2011年02月14日 






不要になったテレビや冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは、そのまま粗大ゴミに出すことはできず、家電リサイクル法に則った処理をしなければなりませんが、大阪在住の方は、お得な、大阪方式なる処分方法があるのをご存じでしょうか?
私は恥ずかしながら、全く知りませんでした。去年、地デジ液晶テレビを買った時は前のテレビは置いていたので家電リサイクルで処理をするのは初めてだったので、調べると、この大阪方式というものがあることを知りました。この大阪方式で家電製品を処分しても、エコポイントの申請は問題無くできるのも嬉しいです。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
どのくらいお得かと言うと、はじめの表(画像)をご覧いただければ一目瞭然。かなりお得ですよね〜。回収方法は、二つ目の絵のようにフリーダイヤルに電話をすることで再送輸送業者さんが回収に来てくれます。収集運搬費は1,500円程度になるようです(未確認)。
今回は、最終行き着く場所の認定施設へ直接搬入をしてみました。
認定施設情報
株式会社 大林
住所:〒593-8312 大阪府堺市西区草部1204-1
電話:072-274-5557
営業時間:9:00~12:00、13:00~16:30
休日:日曜日、年末年始
地図
大きな地図で見る
阪和道堺ICから車で10分程度の場所に工場はありました。工場に到着すると社員さんが近寄ってきてくださって、すぐにテレビを下ろしてくれました。私は苦労して積み込んだのですが、ありがたき幸せ。
直ぐに事務所に通してくださって、伝票に住所と名前を書いて終了。特に身分証明書などの提示を求められませんでしたが、これってよかったのかな?「家電リサイクル大阪方式伝票 ①排出者控」を受け取り作業終了。この伝票を利用することでエコポイントの申請が問題無くできるようです。
工場には行って、作業終了まで約10分間ほどでした。いや〜手際が実にいいですね。
* * *
最後に、余談ですが、公式ページには認定施設に関して、問い合わせ先の電話番号は書いていますが、営業日や引き取り可能日、引き取りの流れなどの記載がありません。
私は念のために事前に大林さんに営業時間や手順などを確認電話を入れたのですが、私が事務所で手続き中にも同じような問い合わせの電話が入ってました。公式サイトに、もう少し丁寧に書いた方がいいのではないでしょうかねぇ?
* * *
家電リサイクル大阪方式、いや〜いいですね。お得ですね。認定施設へ直接持ち込むことで、当然、収集運搬費は0円となります。複数台ある場合や、近くの方は持ち込みを検討してみては如何でしょうか?
カテゴリー: 企業
タグ: 家電
2011年02月13日 






キングジムのSHOT NOTE(ショットノート)が話題になっているようで、専用メモ「ショットノート」が売り切れ続出という事で、仕方なく自作して成功したりしましたが、たまたま在庫有りのショップを見つけたので購入してみました。
今回、購入したのはショットノート Sサイズ No9100。115mm×71mmとコンパクト。70シートです。税込み336円。今回は送料350円だったので約700円でこのノートをゲットしたことになります。さすがガジェット好きな私。我ながら呆れます(^_^;)。
開封の議
さて、開封しましょう。……ってそこまで大したもんかと(^_^;)。普通にビニル包装されています。ペラッとめくって開けましょう。
開封の議、終了(^_^;)。いや、これだけですね。あはは。
iPhoneアプリと連携し、Evernoteやメールへ連携するよ!と直ぐに分かるデザイン。シンプルでスッキリとしていますね。
パッケージの上部。今はiPhoneアプリにのみ対応ですが、今後Androidアプリで公開されるか予想してましたが、しばらくは無いかもしれませんね。
パッケージの裏面。詳しい説明が書かれています。アンケートが実施中のようです。要望はここで書けばいいかも。
折れ目でノートの背面側に折り返して使います。
背面に差し込みがあるのでしっかりと固定されます。丁寧な作りです。
ノート内側に書かれていた、「使用上のご注意」。ノート四隅のマーカーと「SHOT NOTE」の印刷部分に文字を書いたり塗りつぶすと読み取りができなくなると注意書きがあります。やはり、マーカーの他、SHOT NOTEの文字も認識しているようです。
