This is Google's cache of http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/017366.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 31 Jan 2011 05:06:24 GMT. The current page could have changed in the meantime. Learn more

Text-only version
 
(cache) RKB LOCAL NEWS
ピッチングマシンで火を消す?
ピッチングマシンで火を消す? 01/14 19:59

ピッチングマシンと、火事が起きたときの消火活動。

全く関連がないようですがいま、ピッチングマシンの原理を応用して、世界初の消火機器の開発が進んでいます。

開発に取り組んでいるのは、福岡県大野城市の社員4人の町工場、一体どんな装置なんでしょうか?

去年オープンした王貞治ベースボールミュージアム。

目玉の一つとなっているのが、馬原投手や杉内投手の球を体感できるコーナーです。

●西口リポーター
「プロの球ってすごい威力!これだけスピードがあるってことなんですね。こうした剛速球や変化球を投げ分けているのが、ピッチングマシンです」

ボールを空気圧で押し出す、エアー式ピッチングマシンです。

バネで飛ばすアーム式や挟んで飛ばすローター式に比べ、一定の空気圧で正確に押し出すため、制球力の高さが魅力です。

●王貞治ベースボールミュージアム・岩男文博次長
「ほぼ、ストライクゾーンには間違いなく行きます。コースの投げわけぐらいまでは十分いけると思います」

このピッチングマシンを製造・販売しているのは、福岡県大野城市の共和技研。

空気圧で動く産業用機械の設計や組み立てが本業で、従業員は社長も含めわずか4人という小さな町工場です。

●共和技研・田中完二社長
「お客さんとの雑談の中で、ボールを空気で投げれないかなという話があって、そんなの簡単だよっていって作ってみた。そしたら結構速い球が出るんですよ。それで、商品化できないかなんていって、じゃあ何を作ろうかと」

3年にわたる試行錯誤の末、時速320キロも可能というエアー式ピッチングマシンの開発に成功したのです。

そんな共和技研が現在取り組んでいるのは、ある公的機関から依頼されている新たな消火機器の開発です。

●田中社長
「ピッチングマシンのノウハウがそのまま使えるんで、これに消火弾を入れて、ヘリコプターから火災現場で消火弾を発射して消すという、世界初のものなんですけど」

はしご車が届かないような高層ビルでの火災を想定し、ピッチングマシーンの要領でヘリコプターから消火剤をビルに向けて発射し、火を消そうというのです。

野球のボールくらいの塩化ビニール製の玉の中に水を入れて行った実験は、見事に成功しました。

●共和技研・田中社長
「去年、テスト機を入れたんですが、(公的機関で)1メートル角の火を燃やして、何発で消せるか実験をやったみたい。(中が水でも)これで50発くらいで消えたということですから、(消火剤なら)効果は予想以上にあるんじゃないかなと」

現在は、ヘリコプターの狭い機内でもスムーズに弾の打ち出しができるよう、機器の最終調整が進められています。

3月には、実際の消火活動に使われるヘリコプターに搭載される予定で、世界初の消火機器の完成は目前に迫っています。

●田中社長
「中国だとか韓国だとかが、かなり興味をしめしてるみたい。うちみたいな所が、世界に発信できれば楽しいなと思いますね」

●従業員全員
「空気(エアー)の技術でがんばります!」