですね。
 テレビに出ている現役のお兄さん、お姉さんを呼ぶのは、NHKのシバリもあり、な
かなか面倒なのですが、やめた方なら問題ありません。
 さすがNHK、やめた方でも5年ほどは充分に集客が期待できるのです。

    *          *          *          *

 「輪島直幸さんの電話番号教えて」と同僚に聞くと、「はいよ!」と云って番号を読み
上げました。
 「×××−××××」私は云われた番号をメモに取り、すぐに電話をかけました。

 「はい、輪島です」(おっと、本人がでたか!)
 「いつもお世話になってます。○○○(会社名)の橘と申します。
 実はイベントの件でスケジュール確認のお電話を差し上げました」
 「いつ?」と輪島さん。
 「都内の百貨店で、□月□日ですが、いかがでしょうか」と私。


 「その日なら空いているな。で、何をすればいいの?」
 「子供たちを相手に、歌ったり、踊ったり、体操を指導したり」
 「歌うの? あまりやったことないな」
 (あれ?)「歌のお姉さんは別に立てますので、主に体操のお兄さんをやっていただ
ければ」
 「体操ねえ・・・。ラジオ体操?」
 「(えっ?!)えーと、そうじゃなくて、NHKでやっていたような、いつもの体操でいい
のですが」
 「俺、NHKでそんなことやっていたっけ?」
 (ええっ!!、待てよ、この声は・・・違うぞ!)
 「(ヤバイ!)えー、そんな感じなのですが、まー、改めましてもう一度、お電話させ
ていただきます」(ガチャリ)


 私は「おい、この番号違うぞ!」と、思わず同僚に叫びました。
 「オレは元世界チャンピオンに、歌って踊れと云ってしまった!
 「ゴメン、ゴメン」と同僚。「アドレス帳の上下間違えて教えたみたい。ゴメンね」
 「どうしよう?」と私。「もう一度電話して、謝るべきだよな」
 「そりゃそうだ。世界チャンプに失礼なこと云ったのだから!」と同僚。


 私は散々逡巡したあげく、謝罪の言葉を口で何度も練習し、ついに決意して、「輪
島功一さん」にもう一度電話しました。

 「申し訳ありません! 電話番号を取り違えてしまいました! ・・・」
 さすが度量の広い世界チャンピオン。輪島さんは快く許して下さいました。
 

■星新一に怒鳴られた!■


 あるプラネタリウムで、5周年記念として『プラネタリウムで結婚式』の企画が持ち
上がりました。
 「だれか文化人に監修というか、プロデューサーというか、牧師代わりをしてもらえ
ないかな」とスポンサーがボソリと云いました。

 「いいですね。作家の星新一さんなんかどうですか?」
 「スターホールだから“星新一”? 安直だなあ
 「安直ですか・・・」
 「でもそれいいね。いただき! さっそく当たって」
 という訳で、私は業界に流通しているタレント名鑑で調べて、すぐに電話しました。


 「はい、星です」と暗い声。(ひょっとして本人!)
 私はSF好きで、星新一さんのファンでした。
 会社と名前を名乗ったあと、「実は・・・」と趣旨を話し始めました。
 
 全部喋り切らないうち、突然、癇癪が破裂しました。
 「何を云っているんだ、君は!・・・」
 「なぜ、おれがそんなことをしなきゃならないんだ!
 「しなきゃいけないことはないんですが・・・申し訳ありませんでした・・・
 済みません・・・失礼しました!」と、私はホウホウノテイで電話を切りました。

 徹夜明けだったかもしれないし、虫の居所が悪かったのかもしれない。
 どちらにしても、私とスポンサーの勝手な思い込みは玉砕しました。
 「そりゃそうだ、突然そんなこと云われてもね」と納得。
 もちろん、星新一ファンはやめてはいません。

        ◇         ◇         ◇         ◇

 イベントでの出演者を決める「ブッキング」という作業は、まず電話でのスケジュー
ル確認から始めます。
 通常、タレントや役者さんはどこかのプロダクションに所属しているので、交渉相手
はマネージャーです。

 マネージャー相手なら、断られても、「仮決定」を取り消しても、お互いさほど痛手を
感じないものです。
 ところが「文化人」という枠に括られる「作家」「評論家」「写真家」「大学教授」「漫画
家」「スポーツ選手」などは、プロダクションに所属していない場合が多いのです。

 そうした場合、本人と電話で話すことになるのですが、お互い話しづらいことに遭遇
します。とくにお金(ギャランティ)についてはビジネスライクにいきません。
(2004.12.3)


このページのトップへ       【目次】へGO!     トップベージへ戻る


イベント制作会社B.B.COMPANYがご提案する
《おすすめイベント・ベストはこちらから

         
≪イベント雑記 メニュー≫
携帯電話の想い出  ハルミの想いで(1)  ハルミの想いで(2)  ハルミの想いで(3)  ヒーローショー(1)  ヒーローショー(2)  ヒーローショー
(3)  コンパニオン・恨  MC v.s. ナレーター  タイガーマスクに会った(1)  タイガーマスクに会った(2)  淀川長治さんの憶い出  ペプシチャレン
  イベント屋  ヘブンアーチスト  したたかに、ナレコン  宝飾フェア(1)  宝飾フェア(2)  宝飾フェア(3)  日本一周ふじ丸の旅(1)  日本
一周ふじ丸の旅(2)  日本一周ふじ丸の旅(3)  劇場イベント  アイラブ“プーチ”  仙台の初売り  アメリカンスクール合唱隊  バレンタインデー
  海外旅行説明会  契約書はなーい!  長与千種が好き!(1)  長与千種が好き!(2)  パラオからのお客様(1)  パラオからのお客様(2) 
 アルバイトを育てる  文化催事・展覧会  世界のカメ展について  忍者の世界・展について  忍者の世界・展/伊賀編  忍者の世界・展/甲賀編 
 忍者の世界・展/構成編  舞台監督というお仕事  ミステリートレイン(1)  ミステリートレイン(2)  企画書は手書きだった  くす玉は割れな
い?!  トンネルウォーク  チャレランって、すごい!  イベントとドトールコーヒー  ブッキングで、ミスった!  「らん展」日記  インビテカード  
イベントと個人情報保護法  よいスタッフを選ぼう


抽選会用品や縁日グッズも
売っています!!

B.B.COMPANY は、
あなたのイベ ントをサポートします
お問い合わせ・ご依頼はこちらから
     
お電話でもどうぞ!
03-5327-6351(担当/橘)
このHPは有限会社B.B.COMPANYが
提供しています。【無断転載禁止】



イベント制作会社B.B.COMPANYの イベントの作りかた解かるイベント・ゴー

Copyright (C) 2003 有限会社B.B.COMPANY
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-2-21 宝ハイツ101号
TEL:03-5327-6351  FAX:03-6673-6958
■Twitterアカウント @eventgo
1