また、NOとDATEの読み取りようOCRの文字サンプルが書かれています。(後で文字の読み取りのちょっとしたテストをしています。)
ノート上部のアップを撮影してみました。方眼紙は5mmで、左上のマーカーの内側の四角の角が方眼紙の角に当たっているところがポイントですね。
ノート下部。すべてを撮してしまうとそのまま使えてしまうので、気を遣ってます〜(^_^;)。「SHOT NOTE」の位置がまた重要な意味を持っていたりします。マーカーのバランスと位置が重要になってきます。
さて、いよいよ、iPhoneアプリ、「SHOT NOTE App」(無料)で取り込んでみたいと思います〜。
取り込んでみよう
またまた、息子に絵を描いてもらいました。ポケモンのポカブです(*^_^*)。ちなみに前回の絵はミジュマルです。今回は「目の部分が失敗した〜。」と言ってましたがよく分かりません(^_^;)。
撮影をしてみると……。
エラーが出ることなく、一発で認識成功です。当たり前か(^_^;)。しかも日付(DATE)と番号(No)もちゃんとOCRが成功しています。
ノートにはミシン目が入っていて、綺麗に切り取ることができます。
裏面も同じ柄が印刷されているので使えますね。ただ台紙から切り取らないと裏面が使えないのは不便かも。この辺は改善して欲しいかな。
OCRの文字のテスト
最後に、NoとDATEで読み取りができるOCRの文字をテストしたいと思います。7と6と9が横の棒や縦の棒がある、なしで間違いやすい文字ですが、両方の記入方法で取り込んでみました。
結果は、縦線のある7、ない7。横線のある6、9、ない6、9のどちらもちゃんと取り込みが成功しましたよ〜♪。この辺も作り込みが丁寧と感じました。
メモとスマートフォンを普段から持ち歩いている人には、SHOT NOTEは必須のアイテムになりそうですね〜。これからもSHOT NOTEの展開に期待したいと思います♪。
カテゴリー: アプリ, ハード
タグ: キングジム
2011年02月13日 






約2年前に大畑商事さんのレポート記事(以下)を書きました。
この記事では、「不要になったパソコンや故障したパソコンを無料で引き取ってくれる」とご紹介しましたが、サイトをよく見ると、大畑商事さんへ直接持ち込むことで、買い取ってくれる事を知りました!!。(前回はサイトを見切れていませんでした。)
買い取ってくれるパソコンはデスクトップでもノートでもOK。しかも自作機でもOKなんです。更に更に、液晶ディスプレイも買い取ってくれます。動作の可否は関係なし。
場所は、大阪府羽曳野市ですので、お近くの方は利用してみては如何でしょうか?大畑商事さんが素晴らしい点がありまして、21インチまでのブラウン管テレビも無償で引き取ってくれるのです。
大畑商事さんのここがすごい!
- パソコンを買い取ってくれる
- デスクトップでもノートでも買い取りOK
- しかも自作機パソコンまでも買い取りOK
- 動作の有無は問われない
- 21インチまでのブラウン管テレビを無償引き取り
- プリンタやビデオデッキなども無償で引き取ってくれる
パソコンはあまりにも古いCPUのものはNGだったり、HDDやドライブなどが欠品のものはNGです。しかし、その場合は、鉄くず扱いとして無償で引き取ってくれます。
今回はパソコンを買い取ってくれる&テレビを無償引き取りという2点を知って、2年ぶりにお世話になることにしました。
2年ぶりの大畑商事さん。特に前と変わっていないですね(^_^;)。
ここがヤードです。綺麗に整理整頓されていますね。事務所横に車を停めて聞いてみると、PCの選別場所へ車を案内してもらい、そこで下ろすことができました。運ぶ手間が無くて楽ちん。
今回の買い取り価格は、デスクトップパソコン800円/台、液晶モニター1,000円/台、ノートパソコン1,000円/台で買い取ってもらいました。それぞれ数台あったので結構嬉しいお小遣いとなりました(^_^)v。
また、今回は不要になったプリンタ、21型ブラウン管テレビ、MDデッキを無償で引きってもらいました。
なお、今回のレポートはあくまで私の体験談となります。実際に出されようとしているパソコンなどの状態、種別がどの分類になるか、大畑商事さんのサイトでご確認いただくようお願いします。電話での問い合わせもできるようなので、不明な点などは訪問前に事前に聞いておく方がいいかもしれません。(私も念のために確認の電話をしました。)
* * *
以上、如何でしたか?パソコンに限らず、ものは大切にしたいところですが、どうしても処分しなければいけない時に、利用を検討してみては如何でしょうか?
通常リサイクル費が必要なところ、無償、またはお金をもらえるなんて知っておいて損はないですよね〜♪。
カテゴリー: ハード
タグ: PC, 家電
2011年02月12日 






キングジムさんからまたまた面白い文房具の提案です。これまでキングジム=テプラのイメージしかなかったのですが(失礼!)、2008年にポメラを発売して依頼、常に新しい文房具の提案を続けてくれるキングジムさんにはいつもワクワクさせていただいています。
今回は、手書きのメモをすっきりデジタル化するツールの提案です。その名も、「SHOT NOTE」。マーカーが印刷された専用用紙で、iPhone専用アプリ「SHOT NOTE App」で取り込めば、マーカーで完璧に一を特定してくれるので、綺麗に傾きを補正して切り出してくれるのです。しかも、Evernoteに連携可能、という至れり尽くせり。
ガジェット好きな私の興味をググッと刺激してくれるプロダクトです。さっそく試さなくては!と思ったのですが、なんと2月12日現在、SHOT NOTEは売り切れ続出。Amazonでは入荷まで1、2ヶ月と表示されています。やりますな、キングジムさん。
SHOT NOTE自作に挑戦
売っていない、と言われると欲しくなってしまいますよね〜。品切れなものは仕方ないので、SHOT NOTEを自作してみることにしました(^_^;)。
失敗の連続
「Evernoteと連携できるメモ帳「SHOT NOTE」を使ってみた」や、GoogleでSHOT NOTEの画像を検索してフォーマットの作りを確認。
まず目に付くのは、四隅のマーカー。ん?この形、どこかで見たことがあるぞ?何だかQRコードに似ています。立方体で形成されているので再現しやすい。うん。これは簡単簡単。ちょいちょいと真似をしてA4用紙に印刷をして試してみると……、ダメ。そんな簡単なもんじゃありませんでした。グスン。
次に注目したのが、マーカーの間隔です。用紙のマス目を数えると横14、縦19。この間隔がポイントだと予想。さらにその1マスはマーカーの1.5倍と踏んで間隔をそろえてみました。さて、テスト。やっぱりダメです。
ここまで、まだ一度も取り込みに成功していません。手元に実物があればどこがキーになるか?を確かめることができるのですが、何せ実物がない……。試しにMacのディスプレイの中のSHOT NOTEの画像を撮影してみると……、取り込み成功。驚愕しました(^_^;)。私がいろいろ試してダメなのに、オリジナルの用紙、しかも状態が悪い画像だと取り込めるとは……。
うむ。信じられません。
「Evernoteと連携できるメモ帳「SHOT NOTE」を使ってみた」の記事でSHOT NOTEのロゴを修正液で消すと取り込みができなくなった。とあったので取り込めた画像のSHOT NOTEのロゴを消してみると、確かに取り込みに失敗します。ちなみに、上部のNOやDATEを消しても取り込めます。
ここで、残りはSHOT NOTEのロゴの形、位置を何とかすれば成功するかも。Macの画面を撮影しても取り込めることが分かったので印刷が不要になり、テストが楽になりました。
遂に完成!
作り始めて約2時間。ようやく完成しました!!自作 SHOT NOTEの完成です〜!!。
SHOT NOTE Appで撮影をしてみると……。大成功!
番号もうまくOCR処理されています。日付は失敗してますね。でも「Evernoteと連携できるメモ帳「SHOT NOTE」を使ってみた」でも、日付は化けていたので、アプリ側の問題?かと思ったり。ここはまた微調整しようかと思います。
四隅のマーカーのおかげで、補正の精度が高いですね〜。素晴らしいです。これまではDocScannerやJotNot Scannerなどのスキャンアプリを使っていましたが、これらより補正の精度が高いです。
この後に、Evernoteへ連携できるのですが、送信中は他の作業ができません。これがイマイチですね。バックグラウンド対応をぜひ次のバージョンに搭載して欲しいです。
自作SHOT NOTEの配布は?
取り込みに成功した、自作SHOT NOTE。自作なので無料です♪。OpenOffice.orgで作成したので、odtファイルの配布、またはPDFファイルの配布をしようかと思ったのですが、少しだけ様子見をしたいと思います。
自作したノートなので公開、配布しても問題無いと思うのですが、キングジムさんのサイトを見ても自作したノートの配布に関して、可否の記載がありませんでした。キングジムさんに一度問い合わせをしたいと思います。
* * *
毎度毎度、ワクワクするガジェットを発売してくれる、キングジムさんには尊敬しちゃいます。このようなプロダクトを自由に発売できる会社の風土が羨ましくも思います〜。このSHOT NOTE Appは今後はAndroidでもアプリが公開されるでしょうし、スマートフォンとSHOT NOTEの組み合わせが、新しいアナログなノートとデジタルの架け橋になるかもしれませんね。
【2011/02/15 18:22追記】
キングジムのお客様相談センターさんから直々にお電話でご回答をいただきました。
現在、商標権と意匠権、特許権を出願中とのこと。出願中の現時点では自作ノートを無償で公開することはキングジムは言う立場にない。しかし、今後、出願中のものが通ると権利を有することになるので、その際は公開は問題となる、とのご回答でした。
おおかた予想通りの回答ではありましたが、商標権、意匠権は特許権を出願しているとは驚きました。認められるかは分かりませんが、キングジムさんといらぬトラブルに発展することはまったく以て私も望むところではありませんので、公開は差し控えたいと思います。
公開を楽しみにお待ち頂いていた方には申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。Amazonではまだ品切れの状態が続いていますが、LOFTや東急ハンズで在庫がまだある、という情報もあります。SHOT NOTEにご興味がある方は、一度、お店を覗いてみてはいかがでしょうか?
カテゴリー: インターネット, ソフト
タグ: Evernote, iPhone, キングジム
2011年02月06日 






数日前からFlickrの写真のサムネイルが表示されなくなる現象が発生していました。私はFlickrの写真・画像をブログに利用しているため、サムネイルが表示されないとなると大問題。
写真を「回転」をさせるとサムネイルの写真が表示されるようになったのですが、写真ページへのURLは変わらないものの、写真そのもののURLが変わってしまうというので根本的な解決にならず、頭を悩ませていました。
問題切り分けのため、SafariでFlickrを表示させてみると……。あれ?表示されていなかった写真が表示されているでは無いですか!!そう、Flickrの問題ではなくて、私が使っているブラウザ、Google Chromeだけで起きている問題だったのです。Flickrさん、疑ってしまいすみませんm(_ _)m。
* * *
私の環境はMac OS X 10.6.6、ブラウザはGoogle Chrome 9.0.597.84です。結論から言うと、Google ChromeのキャッシュをクリアすることでFlickrのサムネイル画像が正常に表示されるようになりました。以下は、キャッシュのクリア方法をご紹介します。
Google Chromeの「環境設定」画面を開きます。「高度な設定」タブの「閲覧履歴データの消去」をクリック。
「閲覧履歴の消去」ウィンドウが表示されるので、「キャッシュ」のみONにして、「閲覧履歴データを消去する」をクリックすれば完了。ちなみに確認画面は表示されず一気に消去されます。男らしいですね(^_^;)。
以上で、快適なFlickrさんが帰ってきました。よかったです♪。キャッシュなどは長期間利用するとゴミなどが溜まってくるのかもしれません。定期的にクリアをするのがいいかもしれませんね。
カテゴリー: Webサービス, ソフト
タグ: Chrome, Flickr, Google, Tips